ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
「あんたは山を降りなさい」。薬草のお茶で身体の悪い人を癒してきた祖母の言葉が、十八歳になった雫石の人生を動かす。自給自足の山の生活を離れ、慣れぬ都会で待っていたのは、目の不自由な占い師の男・楓との運命的な出会い。そしてサボテンが縁を結んだ野林真一郎との、不倫の恋だった。大きな愛情の輪に包まれた、特別な力を受け継ぐ女の子の物語。ライフワーク長編の幕が開く。
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
試し読み
1~4件目 / 4件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
最近のよしもとばななの本、途中で読むのをやめてしまってた。 なんだか、いつも同じ話の感じがしたり、 スピリチュアルとか宗教とか、なじみでないものに入って行けなくて。 でもこの『王国』、まさにスピリチュアルなものが出てくるしいつもの調子なのだけど、要所要所はっとさせられる記述や展開があって、登場人物...続きを読むたちもなんだか愛すべき人たちで、すごく沁みた。 よしもとばななの小説は、現実的ではないようなきれいな台詞が並ぶので、少女マンガだとかリアルじゃないと思う人はいるかもしれないけど、それはちょっと違う。 多分彼女の小説は、伝えたい事や言いたい事を物語にのせて書いているので、それがリアルだとかそうじゃないとかいうのはちょっと視点がずれていて、その物語の奥にある厳しく大きいものを見ると、その深さにただただ感動する。
“日々がだらだらと、ただ心の中の荒れた畑の土が元に戻るまでじっと待っているしかないように、過ぎていった。とにかく放っておいてほしかったのだ。毎日が過ぎていく中で、一滴一滴、なにか大丈夫になるための水がたくわえられていく…..それだけをつないでいたのだ。”
その3は恋愛について書かれていた印象。 別れた彼のことを考えると目の前が暗くなるという表現がまさにでした。 人の種類・部類についても描かれていて、なぜか共感。言葉にするのは難しいけれど、幹のしっかりとした芯のある恋愛や人間関係を築いてみたいと思わされました。 人を好きになった先にある恐怖。ずっと・永...続きを読む遠という言葉を信じる怖さについて少し書かれていた部分があり、共感。 優しく、おしゃれに、深く、恋や愛、人間関係について自然も交えながら書かれている本。読めば読むほど深みが増しそう。
楓や片岡さん、おばあちゃんたちの じゅんすいな正しさがすきだ。 大切な人を見守って、 黒くない魔法を使いたい。
やっぱり好きです、この世界観。。。 淡々とした中にも、激しい葛藤があって、でもそれを受け入れた時、視界が拓けるんだなぁ。。。 悲しい出来事も、辛い選択も、すべてが何かにつながっている。。。 それは、雫石のように魔女の血をひいた人でなくても同じ事。 光が差して、風がなびく。 日に照らさ...続きを読むれて、深呼吸できる。。。 何気ない日常の出来事や、当たり前の出来事も、大事にしたいと、そう強く思いました。。。
自然の力と、不思議さと。都会に、人間にやられていた私が気づかされた本。このまま転職していいのかと。 いいきっかけをもらった。
三部作でした。 人が魅力的だったり 恋愛関係じゃない関係がよかったり 読んでてずっと気分よくいられました。
外側の自然と、自分の中の自然とつきあうことをテーマにしているシリーズ。 よしもとばななさんは主人公達のことをはずれものと言っているようだが、このシリーズのはずれものの生き様は純粋で感動する。 恋人ではない男と女のフリーな心地良い関係もおもしろい。
あぁ、人に何かを条件付きで求めてしまうのはなんてばかばかしくてつまらないことなんだろう。今の自分の状況と重なって、やっぱり私は大丈夫だと思えた。
自分も彼女と一緒に復活できる気分になれた。 高橋くんのお母さんの描写がなんでこんな伝わってくるのか不思議なんだけど、あたしまで嫌いだ!とおもった。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
王国
新刊情報をお知らせします。
よしもとばなな
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
デッドエンドの思い出
アルゼンチンババア
イタリアンばなな 生活人新書セレクション
イルカ
海のふた
彼女について
Q健康って?
幻滅と別れ話だけで終わらない ライフストーリーの紡ぎ方
「よしもとばなな」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲王国―その3 ひみつの花園― ページトップヘ