35歳からの「脱・頑張り」仕事術 仕組みを作れば、チームは自動で回り出す

35歳からの「脱・頑張り」仕事術 仕組みを作れば、チームは自動で回り出す

770円 (税込)

3pt

「自分だけ頑張っても駄目だった!」――20年以上の経営戦略コンサルティング経験を持つ著者が、苦闘の末に体得した、頑張り過ぎなくても「自動的に仕事が回る」手法を伝授!著者は、現在の「中堅層は、危機的状況にある」と指摘しています。なぜなら、企業で働く中堅層は、数の多い上の世代に押しつぶされそうになりながら、少ない部下で、より大きな成果を上げることを求められているからです。しかし、実際は、「部下がやる気を出さない」「上司と部下との板挟みになる」「最後は自分で仕事を引き受けてしまう」というのが現実です。そうした状況を経験した著者が、結果を出し、自分も部下も共に成長するための「仕事の進め方」「部下との接し方」「時間管理術」など40個の「仕組み」を紹介。本書は、35歳近辺のマネージャーだけではなく、営業、企画、管理部門など、他者を相手に仕事をする全てのビジネスパーソンに役立つ内容となっています。

詳しい情報を見る

閲覧環境

35歳からの「脱・頑張り」仕事術 仕組みを作れば、チームは自動で回り出す のユーザーレビュー

3.8
Rated 3.8 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    管理職じゃない自分が読んでもおもしろかった。
    管理職が読んだ方がいいのはもちろん、管理職じゃない人は自分の管理職はどうなのかという視点で見ることができるようになるので読んだ方がいいと思う。
    とはいえ、この手の本は必ず行動に移さないと意味がないので、1つでも2つでも日常に落とし込む。

    0
    2022年08月08日

    Posted by ブクログ

    山本さんと同じ苦労をしている自分と重なって、興味をもって読むことができました。実際にやってみたい内容が結構ありました。

    0
    2018年05月06日

    Posted by ブクログ

    自分がしたいことの実現にしか目がいっていないし、部下に検討の余裕も与えられていないし、何よりもイヤだと感じた方と同じやり方を部下にしていることに気がつき、自己嫌悪に陥った。
    「俺は みなの仕事の楽しみを奪ってる。。。」
    ショックだった。でもどうすれば良いかわからない。。。 そんな時に手にした本。

    0
    2014年05月26日

    Posted by ブクログ

    著者の振り返るだけでも気分が悪くなるような、最凶マネージャーと言われた過去の失態を振り返り、それを克服した様が具体的に描かれており、非常に参考になった。うまく行っている事例からは学び取れない、こういう本こそが勉強になる。自分自身が特別な才能が無いという評価のもと、うまくチームが回り始める仕組みづくり

    0
    2013年11月24日

    Posted by ブクログ

    2011-014

    「脱・頑張り」と書いてあるので、力抜いてやろうよ。
    適当にやろうよ。

    ってことが書いてある本と思われるかもしれない。


    しかし、数ページ読めばそうではないということに気付くだろう。

    「史上最強の兵士だが、史上最悪の指揮官」と言われた筆者。
    個人としては最高だが、マネジャーと

    0
    2011年06月16日

35歳からの「脱・頑張り」仕事術 仕組みを作れば、チームは自動で回り出す の詳細情報

閲覧環境

山本真司 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す