作品一覧

  • ABOUT FACE インタラクションデザインの本質
    -
    1巻6,589円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『About Face: The Essentials of Interaction Design』第4版の日本語版が登場。 インターフェースデザイン・インタラクションデザイン解説書の定番。インタラクティブデザインにおいて効果的で実践的な方法(デザイン原則・デザインパターン・デザインプロセス)を解説しています。第4版ではスマートフォンやタブレットが普及した世の中で、モバイルアプリ・タッチインタフェース・画面サイズなど考慮すべき点を新たにまとめています。 第1部 ゴールダイレクテッド・デザイン  1章 デジタル製品に適したデザインプロセス  2章 問題を理解する:デザインリサーチ  3章 ユーザーのモデリング:ペルソナとゴール  4章 ビジョンを設定する:シナリオとデザイン要件  5章 製品をデザインする:フレームワークの設定とデザインの精緻化  6章 創造的なチームワーク 第2部 振る舞いと形態のデザイン  7章 優れた製品の振る舞いの基本  8章 デジタルエチケット  9章 プラットフォームとポスチュア  10章 中級者向けの最適化  11章 オーケストレーションとフロー  12章 作業の軽減と間接的負荷の削減  13章 メタファー、イディオム、アフォーダンス  14章 データ入力、格納、検索の再考  15章 エラーの防止と意思決定の通知  16章 様々なニーズに対応するデザイン  17章 ビジュアルデザインの統合 第3部 インタラクション詳細  18章 デスクトップのためのデザイン  19章 モバイルおよび他デバイスのためのデザイン  20章 ウェブのためデザイン  21章 デザイン詳細:コントロールとダイアログ 【著者】 Alan Cooper Cooperの創設者であり、モダンコンピューティングのパイオニア。Visual Basicの基礎を作り、「Visual Basicの父」と呼ばれる。またペルソナ手法の考案者としても知られる。 Robert Reimann Interaction Design Association (IxDA)の創設者。PatientsLikeMeの主任インタラクションデザイナーであり、かつてはCooperのデザインR&Dディレクターを務める。 David Cronin GEのデザインディレクタ―。Smart Designのインタラクションデザイナーであり、かつてはCooperのマネージングディレクターを務める。 Christopher Noessel Cooperの初代デザインフェローであり、『Make It So』の共著者。世界中でデザインについて教え、講演を行っている。 【監訳】 上野 学 デザインコンサルタント/デザイナー。各種ソフトウェアのヒューマンインターフェース設計およびユーザビリティ評価に従事。ソシオメディアにおいてデザインメソッド開発を担う。執筆、講演など多数。 【翻訳】 ソシオメディア株式会社 「Designs for Transformation」を標榜するデザインコンサルティング会社。エクスペリエンス・ストラテジー、デザインリサーチ、ヒューマンインターフェースという3つのテーマを柱にソリューションを提供している。また、海外文献の紹介から国内外の識者・実践者を招聘したイベント開催まで、幅広くデザイン活動を展開中。近年、調査と制作の溝を埋める設計アプローチ「OOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェース)」を提唱し注目を集めている。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • カオス・マネジメント
    -
    1巻4,070円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デザインマネジメントシリーズ待望の第5巻。デジタル分野はもちろん、行政機関や教育機関におけるDX化について最新の知見と課題点の洗い出し・解決策を提示。デジタル領域を取り入れた組織によるカオス化した状態をいかに管理するか、またデザインの力を用いてガバナンス(統治)することの理論と実践について解説。「デジタルガバナンス」分野の先駆者である著者の原著翻訳版。
  • 実践デザインマネジメント
    -
    1巻4,070円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デザインマネジメントシリーズ第2弾。実践編を担う経営者向けの必携書。創造性、イノベーション、ビジネスモデルの開発を組織化していく方法について初めて言及した書。チームのブレーンストーミングを通じたビジネスソリューションに繋がるアイデアからのスムーズな移行について解説。また、新しいビジネスモデルをデザインするための体系的な方法と、それをサポートするテクノロジーの選択方法についても解説。ビジネスシステムのデザインに携わる方や、製品開発に関わる研究者にとって大きな価値をもたらす一冊。
  • デザインマネジメント原論
    -
    1巻4,070円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ第1弾!デザインマネジメントの第一人者デイビッド・ハンズ著、待望の翻訳。本領域を学ぶ初学者から実務者までもが学ぶことができる最良の教科書。「デザイン」と「マネジメント」を統合的に扱う非常に難しいテーマであるにもかかわらず、明快でわかりやすい内容と構成。ワークショップなどを重ねながら活用できるハンドブックとしても使用可能。
  • 詳説デザインマネジメント
    -
    1巻5,940円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 組織の成功、顧客の満足度、社会福祉といった領域の発展に役立つデザインにおける戦略・プロセス・実装について、人間と社会を中心にしてマネジメントすることの重要性を探求。また、さまざまな学術研究や個人的なビジネス体験を通じた洞察をもとに、マーケティングやイノベーション、デザインの主要概念を統合して、デザインマネジメントに関する深い解説を試みる。
  • オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理
    4.1
    オブジェクト指向ユーザーインターフェース(OOUI)とは、オブジェクト(もの、名詞)を起点としてUIを設計すること。タスク(やること、動詞)を起点としたUIに比べて、画面数が減って作業効率が高まり、また開発効率や拡張性も向上する、いわば「銀の弾丸」的な効果を持つ。ブログや雑誌記事などで大きな反響を得たこの設計手法について、前半部では理論やプロセスを詳説。そして後半部の「ワークアウト(実践演習)」では18の課題に読者がチャレンジ。実際に考え、手を動かし、試行錯誤をすることにより、OOUIの設計手法を体得できる。
  • オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理

    Posted by ブクログ

    わかりやすいアプリケーションを作るなら一読したい。
    実践してみているのだけど、構造を決めることがいかに重要かよくわかる実践的な指南書である

    0
    2023年10月29日
  • オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理

    Posted by ブクログ

    読んだ理由
    業務系のUIを作成する上で、使いやすいUIについて学びたかった

    感想
    これからUIを作成していく上で、この本を読んでるか読んでないかで大きく差が出そうな内容だった
    エンジニアはどうしても要件ベースで考えてしまうため、タスク指向になりがち
    ユーザーとして触っているはずの、スマートフォンやPCのような、オブジェクト指向のUIの素晴らしさを再認識させられた
    具体例も多く、これからも見返したくなる本

    0
    2023年01月03日
  • オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理

    Posted by ブクログ

    オブジェクト指向のお勉強。

    ■オブジェクト指向UIの原則
    ・オブジェクトを知覚でき直接的に働きかけられる
    ・オブジェクトは自身の性質と状態を体現する
    ・オブジェクト選択→アクション選択の操作順序
    ・すべてのオブジェクトが互いに協調しながらUIを構成する

    ■オブジェクト指向UIとタスク指向UIの対比
    オブジェクト指向UI
    ・名詞→動詞
    ・まずオブジェクト選び、次にそのオブジェクトに対するアクションを選ぶ
    ・ナビゲーションはオブジェクト(名詞形)を手掛かりにする
    ・あらゆる情報システム、特に作業者による探索や創意工夫が期待されるものについて有効
    タスク指向UI
    ・動詞→名詞
    ・まずタスクを選び

    0
    2021年08月21日
  • オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理

    Posted by ブクログ

    アプリケーションの画面設計に関わってる人は必読。これまで、ダメなUIをどうダメなのかうまく言語化できなかったけど、この本を読めばもう大丈夫。ダメな理由を説明できて、改善案も提案できそうだ。「銀の弾丸」はまんざらウソじゃない。

    0
    2022年07月07日
  • オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理

    Posted by ブクログ

    OOUIの考え方の基本がわかりやすくまとまっており、基本的なことは理解できたかなと思えた。初心者でも読みやすいと思う。中盤は実践演習という位置づけで具体的な設計の進め方のイメージが持てるようになっている。最後の方はGUIの歴史が書かれており、読む・読まないは別れそう。

    0
    2021年06月26日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!