井手英策のレビュー一覧

  • いまこそ税と社会保障の話をしよう!

    Posted by ブクログ

    消費税の必要性を強く訴えるリベラルな学者。
    納得できる所は多い。
    政治的には挫折した案であるらしいのは残念だ。

    0
    2023年12月12日
  • 18歳からの格差論―日本に本当に必要なもの

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    助け合いは、多くの場合、人間に共通の必要を満たすために生まれました
    税への抵抗が強い社会は、誰かのために負担を嫌う冷たい社会
    貧困に喘ぐ人々を見て、見ぬふりをする社会を僕達は生きている
    同情とは愛する人を張りつける十字架である。哲学者、ニーチェの言葉
    僕たちは、連帯や団結を強いることはできません。なぜなら、人間は人間の心を支配することはできないからです。

    0
    2023年07月28日
  • 富山は日本のスウェーデン 変革する保守王国の謎を解く

    Posted by ブクログ

    ブックカフェにて流し読み

    富山市在住です。
    歴史的変遷や、統計の数字を並べながら、富山の住み心地の良さを分析している本。
    そうだったのかー!とか、(他との比較で)そうなの?とか、色々な発見がありました。

    スウェーデンは世にしれた高福祉国ですが、富山の在り方をスウェーデンと比して書いてあるのは、なんだか目から鱗な気分でした。

    なーん、そんなことないちゃ
    (いやいや、そんなことはないですよ)
    と、自己肯定感が低めの県民性ですが、外側から客観的に見た豊かさの指摘は、なるほど!と思わされると共に、自信や心のゆとりにも繋がりました。ありがとうございます。

    0
    2023年02月11日
  • ふつうに生きるって何? 小学生の僕が考えたみんなの幸せ

    Posted by ブクログ

    設定は小学生ですが、大人向けの本。
    やや社会主義的な感じがしたが、色々と考えるきっかけを作ってくれる。
    大人も子供も正解がない中で悩みながら迷いながら生きているのです、ということが伝わればいいなと思いました。

    息子たちに読ませたいが、勝手に興味をもって読みださないと読んでくれなさそうなので目立つところにおいておく。(テスト)

    0
    2023年01月02日
  • 分断社会を終わらせる ──「だれもが受益者」という財政戦略

    Posted by ブクログ

    人種や思想の違い、さらに政治的思惑によって分断が起きる。その結果誰が喜ぶのか?人々が分断で安心する、見下す、そして仲間内で結束する、集団のリーダーや為政者がこの企みで甘い汁を吸う。そこに私たちは気づくべきであろう。民主主義は思想の違いを乗り越えて共存していく過程がイデオロギーとして存続する。痛みが伴う茨の道だが多様性はそれも含んでいる。決して理想郷やバリアフリーな道標ではない。

    0
    2022年09月05日
  • ソーシャルワーカー ──「身近」を革命する人たち

    Posted by ブクログ

    綺麗事でなく、ソーシャルワークを行っている人たちの文章が、響きました。

    「ソーシャルワーカー」という職業は日本にはないが、さまざまな専門職が、ソーシャルワーカーとなり得る。

    わたしも今は児童発達支援事業所の一担任ではあるが、福祉施設従事者として、ソーシャルワークの視点を持ち続けたいと思った。

    0
    2022年08月15日
  • ソーシャルワーカー ──「身近」を革命する人たち

    Posted by ブクログ

    その仕事の醍醐味や苦しみが伝わって来た。
    自分に目指せるものなのか、その覚悟は本当にあるのかを考えるために読んだ。もう少し同じ分野の本を読んで引き続き悩みたいと思う。

    0
    2022年04月16日
  • 18歳からの格差論―日本に本当に必要なもの

    Posted by ブクログ

     イラストとわかりやすい文章で書かれているので、格差について知るための入門書にも最適。鬱々とした気持ちを抱える中間層が、なぜこんなに生活が苦しいのかを知るためにも役立つ。自己責任って知らず知らずのうちに使っているが、改めて嫌な言葉だと感じた。
     弱者を助けるのではなく、全員で負担し、全員がサービスを受けるとは、例えばどういうことなんだろう。具体的なイメージが湧かない。犯人探し・責任追求の政治は、国はもちろん、もっと小さい企業や地域、家庭単位でもダメだよなぁ。

    0
    2022年04月07日
  • 富山は日本のスウェーデン 変革する保守王国の謎を解く

    Posted by ブクログ

    1.なんで富山がスウェーデンなの?どういうこと?と思ったので読みました。

    2.富山県は県民の幸福度や女性の正社員比率が高いという数値が出ており、日本の中でも住みやすい県となっております。寒い気候だからとか、東京からのアクセスが悪いからと言って敬遠されがちですが、侮れません。富山県は「このゆとーまれ」という事業を起こしたのですが、これは「金は出さないが口も出さない」という内容で、どこの行政も行っていないことです。このように、ユニークなアイデアが出せる行政と、共同体の名残が残り、人との繋がりを実感できる環境であることが住みやすさを生み出しています。このほかにも、富山県の魅力について本書は書かれて

    0
    2022年02月21日
  • 財政から読みとく日本社会 君たちの未来のために

    Posted by ブクログ

    日本の財政の特徴や問題点をデータに基づいて解説しており、よくまとまっている印象だった。ただし、提示された疑問点に対する回答が少し曖昧だったり、解決策として提示されたものが今一つ根拠に乏しかったので-1点。

    主だった問題点として、以下の3点が印象に残ったので、寄付や選挙、仕事を通じてこのような社会課題を解決していきたい。
     ①社会保障が高齢者に偏っており、現役世代や若年層への支出が低い
     ②公的な教育支出が低く、私的な教育支出を含めてもOECD平均に届かない
     ③実際の租税負担割合25%と低いため財政赤字が多額になっているにも関わらず、国民の税負担感が強い

    0
    2022年02月12日
  • 18歳からの格差論―日本に本当に必要なもの

    Posted by ブクログ

    18歳からのとあるようにイラストが織り交ぜられていて容易に理解できる。このテーマに興味があるのならば、18歳未満の高校生にも勧められる。
    作者も書いてあるがこの意見の賛否は分かれるだろう。
    私としては賛成だ。
    ただこの国で税金を上げるのに抵抗があるのは、負担率が他国より低いということへの無知のほかに、政治に対する信頼の無さがあると思う。そのため、本書でも語られる分断を煽る政治の罪は大きい。

    0
    2022年02月06日
  • 幸福の増税論 財政はだれのために

    Posted by ブクログ

    オランダのCPBについては、恥ずかしながら知らなかった。65歳以上の高齢者を15~64歳が支えるということでなく、非就業者を就業者が支えるというのは、単純になるほど! と膝を打つ。
    頼りあえる社会をつくろう! 全国のソーシャルワーカーを勇気づけてくれる一冊。

    0
    2021年10月03日
  • ふつうに生きるって何? 小学生の僕が考えたみんなの幸せ

    Posted by ブクログ

    小説家が書いたものかと思っていたら財政社会学の専門家であった。財政社会学を子どもの生活にしてよく書いてある。自分が勉強ばかりでできなかったことを書いているとあとがきであった。わかりやすくて小学生がすぐ読める本である。

    0
    2021年09月03日
  • ふつうに生きるって何? 小学生の僕が考えたみんなの幸せ

    Posted by ブクログ

    このコロナ禍を生きる子どもたちに、そして大人たちにも読んでもらいたい。

    負けたことではなく、負けたことの意味を考える。
    毎日数字に踊らされ、何が正しいのか、どう行動すればいいのかも人それぞれになってしまっている今、大事なことを語りかけてくれているように感じる。

    これ以上、不要な分断を招かないために。

    0
    2021年08月24日
  • ふつうに生きるって何? 小学生の僕が考えたみんなの幸せ

    Posted by ブクログ

    「公」「共」「私」の新しい関係を提案し続けける財政学者、井手英策。「経済の時代の終焉」からずっと気になる論者でしたが、最新刊は、こどもたちに向けた本です。毎日小学生新聞の2018年4月から2020年3月までの連載をまとめたもの、ということでコロナ禍の小学生ライフには触れていませんが、アンダーコロナでの「ふつうに生きる」という視点も知りたかった。って、自分で考えなくちゃいけないんですけど…ずっと彼が語って来たことを、こども向けにわかりやすく落とし込んだ良書です。主人公の倫太郎が、あまりにいい子なのでこども的にはどうなの?とも思いますが、あとがきに書かれているように、著者が「なりたかった子ども」と

    0
    2021年08月28日
  • 分断社会ニッポン

    Posted by ブクログ

    前原、井手の両氏に対し、佐藤優さんの組み合わせが意外に思えて、読むことにした。結局佐藤さんの立ち位置がはっきりしなかった。佐藤さんの知識があるだけに話が色々なところに飛び、井手さんがいらいらしているように感じた。

    0
    2021年08月13日
  • 未来の再建 ──暮らし・仕事・社会保障のグランドデザイン

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    第一章〈生活困窮者を絶え間なく生む社会〉
    ①終身雇用と年功賃金による日本型雇用の崩壊、非正規雇用の拡大、ブラック企業の台頭etc.
    →貯蓄困難
    →病気などのリスク回避が出来なくなった。
    →困窮者が生まれる

    ②生活ギリギリの世帯に対する社会福祉が不十分
    →選別型社会福祉…条件を満たさないと救済無し

    ③こうした状況改善を訴えた際の風当たり強い
    →改善されず。

    第二章〈引き裂かれる日本社会〉
     税金からなる選別型社会福祉は、「みんなの利益」から「誰かの利益」となっている。
    →財政事情が厳しい
    →何処を削るかの争い勃発
    →世代間、性別などで引き裂かれる。

    第三章〈日本の「労働」はなぜこれほど苦

    0
    2021年07月31日
  • ふつうに生きるって何? 小学生の僕が考えたみんなの幸せ

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    すごく良い本だった。理由は分からないけど何度も泣きそうになった。公園のおばさんへの視線とか,すごく優しくて好きだった。
    小学生娘に薦めてみたけど,あんまりピンとこないみたいだった。いろいろ経験して考えられるようになる話なのかな。

    0
    2021年05月25日
  • 18歳からの格差論―日本に本当に必要なもの

    Posted by ブクログ

    若干筆者の意見が強く主張されている部分はあったものの、自分が知らない世界が広がる「格差」について考え始めるには良い本だったように感じる。

    0
    2021年01月10日
  • 欲望の経済を終わらせる(インターナショナル新書)

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    新自由主義って何?「私は新自由主義です」って言う人あまり聞いたことない。1937年にアメリカの評論家ウォルター・リップマンが著者「善き社会」で企業が利益を独占する古典的な自由主義を民主主義に反するものとして批判したのが始まり。企業や富裕層への負担を増やすことや鉄道の国有化など「大きな政府」を提唱する。しかし今言う「新自由主義」は、シカゴ学派の経済学者ミルトン・フリードマン。財政を小さくし、規制を緩和すればよいという単純な主張。序章、ややまぎらわしく、新自由主義が広がって格差が広がったかのように書くが、1980年代~90年代、イギリスでもアメリカでも日本でも所得減税を行って消費税のような付加価値

    0
    2020年08月30日