il作品一覧

非表示の作品があります

  • あの悪女には暴君が必要だ 1
    3.3
    幼い頃両親を亡くしたメリベルに優しく手を差し伸べる従妹、アリネル。 だがこの時からメリベルの不幸は始まっていた…。 「皇帝への反逆」を企む彼女らは、ついには邪魔者のメリベルを殺してしまう。 ところが目が覚めたら一年前にもどっていて…? 全てを悟ったメリベルは復讐をするために、皇帝を愛していた妹の目の前で彼の唇を奪った。 メリベルの復讐劇が今始まるーー。
  • まんがで身につく ランチェスター戦略―――小が大に勝つ方法(Business ComicSeries)
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 弱くても、不利な状況でも、必ず逆転できる。 英国生まれ、日本育ちの「販売戦略のバイブル」がまんがで読める! 「ランチェスター戦略」を知り尽くした名探偵・才谷と助手・さやかが挑む7つの事件。 ■目次 ・プロローグ名探偵、登場 ・事件File1 美人オーナーからのSOS! ―小さなネイルサロンの“あの”戦略 接近戦と顧客マネジメント ・事件File2 体育会系営業に戦略を ―「客内シェアで勝つ」って? 一点集中とシェア7割 ・事件File3 イケメン行政書士の探しもの ―お客は誰?商品は何? 市場・顧客の絞り込み ・事件File4 ピンチ!経験ゼロの店長を救え ―“WAO!”のあるうどん屋を作れ!? グー・パー・チョキ理論 ・事件File5 アクティブ女社長の気づき ―弱小留学代理店のリレーション策 やりきったらNO.1 ・事件File6 2代目社長の憂うつ ―受け身営業からの脱却 ランチェスター式ABC分析 ・事件File7 営業リーダーのミッション ―チームで勝つマネジメント力 営業プロセスの可視化 ・エピローグ 真犯人はこいつだ! ・あとがき ■著者 名和田竜 内閣府認証NPOランチェスター協会理事、ランチェスター戦略学会役員、有限責任事業組合平成支援隊隊長(代表)。 ■まんが家 深夜ジュン
  • この本は僕の経験値を生んだ【タテヨミ】第1話
    無料あり
    -
    平凡な学生「古原元太」は古本屋で、「経験したことを書いたら経験値を得られる」という不思議な本を手に入れる。 何も書かれていないその本に思わず名前を書いたが・・! 「元太」は学文・武功・料理・漢方医学など多様な能力を習得し、人生は変わり始めが…

    試し読み

    フォロー
  • A Compass to a Wonderful Life Simple Yet Effective Ideas from Japan’s Legendary Entrepreneur
    -
    At a young age, Inamori suffered from tuberculosis and from his family's financial hardships. As a young man, he failed to enter his desired university and company. But even faced with a series of failures, he did not become jaded or demoralized, but instead focused on the one thing he could control - his attitude. Maintaining a positive outlook, he continued his research and studies on his own. His hard work eventually paid off when he became the first engineer in Japan to successfully synthesize forsterite ceramics, which led to his founding Kyoto Ceramic Co., Ltd. known today as the manufacturing powerhouse Kyocera.Inamori's life story is proof that maintaining a positive attitude has the potential to reverse one's fortunes no matter how many defeats one faces. No matter what your goals are, this book will help you rethink your attitude and develop the mindset you need to succeed. ※『考え方』を英訳し、電子書籍として配信いたします。
  • 家好き芸人アンガールズ・田中が行く! 建築家の自邸探訪
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2018年からスタートした連載 「家好き芸人 アンガールズ・田中が行く! 建築家の自邸探訪」が1冊の本になりました。 田中さんが訪ねた個性豊かな20軒のお宅をまとめて見られるだけでなく、田中さんの素顔に迫る新規記事も充実。 家づくり検討中の方、建築やインテリアが好きな方、田中さんファンの方、いろいろな方に楽しんでいただける内容になっています! 【スペシャル対談】 アンガールズ・田中が連載初回ゲストの加藤匡毅さんに聞く! 「渋谷のホテルのこと、軽井沢のこと」 Special Interview 01 田中さんに直撃! 理想の家の間取りも掲載 「将来住みたいのはどんな家?」 Special Interview 02 田中さんはどんな大学生だったの? Special Interview 03 田中さんの好きな東京の建物は? Special Interview 04 印象に残ったお宅を勝手に表彰! 田中アワード 【アンガールズ・田中が訪ねた 建築家の自邸20】 FILE01 加藤匡毅さん FILE02 佐竹永太郎さん  FILE03 佐藤重徳さん  FILE04 浜崎一伸さん FILE05 河内一泰さん FILE06 戸田 晃さん  FILE07 石井秀樹さん  FILE08 新井かおりさん  FILE09 青山茂生さん 隅谷維子さん  FILE10 村上 譲さん FILE11 黒澤彰夫さん  FILE12 川﨑修一さん FILE13 青山 玲さん FILE14 野上真太郎さん. FILE15 柳本英嗣さん FILE16 袁 碩さん  FILE17 川島真由美さん  FILE18 山田紗子さん FILE19 君塚 賢さん  FILE20 寺田尚樹さん  ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • いけないキスをしよう
    完結
    3.0
    それでも、好き――。禁断の恋&Hを描くオムニバス集! 【FILE1:梨菜】クラブで出会った謎のイケメンとの一時が忘れられない梨菜。なんと彼が教育実習生として現れ……!? 【FILE2:あおい】セフレの英輔とHに溺れていたあおい。次第に同じ心のキズがあることに気づき……!? 【FILE3:繭】親友の好きな人、春馬の絵のモデルをすることになった繭。絶対イケないのに、彼の視線がたまらなく気持ちよくて……!? 近すぎる2人の距離に悩む女子高生の恋心を描いた短編「ハート型の涙」も収録。
  • いつか王子様が【1】~直子の場合~
    完結
    -
    「大恋愛して結婚」が人生の目標だけど夢を見すぎて現実に向き合えない直子、もてすぎて「男はけだもの」と悟りきった超男嫌いのフェロモン系女子たまき、仕事はできるがほどほどに自分の趣味に時間を使いたい恋愛経験ゼロの佐代。理由は三者三様だけど、自分の気持ちに素直になれないこじらせ女子たち。そんな同じ会社の同期の仲良しトリオがお届けする、元気いっぱいのラブコメディ! 30歳目前女子の恋と仕事と人生のリアルを描いたシリーズ読み切り5部作。 【File1】~直子の場合~ 近所に引っ越してきた大学時代の元彼とコンビニで再会した直子。スッピンでムダ毛ボーボーの姿を見せたくなくて逃げ帰ったけど、これって千載一遇、結婚のラストチャンスかも⁉
  • 英単語おぼえ放題 口からスラスラ ビジネス英語500
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「覚えては忘れ、忘れては覚え…られず」という単語学習につきものの悩み。そんな単語学習のイメージを革新したのが本書の「ルー語メソッド」。「お客さんに send an e-mail した?(お客さんにメール送った?)」のように日英交じり文のスキットを読んで覚えるコンセプトです。記憶に残りやすい方法で覚えた英単語や日常会話フレーズだから、スラスラと口から出てきます。さらに、英単語・フレーズのMP3音声は、弊社サイトから無料でダウンロードすることができます。 企業研修等でTOEIC指導に定評のある著者が、単語学習に苦労した自らの体験をもとに、魅力的なキャラクターが繰り広げるコミカルなストーリーにスキットを仕立てました。TOEIC頻出の単語も多く収録されています!
  • 選ばれる会社になる ブランディング経営
    3.0
    「たまたま客」を「わざわざ客」に! 中小企業だからできるブランディング戦略 中小零細企業経営の本質は、究極のところ「ブランディング経営」。 価格競争・豊富な品揃えで君臨する大企業経営とは一線を隠し、 「選ばれる商売」を成すにはブランディングが不可欠。 しかし、ブランディングに関してはさまざまな見解があり、 「デザイニングやコピーラーティングでブランディングができる」という考え方が主流であるが、 ブランディングを決定づけるものはあくまでも「品質」。 ブランディングは「高品質・高価格・高付加価値」にアプローチした取り組みがその成否を分ける。 本書で、さまざまな業種の企業の事例を挙げながら、 中小企業経営のブランディング戦略の正しい方向性を訴求する。 本書の主張や実例を参考に、ブランディング戦略をプロセスとして、 「いい会社づくり」に邁進するヒントとしていただければ幸いです。 ■事例として登場する企業 ・1足100万円でも売れる靴  NIHIL ⇒ 佐賀県佐賀市 ・最高級の室内履き  南田産業産業株式会社 ⇒ 佐賀県神埼市 ・バラのリキュール、アイスクリーム  株式会社ローズテラス ⇒ 佐賀県佐賀市 ・「あなたから買いたい」と言われる接客  株式会社ダケシタ ⇒ 長崎県長崎市 ・暮らしのホームドクターに  田島株式会社 ⇒ 佐賀県佐賀市 ・害獣駆除をプラスのイメージに  あい営繕 ⇒ 福岡県北九州市 ・障がい者を警備員として雇用  ATUホールディングス ⇒ 福岡県福岡市 ■目次 ●第1章 真のブランディングとはなにか ・中小企業が求められるブランディング戦略 ・真のブランディングに近道はない ・経営理念こそ勝負どころ ・高品質と高価格 ●第2章 ブランディングに取り組む中小企業 ●第3章 中小企業ブランディングの15 STEP ■著者 川﨑英樹 中小企業診断士、株式会社エイチ・コンサルティング代表 1970年生まれ。法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科修了。 MBA(経営学修士)。 小さくてもキラリとヒカル中小企業に光を当てるべく、常に現場に赴いて取材し、 躍進のためのコンサルティングサービスを提供。 人の優れた知恵(叡智)を導き、人幸福の企業経営を支援するという理念をコンサルティングの指針としている。
  • オードブル 一流に学ぶ発想とテクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関東・関西の人気店が夢の競演! フランス料理「メゾン・ド・タカ 芦屋」日本料理「京甲屋」イノベーション「81」イタリア料理「il Pregio」日本を代表する4人のシェフが美味しく、目にも美しいオードブルのレシピを家庭でも挑戦できるものから、プロの方にも参考にしていただける本格的なものまで幅広く紹介。スペシャリテのレシピも惜しげもなく公開しています。巻末には「シェフへの質問」と題し、下積み時代の経験やレシピを考える際に大事にしているポイントや発想のコツなど気になることを伺いました。レシピだけではなく、一流シェフの考え方やテクニックもしっかり学べる1冊!
  • 改訂版 痩せグセの法則 2019/07/19
    -
    大好評『痩せグセの法則』の改訂版です。 ダイエット成功率99.2%を誇る工藤先生が、ちょっとした生活のクセを正すだけで痩せる究極のダイエット法を紹介します。「サラダにマヨネーズよりもかつお節をプラスする」「20時のフルーツよりも15時にケーキを食べる」「夕食後にお腹が空いて眠れない時は、“ハフハフホットミルク"を飲む」……。すぐに実践できる簡単なダイエット法、試さないのはもったいない! ※紙版掲載の記事「体重を測って記録しよう」については掲載しておりません。 表紙 目次 痩せるために必要な3つのこと 食行動質問票 痩せない原因が運動不足ではない理由 ダイエットのKNK Chapter.1 日常編 Daily① 15時のおやつはチーズやナッツ類に Daily② 毎朝、体重を測って1日の食事内容を調整 Daily③ “1週間で1㎏痩せる”から“1日143g痩せる”に Daily④ ふんわり&サクサク食感、やわらかい部位に要注意 Daily⑤ サラダにマヨネーズよりもかつお節をプラスする Daily⑥ “これは健康にいい食べ物”という思い込みを捨てる Daily⑦ 朝起きたときに1日1回舌磨き Daily⑧ 食欲が抑えられないときはヒジを温め、深呼吸する Daily⑨ 20時のフルーツより15時のケーキが正解! Daily⑩ どうしても飲みたい日は相性のいい“おつまみ”を Daily(11) 一口食べたら箸を置いて背筋を伸ばす Daily(12) 月1で衣料品店に行き好きな服を買うと決める Daily(13) 飲み物は背の高いグラス お皿は小さいものに Daily(14) 寝る前のドローインでダイエット&安眠に Daily(15) 歯磨き中はあごを引いて背筋をピンと伸ばす クセのはなし:1 太る口グセ 痩せる口グセ Chapter.2 トラブル編 Trouble① 夕食後、お腹が空いて眠れない! Trouble② 飲み会続きでダイエットどころじゃない…… Trouble③ 飲み会中、あれもこれもまだ食べたい! Trouble④ ダイエット中なのに、うっかり食べ過ぎてしまった Trouble⑤ 忙しくて7時間も眠れない Trouble⑥ 生理前、どうしても甘いものが食べたい Trouble⑦ やっぱりチョコレートなしでは生きられない! Trouble⑧ スーパーでついセール品を買ってしまう Trouble⑨ ストレスが限界……思わずドカ食いしそう Trouble⑩ お腹いっぱいなのになんだか物足りない…… Trouble(11) ダイエットを始めたら便秘が悪化…… クセのはなし:2 太る考えグセ 痩せる考えグセ Chapter.3 季節編 Season 春 宴会続きの春はローフードを取り入れリセット&ダイエット Season 春 五月病はキレキレのラジオ体操で撃退 Season 夏 高温反復浴で代謝のいいカラダに Season 夏 3つのツボを押して脚痩せ効果に期待 Season 秋 これもダイエット? 秋の味覚“キノコ”を毎日200g食べる Season 秋 朝か昼の主食はサツマイモご飯に決まり! Season 冬 コンビニおにぎりは冷えたままが正解 Season 冬 朝日を浴びるだけで“ウィンターブルー”に負けません! 太らない1日 間違い探し [巻末付録]肉のカロリーランキング オススメ漢方 色別にバランスよく 食材選び♪

    試し読み

    フォロー
  • CALCIO2002 (サッカーゲームキング2014年12月号増刊)
    -
    ※電子版につきましては付録はついておりません。ご了承ください。 【主な特集】 あなたの知らないミラン 自分の中の悪魔に火をつけろ 再建を目指すロッソネーロの今 インタビュー ステファン・エル・シャーラウィ 飛躍への旅 インタビュー フィリッポ・インザーギ ミランと本田のすべてを語ろう 戦術分析 慎重かつ奔放、シンプルかつ偏執的 監督・インザーギを測る 規律、情熱、モチベーション インザーギのすべて 現地記者10人による ケイスケ・リポート ■インタビュー シモーネ・ザザ「メイド・イン・イタリー」 ズデネク・ゼマン「監督は教育者であれ」 ルーカ・トーニ「第2の全盛期」 ミラレム・ピアニッチ「夢を追う司令塔」 フアン・クアドラード「ヴィオラに恋して」 ■カルチョ・トピックス CAMPIONATO RIAPERTO 新シーズンのセリエAを探る IL PRESIDENTE クラウディオ・ロティート「我が闘争」 SERIE B / PERUGIA ヴァレーリオ・ヴェーレ「僕のゆくえ」 スタジアムへ行こう パパはカンピオーネ~イタリアサッカーの親子鷹 セリエA迷言集 ゴシップでカルチョ! Instagram de Calcio! 新要素を搭載して大きく進化した『WCCF13-14』
  • 企業・ブランド・プロジェクトの個性を伝える オリジナルフォントとデザイン事例54
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【ブランディングの最強ツール! いま注目のコーポレートフォント、ブランディングフォントのデザイン見本帳】 企業やプロジェクトのブランディングにおいて、イメージ構築のために大きな役割を果たすコーポレートフォントやブランディングフォント。各種ツールやオンスクリーンでの展開など、多様な媒体に対応することがマストな時代、オリジナルフォントを設定することの重要性が増しています。 本書では、フォント、ロゴ、VI、CI、パッケージ、各種ツール、オンスクリーンまで、幅広いブランディングの展開事例を54件掲載、巻頭には佐藤可士和氏のスペシャルインタビューも収録しています。書体選びのコツから文字デザインまで、実力派アートディレクター、フォント会社の仕事が一望できるデザインアーカイブの登場です! 【掲載プロジェクト・アートディレクター一覧】 ・三井物産 ・楽天 ・JOYHON PARK ・新国立美術館/佐藤可士和 ・Kawasaki Type 001/002/カワサキモータース 企画本部 デザイン部 ・ONWARD ・Messages in layers ・ADS/八木秀人 ・Goertek Wayfinding signage ・高尾599ミュージアム/大黒大悟 ・サントリー表示組み用フォントプロジェクト/サントリーホールディングスデザイン部 ・Elegant Wood ・Kanamono Art/内田喜基 ・motta ・THE BEE & THE FARM ・森岡書店/Takram ・TBS ブランディングフォント/TBSテレビ デザインセンター デザイン部 ・JMC コーポレートブランディング ・プラゴ コーポレートブランディング/山崎晴太郎 ・ブリヂストン コーポレートフォントプロジェクト/ブリヂストン コーポレートブランド部門 ・松竹芸能 ・アンスティチュ・フランセ東京/柿木原政広 ・テレ朝UD 角ゴ/テレビ朝日 技術局 コーポレートデザインセンター ・LINE Seed JP/Design Executive Center / LINEヤフー株式会社 ・リーダー電子リブランディング/新村則人 ・さくらインターネット VI/有馬トモユキ ・セプテーニグループ コーポレートデザインリニューアル ・ポコチャ リブランディング/佐々木智也 ・YOSHIDA Co.Branding ・太田市美術館、図書館/平野篤史 ・NSSG ・SPRINAGE/町田宗弘、一橋匠蔵 ・SATO+ARCHITECTS ・1TO2BLDG./荒川 敬 ・LIFULL Font/LIFULL ・OREC/西澤明洋 ・小大建築設計事務所コーポーレートフォント/鈴木哲生 ・国立公園VI ・LESS ・TokyoYard PROJECT/色部義昭 ・SHISEIDO FUTURE UNIVERSITY/資生堂クリエイティブ ・春日台センターセンター&洗濯文化研究所 ・恋する豚研究所/福岡南央子 ・大阪中之島美術館VI計画/大西隆介 ・DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA/太刀川英輔 ・ユナイテッドアローズ/ユナイテッドアローズ OMO本部 広報PR部 デザイン課 ・YURI HIMURO/minna ・M3E Medical/今市達也 ・NAGASAKI VELCA/アルジュナ ・IL BACARO ALMA ・黒猫庵/高谷 廉 ・KAMOI 100th ANNIV. ・MT ART PROJECT/居山浩二 ・PREMIUM VIEW OF AOMORI/山口慶一郎
  • 京都で食べたい。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 京都の名だたる企業の会長&社長が、自身の行き着け店(自身の居場所である店と置き換えてもいい)を惜しげもなく披露した「京都人の秘密の告白録」。 京都で食することの面白さと悦び、さらには選び抜かれた店だけが持つ美味と美学の物語が綴られる。本当の京都の食を識る一冊。 【著者紹介】 [編]毎日放送 京都プロジェクト室 京都で大切に育まれてきた文化や長らく継承されてきた技術、習慣に宿る創造の精神を捉え、その深い魅力を映像やイベントを通じて国内外に発信することを目的にして毎日放送独自のコンテンツ制作セクション。 【目次抜粋】 齋藤 茂 「トーセ」会長兼CEO ◆ 祇園ゆたか ◆ KITCHEN よし田 長瀬孝充 「キョーラク」社長 ◆ たん熊北店 京都本店 ◆ おがわ 河内 誠 「ロマンライフ」社長 ◆ ぎをん 竹茂 ◆ Restaurant MOTOI 山中隆輝 「山中商事」社長 ◆ すし処 満 ◆ 月村 中山永次郎 「ANAクラウンプラザホテル京都」社長 ◆ 鮨割烹 なか一 ◆ イル ギオットーネ 京都本店 内田 隆 「京都青果合同」社長 ◆ 京都ネーゼ ◆ 河久 三好正晃 「祇園辻利」社長 ◆ 鮨・割烹 有吉 ◆ 天竺 広東倶楽部 原 悟 「原了郭」社長 ◆ ぎをん 福志 ◆ 鉄板食堂ことら 鈴木康次 「日本合繊工業」会長 ◆ ちもと ◆ 富小路 やま岸 本間 満 「明清建設工業」副社長 ◆ ぎおん 阪川 ◆ 煕怡 Kii 林 誠一郎 「川崎機械工業」社長 ◆ 割烹 いがらし ◆ 阿さひ エ リヴ・ゴォシュ 宮嵜真里子 「宮崎木材工業」社長 ◆ 二条有恒 ◆ 呑喜屋 むね 南 忠政 「宮脇賣扇庵」社長 ◆ il cipresso 祇園 仲田保司 「千總」社長 ◆ 北白中川中国料理 叡 山田芳生 「山田繊維」社長 ◆ 本家尾張屋 本店 ◆ 半兵衛麩 中西英貴 「鼓月」社長 ◆ 十二段家 本店 ◆ チェンチ 塚本 昇 「ウンナナクール」社長 ◆ クレープメゾン モック ◆ ビリキナータ 平井誠一 「西利」社長 ◆ ぎおん 佐藤 ◆ 山家 福井正興 「福寿園」社長 ◆ 祇園245 ◆ 鮨嵩 石原義清 「俵屋吉富」社長 ◆ メゾン・ド・マツダ福寿園 ◆ 太陽カレー 細辻伊兵衛 「永楽屋」十四世 ◆ 祇園楽味 ◆ 洋食おがた 小堀周一郎 「麩嘉」社長 ◆ 祇園ろはん ◆ なる屋 大垣守弘 「大垣書店」会長 ◆ 天ぷら 鈴 ◆ BLUE BOOKS Cafe KYOTO ジャンル別INDEX エリア別INDEX
  • 黒い花 Les flours noires Ⅱ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本作品は全編フランス語で構成されています “ Le temps du démon ” Un moment où le cœur s’écroule--- Les yeux de cette femme, la poitrine de cette femme ―Cela m’égare Le poème délicat et la peinture à l’huile luisante tissent un bijou de l’ensemble 【目次】 01 Au toi de ce jour - là 02 Par la chaleur caniculaire 03 Après l’averse 04 À la montagne en automne 05 L’après - midi de mai 06 L’hortensia 07 Avant Enma ( Le roi de l’enfer ) 1 08 Avant Enma ( Le roi de l’enfer ) 2 09 Un jour d’été 10 Un homme et une femme solitaires 11 Dans la montagne d’été 1 12 Désirer l’invariabilité 13 En un soir solitaire 14 Il pleut 15 Le soir de neige 16 Le coeur troublé en automne 17 Cette ville 18 Dans le sanctuaire shinto 19 À la lumière des jeunes feuilles 20 Le même qu’autrefois 21 Avant Enma ( Le roi de l’enfer ) 3 22 Le vent, dis donc 23 Le chardon 24 Au crachin 25 L’embrasement resté 26 L’été vient 27 L’été vient 28 Les jeunes feuilles et l’arbore mort 29 Pendant la saison des pluies 30 Un soir 31 La randonnée en voiture sur la même route 32 L’affaire que je recherche ---- 33 En le temps nuageux d’hiver 34 Dans la montagne calme 35 Le signe du printemps 36 Le vert du début de l’été 37 La revanche 38 La randonnée automobile étrange 39 Dans la montagne d’été2 40 Le regret 41 Subir un examen médical 42 Mon cadeau pour toi 43 La montagne du vent d’automne 44 La chose d’hier 45 La garôta 46 L’affaire de cette femme 47 L’esclave noir 48 La femme qui ne peut pas deviner

    試し読み

    フォロー
  • 香水のすべて イラストで読み解く香りの文化と歴史
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 ようこそ!めくるめく香水の世界へ! ユーモアたっぷりのイラストを楽しみながら、 香水のすべてがわかる決定版ビジュアルブック 仏の香りの専門誌「Nez」チームが奥深い香水の世界へご招待。ゲラン、シャネル、サンローラン、ディオールなど有名ブランドや老舗メゾンの華やかなクリエイションの舞台裏もわかります。 例えば ●匂いと感情や記憶のシステム ●古代から続く歴史 ●調香師の訓練、働き方、創作 ●香水のマーケティング、製造、流通 ●有名&独立系ブランドの戦略:コンセプト決めや香水瓶のデザイン ●香水の一生 ●香水愛好家へのガイド:香りの素養を磨く方法 など幅広く解説。ありそうでなかった、香りと香水の疑問も全て解消する1冊です。 さらに香水界の第一人者20人のインタビューも掲載。調香師、メゾン、香料メーカー、マーケター、開発責任者、専門店チェーン創設者、香水保管所(オスモテーク)館長が、仕事への情熱と戦略を語ります。 ■編著・監修 ジャンヌ・ドレ サイト「Auparfum」を2007年 、嗅覚専門誌「Nez」と出版社「Nez éditions」を2016年に共同設立。香水批評と香りの文化を多くの人々に広めることに貢献。『Les Cent Onze Parfums qu'il faut sentir avant de mourir』(2017)、『Le Grand Livre du parfum』(2018)、『Parfums pour homme』(2020)の監修兼著者。嗅ぐこと、書くことの2つに情熱をかける。 ■イラスト ジェレミー・ペロドー 1988年生まれ。エチエンヌ校でグラフィックデザインを学ぶ。風景と宇宙から受けたインスピレーションをもとにこれまで2冊出版。「Le Fooding」「Libération」「Usbek & Rica」など記事も手掛ける。 ■翻訳者 新間美也(しんまみや) 調香師。1997年よりパリにてフランスを代表する調香師モニック・シュランジェ氏に師事。2000年にパリのデパート、ル・ボンマルシェで「Miya Shinma」の作品が紹介されて以来、パリを活動拠点として、自身の香水ブランドと他社ブランドのための香りを創作。香水学校「サンキーエムサンス・ジャポン」を設立後、「アトリエ・アローム&パルファン・パリ」の名のもとで、香りの魅力を伝える様々なレッスンやセミナーを開催。香料サプライヤー「アローム&パルファン・パリ」創立者。著書に『[新版]アロマ調香レッスン:調香師が教えるオリジナル香水の作り方』『香水のゴールデンルール』(共に原書房)、『恋は香りから始まる』(飛鳥新社)ほか。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 交通事故鑑定人 環倫一郎 1
    完結
    -
    全18巻440円 (税込)
    第一級の交通事故鑑定人である環倫一郎(たまき りんいちろう)は、アメリカの地で数々の事故を鑑定し、真実を導き出していた。穏やかな見た目とは裏腹に、事故の裏に隠された真実に迫っていく倫一郎は、熱い正義のヒーローと重なる。人間ドラマと名車達に彩られた珠玉の謎解きミステリー大作!! FILE1:マサチューセッツ州ボストン プリモス クーダ426による事故。 FILE2:ワシントンD.C. マセラッティ シャルマとアストロバンによる事故。 FILE3:ワシントン州シアトル郊外 フォード F-150ライトニングによる事故。 FILE4:ワシントン州シアトル アルファロメオ155とシボレー カマロによる事故。  FILE5:オレゴン州セイラム シトロエン 2CVチャールストンとフォード F100パンプキンによる事故。
  • 心をつかむ英語アピール力 : 表現力向上の秘訣 : グローバル時代の戦術 : 国境を越えて伝える力
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 場面別英語表現・アピールする英文作成方法他、ビジネス・会議・e-mail・書類で影響力が持てる、英語アピール力の最短・最速強化ガイド。

    試し読み

    フォロー
  • これからはじめる フランス語入門
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 入門・初級のための、文法とコミュニケーションに必要な表現が同時に学べる1冊。 NHKフランス語講座の人気講師による、ゼロからフランス語をしっかり学びたい人に贈る入門書。「これから何を学ぶのか」というロードマップが各課に明示されて学びやすい。実際のコミュニケーションでよく使われるやさしいフレーズを例に、フランス語を理解する上で必要な文法を段階的に丁寧に解説する。豊富な応用例文や関連表現、基本語彙を使った練習問題などが盛り込まれ、無理なくフランス語で表現できる内容が広がる。初級レベルで必要とされる項目をほぼすべてカバーしており、中級を目指す人の復習にも最適。巻末に名詞・形容詞・性・数などの変化、動詞活用表、文法ミニ知識、基本単語、基本表現などを収載。音声ダウンロード付き。 〈内容〉 第1課 提示詞c'est・人称代名詞強勢形 第2課 不定冠詞・部分冠詞 第3課 主語人称代名詞・動詞être 第4課 動詞avoir・疑問文・形容詞 第5課 er動詞・定冠詞 第6課 不規則動詞・指示形容詞・代名詞on 第7課 動詞aller, venir・前置詞à, deと定冠詞の縮約 第8課 動詞vouloir, pouvoir, devoir・所有形容詞 第9課 疑問形容詞・非人称のil 第10課 疑問副詞・ir動詞 第11課 複合過去形 第12課 半過去形 第13課 目的語人称代名詞 第14課 命令法 第15課 代名動詞・疑問代名詞 第16課 中性代名詞・感嘆文 第17課 比較級・最上級・指示代名詞 第18課 単純未来形・条件法現在形 第19課 関係代名詞・強調構文 第20課 接続法現在形 《付録》 人称に関わる語 名詞と形容詞、性・数の変化 文法を理解するために役立つ用語とミニ知識 動詞活用表 ジャンル別基本単語・基本表現 〈音声のダウンロードについて〉 本書を購入された方は、本書の音声をNHK出版サイトからダウンロードできます。詳しくは書籍内の説明ページをご参照ください。
  • 今度こそ読み通せる名著 マキャベリの「君主論」
    5.0
    ■自己啓発書としても読める名著の数々を、わかりやすい現代語訳で読むシリーズ。『マキャベリの「君主論」』。 「マキャベリズム」と称され何かと誤解されがちな書ですが、実際述べられているのは、仕事をする上で必要不可欠なことばかり。主要な登場人物一覧や当時の地図、メディチ家の存在等、コラムとして掲載し、読みやすく工夫しました。本書は、16世紀初頭から世界中の人々に愛され、読まれ続けてきた名著。ぜひ、その面白さを堪能してください。 [目次] 1 王はいかにして君臨するべきか? 2 王家の血があれば、並みの器量でも構わない 3 他国を征服するときの心得とは? 4 強大な王国ほど、支配するのは容易い 5 民衆を真の「自由」から遠ざけよ 6 王国を自らつくり出すときの原則 7 力なき者が、君主としていかに国を治めるか 8 君主はどこまで残虐であるべきか? 9 貴族と民衆に対し、王はどう接すべきか? 10 城塞と人心により、鉄壁の守りを築く 11 落ちぶれていたローマ教皇が力を取り返せた理由 12 王は傭兵を用いず、自ら戦場に立つべきだ 13 「最強の軍隊」のつくり方 14 君主は戦争の方法を学びなさい 15 悪徳をすすんで受け入れよ     など <著者略歴> ニッコロ・マキャベリ イタリア、ルネッサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。1469年フィレンツェ共和国生まれ。本書『君主論』(原題:IL PRINCIPE)は、のちに「マキャベリズム」と呼ばれるようになった考え方を世のリーダーに説いたもので、16世紀初頭から世界中の人々に読み継がれている。 <訳者略歴> 夏川賀央(なつかわ・がお) 1968年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。数社の出版社で編集者として活躍したのち独立。会社経営の傍ら、ビジネス書を中心に執筆活動を行う。古典の現代語訳に『武士道』『茶の本』『風姿花伝』『啓発録』(致知出版社)、著書に『すごい会社のすごい考え方』(講談社プラスα文庫)、『仕事ができる人の「日本史」入門』『仕事ができる人の「アジア史」入門』(きずな出版)等がある。 ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『今度こそ読み通せる名著 マキャベリの「君主論」』(2020年6月30日 第2刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • The Host Club~甘い鎖に堕ちて~第01話【単話版】
    -
    1~9巻148円 (税込)
    高級セレクトショップで働く茉莉花は、ある日、お客様から1枚の招待状を受け取った。 それは【会員制超高級ホストクラブ「THE CLUB」への招待状】だった――。 そのホストクラブのTOP3に気に入られた茉莉花は、彼ら専属の【Il Sole】に誘われる。 【恋人以上恋人未満】で秘書のような存在だと教わるが…。 引き受けた茉莉花は艶やかで妖しい世界に堕ちていく――。
  • 死体の叫び[新編]
    -
    1巻649円 (税込)
    これまで封印してきた保険金殺人事件の詳細について、元東京都監察医務院長が初めて明かした。いかに巧妙なトリックを労しても、死体が殺人であることを語っているとわかる。 FILE1 東南アジア保険金殺人事件 FILE2 長崎・佐賀保険金殺人事件 FILE3 検死システムの充実を訴えていた二つの毒殺事件 FILE4 あばかれた完全犯罪の野望 FILE5 多額の保険がかけられた転落事故の真相 FILE6 看破された自動車転落事故の偽装 FILE7 「疑惑」の波の中であがいた凶悪犯の末路 FILE8 犯行を許した、被害者の無防備な意識 FILE9 不審死の真相は事故か病死か? FILE10 家族の無念を晴らした死体のメッセージ
  • 社内恋愛必勝法
    完結
    4.0
    クールでダンディな北条(ほうじょう)主任のヒミツを知ってしまった、お茶くみOL・博美(ひろみ)。同期の尾崎(おざき)を喰ってしまった、バリキャリの咲良(さくら)。営業成績ナンバーワンの最上(もがみ)の部下になってしまった、将来お悩み中の楓(かえで)…恋に仕事にがんばるヒロインたちを応援するシリーズ3作ほか1編を収録した短編集。描き下ろしおまけ漫画「社外恋愛 必勝法」もあっておトクな一冊です!! ●収録作品/社内恋愛 必勝法/社内恋愛 必勝法FILE2~素晴らしき女道~/社内恋愛 必勝法FILE3~ジレンマ・ガール~/Funny(ファニー)な関係/社外恋愛 必勝法
  • 祝祭 キャラクターと情景を描く幻想的なイラストアンソロジー
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【気鋭の作家陣が描く、幻想と風雅のイラスト作品集】 気鋭の作家陣が描く、幻想と風雅のイラストレーションアンソロジー。 「祝祭」をテーマに、イラストレーター33名の作品を集めたイラスト集です。 potg、さとま、淵゛、風李たゆ、トキキ、河底9による新規描き下ろし。 さらには作家の思考を辿るメイキング記事も掲載。 200線の高精細印刷と、こだわりのPUR製本で、美しい仕上がりが楽しめます。 〈本書の特長〉 ●6名の新規描き下ろし、メイキングを掲載 ●しっかりと開いて、イラストがノドに隠れにくいPUR製本(紙書籍版) ●巻末に収録イラストレーターのプロフィールおよび連絡先を記載 〈描き下ろし&メイキング(6名)〉 ・カバー:potg(@potg333) ・誌面 :さとま(@satomatoma) ・誌面 :淵゛(@Qooo003) ・誌面 :風李たゆ(@kazari_tayu) ・誌面 :トキキ(@710_curry) ・誌面 :河底9(@hoteiblender) 〈イラスト掲載(27名)〉 ・hiko(@hiko_il) ・しまざきジョゼ(@joze_phine_) ・alma(@alllma_original) ・犀将(@saisyou_t) ・だんごたそ(@dangotaso) ・あき(@Aki_a0623) ・tabi(@tabisumika) ・fjsmu(@fjsmu) ・杉田まがり(@magar1sug1) ・おめぐ(@mmmono96) ・みつはち(@mituhati8) ・さわ(@sion_0d1m) ・スヤリ(@suyari_suya) ・imoniii(@Gzo_2) ・shiGre(@thymerain43) ・藤ちょこ(@fuzichoco) ・にーな(@sunsun_2727) ・かかし陽太(@echolovedoodle) ・じゃむ(@yakinikuoi4) ・まるたに(@marutani888) ・無加糖OCHA(@mkt_OCHA) ・春昭(@osamus1s1) ・chibi(@chibiss_i) ・ぽち(@poti1990) ・yuzu(@yuzusuke10) ・黒田ヱリ(@kuroeri422) ・KU(@KeeUUU_)

    試し読み

    フォロー
  • stella notes
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 星や星座にまつわる物語から着想を得た叙情的写真集。天体の名前を冠した7編の小作品群によって構成される。 ポートレートやスナップに宇宙をイメージした写真を重ね合わせることで子供のころに憧れた星空の中を散歩しているような世界観を表現している。 著者・著者プロフィール 伊藤奈穂実 1991年三重県桑名市出身。 幼少期より、近隣のプラネタリウムと父親の電子工作サークルに入り浸る。 2010年筑波大学芸術専門学群入学、日本のライトアートの草分け的存在である逢坂卓郎氏のゼミに所属。光や写真を用いた作品を制作。天文系サークルに参加し星景写真の撮影やプラネタリウム番組の制作も行う。 同大学卒業後、専門学校東京ビジュアルアーツ写真学科を経て2016年小学館スクウェア写真事業部/小学館スタジオに入社。現在はフリーカメラマンとして活動中。 牡牛座。 e-mail:703110w@gmail.com ※この作品はカラーです。
  • Selling My Daughter for 100 won
    -
    1巻470円 (税込)
    Since the latter half of the 1990s, just a little over the 10 years ago, as the world was welcoming in the age of internet, the unprecedented number of starvation deaths in North Korea was reported.Three million people, more than 15% of the population. Could this be true? The author graduated from the top university in North Korea .His poems appeared in the labor,s newspaper. However,when he came to realize that Kim Jong-il was enjoying the various pleasures of the world ,while spreading his frightening tyranny in such a poor country, his homeland,under the pretext of Communism, he decided to flee the north. In 2004, risking his life, he defected to South Korea.

    試し読み

    フォロー
  • 絶対に使える英文eメール作成術
    3.9
    書くのに時間はかかるし、間違いがないか不安…といった英文メールの悩みはこの1冊で解決!ビジネスシーンで役立つ150例を収録。・英文e-mailの書き方・シチュエーション別 例文150・初めて出すメール・アポイントメントを取る・依頼をする・交渉をする・苦情を伝える・謝罪する…など
  • 全裸男と柴犬男 警視庁生活安全部遊撃捜査班 分冊版(1)
    完結
    4.4
    新人刑事・石田智宏が帰宅すると、そこには全裸の男が立っていた……。お前、誰? ユーレイ? その日から、霊感ゼロのはずの智宏は、続々と怪事件に巻き込まれることに。さらに警視庁の超常現象事件専門チーム"遊撃捜査班"に異動に!! 待ち構えていたのは、あの「全裸男」神瀬京介と、個性的すぎるメンバーで……!? 大ヒット作家・香月日輪の最新シリーズを、実力派・わたなべあじあが漫画化。 FILE1を収録。
  • 中国の祭祀と文学(東洋学叢書)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 大学の教養課程の学生に向け、中国の古代文学「詩経」と「楚辞」を概説したテキスト。古代が呪術と祭祀の時代であったこと、古代文学はその祭祀の中から生まれたということを具体的に考証する。 【目次より】 序論 祭祀と神話  神話の歴史化  祭祀・神話と古代文化 第一章 崑崙とその下の水界 崑崙下の水界  始源の時間  崑崙・水界と古代的死生観  大洪水による天地の一新  崑崙・水界の宗教性 第二章 古代人の宇宙観 鄒衍の大九州説をめぐって 鄒衍の大九州説  崑崙と大九州説  九州立體配置説  九州説と八州説  四州説と五州説  二州説と三州説  中央の「一」の絶対性  神話から地誌へ  五服、九州説 第三章 死と再生 祭祀の時期  祭祀の場所  祭祀の狂態  祭祀の理念 第四章 動物神崇拝 古代の祭祀と動物  動物神と崑崙・水界  動物神と古代的死生観 第五章 鬼神信仰 鬼神の憑依  黄帝と蚩尤の戦  〓と河伯の争い  方相氏と諸鬼  神婚儀禮の神話 第六章 詩経における神婚儀禮 豊作豫祝祭における神婚儀禮  桑樹下での神婚儀禮  神婚儀禮の意味  動物神による結婚儀禮 第七章 神婚儀禮説話の展開 神婚儀禮説話の成立  殷の湯王と伊尹をめぐる説話  鄭の文公と燕姑をめぐる説話  倫理説話  屈原をめぐる説話 第八章 祭祀的人間の在り方 結びに代えて 祭祀の場での在り方  日常生活での在り方  老莊的人間像との近似的 第Il部 祭祀から文學ヘ 序論 第一章 神婚儀禮説話から物語へ 神女と結婚する物語  動物と結婚する物語  幽鬼と結婚する物語  餘論  第二章 神婚物語の変容 中國恋愛文學史素描の試み 唐代の、幽鬼・動物との結婚譚  宋以降の、幽鬼・動物との結婚譚  神女と若者との恋愛譚(一)  神女と若者との恋愛譚(二)  人間同士の恋愛譚の発展 第三章 西遊記の成立 神話的モチーフ  宗教的意味  佛教的モチーフ  民間の猿の信仰と寺院のそれとの習合  取経の旅のモチーフ  原西遊記から西遊記へ  西遊記の文學性 結び 附論一 神話・祭祀と老荘 『老子』と神話  『老子』と祭祀 神話・祭祀の論理化  神話・祭祀の内面化 齋と坐忘 附論二 神仙道化劇の成立 神仙道化劇中の慶壽劇  慶壽劇の前身  金以前の慶壽劇の発展段階  「金安壽」劇中の舞曲  度脱劇に残る慶壽劇の痕跡  度脱劇と全眞数  元雑劇と近世道教  度脱劇の庶民性  佛教的な度脱劇  度脱劇の衰微 図版説明 あとがき ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。 中鉢 雅量 1938年生まれ。中国文学者。名古屋外国語大学名誉教授。京都大学文学部卒業、同大学院文学研究科修士課程修了、同大学院博士課程中国語学中国文学専攻退学。博士。 著書に、『中国の祭祀と文学』『中国小説史研究 水滸伝を中心として』『中国語・中国語教育法の研究』(共著)『中国四大奇書の世界』(共著)などがある。
  • MANMADE OMNIBUS
    -
    大清水さち同人サークル「MANMADE-S」が2009年から2019年までの10年間に出したツインシグナルの同人誌をおおむね全部集めたサークル10周年を記念する再録本です! 収録タイトル 「MANMADE Rehabilitation」 「MANMADE Metempsychoses(MANMADE IrregularとMANMADE UnexPectedness含む)」 「TWIN SIGNAL2016小ネタ集」 「TWIN SIGNAL2017小ネタ集2@クリス」 「MANMADE FILE1」 こちらのタイトルの同人誌/電子書籍をお持ちの方は、同じ内容のものが収録されておりますのでお気をつけ下さい。
  • 沼津・三島・富士 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 一度は行きたい老舗の名店から、 本当は教えたくない穴場まで『全56軒』! ★ 心満たされるひと時が愉しめる、 こだわりの味とすてきな空間を詳しくご紹介します。 ★ お値打ちの『本格コースメニュー』 ★ 心に残る洗練された『逸品』 ★ 一度は訪れたい『スペシャルな空間』 ★ 『ここだけの地元素材』を味わう ◆◇◆ 本書について ◆◇◆  まずはランチで友人と気軽に食事。 気に入れば、大切な人との食事にはディナーで、 と使い方はさまざま。 この本では、地元の食通や グルメライター達が推薦し、 お忍びで通う名店だけを集めました。 あなたのお気に入りの1軒が 見つかりますように。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆  ☆ フレンチ * french restaurant コート ドオール * CAFÉ RESTAURANT AU MIRADOR * フランス料理 La Ponche * L’Equation * Café du Chemin ・・・など全12店舗 ☆ イタリアン * Pizzeria Trattoria il germe * Ristorante Rosa Rosso * Restaurant CASCADE * トラットリア フィレンツェ * まちのイタリアン ワイン酒場 con le mani ・・・など全12店舗 ☆ 和食 * 旬菜料理 壺中庵 * 新井旅館 * まきじ きざし * 沼津倶楽部 割烹 映 * 手打蕎麦処 多賀 ・・・など全20店舗 ☆ 中華料理 * 御殿場チャイニーズ たから亭 * 中国菜室 壺番 * 香港ダイニング 龍七彩 ・・・全3店舗 ☆ その他のジャンル * Auberge Feliz * 鉄板焼 会 * キッチン空 * 炭と酒 YAKITTORIA INAHO * 炭火焼肉 おおむら ・・・など全9店舗
  • How to Teach Morality to AI and Robots(東大教授が挑むAIに「善悪の判断」を教える方法 「人を殺してはいけない」は“いつも正しい”か? 英語版)
    -
    With rapid advancement in development of artificial intelligences (AIs) and robots in the current world, some people predict that a society where robots and human beings coexist is approaching in the near future. However, I simply wonder if we could actually get along with robots in this world, where we cannot accept diversity even among the same human beings. If we had robots in this deeply divided world, would not it merely end up causing even greater chaos? I recently started researching on morality engine to control behavior of robots. Simply put, I study how to make robots distinguish good and evil by themselves for the upcoming future when robots and human beings coexist. The concept of morality for robots is not anything new. Back in 1940s, for example, an American science fiction writer Isaac Asimov started introducing his famous Three Laws of Robotics in his novels. The Three Laws are very well known, and some people even treat them like golden rules for robots to observe. However, to me, these Laws seem to hold significant problems and therefore to be unsuitable for practical purposes. As you read this book, you will be able to figure out the fundamental defect in the Laws. In order to study the moral engine with which to regulate robots, we need to first describe the moral framework of human beings. We can make possible such an attempt to model an abstract concept, by using an engineering way of thinking as a tool. In this book, I would like to think about this framework together with you, using as simple and easy words as possible. If we can model human morality, we will be able to install it onto brains of robots. If we can build a moral system that robots and human beings – mutually different existences – can share, it will in turn help us to overcome divisions resulting from differences in standpoints among human beings, and to further develop an inclusive and diverse society. Using such a new moral system, I would like to establish alternative principles to Asimov’s Three Laws of Robotics and to think about the possibility of a society where human beings and robots coexist. Morality and robots may seem to have nothing in common — but by looking at the point where these two areas actually cross, we will be able to see principles of a future society that we human beings should aim at. Throughout this intensive seminar, we are going to freely and widely develop our arguments. I plan to also provide you with a summary and practice exercises at the end of each session to help deepen your understanding. Let us make ourselves ready for thinking outside the box, digging deep into our imagination. Contents Introduction Session 1. Is the “You Shall Not Kill” Rule Universal? Session 2. Classifying Prior Moral Thoughts Session 3. You Shall Not Kill… Whom? Session 4. Modeling the Basic Principle of Morality Session 5. Classifying Hierarchy of Morality Session 6. Installing Morality onto Robots Afterword Hints for Practice Exercises References
  • バレンティーノ・ロッシ 使命 最速 最強のストーリー
    4.5
    王者V.ロッシの闘いのドキュメンタリー! 二輪レース世界最高峰のMotoGP。イタリアの英雄バレンティーノ・ロッシは世界チャンピオンの座に就くこと9回を数える。バレンティーノ・ロッシ自叙伝発売から6年、新たな真実や舞台裏を多く綴ったヨーロッパ話題の書籍IL CAPOLAVOROが早くも日本語版として発売! タイトルを奪還せよ 闘いのドキュメンタリー! 2004年から2010年を駆け抜けた<ドリームチーム>の誕生と終焉、そして移籍の裏事情までの一部始終を、あらゆる視点から綴った本書。遂に配信開始!

    試し読み

    フォロー
  • パッチワークレッスン帳の通販ブック 2017年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※通信販売のお申し込み期間は終了しております。パッチワーク商品の見本としてお楽しみください。 ※電子版にFAX専用申込書はございません。 パッチワークに関する、あらゆる商品を通販で購入できる通販本です。 2017年度版は、全国から40店舗のエントリーがあり、キットやカットクロス、パネル布、持ち手など、848点以上の商品が通販可能。 また、各ショップの新作キット40点は作り方もご紹介しているので、お手持ちの布を使って製作を楽しむこともできます。 巻頭特集では、こうの早苗さんと松山敦子さんの新作作品を作り方付きでご紹介。 通販本としてだけでなく、パッチワークの手作り本としてもボリューム満点な内容です。 【目次】 〈巻頭特集〉心を込めて贈るキルト ・こうの早苗さん ・松山敦子さん 【北海道・東北】 quilt-love(キルトラブ)、ハートフルクラブ BUPI倶楽部(プーピーチュルブ)、キルトスペース302 【関東】 歩布里(ぽぷり)、アメリカンパッチワークハウスキルトバーム パッチワークの店キルト・フレンズ、ハワイアンキルトショップラウラウ アップルパーティー、ソレイユ、キルト・フレーム アトリエセレサ、草木染め・絵夢工房(えむこうぼう) パッチワーク・キルトハニービー、キルトメモリー、まざーず・どりー夢 【中部】 パッチワーク・パフ、パッチワークのまきの フェアリーハンズ 【近畿】 キルトショップいとまき、アトリエ・フープ、アトリエ木山 キルトギャラリー瑞(ZUI)、手づくりハウス森のくまさん キルト・ルームくうにん、あどばんす、布ふれんず コットンショップ浜、手作り工房ぱぴいはうす、らせん階段 キルトスタジオBe you(びーゆー)、キルターズファーム Cotton House Happy Basket(コットンハウスハッピーバスケット) 【中国】 まんまるぽっけ、パッチワークハウスブロッサム パッチワークショップJOY、ハウスオブベス 【四国・九州】 ダックリン、パッチワークショップ ピンクッション、キルトショップANNE(アン) ◎(株)エム・シー・スクエア 〈パッチワークの基本のき〉 基本の縫い方/そのほかの縫い方/ピースワークのしかた キルティングのしかた/アップリケのしかた 全国キルトショップリスト
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu NO.38
    -
    ■目次 [2020.09.02] 2020年秋号 No.38 Fall CONTENTS 【特集】 021 特集 ようこそ九州の中深海へ 022 第1部 水深200ー350mに広がる新世界/第8恵比須丸ルポルタージュ 028 第2部 中深海タックルGUIDE/ライン、フック、ロッド、リール、ジグ、etc… 042 第3部 九州の中深海遊漁船ナビ/南高北低の現状、今後は変化の期待も 046 第4部 SJQA/中深海≒スロージギングを知るための30のQ&A 009 ズバリ!1点買い 【特別企画】 058 秋の壱岐パーフェクトプラン 感染への注意を怠らず、秋の離島で弾けよう 【新企画】 116 新企画 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その1 ショアヒラマサの四季 【企画】 051 コノシロ掌握と風で振り抜ける2プラグ 067 博多湾ビッグベイトシーバス 【実釣】 010 「今はとっても関門」なワカメの夏と秋のショア 独特な急潮への理解が勝機をもたらす 014 見えてきたショアヒラマサ確度UPの条件 岡&SHUNコンビとヒラマサ、野崎島の決闘 070 夏のサーフェスシフト 宮崎県北に躍り出る毎夏の彗星・メッキゲーム 074 秋のクロダイは湾の磯&amp;サーフを目指せ メインはトップ、フォローでボトム 078 錦江湾の新ライトプラッギング 潮とベイトの条件次第でビッグワンも 094 角島SLJ&オフシャロ 近海美味魚でフル充電 098  SLJはオフショア玉手箱 どんなグッドフィッシュが飛び出すかお楽しみ 102 夏終わりから秋タイラバを解く 食性の過渡期は角度で斬れ 106 ケンサキにオモリグという新しい選択 強みは潮に同調したナチュラルな刺激 【連載】 052 「魚と人にとってのリアル」津留崎義孝 第4回 086 突撃便乗遊漁船取材第3回/GOD 090 春秋変則連載 北九州タイラバ最前線 第3回    ロッドによるタイラバの管理 102 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ&amp;#12316; 第4回    レンジと誘いの機微、錦江湾タチウオ 119 102zip #4 福岡近郊先取り船釣り日誌3 サザンウインドぅ #4 120 軟体娯楽 4 121 対馬専科 3 122 9stride #4  バス釣り、あの頃 4 123 いま、気になる人3 足立晋也 124 Tuber File4 【常設】 038【グッズぎょ&amp;#12316;かい】04 ヘッドライト 115 コミコミPress 110【ルアパラTVガイド】 124 談話室ルアパラ 125読者プレゼント  127 読者アンケート&amp;プレゼント応募 129 ルアー釣りで使う単位について 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • My Father, Kim Jong-il, and I 【文春e-Books】
    -
    *この電子書籍は、2016年10月07日に発売した『父・金正日と私 金正男独占告白』の英訳版です。 The abrupt death of Kim Jong-il, North Korea’s supreme leader, in late 2011 has propelled Kim Jong-un, his third and youngest son, to the helm of the reclusive communist state. As the untested young leader tries to consolidate his power, Kim Jong-nam, his half-brother who lives a life of exile in China, is keeping an eye on the precarious situation in his homeland. On January 3, 2012, just weeks after his father’s death, Kim Jong-nam sent an e-mail to a Japanese journalist asking a scathing rhetorical question: “Power transfer to the third generation is unacceptable. How can a young successor, with only two years of grooming, take over the absolute power that has been sustained for the last 37 years?” Based on seven hours of interviews and more than 150 e-mails between Kim Jong-nam and the journalist, Yoji Gomi, “My Father, Kim Jong-il, and I” gives readers around the world rare insight into North Korea through first-hand accounts from the man who holds the key to the fate of the country’s new regime.
  • 真夜中のメンター 死を忘れるなかれ
    3.4
    メンターは悩みを聞き、アドバイスをする人。アダムソンのもとへお客がやってきて…。『ちょっと今から仕事やめてくる』著者新作 すべての悩める人に贈る、人生応援ストーリー! ちょっと勇気がわく! 元気が出る!! 「どうも、こんにちは。あなたのメンター、アダムソンです!」  大ベストセラー『ちょっと今から仕事やめてくる』著者最新作!!! 彼の肩書は「メンター」 その仕事は、話を聞くこと 昔、音楽喫茶だった場所に、 アダムソンの事務所兼自宅がある。 彼はカウンセラーでも精神科医でもなくメンター。 話を聞き、受け止め、時にアドバイスをする。 自殺志願少年、足を引っ張りたい女、 闇を抱えた刃物男など個性的な客の相談に、 助手のワタソンとともに解決に乗り出すが……。 『ちょっと今から仕事やめてくる』著者の感動作!  目次 File1 自殺志願少年 File2 足を引っ張りたい女 File3 ワタソン、風邪をひく File4 刃物男 File5 完璧な自殺 File6 はじめまして、メンターです
  • 見えないものたちの踊り
    -
    ローマの、ごくごく普通の市井のひとたち。その一癖も二癖もある、バラエティーに富んだたくさんの登場人物を、 磨き抜かれた言葉で削ぎ落として描かれたショート・ショートのような短いストーリー。 原題“IL BALLO DEGLI INVISIBILI”(直訳は『見えないものの踊り』)としてイタリアでは2007年に発売された本作は、 ノーベル賞作家の名を冠した文学賞デレッダ賞を翌年に受賞した小説集です。 (「監修者あとがき」より) 僕が(あとがきで今さら言われても、という声も承知で)あえて提案したいのは、 これら物語の「服用」を、一日最大一話にとどめることである。速読や斜め読み なんてもってのほか。スローに行こう。いくら気に入った話があっても次に期待 して先を急がず、読み終えた内容を頭の中に入れたまま一日を過ごしてみてほし い。あるいは夜を越えてみてほしい。そのストーリーの成分がじんわりと浸透す るかもしれないし、しないかもしれない。物語というものが僕たちの心の薬だと して、それが効く効かない、合う合わないは別として、一度に過剰摂取するのは よろしくないのではなかろうか。そんな調子で、この本をぜひ長めにそばに置い てみてほしい。
  • 見えないものたちの踊り【無料版】
    無料あり
    4.0
    ローマの、ごくごく普通の市井のひとたち。その一癖も二癖もある、バラエティーに富んだたくさんの登場人物を、 磨き抜かれた言葉で削ぎ落として描かれたショート・ショートのような短いストーリー。 原題“IL BALLO DEGLI INVISIBILI”(直訳は『見えないものの踊り』)としてイタリアでは2007年に発売された本作は、 ノーベル賞作家の名を冠した文学賞デレッダ賞を翌年に受賞した小説集です。 出版社サイト上で公開されている短編のダイジェスト[無料版] (「監修者あとがき」より) 僕が(あとがきで今さら言われても、という声も承知で)あえて提案したいのは、 これら物語の「服用」を、一日最大一話にとどめることである。速読や斜め読み なんてもってのほか。スローに行こう。いくら気に入った話があっても次に期待 して先を急がず、読み終えた内容を頭の中に入れたまま一日を過ごしてみてほしい。 あるいは夜を越えてみてほしい。そのストーリーの成分がじんわりと浸透するかもしれないし、しないかもしれない。物語というものが僕たちの心の薬だとして、 それが効く効かない、合う合わないは別として、一度に過剰摂取するのは よろしくないのではなかろうか。そんな調子で、この本をぜひ長めにそばに置いてみてほしい。

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook SUPER CAR Perfect File 2022-2023
    -
    いつの時代にもクルマ好きの憧れの的であるスーパーカー。かつてのスーパーカーブームを思い起こさせるV12気筒エンジンを搭載したランボルギーニ クンタッチ(カウンタック)LPI-800-4が登場する一方で、V6エンジン+モーターのプラグインハイブリッドという最新技術が満載のパワーユニットを採用したフェラーリ296GTBと296GTSがデビューするなど、いまスーパーカーは新たなフェーズへと移行しつつある。本書では、そんな現代を代表するスーパーカーたちの勇姿を映し出した美しい写真に試乗記や解説を添えてご紹介。加えて詳細なスペックも収録。じっくりと読み込んでも、または眺めるだけでもスーパーカーの世界に没入できる、そんな1冊に仕上がっている。 目次 Part 1 注目モデル徹底解析 ・フェラーリ 296 GTB ・ポルシェ 911 GT3 ・ランボルギーニ ウラカン テクニカ ・ベントレー コンチネンタル GT ・アストンマーティン DBX707 ・アルピーヌ A110 S Part 2 名車グラフィティ ・ランボルギーニ カウンタック LPI800-4 ・レクサス LFA ニュルブルクリンク パッケージ ・ランボルギーニ ウラカン テクニカ Part 3 最新ニュースとブランドストーリー [フェラーリ編] [ランボルギーニ編] [アストンマーティン編] [ベントレー編] [ポルシェ編] [マセラティ編] [アルピーヌ編] [マクラーレン編] Part 4 五感が刺激される官能グルマ “スーパーカーFile.” [File1] ランボルギーニ ウラカン STO [File2] ポルシェ 911 GT3 [File3] マセラティ MC20 Part 5 スーパーカーアルバム ・ALPINE [アルピーヌ] ・ASTON MARTIN [アストンマーティン] ・AUDI SPORT [アウディスポーツ] ・BENTLEY [ベントレー] ・BMW M ・BMW ALPINA [BMW アルピナ] ・CHEVROLET [シボレー] ・FERRARI [フェラーリ] ・LAMBORGHINI [ランボルギーニ] ・MASERATI [マセラティ] ・McLAREN [マクラーレン] ・MERCEDES-AMG [メルセデスAMG] ・PORSCHE [ポルシェ] ・HONDA [ホンダ] ・LEXUS [レクサス] ・NISSAN [ニッサン] Part 6 ブランド別主要モデル テクニカルデータ

    試し読み

    フォロー
  • LA QUINTA CAMERA~5番目の部屋~
    完結
    4.3
    ▼Capitolo 1▼Capitolo 2▼Capitolo 3▼Capitolo 4▼Capitolo 5▼Capitolo 6▼IL SUO POSTO ~彼の場所~▼NATALE IN ITALIA ~ナターレ・イン・イターリア~▼CAPODANNO ~元旦~ ●主な登場人物/マッシモ(穏やかで包容力あるアパートの部屋主。街でカフェを経営している)、ルーカ(街角で歌を唄い楽器を演奏して暮らす、自由でおおらかなアパートの住人)、チェレ(少し気取り屋だが、愛嬌あるアパートのムードメーカー。漫画家)、アル(クールで頼りになるハードワーカー。アパートでは眠っていることが多い。トラックの運転手)、シャルロット(デンマークからやって来た留学生。ふとしたきっかけから、4人のアパートに下宿することに) ●あらすじ/デンマークから憧れのイタリアへとやって来た、留学生のシャルロット。親切なトラック運転手の協力によりヒッチハイクで目的の街へとたどり着いたものの、トラックに財布の入ったバッグを置き忘れてしまう。その上、途方に暮れる彼女を観光客だと勘違いした背の低いイタリア人に、皮肉まで言われる始末。孤独さから街角で涙に暮れるシャルロットだったが…(第1話)。 ●本巻の特徴/ようこそ“5番目の部屋へ”! イタリアのとあるアパートで暮らす個性豊かな4人の独身男達と、そこに短期下宿する留学生たちによる、愛と偶然の読切連作集!!
  • 私たちはどんな世界を生きているか
    4.0
    ●第1章 今の世界に至る道 19世紀~1970年 ・日本の戦後レジームからの脱却・グローバル経済へ・極端に分離する階層・身分制と不平等・新自由主義が社会を再組織していく・自由と管理の反転・アメリカにネオナチがいる・ヨーロッパと第一次大戦・国際連盟とILО・第二次大戦とフィラデルフィア・ド・ゴールと移民世代・EUとフランス・ル・ペンの国民戦線・フランス・ファースト・国民の解体と再接着・人権と身分制社会 ●第2章 アメリカの大転換 90年代末~対テロ政策へ ・アメリカという特殊形態・モンロー主義とアメリカの「解放」・『すばらしい新世界』・「例外国家」のスタンダード化・アメリカの標準化とネット・アドレス・アメリカ・バイアス・テクノ支配と一代成金・白人の不満と被害感情・平等と「差別」、「本音」を煽るトランプ・偉大な中国・征服王朝と中国・オランダとイギリスのヘゲモニー・帝国と平和・武器を売るアメリカ・ポスト・トゥルース・人権を求めて・西洋だけでなく世界にも・自由と平等は独り舞台 ●第3章 日本と朝鮮半島 ・米朝会談が不満・こじらせる近隣関係・日本に三権分立はない・問われなかった戦争責任・冷戦後と歴史修正主義・拉致問題と歴史没却の勝利・朝鮮半島ではどう思っていたか・なぜ北朝鮮は核を持つのか?・ベルリンの壁崩壊とドイツ統一・北の自立、南に呑まれないために・対米核武装の成功?・軟着陸のためには・悪い国でいてもらわないと困る・日本敗戦後の朝鮮半島統治 ●第4章 日本の明治一五〇年 ・西洋の世界展開と日本の参入・戦争で認知される・敗戦の世界史的意味・無条件降伏と自発的隷従・正当性の論理・民主制と交渉の主体(外交)・翻訳語をつくる・翻訳する独特の日本・日露戦争から国際連盟へ 逆のドライブ・一世一元制・天皇の権威・「…名において」治める・なぜ元号に固執するのか・時代意識の造形・政治と宗教の区別・義勇兵起源ではない・独自権力になっていく軍部・装置としての天皇制・近代化の流れと逆行していく・戦後のフィラデルフィア宣言・農地改革でつくられた基盤・占領下の改革の受け止め方・西洋的価値は絶対か・冷戦の終わりと市場開放・なぜ「新」自由主義なのか・平成の三〇年で起きたこと・あらゆるものを市場化する・国策としての新自由主義・神道国家派の大攻勢・米軍と一体化する自衛隊・自由の底が抜けている・失われた三〇年で何を失ったか ●第5章 現在の日本と世界のこれから ・西洋的世界の変質・国、政治、経済・民主、平等、自由・連携における自立・人権のない存在、テロリストの発明・フランスとアメリカの歴史否認・日本では民主主義がいらなくなっている・ポイント・オブ・ノーリターン・「身分制のほうがいいんじゃないか」

最近チェックした本