坂木司のレビュー一覧

  • 和菓子のアン
    主人公の仲間達との掛け合いが面白くて、和菓子の奥深い世界も勉強出来て読んだら和菓子を食べたくなった
    シリーズも全部読みたい!特に椿店長はカッコイイしと立花さんと師匠可愛すぎるし登場人物達が魅力的でページを捲る手が止まらなかった
  • 和菓子のアン
    シリーズ最新刊を読もうとしたら、ストーリーすっかり忘れているので再読。
    和菓子の世界の奥深さと、人間の温かさを感じさせてもらいました。坂木さんの作品はほっこりささてくれたり、人って悪くないな、と思わせてくれるから好き。
    でもこれは12年前に書かれているので、今の世ならあらゆるハラスメントに触れるんだ...続きを読む
  • アンと青春
    アンちゃんの仕事に対する姿勢に見習うべきことがとても多かった!
    お仕事本と言っても過言ではない!!
    そして、アンちゃんの成長っぷりがスゴい!
    (あと、鈍感さもw)
    探究心と素直さ、優しさ、観察力。
    どれも持ち合わせているアンちゃんが羨ましい。
    アンちゃん見習って、明日からもまたお仕事頑張りますか!
  • 和菓子のアン
    あんちゃんがとっても素敵な女の子。あんちゃんの言動を読んでるだけで心が洗われるしほっとする。その上和菓子の描写がうまい!どちらかと言えば洋菓子派だけど和菓子を買いにデパートに出かけたくなる。とにかく疲れた時に読むと力が自然に抜ける本。
  • うまいダッツ
    実在のお菓子とちょっとしたミステリー?!

    ダッツはハーゲンダッツ。知らなかった。
    作法や喫茶店、ちょっとした日常に良く見聞きする言葉の説明がありがたく、色んな人格の友達を認め合う優しさもあり、最後にマリーで笑わせてもらいました。
  • アンと青春
    このシリーズ読み始めてから頭の中7割くらい和菓子に占拠されてる。笑
    シリーズ全体として読んでてすごく明るい気持ちになれるし、仕事頑張らないとと思えるし、何よりも和菓子が美味しそうすぎて!もともと旺盛な食への関心が増しに増されるのよ!!
    ところどころブスブス刺さることも書いてあったりして、
    (アルバイ...続きを読む
  • アンと幸福
    デパートの中の和菓子店「みつ屋」で働く、梅本杏子(うめもと きょうこ)
    日常のちょっとした言葉を、ついつい美味しいものと結びつけてしまうユーモラスでほんわかした女の子。
    一方で、お客様の話をよく聞き、人の心の機微を感じ取ることのできる奥深さも持つ。
    成人式を済ませて、大人びたかもしれない。
    そして、...続きを読む
  • 動物園の鳥 ひきこもり探偵シリーズ3
    〈再登録〉シリーズ初長編にして最終巻。今作は完結ということで、坂木と鳥井が抱えていた問題も明らかになり、二人の関係にも変化が訪れます。鳥井の中学時代のエピソードや、些細な悪意が引き起こした悲劇など読んでいて辛くなるところもありましたが、人間の弱さを描きながらも救いも用意されているところがよかった。
    ...続きを読む
  • 和菓子のアン
    個性的でみんな優しい職場の人たち,そして主人公のあんちゃんが本当に魅力的!
    和菓子が食べたくなる!
    特に上生菓子!
  • シンデレラ・ティース
    星5です。もっと星つけたいかも…
    こんな素敵な歯医者さんがあれば絶対行きます。
    坂本司さんの本は、優しい人が集まってくるような情景が浮かぶので、読んでいてこの仲間に入りたいと思うのです。
    歯医者さんにも読んでほしい!!
  • 大きな音が聞こえるか
    久々に色んな感情を思い出させてくれ、生きる活力をくれるような、とても沁みる小説だった。
    約700頁なうえに活字も小さく(「アンタは京極夏彦か」と感想を書いている方がいたがまさにそれを思った)、自分の中でもトップを争う分厚さだったけれど、泳の冒険にのめり込みすぎて、休むことなく読み終えてしまった。

    ...続きを読む
  • うまいダッツ
    文化系の部活だけでなく、同好会系のゆるいスポーツ団体なんかも、こんな感じのユルさだよね。
    自分の場合は、駄菓子ではなくて、オシャレなカフェ系だったかな。精一杯背伸びしてね。

    そんな昔を思い出す本でした。
  • うまいダッツ
    登場人物は主に4人。高校生で、全員部活に加盟しないといけないため適当な喫茶部に所属している1年生。主人公はオタク気質のアラタ、鉄道マニアのコウ(以上男子)、推し声優のいるオタクのタキタ、背が高く運動部が向いてそうなセラ(女子)。
    ちょっとした日常の謎を解きながら極身近なお菓子がたくさん出てきます。う...続きを読む
  • アンと幸福
    前回から3年たった。やっぱりアンちゃんシリーズはいいっ!!和菓子の細かな知識とかが光ってる。

    今回は、椿店長の異動から。新しい藤代店長は前職の影響受けまくりの接客対応。乙女の心を別の意味で揺さぶってる感じ・・まさか、アンちゃんが就職!正社員!!あんなに自己評価が低かったのに、目に見えて褒められるっ...続きを読む
  • 和菓子のアン
    登場人物みんなキャラが濃くて面白い。
    読んでいるだけで和菓子に興味を持ち、食べてみたくなる。

    人、お菓子のダブル主役で楽しいです。
  • 和菓子のアン
    なんて美味しそうな本!
    わかります、ついついお菓子を手にとってしまうその気持ち。
    だから、ぷくぷくしてしまうんですよね。
    それはさておき。
    ミステリーの部分も面白かったです。
    こんなお店で働きたい!
  • アンと幸福
    食べることが大好きなほっこりキャラな部分は変わらず、でも自ら学びを深めたり、正社員として一歩踏み出したりといった、主人公・アンちゃんの大きな変化、成長が存分に描かれていて、楽しく読み終えました。
    乙女・立花さんをはじめ、これまでのレギュラーメンバーは変わらずいい人たち。そして新たに加わった藤代店長が...続きを読む
  • アンと愛情
    珍しく嫉妬心?なアンちゃん
    椿店長の移動に伴う自分の不安とか、そういう感情があるんだね?と安心もしたけど。
    良い子の印象で今までのシリーズを読んでいたので
    新鮮でした。
  • アンと幸福
    p.65
    水と油。月と太陽。静と動。色々あるけど、正反対のものって実はペアだよね。二人を見ていて、私はそんなことを思う。
    p.376
    『大福が大きいって、幸福マシマシって感じで最高だね』

    アンちゃんシリーズ4作目。面白かったです。ですが、立花さんとの関係性はまだ進展しないのですね。立花さんはちょっ...続きを読む
  • 和菓子のアン
    これはすごく好きなやつだった!
    和菓子もどれも美味しそう!
    実際にどんなやつなのか見てみたい。
    それに、和菓子を絡めたちょっとした日常の謎も面白かった!
    立花さんのギャップがすごいw