ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
科学に代表される〈近代の知〉は大きな成果を生んだ。しかし今日、その限界も指摘されはじめている。人間存在の多面的な現実に即した〈臨床の知〉が構築されねばならない。著者の積年の思索の結実である本書は、人間の知のあり方に新たな展望を開き、脳死や臓器移植などの医学的臨床の問題にたいしても明快な視点を提供する。
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
数字を用いた量的な研究って詰まるところ平均であり確率論だと思うんですが、その限界を語るとともに、これから来たるべき「臨床の知」について、歴史を振り返りながら述べている。途中の哲学のお話は難しかったですが、科学史の話や医療との関係は(比較的)わかりやすく、面白かったです。心理学の人や医学系の人は読んで...続きを読む損はない一冊。
留学時代にこの本を読んだ。15年以上前のことである。すごく新鮮だった。氏の考えは将来、日本のカイロプラクティックの発展にとって非常に重要になる。これが私の確信だ。本書の骨子。今日の医療の限界は近代知の限界そのものであり、新たな医療の展開は近代知の限界を超えた臨床の知でなければならない。近代知は普遍主...続きを読む義・論理主義・客観主義の構成原理を持つ。それに対し、近代知を超える臨床の知はコスモロジー(宇宙論的考え方)・シンボリズム(象徴表現の立場)・パフォーマンス(身体的行為の重視)を構成原理とする。著者は「科学の知は、抽象的な普遍性によって、分析的に因果律に従う現実にかかわり、それを操作的に対象化するが、それに対して、臨床の知は、個々の場合や場所を重視して深層の現実にかかわり、世界や他者がわれわれに示す隠された意味を相互行為のうちに読み取り、捉える働きをする」と要約する。 この本は、西洋医学の特定病院論の誤り、プライマリーケアを全科医療と考える見方、健康と病気に対する哲学的意味など、いろいろ示唆に富む。臨床に携わるすべての人に読んでもたらいたい本である。
わが師匠の集大成の一冊。大学時代に出版されたときは貪るように読み、ゼミで質問しようとすると『自分で考えて、そう思ったものが正しい答えなのだ』という内容のことを言われたのが、懐かしいです。とにかく必読の書。
IV 臨床の知の発見 を読むと、分厚い雲の隙間から「臨床の知」が少しだけ垣間見れる気がします。でもよくわからない。とてももどかしい、もう一度読み直そうかと思います。
「臨床の知」という新しい知のあり方を提唱した本。 普遍性、論理性、客観性を原理とする科学の知だけでは、人間の全部はわからないよね、ということを言っている。 医療の世界に限らず、ものの見方全体に関わる話だったので面白かった。1992年発売の本だけど色あせていない。
哲学の歴史とともに、科学とは何かを解説しておられる。 僕にとっては難解な本で、ゆっくり時間をかけて読んだ。 読み進めて、「臨床の知」の頁に行き当たって、『そうだった、「臨床の知とは何か」を読んでいるんだった』と思い起こされるほど、前置きが長かった。 5章、6章になって、やっと医療に関るないようなの...続きを読むだけども、それも医療とは何か、生命倫理とは何かといった深い者で読み応えがあった。 何度も繰り返し読んで深めていきたい本。 難しいけれど・・・。 ---------------- 【内容(「BOOK」データベースより)】 科学に代表される“近代の知”は大きな成果を生んだ。しかし今日、その限界も指摘されはじめている。人間存在の多面的な現実に即した“臨床の知”が構築されねばならない。著者の積年の思索の結実である本書は、人間の知のあり方に新たな展望を開き、脳死や臓器移植などの医学的臨床の問題にたいしても明快な視点を提供する。 ---------------- 【目次】 1 “科学”とはなんだったのか 2 経験と技術=アート 3 臨床の知への道 4 臨床の知の発見 5 医療と臨床の知 6 生命倫理と臨床の知 ----------------
あの河合隼雄先生が「参考になった」と書かれていたので読んでみた本。なにか大事なことが書いてあるとは感じるものの、どういうわけか、内容をうまく読み取れない。もう一度読んでみないといけない本。
「臨床の知」という概念を興味深く思った。いろいろなフィールドに「適用」してみることができるのではないだろうか。
そこそこ読みやすいんだけど、さすが哲学書。中盤に差し掛かるにつれて、やはり内容は硬くなっていくのは仕方ない。 でもかなり勉強になりました。
実は難しくて、よく分からなかったのが本当だが、かろうしで、以下の文章を記憶できた。 つまり、医学はサイエンスの面を持つだけではなく、具体的な場面・事物の多義性・相互行為に対応する知恵に充ちた技芸・アートである。 自己をカッコに入れて、責任を回避する客観主義や普遍主義の落とし穴におちいらない。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
臨床の知とは何か
新刊情報をお知らせします。
中村雄二郎
フォロー機能について
「岩波新書」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
幸福論
試し読み
新・新装版 トポスの知 [箱庭療法]の世界
術語集 気になることば
知の百家言
「中村雄二郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲臨床の知とは何か ページトップヘ