マイナビ出版作品一覧

  • 一手ずつ解説! 囲碁・大模様の攻守
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の「一手ずつ解説!」シリーズの新作。今回のメインテーマは「大模様の攻防」です。 模様は「入るか囲わせるかの判断」「入り方の手法」「入った後の攻防」または、「入られた側の攻め方」など、囲碁における重要な学びの宝庫です。 本書は棋譜並べをしながら大模様の感覚と具体的手法を身につけられる1冊となっています。 1章 模様の考え方 〇模様を張る側に必要な力 ・模様を広げるための構想力 ・相手が入ってきたときの対応力 ・どの線で囲えばいいか 〇模様を張られる側の考え方 ・どの線で囲わせるか ・突入する場合 ・得なシノギ方を探す ・自分の他の石との関連 第2章 実戦解説
  • いつも元気なあなたへ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 迷い、孤独を感じ、歩き疲れてしまった一匹の犬が、元気を取り戻し、ふたたび走り出すストーリー。元気をなくしてしまった大切なひとへ応援のメッセージを届けるグリーティングブックです。 「時には 道に迷ったり 疲れてしまうことだって あるよね」 「大きく深呼吸して 気持ちを 全部 はき出してみよう」 あなたの大切な人に、是非とも心温まる言葉とイラストのプレゼントを贈ってください。
  • いつも、そばにいてほしい
    -
    1巻385円 (税込)
    生かされている意味も分からず、夢さえもなく、コンビニでアルバイトをしながらただ日々を漠然と過ごす三浦春樹は、いつしか料理上手な新人の小泉友里と親しくなり、やがて友里の作るお弁当を売る仕事を始めるようになる。 お弁当販売に生きがいを見いだしかけたが、思うように売れず、友里に辛く当たるようになる春樹。そんなある日、友里の体に異変が――。 現代に生きる若者の日常を描き、生きることの意味、愛し愛されることの意味を問う青春小説。第5回マイナビeBooksコンテスト入選作品。
  • イトキトのフレンチスタイルサンドイッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京・大岡山にあるパン屋さん「itokito(イトキト)」のサンドイッチレシピブックが本書です。イトキトのサンドイッチは、フレンチ惣菜をベースにしたごちそうサンドイッチ。レストランやビストロで味わうフレンチのひと皿を、そのままサンドイッチにしたような本格的なおいしさが自慢です。フレンチの定番サンドイッチに加え、イトキトらしい“どこにもない”独創的なサンドイッチも必見。 見て楽しく&食べておいしい、ワクワクが詰まったイトキトのサンドイッチワールドをどうぞお楽しみください。 ■CONTENTS 【1】はさむだけ!SIMPLE SANDWICH(BLT/コンビーフきゅうりトマト/セミドライトマトクリームチーズ/アボカドロースハムピクルス/パルミジャーノベーコン ほか)/【2】FRENCH STYLE SANDWICH(カマンベールとハムときゅうり/ホワイトアスパラと生ハム/空豆とペコリーノチーズ/生ハムとプルーン/たまごとロースハムのサンド ほか) ■著者 勝野真一(カツノシンイチ) 1972年東京に生まれる。1997年多摩美術大学卒業後、設計デザイン会社及び広告デザイン会社でデザインを学ぶ。2002年兼ねてから興味のあった食の世界をこころざし「ラ・ブランジェ・ナイーフ」に入社。2005年退社後「ビストロミカミ」にてフランス料理を学ぶ。2007年東京・大岡山に「イトキト」開業。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 従姉弟が働けとうるさいのでメイド喫茶を経営します
    -
    この物語の主人公、白咲小宇坂(しろさき こうさか)は従姉弟の家にお世話になっていた。 従姉弟とは約束をした事があり、それを守るため、彼はニート生活から一変し自ら店を経営することになる。 それはメイド喫茶だった――。 第2回お仕事小説コン入選作。
  • 糸谷&斎藤の現代将棋解体新書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西のトップランナー二人の才能が激突! 糸谷先生と意見交換するところでは、私自身楽しく参加させていただきました。「先手の責務」などのフレーズからは糸谷先生の将棋観が見えてきて楽しめる内容になっていると思います。(斎藤) 本書は、糸谷哲郎前竜王と昨年度勝率1位賞、新人賞を獲得した関西きっての若手精鋭斎藤慎太郎六段が現代将棋の27のテーマ局面について語るものです。 斎藤六段の深すぎる研究、糸谷八段の独特の視点に感嘆し、読むだけでプロの読みと大局観が学べます。「相矢倉 ▲4六銀―△4五歩型」から始まり、「横歩取り △7二銀早上がり」「角換わり腰掛け銀 端歩問題」。振り飛車では「角交換型振り飛車」「ゴキゲン中飛車対超速 銀対抗」「糸谷流右玉」など。バリエーションに富んだ、美味しいとこどりの一冊です。
  • itonowaの玄米プレート 玄米がもりもり食べられるおいしいおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 合羽橋にある人気カフェ「itonowa」のメニューを基本に、玄米に合う野菜のおかずを組み合わせたワンプレートごはんのレシピ集です。 itonowaは休日はもちろん、平日でもランチ時は満員で入れないことも多いほど人気のあるカフェ。ふっくら炊いた玄米とやさしい味つけのおかずは、素材そのもののおいしさを味わえます。また、お肉を使わないといえどボリュームのあるおかずも多く、噛みごたえのある玄米がしっかりおなかを満たしてくれます。 本書では、itonowaのお店で実際にいただけるメニューを家庭でも試せるレシピや、玄米をもりもり食べられる野菜のおかず、ひと皿ごはんを多数紹介します。材料や作り方もシンプルでかんたん、毎日の食事づくりに役立てたい一冊です。 ※お肉を使わないメニューはありますが、卵や魚などの動物性食品、乳製品などを完全に除いたメニューではありません。
  • itonowaの野菜づくしの玄米弁当 土日でつくるおかずのもとでラクチン1週間分のお弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まいにちのお弁当づくりがうんとおいしく、ぐんと楽しくなるアイデアとレシピが詰まった、玄米弁当のレシピブックです。東京の道具街・合羽橋で「たべものと雑貨のおみせ、itonowa(イトノワ)」を営む店主が考案したメニューは、どれもおいしく、またどれもあっという間にできてしまう手軽さ。 土日のいずれかにおかずのもと3つを作っておけば、平日5日でそのおかずを使いまわしてお弁当ができるという、忙しいひとにうれしい構成です。玄米を中心に、野菜をたっぷりいただけるメニューもうれしい。土日に買っておくものなど、買い物リストもまとめてあるので、お弁当生活初心者さんや料理初心者さんも、気軽にはじめてもらえる1冊です。 *お肉を使わないメニューはありますが、卵や魚などの動物性食品、乳製品などを完全に除いたメニューではありません
  • 稲葉陽の熱闘順位戦
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 順位戦自戦記+実戦の研究。C級1組を2期で駆け抜けた新星が語る。 ■CONTENTS 【第1局】豊島将之六段戦―超難解な終盤戦/【第2局】糸谷哲郎五段戦―最終盤のドラマ/【第3局】佐々木慎六段戦―昇級の一番/【第4局】真田圭一七段戦―気を新たにしての1勝/【第5局】阿部健治郎五段戦―大逆転の一局/【第6局】船江恒平五段戦―兄弟弟子対決/【第7局】糸谷哲郎六段戦―負けられない一戦/【第8局】浦野真彦八段戦―角交換振り飛車と戦う/【第9局】中村太地六段戦―昇級にあと1勝とする/【第10局】大平武洋五段戦―2年越しの昇級を決める ■著者 稲葉陽(イナバアキラ) 1988年8月8日生まれ、兵庫県西宮市出身。2000年9月6級で井上慶太九段門。2008年4月1日四段。2011年3月8日五段。2012年5月1日六段。2013年8月16日七段。横歩取り、矢倉などを得意とする居飛車党。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 犬と私のどうしようもない日々
    5.0
    1巻261円 (税込)
    大阪在住の25歳OL、古池里子。社会人3年目にして、毎週月曜日には「早く結婚して専業主婦になりたい」とばかり考えていた彼女のところへ舞い込んだ、一匹の子犬。彼女も母親も動物が苦手だったが、大学生の弟による独断で家族の一員に加わった、ミニチュアダックスのナタデコ丸。少しずつ、犬への恐怖心が薄れていく里子。それどころか、買ってきた弟以上にナタデコ丸と過ごす時間が増えていき、笑顔が増えていく。そんなある日、唐突に彼氏から切り出された別れ話。絶望、哀しみ、怒り、色んな感情と思い出で混乱していた里子を慰めてくれたのも、ナタデコ丸だった。「もしかして愛ってこういうもののことをいうのかもしれない。」 ■著者コメント 私自身が犬と暮らす中で経験した実話を基に書きました。ほっこりする中にも何か感じてもらえれば嬉しいです。
  • 犬の泣ける話
    -
    あなたに寄り添い癒してくれる 犬にまつわる12編のアンソロジー 家族の一員となったり、友人となったり、私たちの生活に様々な形で関わっている犬。 本書はそんな犬たちにまつわる泣ける話を12編収録した短編集です。 犬を飼っている人もそうでない人も、 ライト文芸の世界で活躍する12人の著者が紡ぐ12種類の物語に触れ、 心休まるひと時を過ごしませんか。 【一部あらすじ】 『記念写真』/沖田 結婚前に実家に帰ったみちるは、犬のリボンと歩きながら、十五年前の記憶をたぐり寄せる。 『犬と歌えば』/猫屋ちゃき なかなか懐かない子犬のミックがある日、自分が弾くピアノに合わせるように鳴いた。 『ニューファンドランドアンドサンドランド』/鳩見すた 引きこもりの主人公。ある日やっと部屋を出た彼女は、砂丘で犬のルーシーと再会し…… 『曲がり角の向うに』/朝来みゆか テオは盲導犬候補として生後六十日でうちにやってきた。一年後、別れの日が来たが…… 『ルウの幸福』/天ヶ森雀 大叔母が急逝し、和希は遺品の整理と、残された要介護犬ルウの世話を任され…… ほか7作品収録 『震災犬と、回り道』栗栖ひよ子/『だいぼうけん』ひらび久美/『君の名はタオル』杉背よい/『欲しいのは、私だけの子犬』一色美雨季/『ふたりの道のり』田井ノエル/『犬は吠えなかったか』溝口智子/『分光連星ストロール』澤ノ倉クナリ 家族の一員となったり、友人となったり、私たちの生活に様々な形で関わっている犬。 本書はそんな犬たちにまつわる泣ける話を12編収録した短編集です。 犬を飼っている人もそうでない人も、 ライト文芸の世界で活躍する12人の著者が紡ぐ12種類の物語に触れ、 心休まるひと時を過ごしませんか。 【一部あらすじ】 『記念写真』/沖田 結婚前に実家に帰ったみちるは、犬のリボンと歩きながら、十五年前の記憶をたぐり寄せる。 『犬と歌えば』/猫屋ちゃき なかなか懐かない子犬のミックがある日、自分が弾くピアノに合わせるように鳴いた。 『ニューファンドランドアンドサンドランド』/鳩見すた 引きこもりの主人公。ある日やっと部屋を出た彼女は、砂丘で犬のルーシーと再会し…… 『曲がり角の向うに』/朝来みゆか テオは盲導犬候補として生後六十日でうちにやってきた。一年後、別れの日が来たが…… 『ルウの幸福』/天ヶ森雀 大叔母が急逝し、和希は遺品の整理と、残された要介護犬ルウの世話を任され…… ほか7作品収録 『震災犬と、回り道』栗栖ひよ子/『だいぼうけん』ひらび久美/『君の名はタオル』杉背よい/『欲しいのは、私だけの子犬』一色美雨季/『ふたりの道のり』田井ノエル/『犬は吠えなかったか』溝口智子/『分光連星ストロール』澤ノ倉クナリ 沖田『記念写真』 猫屋ちゃき『犬と歌えば』 鳩見すた『ニューファンドランドアンドサンドランド』 朝来みゆか『曲がり角の向うに』 天ヶ森雀『ルウの幸福』 栗栖ひよ子『震災犬と、回り道』 ひらび久美『だいぼうけん』 杉背よい『君の名はタオル』 一色美雨季『欲しいのは、私だけの子犬』 田井ノエル『ふたりの道のり』 溝口智子『犬は吠えなかったか』 澤ノ倉クナリ『分光連星ストロール』
  • 居飛車穴熊撃破―必殺藤井システム プレミアムブックス版
    -
    1巻2,475円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 藤井システムはここから始まった 本書は1997年に発売され、絶版となっていた「居飛車穴熊撃破―必殺藤井システム」を復刊したものです。 藤井猛九段(当時六段)が自ら編み出した藤井システムについて、初めて書籍化したもので、左美濃、居飛車穴熊を圧倒するその破壊力を堪能できる内容になっています。 藤井システムを指すならまずはこの本から。
  • 居飛車穴熊で勝とう―将棋・中終盤の道しるべ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 居飛車穴熊の中終盤をズバリ解説! 居飛車穴熊は対振り飛車のなかで、プロ、アマ問わず人気のある対策です。 本書は序盤の解説はなく、互いの陣形が組み上がったところからの中終盤を居飛車穴熊側の視点で紹介します。 四間飛車、三間飛車にどう戦っていくか、相穴熊での戦いの進め方、ここ数年で指されるようになった、対振り飛車ミレニアムも取り上げます。 終盤は美濃囲いや高美濃、銀冠の崩し方、居飛車穴熊の弱点ともいえる端攻めの対処法も解説します。 難解な中終盤で困ったときに道しるべとしてください。
  • 居飛車穴熊の教科書
    -
    1巻1,355円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現代将棋最強の陣、イビアナのすべて。ほぼ全ての振り飛車戦法に対して、現在最も有力で、勝ちやすい作戦と言われる居飛車穴熊。本書は、堅い将棋を得意とする高橋道雄九段が、居飛車穴熊の組み方、攻め方、受け方を分かりやすく解説した一冊です。 『基本の▲6六銀型』『振り飛車の早い動きに対応する▲6六歩型』『ゴキゲン中飛車対策としての穴熊』以上、3種類の穴熊について解説しており、基本的な穴熊の指し方については、十分マスターできるようになっています。なんとなく穴熊に囲ってはみたものの、そこからどう指していいか分からない、という方は多いのではないでしょうか。本書はまさにそういった悩みをお持ちの方にこそ読んでいただきたい一冊。「なるほど、そう指すのか」と勉強になる手順がたくさん見つかるはずです。あらためて居飛車穴熊の優秀性が分かり、指したくなる一冊。高橋道雄九段お勧めのイビアナでぜひ振り飛車を打ち破ってください。 ■CONTENTS 第1章:四間飛車VS▲6六銀型居飛車穴熊/第2章:四間飛車VS▲6六歩型居飛車穴熊/第3章:ゴキゲン中飛車VS居飛車穴熊/第4章:穴熊の崩し方、勝ち方
  • 居飛車の全戦型に対応 なんでも右玉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 右玉という戦法は力戦のイメージがありますが、実は矢倉でも角換わりでも相掛かりでも同じような駒組みで戦うことができる万能戦法でもあります。ということは、これさえ覚えれば居飛車は全部OK! 一手一手に緊張しながらの駒組みはもういらない。右玉で相手の得意戦法をのんびり受け流して勝ちましょう!
  • 居飛車vs振り飛車 急所をとらえるプロの思考
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アマチュアの将棋は大半が対抗形。相居飛車や相振り飛車と違って、攻撃陣どうしがぶつかる対抗形は独特の魅力にあふれています。しかしその勘所はなかなか難しいのも事実。定跡手順は巷にあふれていても、そこから一歩外れたときの指針がほしいという方は多いはず。 そこで本書では、居飛車を持っても振り飛車を持っても切れ味鋭い指し手を見せる村田顕弘先生が局面の急所を解説。振り飛車党はもちろん、居飛車党も必読です。
  • 【マイナビ文庫】今ある服で楽しむ おしゃれの見本帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本当に自分に似合う洋服を知っていますか? 体型に合わない洋服を着ていたり、どこか着心地が悪かったり……。 そんな洋服に関するお悩みを解決するために、 本書では洋服のパターンから考える、本当に自分に似合う洋服の選び方を紹介いたします。 何を着ればいいのか判断ができない人も、これを読めば洋服を買うときのヒントに。 洋服を多く買わなくても、自分に似合う服を長く着る、そんな楽しみ方をご提案。 パターンから考える、無駄にならないワードローブの選び方を紐解きます。 ※本書は『買わないおしゃれ』(2016年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。 体型に合わない洋服を着ていたり、どこか着心地が悪かったり……。 そんな洋服に関するお悩みを解決するために、 本書では洋服のパターンから考える、本当に自分に似合う洋服の選び方を紹介いたします。 何を着ればいいのか判断ができない人も、これを読めば洋服を買うときのヒントに。 洋服を多く買わなくても、自分に似合う服を長く着る、そんな楽しみ方をご提案。 パターンから考える、無駄にならないワードローブの選び方を紐解きます。 ※本書は『買わないおしゃれ』(2016年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。 one シャツ&ブラウス two ジャケット thee パンツ four ワンピース five スカート six コート seven ニット&カットソー Mパターン研究所 「パターンが良ければうつくしい服が作れる。せっかく作るなら既製服よりうつくしい服を」をテーマに、丸山雅巳と丸山由佳里が1999年からスタートしたパターン屋。知識や技術のない初心者でも、プロのシルエットの洋服を仕立てられるパターンと作り方の説明書を、ネットや全国の手芸店で販売している。
  • いま押さえておきたい 中国ネットマーケティング最前線 WeChat(微信)を活用した最新プロモーション事例
    -
    中国ネットマーケティングの基本から、メッセンジャーアプリ「WeChat」活用事例まで 中国におけるネットマーケティング、プロモーションについて、事例を紹介しながらまとめました。 年々拡大を見せる中国のインターネット環境についての背景から、中国のECサイトにおける実際のプロモーション戦略、中国独特のSNS事情まで解説を行っています。中国のインターネット環境には独特なものがあり、それを押さえているかどうかで、マーケティング施策に大きな差が生まれます。 中国独自のツールやサービスはいろいろとありますが、特にメッセンジャーアプリ「WeChat」(微信)は機能の豊富さから、定番アプリとなりつつあります。活用事例も増えつつありますので、本書では「WeChat」について、機能の紹介から活用例まで、詳細に解説しています。 この本を読むことで中国Webマーケットについての理解が深まり、中国市場でのビジネスが良い方向に向かうお手伝いになれば幸いです。 【目次】 第1章 中国のWeb環境の概要 第2章 中国でのWebプロモーション 第3章 中国でのWeChatプロモーション 第4章 WeChatプロモーション事例 第5章 WeiboとWeChatのアカウント登録方法 第6章 中国プロモーションのまとめとこれから
  • いま押さえておきたい 動画プロモーション
    -
    動画プロモーションの基本から、効果的なFacebook/Twitter動画広告のノウハウまで コミュニケーションツールやマーケティングツールとして、動画が非常に注目されています。情報の受け手を視覚的にひきつける力があり、文章だけでは伝わりづらいメッセージも伝わるからです。 本書では動画マーケティングの基本から、Twitter、Facebook、Instagramの動画コンテンツの特徴、さらに業種別の動画制作のポイントまで簡潔に解説しています。特に業種別の動画制作のポイントでは、金融、保険、旅行、不動産、コスメといったテーマ立てで、訴求力ある動画の展開例を解説しています。 動画プロモーションに興味がある人から、企業の広告担当者まで、広く役立つ内容となっています。 ●目次 第1章 動画マーケティングの基本知識 第2章 動画プロモーションの手法 第3章 SNSでバイラルされる動画 第4章 再生回数が多い動画はどこが違うのか 第5章 業種別動画制作のチェックポイント(Facebook動画広告編) 第6章 業種別動画制作のチェックポイント(Twitter動画広告編)
  • いまからでも遅くない! 一生困らないお金の貯め方・増やし方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これで老後も安心!かしこいお金の貯め方・増やし方!! 老後の経済的な不安を漠然と感じてはいるけれど、 まだ何も行動に移していない 何からやればいいかわからない と思っている貴方へ。 いまするべきこと、できることを指南! 老後資金を貯める有効な手段、確実に増やす方法を紹介します。 【巻頭】 人生100年時代 長生きリスクに備える お金が働かなければ資産は増えない 日本の年金が危ない!! 【1章】 定年後に必要なお金ともらえる年金を知る まずはざっくり資産形成を考える 老後の生活費はどれくらい必要か 資金準備の計画を立てる 年金制度の仕組みを確認 自分の年金の情報を把握する 夫婦の年金を計算してみる 年金額を増やしたい iDeCoで年金をつくる 賢く運用するポートフォリオ [column] 国民年金は「納め損」になる? 【2章】 家計を見直して老後資金を作る まずは自分の資産を把握しよう クレジットカードで日常生活もお得に スマホアプリを活用して生活費を節約する 現状の金融機関を見直す 保険を見直す 住宅ローンを見直す 親や配偶者の介護に備える 相続のための準備をする 生前贈与を活用する 定年後の住居を準備する 地方で田舎暮らしを始めてみる 海外への移住を考える [column] 老後とは何歳からのこと? 【3章】 金融商品の基礎知識 投資を避けて通れない理由 リターンとリスクの基本を押さえる 株式投資の3つのリターン 債券の運用で着実に資産を作る 外貨預金の仕組みは? FX ってどんな取引? 純金投資ってどんなもの? 先物取引で投資の幅を広げる 不動産投資で老後資金を準備 初心者には投資信託がオススメ 株式型なら少額で株に投資可能 債券型でじっくり増やす REITを使って不動産投資を始める バランス型で手間と時間をセーブ ファンドラップで売買をお任せ ETFなら市場で売買できる NISAを使って賢く運用 つみたてNISAでコツコツ増やす 仮想通貨で大きなリターンを狙う [column] 民泊ってどんなビジネス? 【4章】 自分に合った運用方法を見つける 資産形成の目標を立てる 分散投資でリスク対策する 投資先を分散して安全性を高める 買うタイミングを分散する 情報と知識を資産形成に活用 ロボアドバイザーで手軽に投資を始める iDeCoとつみたてNISAを併用 手数料を抑えて利益を増やす 老後の安定につながる長期投資のポイント [column] 持ち家の新たな活用術 【5章】 お金の増やし方ケーススタディ ケーススタディ1 自動積立定期預金で確実に貯める ケーススタディ2 債券で無理なく運用する ケーススタディ3 投資信託で積み立てる ケーススタディ4 株投資でお金を増やす ケーススタディ5 不動産投資で収入を得る
  • 今からはじめるEvernote & Dropbox
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Evernote、Dropbox、Googleドライブ、3つの主要「クラウドサービス」をこの1冊で攻略!サービス側に情報の保存や処理を任せ、利用者はインターネットに接続した端末からいつでもどこでもその情報を利用できる。そんなサービスを「クラウドサービス」と呼びます。そんなクラウドサービスの中でも気軽に利用できるものが、ノートをクラウドに預けることができる「Evernote」と、ファイルをクラウドに預けることができる「Dropbox」。2つのサービスを合わせると全世界で2億人を超える利用者がいます。また、PCだけで無く、肌身離さず持ち歩いているスマートフォンからクラウドサービスを利用することで、いつでもどこでも自分の貴重な情報にアクセスでき、処理を行えます。本書では、Evernote、Dropboxに加えてGoogleドライブの3つのサービスについて、利用するために必要な情報を、1ページ完結で読み進められるようにまとめました。また、可能な限りの操作をスマートフォンから行えるように構成しています。クラウドサービスの便利さを体験したい方はもちろん、スマートフォンをもっと使いこなしたい方にもお役立ていただければ幸いです。 ■著者 岡田 拓人(おかだ たくと)  神奈川県横浜市在住。株式会社アローズ・システムズ。Web システムを中心に、コンサルティングから設計、開発まで手広くこなす。本業のかたわらiPhone 情報サイトの運営も行っている。執筆書籍に「Kindle Fire HD Style Book」、「第4 世代iPad Style Book au & SoftBank 対応」、「iPad mini Style Book au & SoftBank 対応」(すべてマイナビ刊)など。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 今こそ読みたいマクルーハン
    4.1
    メディアはメッセージである―マーシャル・マクルーハンという人物についてよく知らなくても、この有名なセリフは聞いたことがある人は多いでしょう。メディア論の大家、マクルーハンは、まだテレビが新しいテクノロジーだった時代に、来るべきネット社会の到来を予言していました。彼はメディアやテクノロジーに対する深い洞察を通じて、人間が何を考え、社会がどのように動いているのかを解説してみせたのです。彼が現在の情報化社会・ソーシャル時代を目にしたとしたら、どのような考察を行うのでしょうか。本書では、マクルーハンに初めて触れるという方にも分かりやすく、彼の理論のエッセンスについて解説します。 ■CONTENTS 【第1章】メディアと社会はどのような関係にあるのか―「メディアはメッセージ」/【第2章】マクルーハンと言うメディアとは何か―「車輪は足の延長である」/【第3章】メディアが人間に与える影響とは何か―「感覚比率」/【第4章】メディアの「温度」とは何か―「ホットとクール」/【第5章】マクルーハンはなぜ難解な文章を書いたのか―「私は説明しない」/【第6章】メディアの機能はどう整理できるのか―「自動車は交通渋滞に反転する」/【第7章】デジタルメディアは人間をどこに導くのか―「地球村」 ■著者 小林啓倫(コバヤシアキヒト)1973年東京都生まれ。経営コンサルタント。獨協大学卒、筑波大学大学院修士課程修了。システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、米バブソン大学にてMBAを取得。その後外資系コンサルティングファーム、国内ベンチャー企業を経て、現在はコンサルタント業の傍ら、ライター/翻訳者としても活動。個人ブログ「POLARBEAR BLOG」は2011年度のアルファブロガー・アワードを受賞している。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • いまさら聞けないiPhoneのなぜ 初心者編
    -
    1巻261円 (税込)
    マイナビニュースで好評を博した連載「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」が電子書籍になりました。今回お届けするのは、初心者編!とりあえずiPhoneにしたけれど、使い方、あってるのかな?でも、いまさら人には聞けないなあ・・・。そんなアナタの疑問にお答えします!セキュリティやカメラ、iTunes関連まで小さな疑問を丁寧に解説した一冊。きっと、あなたのお役に立てるはず! そもそもiPhoneは「スマートフォン」なの? iPhoneは高温に弱いってホント? 純正品ではない充電器を使用しても大丈夫? 公衆無線LANって安全なの? iOSのアップデートって、そんなに重要なの? 壊れた付属品、無償で交換してもらえるって本当? など ※この商品はマイナビニュースに掲載されたものをまとめています。本文中の1部製品やキャンペーン情報は現在と異なる場合がございます。
  • いまさら聞けないWebマーケティング 初歩から学べる集客のセオリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Webマーケティングを実際のビジネスに取り入れよう! 近ごろはさまざまな新手のマーケティング手法が登場しています。本書はそうしたトレンドを押さえつつ、「マーケティング戦略を基本から学びたい」「Webマーケティングを実践に活かしたい」と考えている方に向けた入門書です。 そのため本書の前半はマーケティングの基礎知識や環境分析の方法、後半から最新のWebマーケティングにおける必須テクニックという構成になっています。特に分析の手法については、マーケティング戦略を立案するベースになるため、厚めに解説しました。ビジネスが思ったようにいかないとき、担当者はいろいろと自問自答することでしょう。そんなときはいまの状況をリサーチし、考えを整理することで、課題や改善点がきっと見えてくるはずです。本書はWebマーケティングで必須の知識が身に付くだけでなく、実際のビジネスで役立てることができる一冊となっています。
  • いますぐ!超実践テレワーク
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2019年4月から施行されている働き方改革関連法により、テレワークを推奨する動きは進んでいました。そこにきて2020年3月、世界規模で起こった未曾有の危機により、いやが上にも急速に対応を迫られることになりました。この事態に直面して働き方・組織の意識改革の早急な実施の必要性を感じている企業の経営・管理層、事業推進、管理系の担当者は多いことでしょう。また、現場で実務に努める方々も急激な働き方の変化に戸惑うことも多いと思います。 本書は、この状況下において、少しでも皆さんの助けになればと思いメディアプラットホーム「note」に綴られた「生の声」を集め、これからテレワークを実践する企業にも問題なく、すでに始めている企業でも軌道に乗せ、成果をあげられるノウハウを系統立てて整理しています。また、会社の経営者から実務従事者、管理職、クリエイター、そして子育て真っ最中のワーキングママまで、多岐に渡る状況でテレワークを実践し成果を上げている方達のノウハウが網羅されていますので、自分に似た立場の視点からテレワークという働き方を考える参考になるはずです。
  • いますぐ使いこなせる! docomo iPhone 5s・5cの本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone 5s/5cの使い方を初歩から解説している入門書です。NTTドコモのiPhoneに対応しています。 iPhoneは初心者でもわかりやすい操作性が特徴ですが、とはいえ実際に使っていると操作に迷う場面は数多くあります。「Apple IDとは?」「パスワードが決められない」「文字を入力するには?」「電話の着信音を変更したい」……。本書はスマートフォンをはじめて使うユーザーがつまずきがちなポイントを丁寧に説明しました。特に「ドコモメール」を利用するにはさまざまな設定が必要になるため、ある程度iPhoneに慣れたユーザーでもとまどってしまうことでしょう。 また、月々の利用料金に驚いたユーザーもいるのではないでしょうか。携帯電話からiPhoneに切り替えると、ずいぶん割高に感じられるかもしれません。本書ではそうした利用料金の仕組みや、通話料金の節約術についても紹介しています。ほかにも写真を撮ったり、音楽を聴いたり、スケジュールを管理したりと、日常でiPhoneを便利に活用できます。「Q&A」コーナーでは、バッテリーを長持ちさせるコツや、容量を節約するテクニックなども掲載しており、安心してiPhone 5s/5cを使い始められる内容になっています。 ■CONTENTS 【Chapter 1】iPhoneを使い始めるにあたって/【Chapter 2】知っておきたい基本的な使い方/【Chapter 3】電話・メール・インターネットを活用/【Chapter 4】標準アプリの利用法を覚えておこう/【Chapter 5】写真・音楽・映画を楽しむには/【Chapter 6】iPhoneをより便利に使いこなそう
  • 今すぐ使える時短の魔法 ショートカットキー暗黙のルール
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「仕事効率化」「ミスを減らす」「定時退社」をこの1冊で完全解決! ==================================================== 誰も教えてくれないショートカットキーを使いこなして業務効率化! ==================================================== ワークライフバランスが叫ばれる昨今、 無駄な操作や非効率な作業はビジネスの大敵といってもよいでしょう。 そこで取り入れて欲しいのがショートカットキーによる業務スリム化です。 マウス操作からショートカットキーに変更したところで短縮できる時間なんてたかが知れてる? いえいえ、ちりも積もれば山となるということわざがあるように、 一回数秒の短縮でも年間を通してみると、実は何十時間もセーブできてしまうんです! 本書では、絶対に覚えておきたい常識のショートカットキー10個を皮切りに、 デスクトップまわり、文字入力、Officeアプリ共通、Excel、Word、PowerPoint、ネット活用にわけて、 絶対に使えるショートカットキーを百数十個、厳選して集めました。 テクニックや練習なしに業務効率がぐっとあがるショートカットキーは、 ビジネスの新しい武器としてしっかり備えておきたい知識です。 ==こんな人におすすめ== ●業務時間を短縮したい人 ●マウスフリーで快適に作業をしたい人 ●ショートカットキーを使いこなしてまわりと差をつけたい人 ●リモートワークや職場環境などにより、業務についてのサポートをまわりにお願いしにくい人 【Introduction】  「まずはこれだけ覚えればOK」  ショートカットキー 暗黙のキホン 【第1章】   「日々の業務が格段に楽になる!」  デスクトップまわり 暗黙のショートカットキー 【第2章】  「細かいストレスと永遠にさよなら」  文字入力 暗黙のショートカットキー 【第3章】  「1つ覚えれば一石二鳥♪」  Officeアプリ 暗黙のショートカットキー 【第4章】  「ビジネスアプリの真打ち登場!」  Excel 暗黙のショートカットキー 【第5章】  「面倒な書式設定もお任せ!」  Word 暗黙のショートカットキー 【第6章】  「プレゼン上手はパワポ上手!」  PowerPoint 暗黙のショートカットキー 【第7章】  「リモートワークもへっちゃら!」  ネット活用にまつわる暗黙のショートカットキー 東弘子(あずまひろこ) フリーライター&編集者。プロバイダー、パソコン雑誌編集部勤務を経てフリーに。ネットの楽しみ方、初心者向けPCハウツー関連の記事を中心に執筆。著書に「Pages・Numbers・Keynoteマスターブック2020」(マイナビ出版)、「Microsoft Teams 目指せ達人 基本&活用術」(マイナビ出版)など。
  • いますぐ遺言書を書きなさい
    -
    遺言は年をとってからゆっくり書けばいい? いやいや、いつ書くの?今でしょ! 「遺言書を書くのなんて、遠い先の話だ」、そう考えていませんか? そう考えていると、イザ! というときに手遅れになります。 遺言書は家族への最高の贈り物。ラブレターです。 書くのは早ければ早いほどよいのです。 何となくその必要性を感じつつも、書いてこなかった「遺言書」について、その必要性を、弁護士である筆者が受けもった事例を交えつつ解説します。 遺言書によって、親族による骨肉の争いを避け、遺産相続の手間を省き、あなたの思いを大切な人に伝えましょう! ◎Contents 第1章 あなたがいますぐ遺言書を書かないといけない理由 第2章 弁護士は見た! 遺言書がなかったことによる悲劇 第3章 相続争いの原因になる介護 第4章 相続できない! はじまらない調停 第5章 あってよかった! 遺言書 第6章 効果のある遺言書、効果のない遺言書の分かれ目 第7章 遺言書はいつ書くの? いまでしょ! ではどうやって書くの? 第8章 改正相続法の要点 ◎著者 大瀧靖峰(おおたき・やすみね) 1977年1月生まれ。東京大学法学部第1類(私法コース)卒業。専修大学大学院法務研究科法務専攻修了(法務博士)。丸ビル綜合法律事務所パートナー(共同経営)弁護士。遺言、相続、成年後見などの家族法分野から、交通事故、不動産取引などの一般民事分野、中小企業の企業法務まで、幅広く対応する。障害のある人の権利擁護の分野に関しては、弁護士会から、地方公共団体での会議にも派遣されている。
  • いまだからこそやっておこう!大事なお金を守るため・増やすための資産運用管理
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【巻頭特集】 [巻頭1] これまでに経験のない異常事態が訪れる!?コロナショック 世界の現状 [巻頭2] 2000年~ 世界の金融危機とその実態[巻頭3] 過去最大の経済危機になる!? コロナショック 経済への影響 [巻頭4] コロナ不況を緩和する日本の経済対策 【第1章】 ピンチをチャンスに! 投資にチャレンジ [資産運用の基礎知識] リスクとリターンを理解すれば投資は怖くない! [コロナショック時代の投資] 直面しているリスクとこれからのリスク [株式投資の基礎知識❶] 株式投資で運用する [株式投資の基礎知識❷] 株の売買で儲ける [株式投資の基礎知識❸] 株の配当で儲ける [コロナショック時代の株式投資❶] リーマンショック後株価はどう回復したか [コロナショック時代の株式投資❷] 暴落相場での買いどきと銘柄選び [債券投資の基礎知識] 債券で運用する[投資信託の基礎知識❶] 投資信託で運用する [投資信託の基礎知識❷] 投資信託のメリット [投資信託の基礎知識❸] 分配金の仕組み [投資信託の基礎知識❹] 分散投資でリスク管理 [投資信託の基礎知識❺] 分散投資効果を高める [コロナショック時代の投信運用❶] 投資信託の下落状況と今後の見通し [コロナショック時代の投信運用❷] インデックス型ファンドの価格変動 [コロナショック時代の投信運用❸] 株式型ファンドの価格変動 [コロナショック時代の投信運用❹] 債券型ファンドの価格変動 [コロナショック時代の投信運用❺] バランス型ファンドの価格変動 [コロナショック時代の投信運用❻] AI投資は損失を防げるか [コロナショック時代の投信運用❼] 分散投資のプロはリバランスで苦境を乗り切る [コロナショック時代の投信運用❽] 分散投資のポートフォリオ [不動産投資の基礎知識] 不動産投資のメリット [コロナショック時代の不動産投資] 不動産投資はどう変わるか [仮想通貨の基礎知識❶] 仮想通貨ってなに? [仮想通貨の基礎知識❷] 今こそ仮想通貨で運用しよう 【第2章】 積立投資で資産を守る [積立投資の基礎知識 積立で投資資金を増やす [コロナショック時代の積立投資❶] 投資信託で毎月積立投資する [コロナショック時代の積立投資❷] 株式で毎月積立投資する [コロナショック時代の積立投資❸] 金で毎月積立投資する [iDeCoの基礎知識] iDeCoで老後資金をつくる [コロナショック時代の積立投資❹] iDeCoの安心積立を継続する
  • 今の技術でベストスコアを叩き出す! タケ小山のセルフマネジメントゴルフ
    -
    練習場ではいい球が打てるのに、なかなか100が切れない、90が切れない……。そんな悩みを持っているゴルファーがたくさんいます。ではどうすればスコアが良くなるのでしょうか?それには、自分の力を正しく認識し、自分なりのコース攻略法を見つけるセルフマネジメント力を身につけること。自分の飛距離やショットの成功する確率を知り、その上でコースマネジメントをする。そうすれば、今の技術でもベストスコアを出すことは十分可能です。本書を読んで、ぜひともセルフマネジメントゴルフを実践してください。 ■CONTENTS 第1章 セルフマネジメントの原理原則 第2章 コースで実践するセルフマネジメント 第3章 ケーススタディで覚えるセルフ&コースマネジメント 第4章 ツアープロの攻略ルートに学ぶ コラム ■著者 タケ小山(小山武明) プロゴルファー&ゴルフ解説者。1989年に渡米。フロリダ州・オーランドのゴルフコース所属のプロに。1996年秋からはゴルフ解説者としても活動を広げ、2007年に日本帰国。現在はTBS「サンデーモーニング」では屋根裏のプロゴルファーとしてゴルフ解説。Inter FM土曜日朝5時~8時「グリーンジャケット」DJなど幅広く活躍している。
  • イメージする麻雀観
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「東1局0本場、ピンフのみでリーチするか?」「先行リーチの現物待ちはヤミテンにするか」麻雀における永遠のテーマに日本プロ麻雀連盟のスター雀士が挑む! 日本プロ麻雀連盟BOOKS第1は森山茂和、荒正義、滝沢和典、佐々木寿人、二階堂亜樹という超豪華メンバーが独自の麻雀観を惜しみなく披露した一冊。具体的な場面での打牌選択だけでなく、「麻雀に流れはあるか?」「麻雀の上達法は?」という抽象的なテーマについても語っています。本書は自分の麻雀を見つめ直すきっかけであり、最強の麻雀哲学を学んで雀力向上にも役立つ、すべての麻雀ファン必携の一冊です。 ≪CONTENTS≫ 第1章:セオリーの考察/第2章:速度と打点/第3章:押し引き/第4章:手作り/第5章:局面の分析
  • イメージで攻略! 囲碁・初段になるための新格言
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 難しく感じることは、イメージで覚えよう! 囲碁は盤面が広いので、どこから打てばいいのか、何をすればいいのか、最初のうちはわかりにくいという面があります。また、扱うものが黒と白の石のみなので、石の役割や特徴がわかりにくいかもしれません。 本書ではそんな不安を解消するために、Twitterで人気のとろろさんのイラストを使って、囲碁の打ち方や目的をビジュアル的にもわかりやすいように解説しました。 著者は指導にも定評がある水間俊文八段です。格言を使って上達するために必要な知識を集めていますので、初段を目指す方にぜひ読んでいただきたい一冊です。 囲碁は盤面が広いので、どこから打てばいいのか、何をすればいいのか、最初のうちはわかりにくいという面があります。また、扱うものが黒と白の石のみなので、石の役割や特徴がわかりにくいかもしれません。 本書ではそんな不安を解消するために、Twitterで人気のとろろさんのイラストを使って、囲碁の打ち方や目的をビジュアル的にもわかりやすいように解説しました。 著者は指導にも定評がある水間俊文八段です。格言を使って上達するために必要な知識を集めていますので、初段を目指す方にぜひ読んでいただきたい一冊です。 著者:水間俊文(みずま・としふみ) 昭和48年生。鹿児島県奄美市出身。大窪一玄九段門下。 平成2年入段、令和2年八段。日本棋院東京本院所属。 平成3年、第16期棋聖戦初段戦準優勝。令和4年、通算400勝達成。 現在、日本棋院で初級・中級・上級(有段)とそれぞれのレベルの教室を持ち、いずれも人気コースとなっている。 著書に『誰でも使える! 囲碁手筋の基本と実践』『碁の本質を読み解く 5つの考え方』『うわ手は何を考えているのか? 置碁で身につく基本作戦集』『置碁でわかる囲碁上達法~黒の作戦と白の意図~』(マイナビ出版)、『7路で上達 級位者編』『7路で上達 有段者編』(日本棋院)がある。 イラスト:とろろ 昭和50年生。京都府出身。耳が聞こえない。囲碁歴約17年、アマ三段くらい。会社員をしながら趣味で囲碁のイラストを描いている。囲碁のルールを分かりやすくコミカルに表現した漫画、イラストがSNSで話題に。関西棋院の季刊誌で囲碁の妖怪イラストを連載。 「とろろさんの楽しい囲碁イラスト展」など、囲碁イベント等でも展示・紹介されている。
  • イメージで攻略 わかる!受かる!! FP3級 テキスト&問題集 2021-2022年版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「マイナビ出版ライセンスシリーズ」第2弾! 主たる執筆の『小田博隆』氏に加え、『清野謙』氏をはじめとするFP受験業界の専門集団が英知を結集して制作。フルカラーのテキスト部分と最新の過去問題集部分がセットとなった「わかる!受かる!!FP3級」の一体型テキスト&問題集が、マイナビ出版より発刊されます。なお実技問題は、金財(個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務)及び、日本FP協会(資産設計提案業務)に対応しています。 ■テキスト(オールカラー)を、どんどん読み進められる工夫が凄い!  オールカラーの「マンガ1コマFPナビ」で、各レッスンのイメージ付けからはじまり、読みやすい本文や図解はもちろん、面倒な暗記は「語呂合わせ」で、難しい分野は「特別講義」など、FP試験に必要な学習要素を「飽きさせない!」工夫満載で制作しています。 ■「1冊だけで受かる教科書&問題集を作る!」というFP試験対策書の理想形を追求! テキストを読んだら、すぐに問題編にGO!それが合格への近道です。テキストに加え「厳選頻出過去問」の《〇×式》や《択一式》問題を収載。もちろん《実技試験対策》も最後にしっかり収載。 【本書の特徴】 ①まず最初に「マンガ1コマFPナビ」でイメージを作れる!!  本書は、全レッスンで、フルカラーの「マンガ1コマFPナビ」からスタートします。まずやさしい「イメージ学習」で、どんな学習をするのかを頭に軽く入れるところからスタートしましょう。さらに、時折現れる「4コマFP劇場」で、ほっこりしながら学習を進めて下さい。 ②「すんなりリズムよく読み進む」ワケは「楽しいイラストと図表」!! 「聞き慣れない専門用語」や「ややこしい規定」が多いFP試験分野。そうしたとっつきにくい部分を、「楽しいイラスト」や「明快な図表」などで、すんなり学習が進むよう、『ポップで楽しい工夫』が満載です。楽しさは本文だけでなく、あちこちのにキャラクターたちが「ここは重要!」「ここは覚えてね!」と「ここだけ必須ポイント」を教えてくれて、リズムよく学習を進めるように作りました。 ③「特別講義」が凄い!! 専門的で難しい部分に、とっておきの工夫を施しました。「面倒すぎる暗記」は、「必殺語呂合わせ」を伝授します。さらに難しすぎる出題が多い分野では「特別講義」を惜しみなく公開!学習がつまずきやすい部分でも決して「あきらめさせません!」の工夫がいろんなに入っています。 ➃動画をみて学習が進みます!~人気FP学習Youtubeチャンネルとコラボ!! 本書メイン執筆者の『小田博隆』先生による、Youtube「おーちゃん【1級FP技能士】TV」と、本書は全編にわたってしっかりコラボしています! 数ある動画の中から、本書の各分野のに掲載されているキャラクターに「スマホをかざすだけ」で、おすすめ講義動画リストが表示されます!内容が細分化されているので、苦手な項目の学習などに最適です。 ⑤「問題集」は、テキストとリンクした本格的な総合問題集です!!  問題集は、直近12回の本試験出題論点を分析し、出題率の高いものをを厳選して収載。テキストを解いた後に問題を解くのがFP学習では、とても効果的です。一気に合格レベルの実力が身につきます。
  • イメージで攻略 わかる!受かる!! FP3級 テキスト&問題集 2023-2024年版(’23年9月、‘24年1月、5月試験対応)/分冊式/問題集全問(学科・実技)WEB学習対応!/YouTubeチャンネルおーちゃんTVとのコラボ動画付き]
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めてでもこの1冊だけでFP3級合格! ■テキスト(フルカラー)を、どんどん読み進められる工夫が凄い!   フルカラーの「マンガ1コマFPナビ」で、各レッスンのイメージ付けからはじまり、読みやすい本文や図解はもちろん、面倒な暗記は「語呂合わせ」で、難しい分野は「特別講義」など、FP試験に必要な学習要素を「飽きさせない!」工夫満載で制作しています。 ■「1冊で合格!」のコンセプトで制作!「テキスト」とリンクした「厳選問題集」で効果的に学べる!【購入者特典】全問(学科・実技)が演習できるWEBアプリを提供! テキストを読んだら、すぐに問題編にGO!それが合格への近道です。テキストに加え「厳選頻出過去問」を分野別に収載。読者特典のWEBアプリを活用すれば、スマホやパソコンでいつでも問題演習ができます。 【本書の特徴】 ①まず「マンガ1コマFPナビ」でイメージを作れる!!   本書は、全レッスンで、フルカラーの「マンガ1コマFPナビ」からスタートします。まずやさしい「イメージ学習」で、どんな学習をするのかを頭に軽く入れるところからスタートしましょう。さらに、時折現れる「4コマFP劇場」で、ほっこりしながら学習を進めて下さい。 ②「すんなりリズムよく読み進む」ワケは「楽しいイラストと図表」!! 「聞き慣れない専門用語」や「ややこしい規定」が多いFP試験分野。そうしたとっつきにくい部分を、「楽しいイラスト」や「明解な図表」などで、すんなり学習が進むよう、『ポップで楽しい工夫』が満載です。 ③理解がぐっと深まる「特別講義」!! 専門的で難しい部分に、とっておきの工夫を施しました。「面倒すぎる暗記」は、「必殺語呂合わせ」を伝授します。さらに難しすぎる出題が多い分野では「特別講義」でしっかりサポート!学習がつまずきやすい部分でも決して「あきらめさせません!」の工夫がいろんなページに入っています。 ➃「問題集」は、全問WEBアプリ付きのテキストとリンクした厳選過去問題集です!!   問題集は、直近15回の本試験出題論点を分析し、学科試験・実技試験の全問題から重要な選択肢・設問を厳選して収載。テキストを読んだ後に問題を解くのがFP学習では、とても効果的です。本書掲載の問題は、WEBアプリを使ってパソコンやスマホで問題演習ができます。無料のWEBアプリを活用すれば、効率よく反復学習ができます。 ⑤動画をみて学習が進みます!~人気FP学習Youtubeチャンネルとコラボ!! 本書企画協力者の『小田博隆』先生による、Youtube「おーちゃん【1級FP技能士】TV」動画とコラボしています! 数ある動画の中から、本書の各分野のページに掲載されているキャラクターに「スマホをかざすだけ」で、おすすめ講義動画リストが表示されます!内容が細分化されているので、苦手な項目の学習などに最適です。 『マイナビ出版FP試験対策プロジェクト』は、「1冊だけで最もFP合格に近付ける本を!」というミッションのために、FP受検指導界から特別に集結したプロジェクト。 FP受検指導に精通し、定評あるFP試験のオーソリティー益山真一氏監修の元、中谷俊雄氏や鈴木曉子氏、古屋明美氏など、FP受検指導や著述などでの経験者を多く加え「ベストなFP検定受験書を制作する」ために鋭意活動中。 合わせてYouTubeチャンネルでFP講座「おーちゃん【1級FP技能士】TV」で、人気を集める『小田博隆』氏の企画協力により「わかりやすさ、親しみやすさに徹したFP試験対策書」を徹底追及。 なお、本プロジェクトの中枢である「SAMURAI」グループでは、長年にわたる教育工学の研究で「書籍から読者の脳への知識定着」についての独自の手法を編み出しており、「専門用語の羅列をなくし、視覚的アプローチ手法の様々な展開により、いかに知識の定着結果に導いていくか」を日々研究している。本書は、その手法を基に、選りすぐりのFP専門集団が、独自のFP受験指導ノウハウを加え、さらに磨きをかけて制作した。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • イメージで攻略  わかる!受かる!!FP2級AFP テキスト&問題集  2023-2024年版(’23年9月;‘24年1月;5月試験対応)/分冊式/問題集全問(学科・実技)WEB学習対応!/YouTubeチャンネルおーちゃんTVとのコラボ動画付き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フルカラーのテキスト部分と厳選問題集部分がセットとなった一体型テキスト&問題集。なお実技試験は、金財(個人資産相談業務・生保顧客資産相談業務)及び、日本FP協会(資産設計提案業務)に対応しています。
  • イメージで攻略 わかる! 受かる!! 日商簿記3級 テキスト&問題集2023年度版[問題集、模擬試験もネット試験対応+スマートフォンアプリで仕訳攻略!]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2023年度版は問題集もネット試験に対応!ネット試験対策をさらに強化した必携の一冊! 本書は、「簿記をはじめて学ぶ方にピッタリの一冊!」をコンセプトとし、フルカラーのテキスト+問題集、さらに仕訳アプリを利用して、はじめて学ぶ方が途中で挫折することなく、最後まで学習できるよう工夫が満載です。さらに、問題集、模擬試験もパソコンで学習できるため、ネット試験対策にも最適です。 【本書の特徴】 【特徴1】フルカラーで読みやすいテキスト+ネット試験対応問題集一体型 テキスト部分はフルカラーで学びやすく、学んだ内容は問題を解いてすぐ確認できます。しかも、問題集はネット試験対応で、PCを利用して問題演習ができます。 【特徴2】様々な取引や処理をイメージ化 文章だけでは理解できない会社の取引も、イラストでイメージ化することで直感的に理解できます。取引をイメージ化することで、学習内容の記憶の手助けとなり、飽きることなく最後まで学習できます。 【特徴3】勘定科目キャラで楽々暗記 はじめて簿記を学ぶ方にとって、機械的な暗記が必要な「勘定科目」。そんな勘定科目の特性をキャラクター化しました。 【特徴4】全17テーマを7ステージで攻略。攻略する達成感が味わえる作り 学習が楽しくなる秘訣は「達成感」。単にテキストを読み進めても楽しくありません。 本書は全17テーマを7ステージに分けて、学習が進むことで達成感を味わえるようになっています。 【特徴5】まとめの有効活用で効率的な復習 そのテーマで学んだ内容(主に仕訳)を見開きにまとめています。色使いも鮮やかに、必要な箇所が自然に目に入ってくるようになっているので、スキマ時間に見返すことで体系的な理解の手助けをします。 【特徴6】本試験と同じレベル、同じ形式の模擬試験を収載 本試験と同じ形式の総合問題を収載しています。時間を計って問題に挑戦すれば、あなたの実力が判明するでしょう。 【特徴7】ネット試験対策も模擬試験プログラム付きで万全 年3回実施の会場で行うペーパー試験(統一試験)だけでなく、パソコンで受験するネット試験も付属の模擬試験プログラム付きでバッチリ対策できます。 【特徴8】無料仕訳アプリでスキマ時間に学習しましょう 「仕訳で始まり、仕訳で終わる」と言われるほど、簿記にとって仕訳は大切なものです。その仕訳をスキマ時間で学べるようアプリ化しました。
  • イメージで攻略 わかる! 受かる!! 日商簿記2級工業簿記 テキスト&問題集2023年度版[問題集、模擬試験もネット試験対応+スマートフォンアプリで仕訳攻略!]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2023年度版は問題集もネット試験に対応!ネット試験対策をさらに強化した必携の一冊! 本書は、「簿記をはじめて学ぶ方にピッタリの一冊!」をコンセプトとし、フルカラーのテキスト+問題集、さらに仕訳アプリを利用して、はじめて学ぶ方が途中で挫折することなく、最後まで学習できるよう工夫が満載です。さらに、問題集、模擬試験もパソコンで学習できるため、ネット試験対策にも最適です。 【本書の特徴】 【特徴1】フルカラーで読みやすいテキスト+ネット試験対応問題集一体型 テキスト部分はフルカラーで学びやすく、学んだ内容は問題を解いてすぐ確認できます。しかも、問題集はネット試験対応で、PCを利用して問題演習ができます。 【特徴2】様々な取引や処理をイメージ化 文章だけでは理解できない会社の取引も、イラストでイメージ化することで直感的に理解できます。取引をイメージ化することで、学んだ内容が記憶される手助けとなり、飽きることなく最後まで学習できます。 【特徴3】専門用語をキャラにして楽々暗記 はじめて簿記を学ぶ方にとって、難しく感じる専門用語。そんな専門用語の特性をキャラクター化しました。 【特徴4】全14テーマを7ステージで攻略。攻略する達成感が味わえる作り 学習が楽しくなる秘訣は「達成感」。単にテキストを読み進めても楽しくありません。 本書は全14テーマを7ステージに分けて、学習が進むことで達成感を味わえるようなテキストになっています。 【特徴5】まとめの有効活用で効率的な復習 そのテーマで学んだ内容(主に仕訳)を見開きにまとめています。色使いも鮮やかに、必要な箇所が自然に目に入ってくるようになっているので、スキマ時間に見返すことで体系的な理解の手助けをします。 【特徴6】本試験と同じレベル、同じ形式の模擬試験を収載 本試験と同じ形式の総合問題を収載しています。本番を意識して問題に挑戦すれば、あなたの実力が判明することでしょう。 【特徴7】ネット試験対策も模擬試験プログラム付きで万全 年に3回実施される会場で行うペーパー試験(統一試験)だけではなく、パソコンで受験するネット試験対策にもバッチリ対応しています。 【特徴8】無料仕訳アプリでスキマ時間に学習しましょう 「仕訳で始まり、仕訳で終わる」と言われるほど、簿記にとって仕訳は大切なものです。その仕訳をスキマ時間で学べるようアプリ化しました。
  • イメージで攻略 わかる! 受かる!! 日商簿記2級商業簿記 テキスト&問題集2023年度版[問題集、模擬試験もネット試験対応+スマートフォンアプリで仕訳攻略!]
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2023年度版は問題集もネット試験に対応!ネット試験対策をさらに強化した必携の一冊! 本書は、「簿記をはじめて学ぶ方にピッタリの一冊!」をコンセプトとし、フルカラーのテキスト+問題集、さらに仕訳アプリを利用して、はじめて学ぶ方が途中で挫折することなく、最後まで学習できるよう工夫が満載です。さらに、問題集、模擬試験もパソコンで学習できるため、ネット試験対策にも最適です。 【本書の特徴】 【特徴1】フルカラーで読みやすいテキスト+ネット試験対応問題集一体型 テキスト部分はフルカラーで学びやすく、学んだ内容は問題を解いてすぐ確認できます。しかも、問題集はネット試験対応で、PCを利用して問題演習ができます。 【特徴2】様々な取引や処理をイメージ化 文章だけでは理解できない会社の取引も、イラストでイメージ化することで直感的に理解できます。取引をイメージ化することで、学んだ内容が記憶される手助けとなり、飽きることなく最後まで学習できます。 【特徴3】勘定科目キャラで楽々暗記 はじめて簿記を学ぶ方にとって、機械的な暗記が必要な「勘定科目」。そんな勘定科目の特性をキャラクター化しました。 【特徴4】全19テーマを7ステージで攻略。攻略する達成感が味わえる作り 学習が楽しくなる秘訣は「達成感」。単にテキストを読み進めても楽しくありません。 本書は全19テーマを7ステージに分けて、学習が進むことで達成感を味わえるようなテキストになっています。 【特徴5】まとめの有効活用で効率的な復習 そのテーマで学んだ内容(主に仕訳)を見開きにまとめています。色使いも鮮やかに、必要な箇所が自然に目に入ってくるようになっているので、スキマ時間に見返すことで体系的な理解の手助けをします。 【特徴6】本試験と同じレベル、同じ形式の模擬試験を収載 本試験と同じ形式の総合問題を収載しています。本番を意識して問題に挑戦すれば、あなたの実力が判明することでしょう。 【特徴7】ネット試験対策も模擬試験プログラム付きで万全 年に3回実施される会場で行うペーパー試験(統一試験)だけではなく、パソコンで受験するネット試験対策にも付属している模擬試験プログラム付きでバッチリ対応しています。 【特徴8】無料仕訳アプリでスキマ時間に学習しましょう 「仕訳で始まり、仕訳で終わる」と言われるほど、簿記にとって仕訳は大切なものです。その仕訳をスキマ時間で学べるようアプリ化しました。
  • イメージと読みの将棋観 ~スター棋士は盤上に何を思う~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロ棋士たちには、将棋がどのように見えているのか。 さまざまなテーマをもとに、各棋士たちの将棋観をあらわにする将棋世界誌の人気コーナーを書籍化しました。 トップ棋士たちの読みやイメージが、あるテーマではぶつかり、またあるテーマでは一致し……。 アマチュアの目線とはまったく違うプロの感覚に圧倒される一冊です。
  • イメージと読みの将棋観ファイナル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロ棋士の思考に迫る人気シリーズ。 ある局面を前にして、プロ棋士たちが何を考えているのか。 一致することは何で、個性が出ることは何か。 それを問う本シリーズは、将棋世界誌上で長らくご好評をいただいてきました。 今回、シリーズの最新版にして最終版を一冊の書籍にまとめました。 藤井聡太二冠の単独インタビューも敢行。読むということ、真理を突き詰めることと勝負のバランス、などどのように考えているのか、注目です!
  • 井山裕太打碁集 ~七冠独占、そして世界へ~
    -
    1巻3,762円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最強棋士、井山裕太の打碁集 二度の七冠達成、七大タイトル獲得数歴代1位など、数々の記録を持ち、国民栄誉賞も受賞した囲碁界のスーパースター井山裕太。 本書はその井山五冠が16歳で優勝した阿含・桐山杯~現在までの打碁から51局を厳選し、解説したものです。 中でも特に印象に残っている5局は井山五冠の自戦記。深い読みから対局当時の心境までたっぷりと語っています。 その他の対局については、村川大介八段が解説。解説内容の濃さはもちろん、同年代のライバルという視点から語られる井山裕太像は必見です。 第1章 躍動、高みを目指して タイトル初獲得から第37期棋聖戦で張栩棋聖を破り史上初の六冠を達成するまで。自身で「究極の目標」と称した七冠が目前に迫ります。 自戦記は第33期名人戦。七大タイトル戦に初登場し、第一人者、張栩名人に挑んだ対局です。3勝4敗でタイトル獲得に届かなかったシリーズで、敗れた後に涙を流したエピソードは有名。そんな当時の心境も語りながらの自戦記は必見です。 第2章 前人未到の七冠独占 連続失冠から第54期十段戦での七冠独占まで。 自戦記は第39期棋聖戦。対戦相手は山下敬吾九段です。六冠達成後の王座戦と天元戦でどちらも2勝1敗からの2連敗で連続失冠し、四冠まで後退します。棋聖戦も3連勝後に3連敗を喫し、「この一局は棋士人生にとって大きな意味を持つ」と自身で回想しています。 この碁に敗れていたら七冠の達成はなかったかもしれない。囲碁界の歴史に残る一局の自戦記をお楽しみください。 第3章 第一人者は戦い続ける 一度目の七冠は197日で終わります。しかし、怒涛の連戦連勝で二度目の七冠を達成。そして、29歳の若さで七大タイトル最多43期を達成。現在進行形で快進撃を続ける、第一人者の激闘譜を収録しています。 自戦記は二度目の七冠を達成した第42期名人戦。気持ちに余裕ができ、世界戦の出場が増えてモチベーションも高く、心身ともに良い状態だったという充実ぶりが存分にあらわれたシリーズ。解説局は序盤から大胆な捨て石作戦を行った碁で、並べていて楽しい内容になっています。 第4章 世界一となるために 世界で戦える手ごたえをつかんだ局から準優勝を達成した第22回LG杯まで、世界トップ棋士達との激闘譜を収録しています。 自戦記は第25回テレビアジア選手権で韓国の朴廷垣九段を破り優勝した対局と第22回LG杯の準決勝で中国の柯潔九段を破った対局です。 日本ファンを興奮させた2局を振り返りながら、今後の展望も語っています。 囲碁棋士、井山裕太の軌跡をまとめた一冊。その激闘譜をどうぞお楽しみください。 ◎井山裕太(いやま・ゆうた) 平成元年5月24日生。大阪府出身。石井邦生九段門下。 平成14年入段、21年九段。 日本棋院関西総本部所属。 28年、第54期十段戦でタイトルを獲得し、史上初の七冠同時制覇を達成。第41期名人戦で破れ六冠に後退。内閣総理大臣顕彰受賞。 29年、その後はタイトルを次々と防衛、第42期名人戦でタイトル獲得し、二度目の七冠同時制覇を達成。 30年、第44期天元戦でタイトル防衛、七大タイトル獲得数を43とし、歴代単独1位を達成。国民栄誉賞受賞。
  • イラストに馴染む 質感の極意
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気イラストレーター江川あきらによる"質感"の極意書 イラストの「質感」というと何を思い浮かべるでしょうか? ざらざらしていたり、キラキラ光っていたり、影や光の表現の思い浮かべる方もいるでしょう。 イラストを描く上で「質感」は避けては通れない技術です。 質感の表現力によって、作品の説得力や情報量がまったく違ってくるからです。 本書は、そんなイラストの「質感」について、 ただ描くだけではなく、 何故その質感に見えるのか、についても簡単に紐解きながら 基礎知識から応用、スグに使えるテクニックまで深く濃く解説していきます。 著者は、人気イラストレーターの江川あきら先生です。 取り上げるテーマやテクニックは、江川先生のイラスト講師の経験をもとに、 初心者~中級者がつまずきやすい箇所を厳選して解説していきます。 ==目次== 第1章 ライティング編  ライティングの基礎  ハイライトとシェード&シャドウ  反射光  環境遮蔽  環境の映り込み 第2章 質感編  質感を形作る要素たち  ベースカラー  質感  反射率  粗さ  透明度 第3章 描き方編  ブラシを使い分ける  不透明度を変える  ツールを使い分ける  タッチと流れで形を作る  形状と流れを考える 第4章 マテリアル編  鉄/金/メタル/ガラス玉/透け感のある宝石/透け感のない宝石/カットした宝石(ダイアモンド)/原石(水晶)  コットンの布/サテンの布/ベルベットの布/レザーの布/エナメルの布/透け感のある布  ゴム/プラスチック/材木の板/草/紙/岩/苔の生えた岩/コンクリート  ふわふわな毛/水滴/肌・手 ◆本書5大特典◆ オリジナルブラシ/練習用線画/練習用テクスチャ/作業動画/番外編PDF
  • イラスト<光と色彩>解体新書
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー『イラスト解体新書』の著者が贈る「光と配色」の解体新書! イラストの「光と配色」について解説したイラスト技法書です。 効果的な色の選び方や、 もう一歩進んだ塗りの表現をしたいイラスト【中級者】に向けた一冊です。 *** 本書は、線画まではなんとかなるのだけど、 色を塗るとどうにも上手くいかない、通りにならないという方に、 より魅力的な仕上げにつながる色彩方法を、わかりやすく解説していきます。 (本書9ページより抜粋/著者 ダテナオト) *** <本文構成> ■序章■ ■配色編■ ・配色の決め手はバランス ・自然に見える配色 ・まとまりのある絵を作るには ・印象を変えるには彩度 ・重い軽いは明暗のバランス ・痛い配色に注意 ・すぐ使える!配色パターン ・色で視線をコントロール  ほか ■ライティング編■ ・光と影と色の三角関係 ・ライティングで立体感を演出 ・失敗の少ない影塗り ・影のコツを知りたい   ほか ■テクニック編■ ・統一感を出すテクニック ・効果バツグンの仕上げ加工 ・絵をなじませると柔らかくなる ・行きづまったときの対処法  ほか <監修> 大里浩二(帝塚山大学 現代生活学部居住空間デザイン学科 准教授) ダテナオト 1977年、福岡県生まれ。 漫画家を経て、現在フリーの企業向けイラストレーター兼インターネットお絵描き講座の講師として活動。
  • 「医療事故調査制度」法令解釈・実務運用指針Q&A
    -
    1巻4,180円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 医療事故調査制度がQ&A形式でわかる! 2015年10月1日施行の「第6次医療法改正法」。中でも医療従事者が注視すべきが「医療事故調査制度」の法制化です。今後起きうる医療事故への対応に対し、医療現場はこれまでとは発想の転換が求められるようになりました。本書は医療法務弁護士・井上清成氏が、法制化後「院内対応をどうすべきか」を法解釈と実務運用を交えながら、Q&A形式でわかりやすく答えていきます。本書は改正医療法に基づきながら、実務運用ができるように試みた「医療事故調査制度」の手引き書です。
  • 色を楽しむ 大人のおしゃれ
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 つい「無難だから」という理由で、ベーシックな色の服ばかり着ていませんか? ベーシックな色も、色の合わせ方次第でもっと素敵に着こなせるはず。 ちょっと勇気のいるきれいな色も、選び方と組み合わせで、自分らしく着こなせるはず。 色使いについていつも考えていたというイラストレーターの堀川波さんの考えるベーシック色、きれいな色を着こなすヒントが満載! ホワイト、ブラック、グレー、ネイビー、ベージュ……。 ピンク、ブルー、イエロー、グリーン、レッド……。 それぞれの色の着こなし方、アクセントカラーの取り入れ方をイラストで解説します。 大人だからこそ、きれいな色使いのおしゃれを楽しみましょう!
  • 岩村圭南の英語データベース1 海外旅行で本当に使える英語365
    -
    1~15巻550~1,100円 (税込)
    【内容】 NHKラジオの講師を務めた岩村圭南氏による使える英語データベースシリーズ第1弾。行く前の準備から機内、税関、ホテル、食事、買い物、トラブル、そして帰りの機内等々、海外旅行の様々な状況で本当に使える英語を厳選し365編収録しました。この1冊あれば、行って帰ってくるまで海外旅行の英語は困りません! 【目次】 Part1:出かける前に使える英語10/Part2:空港で使える英語10/Part3:機内で使える英語30/Part4:入国審査・税関・空港で使える英語20/Part5:ホテル(チェックイン・滞在)で使える英語30/Part6:食事の時に使える英語35/Part7:自由行動(観光など)で使える英語25/Part8:買い物で使える英語40/Part9:エンターテインメント・娯楽で使える英語30/Part10:トラブルの時に使える英語30/Part11:体調不良・病気の時に使える英語30/Part12:天気の話しで使える英語20/Part13:ホテル(チェックアウト)で使える英語5/Part14:帰りの機内で使える英語5/Part15:Extra Bits(おまけ)45/Column1:kind ofの意外な使い方/Column2:省エネ表現May I ?/Column3:痛みはhurtとpainにお任せ
  • 岩村圭南ブログ集1 英語の筋トレの時間です! 音読編1~20週
    -
    1~20巻550円 (税込)
    英語学習の第一人者・岩村圭南氏による英語学習ブログ「英語の筋トレの時間です!」が電子書籍になりました。第1巻は「音読」の1~20週を収録。読み進めていくうちに、どんどん語彙が増えていきます。さあ、思い切り口を動かして、英語の筋トレをしましょう! 【内容】 はじめに/音読01:久しぶり。/音読02:こんな時間!/音読03:落ち着いて。/音読04:邪魔をしてごめん。/音読05:今夜はこれくらいにしましょう。/音読06:おめでとう!/音読07:目の下にくまができている。/音読08:靴下に穴があいている。/音読09:ちょっと時間ある?/音読10:どうやったら行かずにすむかな。/Coffee Break:漱石、鴎外にイチロー/音読11:まさにその通り。/音読12:おい、声を下げろって。/音読13:どの電球が切れたの?/音読14:この道を真っすぐ行って。/音読15:違うわ、左側の人じゃなくて。/音読16:話しがかなりややこしくなってるよね。/音読17:そろそろダイエットしないとね。/音読18:仕事の面接はどうだったの?/音読19:この会議は意味がない。/音読20:チャンネルを変えない?/おわりに
  • in a wave (森川彩作品集)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵、染色、造形と幅広い表現活動を展開する創作家・森川彩はじめての電子作品集。今回は絵の作品を26点収録しました。独特の線と色によって表現された人物など、作家ならではの世界観をお楽しみください。 【目次】 なだらかな目醒め/雨雲/ぴーす/星シリーズ1/星シリーズ2/inside/世界の音/内緒のはなし/波と真夜中の呼吸/流砂/ウミ/ユウナギ/フユノアサ/ヨルヲオモウ/ウミナリ/たべること/ひらくこと/かみをきること/コースター/はじまりの部屋/モグル/ハルカゼ/真珠の夢/地平線の向こう側/かなし灯I/かなし灯II
  • インタラクションデザインの教科書
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “インタラクションデザイン”とは、製品やサービスを通じて、人々がどのように互いとつながり合うかをデザインすることです。対象がデジタルなものかアナログなものか、手に取ってみることができるものかどうかに関わらず、インタラクションデザインのテクニックを適用することで、人間同士のインタラクションがもっと豊かに、もっと深く、もっと優れたものになります。本書では、インタラクションデザインに関する概念だけでなく、具体的なアプローチや事例が多数紹介されています。既にインタラクションデザイナーとして活躍している人、単にインタラクションデザインに関心があるだけの人、(まだ)インタラクションデザインの意味すら知らない人など広範囲な読者に役立つ、新たなデザイン分野の教科書です。 ■CONTENTS Introduction:イントロダクション/Chapter 1:インタラクションデザインとは何か?/Chapter 2:出発点/Chapter 3:インタラクションデザインの基礎/Chapter 4:デザインリサーチとブレインストーミング/Chapter 5:インタラクションデザインの技術/Chapter 6:インターフェースデザインの基礎/Chapter 7:賢明なアプリケーションと巧妙な機器/Chapter 8:サービスのデザイン/Chapter 9:インタラクションデザインの未来/Epilogue:永遠なるデザイン ■著者 Dan Saffer(ダン・サファー)Adaptive Path のインタラクションデザイナー、インタラクションデザイン修士、インタラクションデザイン協会理事。米グラフィックアーツ協会、米インダストリアルデザイナー協会会員。2005年より、米国有数のデザインファームである Adaptive Path 社のインタラクションデザイナーとして活動。ウェブサイト、インタラクティブTVサービス、モバイル機器、ロボットナビゲーションシステムなど、幅広い製品のインタラクションデザイン牽引役として活躍中。主なクライアントは「Fortune 500(フォーチュン誌による企業番付)」に名が連なるような企業、政府機関、非営利団体、新興企業と多岐にわたっている。 ※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • InDesign逆引きクイックリファレンス CS6/CS5.5/CS5/CS4 対応 for Mac & Windows
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 InDesignのリファレンスの決定版です。こんな時どうすれば…?クライアントに無茶を言われた…など、困った時にサッとひけば万事解決。電子書籍関係の機能の解説も充実しています。CS6/CS5.5/CS5/CS4対応。Mac&Windows版。 ■CONTENTS Chapter 1:ドキュメントの編集/Chapter 2:マスターページの編集/Chapter 3:ページの編集/Chapter 4:テキストの配置と書式設定/Chapter 5:文字組みの調整/Chapter 6:表の編集/Chapter 7:画像・図形・フレームの編集/Chapter 8:カラー・効果の編集/Chapter 9:マルチメディアコンテンツの編集/Chapter 10:データの印刷・出力 ■著者 大橋幸二 フリーのグラフィックデザイナー。紙媒体やWebデザインだけでなく、DTP関連の原稿を執筆したり講師やコンサルティングなども行っている。『DTPの壺ろぐ』というホームページを主催。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • InDesign クリエイター養成講座
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作例でマスターする、InDesignの操作とテクニック DTP入門者から、きちんとInDesignを使いたい人まで役立つ、InDesign実践書です。 ●こんな方に InDesignを初めて使う方から、一応使えるけどもっと使いこなせるようになりたい……という方まで、広く活用いただける内容になっています。 ●誌上セミナーとして使える構成 本書では、リーフレットや冊子、取り扱い説明書といった作例を、ステップバイステップで作っていきます。 実際に操作しながら学習することで、InDesignを使っての制作ワークフローを体験できますし、それぞれの機能や操作の意味や「使いどころ」を習得することができます。 本文中にポイントやTipsをたくさんちりばめました。併せて読むことで、より一層理解が深まり、InDesignの奥深さが分かっていただけると思います。 ●InDesignでいろいろ作りましょう 作例は、仕事の現場でよく作るものを取り上げています。しかし、作例は別の用途にも置き換えられます。 例えば、冊子の作成は同人誌や本作りに、取り扱い説明書の作成は、ポートフォリオやWebサイトの操作マニュアルにと。プレゼン資料や企画書に活用、応用できる内容も多いでしょう。 InDesignの制作は、作り手の技量によって、レイアウトの美しさ、効率性、スピードが変わります。実践を重ねていくうちに、どんどんレベルアップした制作が可能になり面白くなってくるはずです。 ぜひInDesignを使いこなして、様々な作品を作りだすクリエイターになってください。本書がそのための一助になれば幸いです。 CC 2018/CC 2017対応。サンプルデータは本書のサポートサイトからダウンロードできます。
  • InDesign CS6マスターブック for Mac&Windows
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評のマスターブックシリーズがInDesign CS6に対応しました。 初心者から上級者まで、すべてのInDesignユーザーにお勧めです。 最新バージョンであるInDesign CS6では編集作業に関する機能の強化だけでなく、リキッドレイアウト、EPUBやFolioの書き出しなどインタラクティブなコンテンツ制作に関する機能も強化されています。これにより、従来どおりの印刷出版物制作のツールとしてだけでなく、電子書籍なども効率的に制作することが可能です。 既存のDTPユーザーだけでなく、InDesign CS6に初めて触れる初心者でも簡単に使いこなせるように、基本操作をわかりやすく図解で解説し、さらに付随するさまざまな機能や操作を「Point」として解説しています。 また、本書は人気サイト「InDesignの勉強部屋」でお馴染みの森裕司氏が執筆しています。よりユーザーの側に立った「これが知りたかった!」が詰まった一冊になっています。 本書がこれからInDesignを使ってみようという方のよきガイド役となれば幸いです。
  • インバウンド実務主任者認定試験 実物形式問題集 VOL.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インバウンドビジネスに携わる方、携わろうとしている方が取得を目指す資格、「インバウンド実務主任者認定試験」の主催団体が発行する、過去問題集です。 実際に実施した試験形式で、試験2回分の過去問題と詳しい解説を収録。 繰り返し解いて解説を読むだけでも、試験に役立ちます。
  • EC戦略ナビ ~成長市場の「いま」と「これから」がわかる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 EC業界をゲンバ目線で分析・攻略した、企業のネット、EC担当者必携の1冊。 日本のEC市場は10兆円規模となり、百貨店市場を追い抜きコンビニエンスストアと並ぶ規模になっています。小売市場が伸びない状態の中で、ECチャネルは新規顧客の接点の場として、小売企業だけでなくメーカーや卸企業も注目しています。 この動きの激しい「いま」において取るべき施策は何か、「これから」を見据えて練るべき戦略は何か。それを検討、立案、実行するための材料を提示し、解説を行うのが本書です。 本書の特徴は、 ・EC市場に参入し、成長するための「戦略」と「ロードマップ」を提示していること ・様々な国や会社の取り組みを「実体験」に基づいてレポートしていること の2点です。 EC市場に参入し、成長するには「戦略」と「ロードマップ」が必須です。 そして、精度の高い「戦略」を立てるためには、日本・世界の動向、EC業界の動向、モデル企業の動向を知る必要があります。これらの動向をベースに、チャネル戦略、売上目標、投資計画、期間、体制などの「戦略」を決めます。 その次に「戦略」を実現するために必要な「ロードマップ」を作ります。本書では、参入・成長ステージを「スタートアップ期」「アクセラレーション期」「転換期」の3つに分けて、それぞれのタイミングで必要となる取り組むべきテーマと業界サービスを紹介しています。サービスの選定ポイントを押さえつつ、実際のサービスを紹介していますので、併せて活用してください。 もう一つの特徴は、EC業界において実際の業務に関わる著者が「行ってみた」「使ってみた」「買ってみた」にこだわってレポートをし、コメントを多数織り込んでいることです。 実際にアメリカ・中国・台湾・ロシアなどを訪問し、そこで見聞したECの近未来やグローバル化の可能性についてレポートしたり、成長モールの楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなどでサイト運営を行いながら売上改善ノウハウを実証したり、有名な企業の商品を実際に購入してみるなど、「自分たちで実際にやってみる」を行いました。 表面的な紹介に留まらない、ゲンバ目線での充実したレポートになっています。 自社のEC戦略の検討、立案、実行に、ぜひ本書をお役立てください。
  • EC担当者 プロになるための教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書の構成】 Chapter1 プロの担当者に必要な基礎知識 Chapter2 ECの戦略・計画を立てる Chapter3 自社ECサイト 運営の鉄則 Chapter4 楽天市場 運営の鉄則 Chapter5 Amazon、成長モール 運営の鉄則 Chapter1~2でプロの担当者に必要な基礎知識、EC事業を伸ばすための戦略・考え方を整理して掲載しています。 Chapter3からは、主要販売チャネル別に実践ノウハウを掲載しています。特定チャネルの担当であっても、他チャネルでどういう施策が有効か、どういう取り組みがなされているのか、など、業務上のヒントが多々ちりばめられていますので、ぜひご一読ください。 【本書で解説した項目など】 ■ ECのプロが狙う「デジタルシェルフ」とは? ■ 「EC成長ロードマップ」を作る ■ ブランドメーカーは「DtoC」へ転換する ■ 成長を支える「フルフィルメント」の現場 ■ スマホファーストは「回遊性」が最優先 ■ 商材別×単価別 の「4つの基本戦略」 ■ 売上アップを実現する「6つのステップ」 ■ ECのプロが取り組む「PDCAモデル」 ■ リピート重視、「自社ECサイト」の売れる鉄則 ■ 高単価品も売る、「楽天市場」の売れる鉄則 ■ 広告活用で差をつける、「Amazon」の売れる鉄則
  • Wixで無料&簡単に作る 集客できるデザインホームページ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 個人事業主や中小企業向け 無料のホームページ作成サービス「Wix」の解説書 Wixなら、用意されたテンプレートとたくさんの便利な機能を組み合わせるだけで誰でも簡単にデザイン性の高いホームページを作ることができます。プログラミングやWebの高度な知識やいっさい必要ありません。本書では、基本的なホームページの作成方法に加えてワンライク上のページを目指すためのサポートをしていきます。WixはSEO対策にも優れたサービスでもあり中小企業や個人事業主に向けて“集客”の仕方についても詳しく解説しています。 本書「はじめに」より抜粋 Wix.comは2006年の誕生から2012年のローカライズを経て日本国内でもずいぶん浸透してきました。米ナスダックへ上場、世界では7800万アカウントを突破して、その存在は確固たるものになっています。プログラミング不要で、誰もが簡単にウェブクリエイターになれるツールであり、ホームページ制作のクリエイティブではない作業を取っ払い、「本質」であるホームページのデザインやコンテンツを追求する時間を与えてくれます。今後、日本の中小企業はWixで「外」が当たり前だったホームページ制作をインハウス化し、フレキシブルな情報発信とウェブサイトの低コストな運営が可能になります。本書は、一般社団法人日本WIX振興プロジェクトにより“中小企業のため”という使命をもって書かれました。日本を下支えする300万の中小企業に役立つ書籍となることを望みます。 (一般社団法人日本WIX振興プロジェクト)
  • Windows 11 目指せ達人 基本&活用術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 11を、今すぐ使いこなしたい方へ! 本書は、あたらしいWindowsである「Windows 11」を、「なるべく早く」「なんとか使えるではなく、使いこなせる」ようになるための解説書です。 Windowsそのものの基本的な操作から、「11」で新しくなった操作や追加された機能、アプリなどの使い方、さらに「便利に使いこなす」ための細かな設定まで、幅広く解説しています。 近年よく使われるようになっている、オンライン会議ツールの使い方も、標準ツールのほか、「Zoom」について取り上げています。 今すぐWindows 11を使いこなしたい方にとっても、細かい設定を自分なりにカスタマイズして便利に長く使いたい方にとっても、役立つ1冊です! 本書の読者対象: ・Windows 11を仕事で使うかた ・なるべく早く、使い方を身に付けたい方 ・作業時間の短縮や、利便性の向上に関心がある方 Chapter1 パソコンとWindows 11の基礎知識 Chapter2 デスクトップの基本操作 Chapter3 ウィンドウとフォルダーの操作を確認しよう Chapter4 便利なアプリを使ってみよう Chapter5 写真・音楽・映像を楽しもう Chapter6 インターネットを使いこなそう Chapter7 メールを使おう Chapter8 メンテナンスとセキュリティ Chapter9 オンラインツールを使いこなすには 川上 恭子(かわかみ きょうこ) 白鳥 睦(しらとり むつみ) 野々山 美紀(ののやま みき)
  • Windows 8 スマートチューニング Vol.1
    -
    1~5巻366円 (税込)
    Windows 8 をもっと便利に、もっと快適に使いこなすために―Windows OSチューニングの決定版、待望の電子書籍化!2012年10月26日、Windows 8の販売が始まりました。Windows 8は新UIを前面に押し出した新しいコンセプトを採用し、Windows 7までのOSとは全く違った印象を与えています。Windows 8は「新時代OS」となるのか、それとも「奇異なOS」となるのか。Windows 8を既に使用しているユーザーも、未だにこの独特なUIに戸惑っているのではないでしょうか。本書では、Windows 8ユーザーに向け、表示の変更、アプリの設定、自動機能の無効化等、より便利にOSを使いこなすチューニングテクニックを徹底解説しています。従来のWindows OSとは一味も二味も異なるWindows 8をより高度に使いこなしたいユーザーの皆さんにとって必携の一冊です。
  • Windowsショートカット 徹底活用 ポケットガイド[Win8/7/RT対応版]
    -
    1巻838円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、Windows 8/7/RTに用意されているショートカットキーの便利な活用法をまとめたガイドブックです。最新OSであるWindows 8ではタッチ操作の機能が大幅に強化されていますが、それでも文書ファイルの作成やデータ入力などは、ほとんどの方がキーボードを利用しています。そんなキーボードでWindowsのさまざまな操作を行える各種のショートカットキーを覚えておけば、作業効率が飛躍的にUPし、作業時間の短縮にもつながります。本書では多彩なショートカットキーを7つのジャンルに分けてわかりやすく解説。WindowsはもちろんMicrosoft Office(Excel/Word)で使えるショートカットキーも収録しています。是非、本書をお手元に置いて、折に触れてショートカットキーの確認にご活用ください。 ■CONTENTS 【Chapter1】Windows 8/RT専用のショートカット/【Chapter2】基本的なWindowsのショートカット/【Chapter3】エクスプローラー関連のショートカット/【Chapter4】ダイアログボックスのショートカット/【Chapter5】簡単操作のためのショートカット/【Chapter6】IEで使える便利なショートカット/【Chapter7】Excel/Wordの便利なショートカット
  • WEEKEND BAKERIESのしっとり、もっちりベーグル 最新版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、人気サイト「WEEKEND BAKERIES」のベーグルのレシピ本。 基本の配合で作る、しっとり、もっちりした歯ごたえが特徴のプレーンベーグルから、ドライフルーツなどの副材料を混ぜて作る簡単なアレンジベーグル、粉の配合を変えたり糖分を変えたりして味わいだけでなく食感までも変えて楽しむアレンジベーグルまで、充実の32レシピを紹介しています。 コラムでは、ベーグルと一緒に食べたいジャムのレシピや、ベーグルが余ったときや強力粉があまったときに使えるおまけレシピも紹介。 ほかにも、著者本人が何度も何度も繰り返し試したベーグル作りの成果も掲載。ベーグルを上手にできるコツを作り方の段階ごとに紹介し、初心者から中級者まで楽しめる内容になっています。 ※本書は2009年3月発行の『新版 WEEKEND BAKERIESのしっとり、もっちりベーグル』の最新版です。内容は同じのものですのであらかじめご了承ください。
  • ウイスキー図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界のウイスキー218本とウイスキーを楽しむための基礎知識 世界のウイスキー銘柄の香り・味わい・醸造方法などを詳しく解説。 恵比寿のBAR五&YouTubeで大人気「STAY BAR.」のマスターが選んだこだわりの銘柄! スコットランド・アイルランド・アメリカ・カナダ・日本の世界5大ウイスキーを中心に掲載し、 地域別に原料・定義・製造方法・歴史などの基礎知識を学ぶことができます。 さらにウイスキーの飲み方や保管方法、カクテルの作り方も紹介しています。 お馴染みの銘柄から、レアな銘柄まで写真付きなので、お気に入りのウイスキーを見つけてみてください。 これ1冊でウイスキーの全てがわかる決定版! 世界のウイスキー銘柄の香り・味わい・醸造方法などを詳しく解説。 恵比寿のBAR五&YouTubeで大人気「STAY BAR.」のマスターが選んだこだわりの銘柄! スコットランド・アイルランド・アメリカ・カナダ・日本の世界5大ウイスキーを中心に掲載し、 地域別に原料・定義・製造方法・歴史などの基礎知識を学ぶことができます。 さらにウイスキーの飲み方や保管方法、カクテルの作り方も紹介しています。 お馴染みの銘柄から、レアな銘柄まで写真付きなので、お気に入りのウイスキーを見つけてみてください。 これ1冊でウイスキーの全てがわかる決定版! 第1章 ウイスキーの基礎知識 第2章 ウイスキーの製造方法 第3章 スコッチウイスキーを知る 第4章 アイリッシュウイスキーを知る 第5章 アメリカンウイスキーを知る 第6章 カナディアンウイスキーを知る 第7章 ジャパニーズウイスキーを知る 第8章 そのほかの地域のウイスキーにも注目 第9章 ウイスキーをもっと楽しむ 西川大五郎 BAR五店主。ザ・グレンリベット2011年度ベストアンバサダー受賞。あまりにも美味そうにビールを飲む男。 コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言時「自宅で少しでもBARの雰囲気を楽しんでほしい」との思いから、 YouTubeチャンネル「STAY BAR.」を開始。ウイスキーからカクテルまでさまざまなお酒の魅力を伝え続け、 チャンネル登録者数は20万人を超える。
  • ウイスキーを趣味にする~人気YouTuberが教えるウイスキーの楽しみ方~
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チャンネル登録者数 12万人! ウイスキー専門YouTubeチャンネル「CROSSROAD LAB」が解説を担当したウイスキー入門書です。 「CROSSROAD LAB」の解説動画と連動しています(本を読むだけでも大丈夫!)。 本を読んでから動画を見てもよし、動画を見てから本を読んでもよし! まるでBARのマスターによる、軽妙なトークを聞いているかのような解説で、 初心者の方でも、ウイスキーにはまっている方でも、チャンネルのファンの方でも、大満足できる内容になっています! 【目次】 Part1 イチから知りたい! ウイスキーの基礎知識 ウイスキーの定義から種類、ラベルの見方まで Part2 家飲みを楽しもう ハイボールに最適なウイスキーから 家飲み道具、透明氷の作り方まで Part3 世界のウイスキー 日本/スコットランド/アメリカ/カナダ/アイルランド/その他 Part4 もっと知りたいウイスキーの話 グレーンウイスキー、カスクストレングスから ウイスキー着色の真実や偽造ウイスキーまで Part5 飲んでみたいウイスキー 飲み比べしたいウイスキー
  • Windows 10使いこなしガイド Anniversary Update対応
    -
    1巻970円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本から応用までを1冊に凝縮!Windows 10を使いこなすための最高の1冊!! Windows 10の基本から応用までを1冊にまとめました。2016年8月2日に公開された最新のアップデート「Anniversary Update(アニバーサリー・アップデータ」にも対応しています。 本書では、Windows 10の基本操作からもっと便利なWindows 10の使いこなし方まで網羅。見やすくわかりやすく、やりたいことが素早く探せる誌面構成。ワンランク上の知識が身に付くコラムも満載。Windows 10を使う際に覚えておきたい知識やテクニックを幅広く紹介しています。
  • Webアプリ構築のためのAngularJS
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Googleが開発を行っているJavaScriptのアプリケーションフレームワーク、AngularJSの入門/実践解説書。AngularJSはいわゆるMV*と呼ばれる種類のフレームワークで、これを活用することで、Webアプリ構築時にコード量が削減されたり、実装者による品質の差を小さくするなど、生産性が大きく向上することが期待できます。本書ではAngularJSの特徴、基本の使い方から、ディレクティブやテストなど、一歩進んだ活用方法までを簡潔かつわかりやすく解説しています。 ≪CONTENTS≫Chapter01:AngularJSとは/Chapter02:テンプレートの基礎/Chapter03:モジュールとコントローラー/Chapter04:フィルタの使い方/Chapter05:繰り返し処理/Chapter06:サーバーとの通信/Chapter07:サービスの作成/Chapter08:ディレクティブの作成 1/Chapter09:ディレクティブの作成 2/Chapter10:ディレクティブの作成 3/Chapter11:ユニットテスト/Chapter12:End to Endのテスト ※本書は株式会社ピクセルグリッド運営の技術情報配信サービス「CodeGrid」掲載の記事「攻略!AngularJS」を再構成したものです。
  • ウェブ・インクルーシブデザイン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウェブをはじめとするデジタルサービスを誰もがアクセスでき、わかりやすく、使いやすくするために。 本書では、世界標準のアクセシビリティガイドラインを参照しながら、特定の人を排除せず、より多くの人にとって使いやすいデジタルプロダクトを実現するためのデザイン戦略やベストプラクティス、計画から実践までを豊富に紹介しています。 多様性の時代と言われる現代の、これからのデザインに必要な考え方が詰まった、デザインに携わるすべての人に役立つ1冊。
  • Webエンジニアが知っておきたいインフラの基本
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、Webアプリケーションエンジニアや、フロントエンドエンジニアを対象に、知っておくと便利なインフラの知識をまとめた本です。担当しているWebサービスをもっと高速化させたい方や、バックエンドと最適化された無駄のないアプリケーションを作りたい方、Webサービスのボトルネックを知りたい方、クラウドサービスを使って自分でインフラ部分を構築してみたい方などに役立つ内容になっています。本書を読むことで、インフラエンジニアとの連携がよりスムーズになったり、インフラへの負担を配慮したアプリケーションを作れるようになったりと、新しい力を身につけることができるでしょう。 1章は、導入の章として、Webサービス構築に関係するインフラの役割や範囲、インフラ構築・運用ではどういったことが重要なのかについて紹介しています。2章ではインフラ技術の基本知識をまとめています。インターネットを通してのデータのやり取りに関係する技術や、インフラ要素(機器)のスペックの読み方、性能やデータに関する基本知識をまとめました。3章では、Webサービス構築のためのサーバ構成のベストプラクティスをまとめています。基本パターンをベースとして、目的に応じていくつかの構成を紹介しています。また、負荷分散の基礎知識も説明しています。4章は、インフラ手配時の基礎知識です。要件に応じて、回線やサーバなどの必要キャパシティの計算方法や、構築後の検収作業についても紹介しています。5章と6章は、システム監視の基本から、障害が起きたときの対応方法、またシステムモニタリングをする際の見方や対応のコツを紹介しています。Cactiと「Percona Monitoring Plugins」を例に、さまざまなグラフの見方を取り上げています。7章と8章は、ボトルネックの見つけ方やチューニングの方法を紹介しています。複数の切り口からのボトルネックの見つけ方の具体例や、目的別のチューニングレシピを多数紹介しています。
  • Webエンジニアのための監視システム実装ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 システムは、何もしないと壊れます。  システムは、よくわからない状態になります。 どれだけ技術力の高いエンジニアが設計・構築しても、残念な事実として、システムを構築した後に何もしないと壊れます、よくわからない状態になります。 システムを「監視」あるいは「モニタリング」することで、  異常を検知し復旧させること  システムの価値を維持・向上させること ができます。 本書では、監視テクノロジの動向から組織での実装まで、わかりやすく学ぶことができます。 最新ツールの説明、実装パターンの紹介だけでなく、組織での実装にあたっての態勢づくり、システムづくりについても現場目線で寄り添って解説しています。 これから監視を始める方にはもちろん、現状の監視システムに疑問を抱いている方にもおすすめの1冊です。 【章構成】 第1章 監視テクノロジの動向 第2章 監視テクノロジの概要 第3章 監視テクノロジの基礎 第4章 監視テクノロジの導⼊ 第5章 監視テクノロジの実装 第6章 インシデント対応実践編 第7章 監視構成例
  • Webエンジニアを育てる学校 エンジニアの仕事内容、キャリアの選択肢から フロントエンドの知識全般
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Webエンジニアになりたい人にじっくり教えます! 「Webエンジニアになりたい」、そんな風に思って学習を始めてみたはいいけれど、勉強すべき範囲が広くて困っている方、いませんか? また、分からないことを調べてみても、用語の意味が分からなくてつまづいてしまった方、いませんか? 本書は、そんな方のために、この広いWebエンジニア業界の中で使われている「用語」を解説しつつ、その技術が具体的にどういったものなのか、どう使えばいいのかを説明しています。 CONTENTS Chapter 1 Webエンジニアになろう! Chapter 2 フロントエンドエンジニア初級編 Chapter 3 フロントエンドエンジニア中級編 「ちゃんとWeb」をコーポレートテーマに、「ちゃんと」作ることを目指したWeb制作会社。WordPressを利用したサイト制作や、スマートデバイス向けサイトの制作、PHPやJavaScriptによる開発を得意とする。 また、YouTubeやUdemyでの映像講義や著書などを通じ、クリエイターの育成にも力を入れている。 主な著書に『これからWebをはじめる人のHTML&CSS, JavaScriptのきほんのきほん』(マイナビ出版刊)や、『マンガでマスタープログラミング教室(監修)』(ポプラ社)など。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • Webサイト高速化のための 静的サイトジェネレーター活用入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「高速化&最適化」「メタデータ対応」「SPAやPWAへの対応」など、これからのWebサイトに求められる要素に対応するための、静的サイトジェネレーターの活用書。本書は「GatsbyJS(Gatsby)」を使って、「ReactやJavaScript(ECMAScript)に自信が無くても、実用レベルのWebサイトを構築できるようになる」ことを目標にしています。サンプルサイトを制作しながら、ステップ・バイ・ステップで解説していきます。Gatsbyへのアプローチ方法は色々と考えられますが、本書ではHTML&CSSで作成したベースとなるページを元に、サンプルのサイトを作成していきます。書籍の構成として、大きく2部構成になっています。「イントロダクション」では、今どきのWebサイトに求められることや、静的サイトジェネレータの解説、Gatsbyについてまで解説しています。「第1部 基本的なWebサイトの構築」では、トップページとアバウトページを作成し、基本的なWebサイトを構築します。それぞれベースとなるページを元に形にしていき、画像の最適化、高速化、メタデータの設定、PWA化などの設定を行います。「第2部 ブログの構築」では、ブログを構築して、第1部で作成したサイトに記事ページと記事一覧ページを追加します。各ページはベースとなるページを元に、外部からコンテンツデータを読み込んで形にしていきます。第1部と同様に画像の最適化などの設定も行います。巻末の「APPENDIX」では、gatsby-imageを簡単に扱えるようにする方法、Googleアナリティクスの設定、gatsby-p
  • Webサイト設計のためのデザイン&プランニング ドキュメントコミュニケーションの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クライアントの意図に沿った効果的なサイトを構築し、ユーザにとって使いやすいWebサイトを設計し、結果的にWebプロジェクトを成功させるのに必要な知識とテクニックを解説した「Communicating Design: Developing Web Site Documentation for Design and Planning」の日本語版です。 ■CONTENTS 【1】ダイアグラムのデザイン(ダイアグラムの基礎/ペルソナ/コンセプトモデル/サイトマップ ほか)/【2】成果物のデザイン(成果物の基礎/デザインブリーフ/競合分析/ユーザビリティテストプラン ほか) ■著者 Dan M. Brown(ダン・M・ブラウン) ワシントンDCを拠点とするユーザーエクスペリエンスコンサルティング会社、EightShapes,LLCの創業者であり、代表者。そのクライアントには、テレコミュニケーション、メディア、教育、健康医療、ハイテクなどをはじめとする各種産業界の各社が名を連ねる。ユーザーエクスペリエンスに関する諸側面に気を配りながら、情報アーキテクチャやコンテンツ戦略から、インタラクションデザインやインターフェイスデザインまでを幅広く手がけられるのが彼の特長。IAサミット、Interaction、An Event Apart、Nielsen-Norman Group、Jared Spool’s Web App Summitなどユーザーエクスペリエンスに関連する各種のカンファレンスでセミナーやワークショップを数多く主催。最近はSchool of Visual Artsのインタラクションデザインプログラムの中で、ダイアグラムを活用したWebサイトプランニングについてのワークショップを行っている。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • Web制作・運用バイブル 2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あらゆるネットビジネスの手順・手配方法の手引書 Webサイト制作から運用に伴う各種手続きまで;これ1冊で心配ご無用! Webサイトでのビジネスを展開したい事業担当者に向けた;作業や手続き;フロー;アウトソーシングの発注の仕方など;Webサイト制作および運用にまつわる全てのタスクを完全図式化して網羅する「制作・運用のバイブル」です。 ※本書内容はカラーで制作されているため;カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • Web制作・運用バイブル 2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Webサイトでのビジネスを展開したい事業担当者に向けた、作業や手続き、フロー、アウトソーシングの発注の仕方など、Webサイト制作および運用にまつわる全てのタスクを完全図式化して網羅する「制作・運用のバイブル」です。Web制作・運用における作業段階を時系列でで解説。読み込む必要はなく、実際の作業に必要なポイントをほぼ見るだけで把握できます。 コロナ禍による「新常態」をきっかけに、Webサイトを介したビジネスは業種問わず必須になりました。 リアルでの商売だけでは切実な問題が発生しており、Webサイト構築での新しい商売を生み出さなければならない状況です。 しかし、いざ「Webサイトを立ち上げよう!」「Webを使ったビジネスを始めよう!」と思っても、何から手をつけていいか、実際にプロジェクトが進行していても本当にこれでやり残しはないか、問題ないか心配になる方は多いはず。 ●Webサイトの作り方・運用の仕方をイチから「すぐに」「一通り」把握したい! ●多様化する顧客との接点や動向にスピーディに対応した施策を次々と打ち出していきたい! ●コンプライアンスやネット広告など、Webサイト制作の周辺も落ち度なく進めたい! そんな方にオススメです。
  • Web制作会社年鑑 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集。 時代の先端をいくインタラクティブな制作事例はもちろん、ビジネスの目的・課題の解決に成果を上げたWebサイト、アプリの事例、そして制作物だけでは伝わらない制作会社の魅力を伝える取材記事で、自社の課題を解決する最適な業務委託先の選定により役立つ情報を提供し、デジタル施策の企画・提案・制作会社の強みや得意施策などを一覧できます。
  • Web制作会社年鑑 2015 Web Designing Year Book 2015
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この情報設計・デザイン・施策がすごい! 記憶に留めたいインタラクティブ作品を厳選した作品集。 Webサイト、スマートフォン/タブレット向けWebサイト、アプリなど、この1年間に公開されたインタラクティブ作品のなかから、その年を代表する制作会社の作品をとりまとめた大型書籍『Web制作会社年鑑』。 Webサイト構築のための専門誌『月刊 Web Designing』編集部がまとめた本誌は、時間とともに姿を変えるインタラクティブメディアの『今』を切り取った作品集として、圧倒的な信頼と支持をいただき、今回で12冊目の刊行を迎えました。2015年度版では、500社を超える応募団体の中から公開作品、団体としての特徴、地域性などを基準に選ばれた137社による作品を掲載。2014年に公開された1,650点にもおよぶインタラクティブ作品を、各社のプロフィール、得意な事業分野などとともに掲載しています。また、巻末には全国1,727社の主要制作実績/特徴/コンタクト情報を掲載するデータベースも収録。理想の業務委託先を探すための資料集として、時代の先端をいくインタラクティブ作品を記録した作品集としてご活用ください。
  • Web制作会社年鑑 2017 Web Designing Year Book 2017
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 企業のWebサイトをバージョンアップさせるプロたちの制作実績を網羅 この1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集。 時代の先端をいくインタラクティブな制作事例はもちろん、ビジネスの目的・課題の解決に成果を上げたWebサイト、アプリの事例、そして制作物だけでは伝わらない制作会社の魅力を伝える取材記事で、自社の課題を解決する最適な業務委託先の選定により役立つ情報を提供し、デジタル施策の企画・提案・制作会社の強みや得意施策などを一覧できます。
  • Web制作会社年鑑 2016 Web Designing Year Book 2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歴史に刻まれるWeb施策の数々!記憶に留めたいインタラクティブコンテンツの作品集。 この1年間で話題となったWeb作品、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを、制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツの作品集。『Web制作会社年鑑』。 Webサイト構築のための専門誌『Web Designing』編集部がまとめた本誌は、時間とともに姿を変えるインタラクティブメディアの『今』を切り取った作品集として、圧倒的な信頼と支持をいただいています。 13冊目の刊行となる2016年度版では、450社を超える応募団体の中から124社の作品を掲載。約1,400点にもおよぶインタラクティブ作品画像を、各社のプロフィール、得意な事業分野などとともに掲載しています。 また、巻末には全国1,727社の主要制作実績/特徴/コンタクト情報を掲載するデータベースも収録。理想の業務委託先を探すための資料集として、時代の先端をいくインタラクティブ作品を記録した作品集としてご活用ください。
  • Web制作会社年鑑2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集。 時代の先端をいくインタラクティブな制作事例はもちろん、ビジネスの目的・課題の解決に成果を上げたWebサイト、アプリの事例、そして制作物だけでは伝わらない制作会社の魅力を伝える取材記事で、自社の課題を解決する最適な業務委託先の選定により役立つ情報を提供し、デジタル施策の企画・提案・制作会社の強みや得意施策などを一覧できます。
  • Web制作会社年鑑2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集。 時代の先端をいくインタラクティブな制作事例はもちろん、ビジネスの目的・課題の解決に成果を上げたWebサイト、アプリの事例、そして制作物だけでは伝わらない制作会社の魅力を伝える取材記事で、自社の課題を解決する最適な業務委託先の選定により役立つ情報を提供し、デジタル施策の企画・提案・制作会社の強みや得意施策などを一覧できます。
  • Web制作会社年鑑2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 企業のWebサイトをバージョンアップさせるプロたちの制作実績を網羅 この1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集。DX化を目標とする企業なら規模・業種問わず最適なパートナーを見つけることができる一冊です。
  • Web制作会社年鑑2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集。 時代の先端をいくインタラクティブな制作事例はもちろん、ビジネスの目的・課題の解決に成果を上げたWebサイト、アプリの事例、そして制作物だけでは伝わらない制作会社の魅力を伝える取材記事で、自社の課題を解決する最適な業務委託先の選定により役立つ情報を提供し、デジタル施策の企画・提案・制作会社の強みや得意施策などを一覧できます。
  • Web制作会社年鑑2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 企業のWebサイトをバージョンアップさせるプロたちの制作実績を網羅 この1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集。DX化を目標とする企業なら規模・業種問わず最適なパートナーを見つけることができる一冊です。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • Web制作者のためのGit入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま開発現場で注目を集めているバージョン管理システム、Git(ギット)。ソフトウェア開発だけでなく、Web制作/Web開発の現場にも徐々に導入が進んでいます。しかし、CUIでの操作(いわゆる黒い画面)のイメージが強いせいか、便利なものだとは聞いているが手が出せない人から、日常的に使いこなしている人まで、個人によって、活用の度合いに大きな差があるのではないでしょうか。本書はこのような状況を背景に、初心者から中級者までを幅広くサポートできるよう、「Git入門編」「Git実践編」の2部で構成されています。 Chapter1「Git入門編」は、Gitの入門者向けに、Gitの概念から導入、基本操作までを解説。CUIが苦手な初心者でも取り組めるよう、GUIツールであるSourceTreeを使い、サーバーにはGitHubを利用して、解説していきます。Gitのインストール、リポジトリの作成、コミットやコミットメッセージの入力といったGitの基本操作にはじまり、GitHubのアカウント作成、GitHub上でのプッシュ、クローン、プルなどの操作、などの「初心者はこれだけはおさえておきたい」部分を順を追って説明しています。操作手順を丁寧に解説していますので、Git経験ゼロからスタートする方は、Chapter1の解説に従って一緒に操作し、Gitの概念や、実務での作業に慣れていくとよいでしょう。 Chapter2「Git実践編」では、Gitをある程度使いこなしている中級者向けに、CUI操作を前提に、Gitの活用ノウハウを解説しています。適切な履歴の作り方、rebaseで履歴変更、checkoutやreset、reflog、revertを使った変更の戻し方、ブランチの運用、マージの手法、コンフリクトの解消、リモートとの連携など、Gitをもっと便利に使いこなしたいなら知っておきたい機能や考え方を扱っています。 Gitに触れてみようと思う方から、Gitのスキルを高め、効率よい開発に取り組もうとしている方まで役立つ、現場の「知りたい」や「困った」に応える1冊です。なお、本書は、技術情報配信有料サービス「CodeGrid」(株式会社ピクセルグリッド・運営)掲載の「Web制作者のためのGit入門」「Web制作者のための実践Git」を再構成し、情報の更新と追加を行ったものです。
  • Web制作と運営のための 写真撮影&ディレクション教本
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 段取りから準備、撮影テクニック、実践ポイントまで。 Webサイトの印象は、写真によって決まるといっても過言ではありません。写真は企業イメージや製品への思いを伝えたり、他社との差別化をはかったり、見た人にインパクトを与えます。またECサイトにおいては商品写真のクオリティが、売れ行きに大きな影響を持っています。本書では、写真撮影が上手になるポイントと、Webやグラフィックデザインで必要なフォトディレクションについて、事例を豊富にまじえながら解説しています。 Chapter 1「写真撮影の基本と、スムーズな撮影進行のコツ」では、写真撮影のスムーズな進行、ディレクションのための基礎知識を解説します。ウェブサイト運営に関わるすべての人が理解しておきたい内容です。Chapter 2「撮影機材の準備」では写真撮影に必要な機材、あると便利なアイテムを解説します。撮影条件に応じて機材の組み合わせを考え、うまく使えるようになりましょう。Chapter 3「撮影テクニック【基本編】」では、カメラの複雑な設定や照明機材を使わずに、よい写真を撮影するコツを解説します。今日からすぐに取り入れられる実践的なテクニックです。Chapter 4「撮影テクニック【応用編】」では、露出補正、ホワイトバランス設定、撮影モードの違いなど、初心者を脱し、仕上がりにこだわって撮影するための準備と手法を解説します。Chapter 5「撮影の実践ポイント」では、生鮮食品、加工食品、建物、人物、食器などの具体的な撮影方法を解説します。被写体にあった撮影項目と注意点を理解し、実践に役立つスキルを養いましょう。 「カメラの基本機能を理解すれば、自分が思ったとおりの「明るさ」や「色」で写真が撮れるようになります。撮影のワークフローが理解できると、ウェブサイトを見た人にわかりやすい写真、心を動かす写真を届けることができます。みなさんの思いが最大限、利用者に伝わる写真が撮れるようになること、ウェブ制作の作業がより楽しく、スムーズに進むことを願っています。」(著者「はじめに」より)
  • ウェブ担当者のためのサイトユーザー図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたのサイトのユーザーイメージとサイトシナリオのつくり方・活かし方がわかる本 「ユーザーのニーズがわからない…」とお悩みのあなたも、 「ユーザー対応が社内でバラバラ…」とお嘆きのあなたも、 これ一冊でサイトユーザーの攻略法がまとまる! サイトリニューアル、新サービスのインキュベーション、マーケティング施策、広告プロモーション、他社サイトとの提携コラボレーション、などなど、ウェブサービスの現場では、「共通のユーザーイメージ」を持って臨まなければならないプロジェクトが多数あります。 プロジェクト内で統一したイメージを持つために、ここ数年増えてきている手法が、「ペルソナ」・「カスタマージャーニー」です。しかし、それらを作成するにあたり、高いハードルとなっているのが、ファーストステップであるユーザーデータを集める工程です。 ここできちんとデータを集め、分析することができないと、データが「使えない」ものになってしまい、結果「ユーザーイメージ」も現実とブレた、使えないものになってしまいます。 そこでカギになってくるのが、「代表的なユーザーイメージ」と「理想的なサイトの体験シナリオ」なのです。 本書は、ネットリサーチ国内最大手の「マクロミル」でアンケート調査によりデータを作成する技術を学び、その後、ウェブサービスの事業会社でリサーチの仕事に10年間携わってきた著者が、「代表的なユーザーイメージ」と「理想的なサイトの体験シナリオ」作りのノウハウを解説するものです。
  • ウェブデザインの思考法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デザイナー、ディレクター、デベロッパー、クライアントなどなど、ウェブ制作に関わるステークホルダー間でウェブデザインに関わる「共通言語」を持ち、より成果物の質を高めるためのガイドブック。 ウェブの発展につれて、ウェブデザインのワークフローは整備され、表現の幅も広がりました。しかし、そのウェブがそのデザインになった理由、良いウェブデザインの条件、ウェブデザインにおける「品質」や「理想」といった問題はまだまだ属人的で、感覚的に語られ決定されていることも少なくありません。 本書ではそういった現状を踏まえ、ウェブデザインを機能性と情緒性という2つの軸を中心に分析し、体系化することを試みています。 本書は5つの章で構成されています。1~4章はウェブデザインを体系化した理論の解説で、5章はその体系化された理論を実践し、実際にデザインコンセプトを策定する上での具体的な解説をしています。
  • Webビジネスを勝利に導く数字力
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 現代ビジネスにおいてもはやなくてはならないスキル 「Webの数字の読み方」 読んですぐ使えるノウハウを凝縮! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 例えば「Web解析」「SNSのインサイトの見方」「Webにおける数字の見方」「KPIなど仕事で活かせる数字の考え方」など、今やビジネスに携わる人なら避けては通れません。 Webビジネスをするなら、その施策が効果があるか、やめるべきかという判断もこれらの数字が読めなければ正しい決断ができないでしょう。 今からでも遅くない!Webビジネスの数字の読み方を習得して、今のビジネス&キャリアをバージョンアップさせましょう! 本書は「Web解析編」「SNS編」「仕事効率化編」に分かれ、さらに章内も悩みやシチュエーションごとに4ページ単位で区切られており、読者がそれぞれ必要な解説だけでも手軽に短時間で読み切ることができます。さらに、比較・相関分析の基礎、KPI設計、クライアントや上司を口説くデータの見せ方など、派生するコラムも充実しています。
  • Webプロフェッショナルのための黄金則 「旬」なサイトに学ぶ76のデザイン・エッセンス
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたのサイトはちゃんと“今”のトレンドに合ってますか?サイトデザインのトレンドは日々、進化しています。何年か前に作ったロゴをそのまま放置していては、ユーザーに古くてあか抜けない印象を与えてしまいます。この本には、ロゴやメニュー、見出し、ボタンなどのWebサイトを彩るアイテムから、イラストのアレンジ、画像処理、レイアウトまで、洗練された最新デザインのエッセンスがつまっています。ちょっと他よりカッコいい、トレンドにあったサイトのアイデアが欲しい方にお勧めの1冊です。 ■CONTENTS Chapter 1 文字デザインのエッセンス/Chapter 2 アクセントアイテムのエッセンス/Chapter 3 画像処理のエッセンス/Chapter 4 レイアウトのエッセンス ■著者 瀧上園枝(タキガミソノエ) グラフィックデザイナー。有限会社シアン代表取締役。印刷媒体からWeb、ゲームなどグラフィックデザイン全般を担当。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 受けが弱いと将棋は勝てない 今泉流受けの極意
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アマ・プロ問わず早い仕掛け、駒損をいとわない速攻が流行している昨今ですが、そんな中でアマチュアが勝ちやすい将棋とはどんな将棋でしょうか? それは受け将棋です。 プロとアマの将棋の大きな違いの一つにプロは攻め方を間違えないが、アマはよく間違える、ということがあります。つまりアマチュアだと「相手が攻め間違えて勝つ」というパターンが多くなり、下手に攻めるより受けていたほうが勝率が高くなる傾向があります。特に軽い仕掛けや桂損の速攻などは絶好のカモといえるでしょう。 実際、アマ強豪と言われる方たちは皆さん受けが強い方たちばかりです。 本書著者の今泉健司四段はアマチュアから編入試験を通過してプロになった棋士ですが、アマ時代から受けの力が飛び抜けており、プロになっても受け主体のスタイルを続けており、好成績を残しています。 本書にはそんな「今泉流の受けの極意」が詰め込まれています。重要なのは受けの手筋を暗記することではなく、「受けの感覚」をつかむことです。自陣のキズに対して「生理的な気持ち悪さ」や「嫌な予感」を感じ、考えて指すのではなく、「無意識」に、「指が勝手にそこにいく」感覚を体得してください。本書はその感覚を養う絶好の教材となります。 本書を読み終える頃にはあなたの受けの力が格段にアップしていることでしょう。
  • 受けの条件 ~問題を解きながら学ぶ受けの技術~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は「受け」をテーマにした問題集です。 自玉に王手が掛けられている状態から、正しく受けきる手を考えるものとなります。 問題図は、美濃・穴熊・elmo囲いなど、実戦形を揃えました。 駒損当たり前の攻撃的な将棋が流行している現代において、受けの技術の習得は必須と言えます。 本書をマスターして受けの技術を習得してください。
  • 【マイナビ文庫】うちカフェ -自宅で楽しむコーヒーとインテリア-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅でおしゃれなコーヒータイム! コーヒーと家が何より好きなカフェノマの“自宅カフェ"の記録を収録。 自宅の空間を心地よく、ゆっくり過ごしたい人のためのアイデアがたくさん詰まった一冊です。 ※本書は『うちカフェ』(2015年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。 カフェノマの“自宅カフェ”の記録 カフェノマのコーヒーガイド(器具別コーヒーの淹れ方、おいしい豆の選び方、おすすめ豆ショップなど) コーヒーのおとも(体にやさしい豆腐のおやつ、パン食セット、手軽なサンドイッチ) コラム(インテリア、ディスプレイ、おもてなし、アイテム) 横浜在住。夫婦2人+犬と暮らす。妻の弓庭暢香は、国内外のカフェを巡った経験をもとに、自宅カフェのコーヒータイムを楽しむように。その様子を、写真を趣味にしていた夫・刈込隆二が写真を撮って投稿するインスタグラムが大人気となる。ニューヨークの著名なインテリアブログで取り上げられるなど、様々なメディアから注目を集めている。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • うちカフェ 自宅で楽しむ本格コーヒーとカフェインテリア
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅でおしゃれなコーヒータイム! インスタグラムフォロアー9万人! コーヒーと家が何より好きなカフェノマの“自宅カフェ”の記録を収録。こだわりのインテリア、コーヒーの器具やカップ、カトラリーなど、おしゃれなテーブルまわりが参考になります。本格的な味わいのコーヒーの淹れ方、おいしい豆の選び方、おすすめ豆ショップなどの実用的な情報や、インスタで反響のあった、豆腐のお菓子、サンドイッチ、インテリアや私物アイテムなどを惜しみなく紹介。 自宅の空間を心地よく、ゆっくり過ごしたい人のためのアイデアがたくさん詰まった一冊です。
  • 宇宙飛行士に学ぶ心の鍛え方
    3.7
    あらゆる極限状態におけるストレスに耐え、職務を全うする究極の職業が「宇宙飛行士」です。宇宙飛行士という職業は特殊なものかもしれませんが、そこで学んだことは「様々なストレスにどう対応するか」「目的の達成に向けて何をすべきか」「良い人間関係を作るためにはどうすればいいのか」「想定外の事態にどう対応すべきか」など、人生に共通の課題です。ぜひあなたの身の回りのことに置き換えながら、本書を読んでみてください。今は社会も想定外の連続ですが、宇宙飛行士の「心の鍛え方」は今の社会を生き抜くという困難なミッションの遂行にもきっと役立つはずです。 ■CONTENTS 【第1章】宇宙飛行士のストレスマネジメントとは/【第2章】人間関係からくるストレスへの心の鍛え方/【第3章】組織に対するストレスを溜めない方法/【第4章】リスクを恐れない心の育て方/【第5章】先が見えない不安との付き合い方/【第6章】理不尽な出来事に負けない方法/【第7章】想定外の危機に立ち向かうには ■著者 古川聡(フルカワサトシ) JAXA(宇宙航空研究開発機構)宇宙飛行士。1964年、横浜生まれ。東京大学医学部医学科卒。東大病院外科に医師として勤務していた1999年に、宇宙飛行士選抜試験に合格。12年余りの訓練の後、2011年6月、ロシアのソユーズ宇宙船で宇宙へ飛び立ち、約5カ月半(167日)国際宇宙ステーション(ISS)に滞在。ソユーズ宇宙船ではフライトエンジニアとして船長を補佐し、国際宇宙ステーションでは医師としての経験を活かし様々な科学実験などを行った。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 現世閻魔捕物帖 その地獄行き、全力阻止します!
    -
    興信所で働く志遠は、掃除中に一匹の蜘蛛を見つけて外へ逃がした。 それを見ていたと言う少女に連れられ、酒処『地獄の沙汰』を訪れた。 そこはなんと、見た目小学生の閻魔と部下の鬼たちが営む居酒屋だった!? 閻魔たちは地獄行きしそうな人たちの心を料理とお酒で癒し更生させていく――。 閻魔たちによる世直しストーリー! ■著者 桔梗楓(ききょう・かえで) 娯楽小説を中心に物書きを営む。趣味はコンシューマーゲームと、レジン製作。ドライブ旅行は年数回のお楽しみ。 15年『コンカツ!』でアルファポリス第8回恋愛小説大賞にて大賞を受賞し、16年にデビュー。同年「ツアープランはサスペンス」で第2回お仕事小説コン優秀賞を受賞し、翌年受賞作を改題した『おいしい逃走(ツアー)! 東京発京都行~謎の箱と、SA(サービスエリア)グルメ食べ歩き~』を出版。 著書に『河童の懸場帖 東京「物ノ怪」訪問録』シリーズ、『猫神主人のばけねこカフェ』他。 ■カバーイラスト lack
  • 虚ろな楽園
    -
    2020年の大阪。サラリーマンでごった返す広場は、一発の銃声でパニックに陥った。二発目、三発目の銃声が響くなか、事態の収拾に乗り出す国防軍。その相手は、殺人請負業の企業だったが、国防軍も企業も、実は政府の深い闇に翻弄されていた--。 第1回お仕事小説コン入選作品
  • 腕時計の図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界中の高級時計を網羅。あなたに合う最高の時計が見つかります! 世界の高級腕時計71ブランド・約270モデルを豊富な写真と情報で紹介。 名だたるブランド・名機を収めた完全保存版です。 また、時計の構造やムーブメント等の歴史もわかりやすく紐解きます。見て読んで楽しめる一冊です。
  • Ubuntuスタートアップバイブル
    -
    1巻3,993円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Ubuntu 18.04 LTSのインストールからサーバーとしての活用まで徹底解説! 本書は、Linuxディストリビューションの「Ubuntu」を、これから使い始める人に向けた解説書です。2018年4月にリリースされた長期サポート版の「Ubuntu 18.04 LTS」を使って解説しています。 今や、システムに関わる全ての人にとってLinuxの知識が必須といっても過言ではありません。そして、数あるLinuxディストリビューションの中でも、最も広く使われているのがUbuntuです。本書は、ホビーユーザーからエンジニアまで、Ubuntuを始めようとする全ての人を対象としています。デスクトップのインストールからアプリの活用、コマンドライン操作の基本と応用、サーバーとしての導入まで、目的やスキルによって必要なところから読み始められるようになっています。 ○Ubuntuデスクトップに興味がある → 第1部と第2部を試しながら読み進める ○Ubuntuデスクトップを使っていてサーバーとしても使ってみたい → 第3部から読んで知識をつける ○他のディストリビューションからUbuntuに乗り換える → 第4部や第6部を重点的に試してみる ○IT関係職を目指している、科学計算に使うなど、Linuxの知識が必要 → 第1部から順に読みつつ試してみる ■著者: 小林 準 Ubuntuの日本ローカルコミュニティ「Ubuntu Japanese Team」代表。日本語デスクトップユーザー向けの「Ubuntu日本語Remix」の作成、「Ubuntu日本語フォーラム」の運用などを担当している。
  • うまれるものがたり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 出産をめぐる家族の物語を、写真+文章で綴る写真集 妊娠・出産をめぐる6つの家族のものがたりを、フォトグラファーであり、自身も3人の子の母である著者が撮影・執筆。普通分娩、帝王切開、不妊治療を経た妊産婦さんや、その家族のお話のほか、きょうだいがうまれるときの上の子のお話など、著者の目線から見た“ものがたり”は、どこか自分や自分の家族のことのように身近に感じられます。そして最後の死産のお話は、悲しいものがたりでありながらも、清々しい読後感を与えてくれます。「この世にうまれること」そして「新しい命を迎えること」について、「感じる」と同時に「考える」ことのできる貴重な一冊です。
  • 占いの館
    -
    1巻385円 (税込)
    主人公の高瀬俊は、歌がうまいこと以外何のとりえもない男子高校生。世の中は顔だと思い、自分は何の努力もせずイケメン男子にひがんでばかりいた。しかし、ある日、ひょんなことから自分がイケメンに見える世界での生活が始まる。学校に行くと、下駄箱いっぱいのラブレターが入っていたり、歩いただけで黄色い歓声が響き、お昼にはお弁当やお菓子の差し入れがくるという人気ぶり。最後に俊が選ぶ自分が生きたい世界は、イケメンに見える世界なのか?それとも……? ■著者コメント■ さえない男子高校生高瀬俊が、ひょんなことから自分がイケメンに見える世界へ行き、生活することになる。イケメンになれば、バラ色の人生が送れるのか?モテない男子諸君に是非読んで欲しい1冊。
  • 占い館リヒトミューレ
    3.0
    悩みがあるのは人間だけじゃない! 占い師・利人と元OL・優凪があやかしも訪れる占いの館を舞台に 人間や妖怪の悩みに寄り添い解決する人情ファンタジー 職場でのパワハラが原因で思い悩んでいた優凪。 夜の街をふらふらと歩いていると占いの館の広告を見つける。 なにかアドバイスを貰えるのではと思い広告にある占いの館へ行くことに。しかし、そこは人間だけではなく妖怪もやってくる占いの館だった!? 占いの館を舞台に人間や妖怪の悩みを解決する人情ファンタジー ■著者 さとみ桜(さとみ・さくら) 2016年に第23回電撃小説大賞“銀賞”を受賞。翌年、受賞作『明治あやかし新聞怠惰な記者の裏稼業』でメディアワークス文庫よりデビューし、シリーズ3作を刊行。 著書に『妖怪お宿稲荷荘』(中央公論新社)、『文具店シエルひみつのレターセット』(KADOKAWA)などがある。 ■イラストレーター 漣ミサ
  • うわ手は何を考えているのか? 置碁で身につく基本作戦集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「白に打たれたらどの手も正しく見えてしまう」 そんな経験はありませんか? 同じ盤面を見ているはずなのに、囲碁が強い人は様々な情報を手に入れています。 例えば、「石の強弱」「大きい場所と小さい場所」「要石とカス石」などが挙げられます。 本書は強い人が盤面を見て考えていることの全てを明かします。 置碁を題材とし、黒が見えている情報と比較することで、「どこで差がついているのか」重要なポイントを抽出していきます。 また、重要な考え方を学んだあとは、実際に実戦で打たれるテクニックも紹介します。 「手筋」「死活」「ヨセ」「攻め合い」など即効性の高い技術が目白押しとなっています。 著者は水間俊文八段。30年の囲碁指導歴があり、前著『置碁上達法 ~黒の作戦と白の意図』も大好評でした。 水間マジックによって、あなたの碁盤を見る目は上級者そのものになっているでしょう。

最近チェックした本