ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
8pt
「希望は自分のなかにある」。毎日新聞に掲載された名物書評が待望の書籍化! 養老先生が今、本を通して人びとへ伝えたいメッセージとは。 ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
仕事というのは合ってると合ってないがあって、社会が形作られていく過程で必要になってその仕事が生まれる。 社会に必要とされている形になって働いていくわけだから、「自分に合った職業がない」というか、自分のための職業がないというのはズレた考え方であって、そもそも若い段階で自分は何者なのかとかを決めつける...続きを読むことも必要ない。 真理というのは安易なものではなく面倒でかつ複雑なものである。 一言で片付けられるようなものは真理ではない…みたいなことが今日読んだ養老孟司先生の本に書いてあった。 私の記憶だから正確ではないものの、養老先生のように自然体でありながらもう…存在そのものが価値なんじゃないかって思わせてくれる人もいる。 自分を社会に適応させるために努力しなければいけない。 やりたいことを職業にするにあたっては、それに付随してやりたくない仕事がどんどん発生するもの。 「死体を相手にずっと仕事をしていればね、そういうことくらいはわかってくるのですよ…」的な洒落まで添えてあるという。 洒落じゃなくてあの人は解剖学者だった。 養老孟司さんも40代で作家の活動を始めて還暦を超えて初めてヒット作を世に出した。 そういうこともあるのだから自分は何者なのかなんて早めに決めてしまわなくていい…そう言われるとなんだか元気は出てくるし、あの人しか持ちえない説得力がありますね。 この本自体は長年にわたって養老孟司さんが連載されてきたコラムの書籍化らしいのだけど、その期間が2004年から。 そしてこの本が出たのは去年。 なんというロングスパン。 長い間連載されていたのもすごいし、このたび書籍化されたのもすごい。 次に読みたい候補の本がいくつもできました。 やはり本の形にしておくことは大切で有効な過程だ。
講演会聞いて興味を持って養老孟司さんの本を読んでみようと 色々なジャンルのオススメ本が書いてあってどれも視野が広くなりそうな感じで面白そう 紹介された本を読んでいってみたい
この本は書評だが、「へぇ、面白そう!読んでみたい!」と思わせるような書評ではない。養老先生がどんな本を、どんなふうに読むのか、つまり、養老孟司という人の脳を読むための本である。
自分が裁量権を持っている 何を裁量すべきか、それを選択することが、どうやらいちばんむずかしいらしい。 「君は人生を裁量しているか」が一番刺さった。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
〈自分〉を知りたい君たちへ 読書の壁
新刊情報をお知らせします。
養老孟司
フォロー機能について
「エッセイ・紀行」無料一覧へ
「エッセイ・紀行」ランキングの一覧へ
人生の壁(新潮新書)
虫坊主と心坊主が説く 生きる仕組み
もの書く人のかたわらには、いつも猫がいた NHK ネコメンタリー 猫も、杓子も。
日本の歪み
死の壁
バカの壁
赤塚不二夫生誕80年企画 バカ田大学講義録なのだ!
生きるとはどういうことか
「養老孟司」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲〈自分〉を知りたい君たちへ 読書の壁 ページトップヘ