ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
私たちが見ている自然は本物の自然ではない!自然が好きなら人間の手を加えるな!里山保全、生物多様性、レッドデータブック、外来種排除、地球温暖化阻止、エコツアー、無農薬野菜……。「自然との共生」という美名のもとに蔓延する数々の運動・風潮のウソ・まやかしを衝き、自然と人間の真の姿をさぐった快著!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
武田邦彦的な批判論というより、 あくまで価値観や視点から安易な自然保護思想に切り込む ツッコミどころも多いと思うけど、共感するところも多かったような… シャローエコロジーww
「自然と共生する」は聞こえは良いが、実は人間が都合の良いように解釈しているだけで、本来の自然を人間が住みやすいように、変えているだけ。 稲、仏教、里山の文化も外来種でもある。
チェルノブイリやマーシャル諸島は、人間が住まなくなったため、動植物が繁栄している。 人間は目立つ動植物だけを保護しようとしている。蛍、ギフチョウなど。 レッドデータブックに載っているものは、相当の覚悟と出費が必要となる。 ナス科のアルカロイドを取り除くと、害虫の餌食になる。 農薬の危険性を訴え...続きを読むた「沈黙の春」では作られた自然を自然と呼んでいることになる。 里山が復活して緑になっているのは、燃料として木を取らなくなったから。 イネも外来種である。とまと、ナス、じゃがいも、いちご、とうもろこし、などなど。牛、馬、鶏も外来種。 外来種は防げない。 新しい生態系へ変化しているにすぎない。 映画「カンニバルツアー」 芥川龍之介「侏儒の言葉」 道徳は、便宜の異名である。左側通行と似たものである。
しかしこの大事な伝統というものがなくなってもしばらくたつと、そんなものがあったことすらすぐに忘れられてしまう。そしてあるとき、そんな伝統があったことを思い出した人が、それがなくなっても結局は日常生活になんの支障も生じなかったことに気が付いて驚くのだ。ここに郷愁というものの持つ性格がよく表れている。 ...続きを読む 田舎にいけばいくほど、人々は表面的には友好的態度を保ちながらも侵入者の値踏みを入念に行う。純朴なのはむしろ無防備な都会人の方だ。からすなわち都会人がそこに隅人々と大きくことなる価値観を持ち、少しでも問題を起こしそうだと見るや否や、田舎のひとは手のひらを返したようにこのよそ者を追い出すしたたかさをもっている。 お互いの価値観を認め合えないからこそ、苦労して妥協点を模索するのが本筋でないか。 人間ができることは、なによりも子供の数をさらに大幅に減らし、長寿命化と経済発展からも撤退し、ごく狭い範囲に建設した高層アパートに全員が移住して、その他の場所はそのまま放置して遷移するにまかせるのだ。労力も金も大幅に節約できる上に、その効果は絶大で長期間にわたって有効である。
自然保護、絶滅種保護の背景に】横たわる人間のエゴ、ご都合主義を議論し、また人間と自然との共生の難しさをその遺伝子と心の問題にまで掘り下げて分析を行っている。 人間もまた自然の一部であり、かつて地球上で栄華を誇った恐竜と同じように、爆発的な反映の後に滅亡するしかない しかし、その利己的なDNAはその一...続きを読む部を変異させ発現形態を変化させ、生きながらえる 高橋氏の主張は理解できるが、それでも自分自身に出来ることは無いか、自分自身の行動が他人に影響を与えることが出来ないか考えさせられる
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
「自然との共生」というウソ
新刊情報をお知らせします。
高橋敬一
フォロー機能について
愛したい、もっと
知らずに飲んでいた薬の中身
「おやじ」の日本史――その役割...
狙われた地球
生命転生の秘密 カルマの法則
秘蔵映像でよみがえる 日本の廃...
800字を書く力
なぜ看板のない店に人が集まるの...
悪意の日本史
女たちの本能寺
「祥伝社新書」の最新刊一覧へ
光文社古典新訳文庫×光文社未来...
「6社編集長が本気で推す! 教養...
新潮文庫の100冊 2024
講談社学術文庫 解説目録 20...
新潮新書 解説目録(2024年4月...
高校生に読んでほしい50冊 2024
中学生に読んでほしい30冊 2024
「雑学・エンタメ」無料一覧へ
1位
とある超百科
2位
sabra
3位
対立・葛藤類語辞典
4位
STAGEnavi
5位
アクターズスクール広島 25thア...
6位
78日間トランサーフィン実践マニ...
7位
劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍...
「雑学・エンタメ」ランキングの一覧へ
諸国カメムシ採集記
「高橋敬一」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲「自然との共生」というウソ ページトップヘ