カラー版 廃線紀行―もうひとつの鉄道旅

カラー版 廃線紀行―もうひとつの鉄道旅

1,100円 (税込)

5pt

4.0

「絶景廃線」と呼びたくなる路線がある。瀬戸大橋の見える下津井電鉄、景勝地・耶馬渓の真ん中を走る大分交通耶馬渓線などだ。他方で、ありふれた景色の中を通っているが、歩いてみると何とも楽しい路線も少なくない。鉄道をこよなく愛する著者が五年をかけて全国の廃線跡を踏破。往時の威容に思いを馳せつつ、現在の姿を活写する。北は道東の国鉄根北線から南は鹿児島交通南薩線まで、精選五〇路線を紹介する廃線案内。

詳しい情報を見る

閲覧環境

カラー版 廃線紀行―もうひとつの鉄道旅 のユーザーレビュー

4.0
Rated 4 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    硫黄島の優れた研究者である著者が、廃線をめぐり、その50路線について写真をまじえ簡潔にまとめた本。研究も精緻であるが、言葉が柔らかく味のある文章となっている。今後の訪問に備え、購入することにしたい。

    0
    2018年10月24日

    Posted by ブクログ

    今は無き八重洲ブックセンター本店で閉店になる10日くらい前に、もう最後だから何か買おうと思って新書の棚を眺めていたら見つけた本です。
    元々新聞の連載をまとめたもののようで各路線にかけるページ数は少ないものの、著者がちゃんと現地に行って見て書いているのが判って、自分でも行って見たくなります。自動車の運

    0
    2023年10月27日

    Posted by ブクログ

    梯久美子が、全国の廃線50路線を訪ねて歩いた紀行文集。
    日本には、訪ねるに値する場所が多いのだなぁと、感心する。
    こういう本を読むと、旅に出たくなる。

    0
    2020年04月02日

    Posted by ブクログ

    筆者が歩いた廃線となった路線について、写真・地図などと併せて書かれている本。私が乗ったことがあるのは清水港線だけで、日本はまだまだ広く、行ったことないところばかりだということを再認識した。
    近いところで、日中線の熱塩駅は行ってみたい。

    0
    2015年10月18日

    Posted by ブクログ

     なんか居心地の良さを感じる鉄道の旅。
     鉄って感じではなく、旅の本。
     廃線じゃない鉄道本も、読みたい。

    0
    2015年08月20日

カラー版 廃線紀行―もうひとつの鉄道旅 の詳細情報

閲覧環境

梯久美子 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す