BookLiveでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 553,436タイトル 1,090,187冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
3pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
※こちらの作品は、Android端末と、他のOS端末の間でしおり同期ができません。
試し読みの方法はこちら
西暦2499年、人工宇宙島群スカイシー3で遭難した《救世群》の少女イサリは、《非染者》の少年アイネイアに助けられた。二人は、氷雪のシリンダー世界を脱出するための冒険行に出発するが――。一方、太陽系世界を支配するロイズ非分極保険社団傘下の、MHD社筆頭執行責任者ジェズベルは、近年、反体制活動を活発化させる《救世群》に対し、根本的な方針変更を決断しようとしていた。大いなる転換点を迎える第6巻前篇
続きを読む
閉じる
Posted by ブクログ 2019年10月18日
怒涛の展開を見せた第6巻。救世群の、虐げられ拗れた敵意が宿怨となって非感染者に向けられ始めた。攻殻化というウルヴァーノの技術を用いたことで、1巻で登場したイサリたち咀嚼者の起源が分かる。1巻でもイサリたちの事を「プラクティス」と言及していた場面は確かあったが、やはり救世群の成れの果ての姿だったという...続きを読むことが確定して切ない。5巻まででイントロダクションは終わり、ようやく本筋へと物語が進んでゆく感じがする。また、巻末の用語集や年表は非常に役立つ。※追記、攻殻化はカルミアンの技術だった、、、。
Posted by ブクログ 2019年07月12日
完結を受けて、途中でやめていた本シリーズを読むのを再開。話はおぼろげながらしか覚えておらずもどかしいものの、大きな枠組みは覚えており、読み始めるとなかなか面白い。救世群と非染者の対立が、今後どのような推移を見せるか、注目したい。
Posted by ブクログ 2015年09月13日
まさかのイサリが出てきて驚いた!幼い! ここでセアキと名のつく者と出会っていたとは。 後々のことを考えると感慨深い。 終盤、怪しい雰囲気漂いだしたけれど、これがどうなるのか。
Posted by ブクログ 2014年04月25日
メニーメニーシープからだいぶ経ったが、そろそろ最初の物語に関連する事柄が見えて来たのか。今回は、「救世群」と「非染者」のねじ曲がってしまった悲劇の関係が垣間見えて、ちょっとした事の行き違いが大きな誤解を生むと言う警告をしている様に思えた。その昔、千茅と青葉が築いた様な関係が持てるのだろうか。 内容と...続きを読むしては、策略や怨みといった少々えげつない部分はあるものの、星のりんごのためだけに、イサリをエスコートしたスカウトの話や、アダムスとアインの冒険家らしい探究心は読んでいてワクワクする。 本書では年表と登場人物、キーワードが付録として載っている。カドムが遭遇した怪物イサリと、本書のイサリ・ヤヒロは同一人物なのか。硬殻化との絡みも気になる所で、ますます続きに期待。
Posted by ブクログ 2014年02月05日
天冥の標 第6章 Part1〜3のうちの1 ちゃんとしたレビューはPart3にまとめて 「ほんとにもうーー何がいいのかしら。よその星なんて」 「男の子にそんなことを聞いてもなあ」
Posted by ブクログ 2014年01月31日
全10巻の内の6巻目の1巻目というわけのわからないことになっている。 1巻に出てきた怪物と同じ名を持つ少女の物語。 それよりも着目点はもう一方の主人公の少年が所属している集団としてスカウトが扱われているところ。 冒頭の宇宙コロニー内でのキャンプ生活の描写も楽しんで読めたのだけど、なによりも政体も...続きを読む宗教も社会も現代社会からかけ離れていった宇宙時代という設定の中で、スカウトという理念だけは生き残り、活動し続けている人たちがいるという設定そのものがとてもうれしい。 お気に入りの作者だけに、自分のかかわっている活動を扱ってもらう嬉しさもひとしお。 この感覚はなかなか他の人とは共有できないだろうなぁとも思いつつ・・・。
Posted by ブクログ 2012年08月28日
やっと事が動き出してきた様子。 巻末の語録などが薄れてきた記憶を戻してくれてありがたいと同時に懐かしい。 21世紀(正確にはBC6000位だっけ??)から始まった物語が脈々と繋がっていくのは圧巻。 壮大な伏線というか関連性がこれから生きていくんだろう。 映画やアニメにならないかなと想像するけど、ハリ...続きを読むポタシリーズ並みたいになりそうだ。
Posted by ブクログ 2012年07月08日
あいかわらず面白かった! 今回の特筆事項はなんといってもイサリと、硬質化でしょう! 一巻に近づいて来た!
Posted by ブクログ 2012年06月16日
やっと待望の年表と用語と登場人物の紹介が巻末に付けられ、それらを照会しながら読むことができたのが良かった。前作で物語の背景に大きな影を落としているダダーとミスチフの関係が明かされ、俄然、物語が分かりやすくなったが、それでも未だ到着点は見えない。本作では最初に紹介された主要登場人物の中で今まで出てこな...続きを読むかったメイスンらしき異星人が最後に登場する。移民先の現住生物だったのではなかったのかとか、つる植物だった宇宙の侵略者とどういう関係があるのか、今まで問答無用な繁殖を前提としていたミスチフが何故、地球ではまだるこしい手段を取っているのか等、自分の理解が不足しているだけなのか、それとも、これから明かされるのかもしれない謎が未だ多数残っている。本当に10作で終わるのか、最後まで付き合わないといけなさそうだ。
Posted by ブクログ 2019年02月25日
メニーメニーシープのイサリがフェロシアンで孤立していた理由の根源は、アイネイアとの出会いにあるということか。 救世群が咀嚼者のあの異形の姿になったのはここから。 隠遁先の和歌山で「人間を恨まないで下さい」「無理です」。柊と千茅のやり取り。 青葉や圭伍との関わりが、千茅個人にとっては怨みを抱かない処...続きを読む方だったのだろうけども、冥王斑患者全体にそれが届くはずもなく。 今は無理でも遠い未来では、という願いをこめたであろう言行録も、圧しかかる世間に克ちえず、曲げられてしまう。 救世群の熱狂を疑い、隠された真実を知り、融和への狭い道を見つけたイサリが、どう決断をするのか。 それはPART2を読まないと、ということですね。 イサリとアイネイアの関係がどう決着するか、が大事なポイントになるのかなぁ。
レビューをもっと見る
※予約作品はカートに入りません
ブラウザ試し読み
1~17件目 / 17件
青い星まで飛んでいけ
アリスマ王の愛した魔物
イカロスの誕生日
煙突の上にハイヒール
風の邦、星の渚 レーズスフェント興亡記 上
銀河英雄伝説列伝1
グレイ・チェンバー
ここほれONE-ONE!(1)
「小川一水」のこれもおすすめ一覧へ
1
2
3
4
5
6
7
「SF・ファンタジー」ランキングの一覧へ
▲天冥の標 VI 宿怨 PART1 ページトップヘ