絵本 読み聞かせ作品一覧

  • のりもの よみきかせ絵本 バス
    NEW
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ぼくは ろせんバス」。路線バスの目線から、その一日の仕事ぶりを描きます。豊富な写真とわかりやすい文章を駆使した新しいタイプの読み聞かせ絵本です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • のりもの よみきかせ絵本 こうじの くるま
    NEW
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ぼくはブルドーザー」。ブルドーザーやショベルカーたちの視点から、彼らの工事現場でのさまざまな仕事ぶりを描きます。豊富な写真とわかりやすい文章を駆使した新しいタイプの読み聞かせ絵本です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 物語と子どもの発達 読み聞かせ35年 見えない部分を探る
    NEW
    -
    1巻1,056円 (税込)
    世界を拓いていく子どもたち! 児童文学に興味がある人、読み聞かせをしている人、絵本・児童文学や児童心理を学んでいる人等子供に関わるすべての人に! 長年児童文学を研究してきた著者が、絵本を題材に子どもの思考を分析。 『因果的思考』が、推論する力、世界を変革する力、未来への道を切り開く力を期待できるものであることを実証した一冊!
  • 英語脳・英語耳が育つ はじめてのえいごえほん
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日10分のかけ流しで英語力が育つ! 絵本だから、繰り返しやすい、マネしやすい 絵本だから、自然な英語表現が身に付く ●たのしいおはなし20話+歌、あそび、絵事典。 ●読み聞かせ音声付きなので、英語が苦手な親御さんも安心! ●はじめて英語にふれる子どもにぴったりの難易度で、徐々にステップアップできます。 ●身近な単語や、言えると嬉しい表現にこだわったオリジナルストーリー。リズムがよく自然と口ずさみたくなる文章です。 ●3~7才におすすめ。 【著者プロフィール】 小林妙子: 「独自の英語絵本音読メソッドで、わが子をネイティブ並みの英語力に育てる!」を目標とした「ホームバイリンガル」という英語プログラムを主宰。16 歳のときに交換留学生としてアメリカ・カリフォルニア州へ渡り、高校卒業後は再びカリフォルニアへ。その後Pueblo Community College に入学。トラベル科を専攻しコロラド州にある旅行会社でインターンを経験し卒業。娘が生まれてからは、たくさんの英語教材を試し、さまざまな英会話スクールで講師を務める。その後2005年より英語絵本を使った教室、「あべりあ子供英会話」を主宰。2019年からは完全個別でオンラインも対応の「ホームバイリンガル」に改名し、2 歳から大人までを指導。著書に『0歳から始める! 英語絵本音読メソッド:英語好きの子どもにする魔法の法則』(三笠書房)がある。 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • おさかなねんね
    NEW
    -
    『おさかなさがしえずかん』作者・さかなのおにいさん かわちゃん最新作は 魚や水の生きものの生態に基づいてつくられた「おやすみ絵本」!! 魚たちのちょっと不思議で面白い知られざる寝かた・休みかたを紹介しながら、 こどもを眠りに導きます。 ●対象年齢は0~3歳 ●魚や水の生きものたちの意外な生態と擬音語が楽しいです ●こどもは真似っこが楽しく、読み聞かせをする保護者は驚きながら楽しめます ●寝かしつけに困っている親子におすすめです ●寝かしつけがちょっとラクになります
  • 灯台2024年7月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2024年7月号 【特集】〈読書で人間力を高めよう〉 読書習慣を身につけて、子どもの能力を伸ばそう! 榎本博明/子どもの可能性を引き出す「アニマシオン」 木村美幸/ビブリオバトルで本の面白さを知ろう! 須藤秀紹/親子の絆を強める絵本の読み聞かせ 仲宗根敦子/【インタビュー】子どもの自信の育み方をお伝えします 柳沢幸雄/創価学会教育本部の手で今こそ真の教育改革を 渡邊弘/不確実な時代の今、知りたい子育てのヒント 藤原武男/アートと社会をつなげ、文化・芸術を盛り上げたい 白神しのぶ/【特別企画】〈神奈川から次代をひらく〉 [TALK]青年の力で社会に希望をつくり出す 原田直樹・ナイツ/[TALK]一人ひとりの無限の可能性を信じ抜いて 沼崎満子・織田友理子/すべての女性が自分らしく活躍できる社会を 佐々木さやか/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》誓いに生きる/《夏井いつきの「今日から一句」》(114)"噴水"を詠む(1)/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(67)のび太・ジャイアン症候群って?/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(67)ズッキーニの一口フライ/《怪獣博士のTHEこども学 原坂一郎》(4)ゴジラはイクメン!?/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(37)子どもの"自己有用感"を育む/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(30)プレゼン型入試に向けて、その心構えを教えてください。/《コミック*ひなた》(115)思いがけない新事実/《日本の灯台》(28)美保関灯台(島根県)/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]見直そう!子どもの水分補給/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(76)子どもの素直な言葉/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(31)「モラハラ」を指摘されたら、どうする?/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育自」の工夫》(31)愛される人は、料理が届いたら、自分の話を中断できる。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(34)二の腕対策 筋トレ編 パタパタ体操/《横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(7)マイナス金利解除が家計に与える影響とは?/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • まねっこ にゃんころもち
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おもちになりきる3びきの猫ちゃんたちと、一緒に体操、いち、に、にゃん! それじゃあ いくよ。まねっこ にゃんころもち あつまれ――! おもちを網にきれいにならべたら……猫ちゃんたちも、きれいに整列。ハイッ、ハイッ、ぴっ! おもちを焼こうと火をつけたら……猫ちゃんたちは、あちちっ! あちちっ、あっちっち! おもちがだんだん焼けてきたら……猫ちゃんたちも、まあるくなって、う~ん、う~ん、う~~ん! おもちがふくらんだら……猫ちゃん達も、思いっきり、ぷ~~~~~っ! くっついたり、ごろんと転がったり、ポーズをとったり……。おもちのまねっこをしながら、猫ちゃんたちとたくさん体を動かそう! 猫ちゃんたちの表情がクセになる、読み聞かせにぴったりのユーモラスな1冊!
  • やり込んだ乙女ゲームの悪役モブですが、断罪は嫌なので真っ当に生きます【電子書籍限定書き下ろしSS付き】
    続巻入荷
    4.4
    【電子書籍限定書き下ろしSS】&【Ruki先生描き下ろしイラストとサイン】付き! 「小説家になろう」四半期1位!(ファンタジー異世界転生/転移ランキング/2022年4月時点) 第10回ネット小説大賞受賞の大人気作が早くも書籍化! 「さあ、悪役家族(僕たち)の大逆転といくよ」 “型破りな腹黒神童”がギロチン回避のために企む、ハートフル家族再創造計画、始動! コミカライズ企画進行中! 合計3万字超の書き下ろし番外編も巻末収録! 書き下ろし番外編 「ファラ、バルディア領に行く」 「魔の森の『魔物』」 「外伝 物語の始まり『ライナー・バルディア』と『ナナリー・ロナミス』の出会い」 【あらすじ】 「さあ、悪役家族(僕たち)の大逆転といくよ」 一家断罪のゲームシナリオが待つバルディア辺境伯家―― その長男に転生したリッド(6歳)は、ほくそ笑んでいた。 なぜなら前世で本作を端役までやり尽くした彼にとって、 悪役モブを覚醒させることなど、たわいもないことだったのだ! まずは手始めに、崩壊寸前の家族を更生へ。 抜群の頭脳で、母の病を治すため幻の特効薬を開発。 グレた妹には徹夜で絵本を読み聞かせ、 冷酷なくせに実はチョロい父には甘え倒して、手玉にとる! だが、順調に見えたファミリー円満計画は 元シナリオにないマグノリア帝国領地争いに巻き込まれてしまい……!? 闇落ち一家に愛を! 帝国に明るい未来を! “型破りな腹黒神童”のハートフル家族再創造計画、始動! 著者について ●MIZUNA 地味な作業が割と好きな作家。 ゲームとかは本編そっちのけで「レベリング」ばっかりしちゃう派です。 映画、アニメ、ドラマ、ゲーム、舞台など物語は何でも好きです。 好きなアニメは「カウボーイビバップ」。
  • おたんじょうびケーキ ぱちぱちふ~ こうまのロディとあそぶえほん
    NEW
    -
    きょうはロディの おたんじょうび。 いっしょに おたんじょうびケーキをつくってくれる? なでなでしたり、ボタンをおしたり、トントンしたり、ロディといっしょにおたんじょうびケーキをつくって、みんなでお祝いしよう! おたんじょうびケーキをみんなで ふ~っとしたあと、たいへんなことに!? この本は「おして、トントンして、ふ~っとして」など子どもたちが体を動かすことでストーリーが進み、お話の登場人物になって楽しめる〈参加型絵本〉です。 こうまのロディに働きかけることで主体性を育み、手や指先を使うことで脳の発育にも効果があります。 ぜひ、ロディとのやりとりをお子さんと楽しんでください。 1歳から長く楽しめ、はじめての参加型絵本にぴったり! プレゼントにもおすすめです。 \お茶の水大学名誉教授・小児科医 榊原洋一先生 推薦!/ ――これは、読む本ではなく、赤ちゃんとの共同作業の本です。 この絵本で、豊かなやりとりを通じて、赤ちゃんの共感性や社会性を育みましょう。 \大反響/ ――ケーキを作るシーンを一番興味深く見ており、「もう一回読んで!」とリクエストがありました。(3才男の子のママ) ――ボタンを一緒に押したり、数字を数えるページがお気に入りで、何度もやりました!!(1才女の子のママ) ――まっくらになったシーンにどよめきが起き、子どもたちが前のめりになりました。(0,1,2才児クラス 読み聞かせボランティア) ――「ふきふきしてあげよう」で、ふきふきしてあげているのが、とてもかわいかったです!(9か月男の子のママ)
  • マイヤ・プリセツカヤ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どんなにつらく悲しくても、くじけずに、世界にはばたくバレリーナになった女の子の、本当にあった物語。 ●「はじめての伝記えほん」シリーズ● 伝記は生き方のお手本! 実話ならではのドラマを絵本として楽しめ、読み聞かせにも、ひとり読みにもぴったり! 巻末には、地図や年表、解説を掲載。偉人の人生について、さらに理解が深まります。
  • ぞうちんとぱんつのくに
    -
    1巻1,705円 (税込)
    ありそうでなかった! 2歳~5歳の男の子&お母さんのための「おちんちんの絵本」、ここに完成! 「なぜ、おちんちんがある子とない子がいるの?」、この歳の男の子にとって「おちんちん」はまだまだ謎の存在。 おしっこの仕方や洗い方、扱い方など、性のこと、大事なプライベートゾーンであることを読み聞かせながら伝えられます。 「皮はむいていいの?」「向きが真っすぐじゃないけど大丈夫?」など、 原作者で助産院の院長である石嶺さんのもとに届くお母さんからの疑問や悩みにもお答えします。 子供が大好きなぞうさん+おちんちん=「ぞうちん」が繰り広げる愉快なストーリーはお子さんも喜ぶこと間違いなし。 親子で楽しく、大事なことを学ぶのにぴったりな性の絵本です。
  • ようせいじてん 星座のようせい 12星座
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学館児童出版文化賞、ボローニャ国際児童図書賞受賞などの小手鞠るい氏最新幼年童話シリーズ、「ようせいじてん」シリーズ。あなたの星座はなに?ぼうけんずきのみずがめ座?ゆめみるうお座?子どもも大人も大好きな12星座のようせいたちのものがたり 一年生から一人でよめる!短いお話12話で、一日一話の読み聞かせにもぴったり。 うさぎタウンシリーズで人気の小手鞠るいと松倉かおりコンビの星座の物語。カラーページいっぱいの美しい童話集。 ●著者紹介 小手鞠るい/小説家、詩人、児童文学作家。 岡山県生れ。同志社大学法学部卒業。1981年「詩とメルヘン」賞、1993年「海燕」新人文学賞、2005年『欲しいのは、あなただけ』で島清恋愛文学賞、2009年絵本『ルウとリンデン 旅とおるすばん』(絵/北見葉胡)でボローニャ国際児童図書賞を受賞。2012年『心の森』が第五十八回全国青少年読書感想文コンクール小学校高学年課題図書に、、2019年、『ある晴れた夏の朝』(偕成社)が六十五回全国青少年読書感想文コンクール中学生の課題図書のほか、「ホワイトレイブンス」に選ばれる。同作で小学館児童出版文化賞受賞。2021年『ぼくたちの緑の星』(童心社)がうつのみや子ども賞に選ばれる。 松倉香子/まつくらかおり 同シリーズ『うさぎタウンのおむすびやさん』描画中に10年一緒に暮らしたうさぎがお月様に旅立つ。現在は元野良猫と暮らす日々。 装画作品に、小手鞠るいさんの児童書『お菓子の本の旅』、『少女は森からやってきた』。ほか、『あしたの幸福』(いとうみく/著 ) 『天国郵便局より』(鮫島浩二/著 )、『ほかに誰がいる』(朝倉かすみ/著 )、 『クラウドクラスターを愛する方法』(窪美澄/著 )、『惑いの森』(中村文則/著 )など。 専修大学文学部卒業。第27回ザ・チョイス大賞受賞。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • よつばちゃんとかさ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 心優しいよつばちゃんが雨の中をお散歩していると、急に風が吹いて傘が飛ばされてしまいます。 あせって追いかけるものの、傘は「ひかりのせかい」「ほしのせかい」「あめのせかい」へと飛んでいってしまって…。 最後によつばちゃんが手にした素敵なものとは? 困ったときも、悲しいときも、ドキッとする瞬間も、相手への優しさを忘れないで。 そうすれば、いつかきっと大切な宝物に巡りあえるから――。 そんなメッセージが込められている絵本です。 やさしい文章と可愛いイラストで読み聞かせにぴったり。 持ち運びにも便利なサイズです。
  • そんなわけで国旗つくっちゃいました!えほん
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 色の組み合わせに意味はあるの?どうしてこの形なの?国旗のなりたちが一番楽しく、ていねいに学べる絵本! 色の組み合わせに意味はあるの?どうしてこの形なの? 国旗を知ることは世界を知ること。 国旗のなりたちをわかりやすく説明した大ヒット本『そんなわけで国旗つくっちゃいました!図鑑』の絵本版がついに完成しました。 イラストを見ただけで国旗のなりたちがわかるダイナミックでワクワクするイラストが魅力の一冊です。 読み聞かせはもちろんのこと、未就学児がひとりで楽しめるよう、やさしくわかりやすい言葉で解説しました。 掲載30か国には各国を代表する料理や観光地などの情報も入り、絵探しが楽しめるしかけつき。 さらに「あいさつ」と「ありがとう」も同時に学べ、親子の対話も子どもの興味もふくらみます。 オリンピック参加国と地域、すべての国旗を掲載。 スポーツ観戦のお供にもぴったりです。 吹浦 忠正(フキウラタダマサ):1941年、秋田県生まれ。1964年のオリンピック東京大会組織委員会をはじめ、札幌、長野を含む日本で開催した全3回のオリンピックで国旗や儀典にかかわり、「東京2020オリンピック・パラリンピック」では組織委国際局アドバイザーの任になる。元埼玉県立大学教授、NPO法人世界の国旗・国歌研究協会共同代表。NHK大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』では国旗考証を担当。人気俳優・須藤蓮が「吹浦青年」を演じた。84カ国を訪問、うち、ロシアには130回。北方領土問題の専門家でもある。著書に『世界の国旗図鑑』、『そんなわけで国旗つくっちゃいました! 図鑑』(主婦の友社)、『オリンピック101の謎』(新潮社)などがある。 なかさこかずひこ!(ナカサコカズヒコ):広島県生まれ。イラストレーター。著書に『そんなわけで国旗つくっちゃいました! 図鑑』(主婦の友社)、『ミラクルすごろくランド』『めいろまちがいさがしえさがし』(ブティック社)、『夏のこうさく』『秋のこうさく』(小峰書店)、『最強の戦国武将事典』『日本の妖怪&都市伝説事典』(大泉書店)、『からだが元気になる本』(あかね書房)など。

    試し読み

    フォロー
  • わらって!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「うさぎとくま」のLINEスタンプが大人気、イラストレーターわかるさんの初の幼児向け絵本です。ニコニコ顔のイラストが特徴のわかるさんらしい、「登場人物だけでなく読み聞かせされている赤ちゃんや読んでいる人たち全員がニコニコしちゃう」そんな絵本ができました。くまさん、うさぎさん、パンダさん、ライオンさん、そして・・・? 登場するどうぶつたちの動きを赤ちゃんと一緒に真似してみてください。最後はみんなで笑顔になっちゃうはずです! 海外でも評価の高いのわかるさん、グッズも完売することもあるほどの人気です。この絵本も出産祝いやプレゼントとして、グッズ需要にもピッタリな一冊になっています。読み聞かせは0歳から。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ぽとん ケーキ ぱくっ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2017 年にイタリア・ボローニャ国際絵本原画展に入選し、書籍の装画、広告、テキスタイルなど、様々な媒体で活躍中のオオノ・マユミさんによる、日本初の幼児絵本。クリームが「ぽとん」「ぴゅーう」「くるっ」「にゅ」と、デコレーションされ、おいしそうなケーキがリズミカルにできあがります。のびやかな線と、擬音語・擬態語の音のマッチングが楽しいおしゃれな一冊。 読み聞かせ0歳から ひとり読み2歳から。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • おやつにしましょう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はりねずみがおやつのお茶をいれようとお湯をわかしました。ところが湯気が窓から逃げていきます。動物たちは追いかけますが……。スイスの名編集者と、精密な動物画で人気を集めるしもかわらゆみが、初のコラボレーション作品として絵本を刊行。読み聞かせにもひとり読みにもぴったりの一冊。 読み聞かせ3歳から ひとり読み5歳から。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • バイリンガル絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち
    -
    1巻1,760円 (税込)
    『すみっコぐらし そらいろのまいにち』 “Sumikkogurashi Sky-Colored Days” 英訳プラス原作の日本語も載っている“バイリンガル絵本”が初登場! 「すみっコぐらし」の原点を描いた絵本を英語の世界で楽しもう♪ 原作は40万部突破のベストセラー『絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち』。 ねこ、とんかつ・えびふらいのしっぽ、とかげ、しろくま、ぺんぎん? それぞれの過去のエピソードや、どんな風に出会ってすみっこにあつまってきたのか? など、すみっコたちの気持ちと空模様をリンクして描いています。 2023年にはアニメ化され、5つのストーリーの各ナレーションは 本上まなみさんとPerfumeの3人が担当。 2023年11月よりAmazonプライムビデオでも配信がスタートしています。 「すみっコぐらし」の原点を描く本作を、ぜひ英語表現の世界でも楽しんでください。 英語の学習に、英語&日本語の読み聞かせに、プレゼントに… この1冊でいろんな使い方が楽しめます!
  • のうとからだにいいことえほん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 打たれ強い脳を育てる! 小児科医であり、発達脳科学者である著者が教える親子で実践「脳育て」の絵本! ●朝は7時までに起きるのだ! ●朝ご飯は絶対に食べるのだ! ●うんちは朝に済ませるのだ! ●しっかりおなかを空かせるのだ! ●歩ける距離なら歩くのだ! ●かしこく整理整頓するのだ! 乳幼児期から小学校低学年の子どもにとって最も大切なのは、「脳の土台」の部分を作ることです。自律神経をしっかり育てるとともに、きちんとお腹がすく脳、そして十分な睡眠がとれる脳を育てるために、どんなことを実践したらいいのでしょうか? わかりやすいシチュエーションとユーモラスなイラストが読み聞かせにもぴったり! 親子で楽しく「脳育て」を学べます。育児書としても活用できる解説つき。
  • はなまるうんこ と こまったうんこ
    -
    部屋のこんなところにうんこが。いったい、誰がこんなところで。赤ちゃんかな、パパかな、それともライオン、ゾウ?「こまったうんこ」は、ちゃんとできると「はなまるうんこ」になるのです。「聞かせ屋。けいたろう」が読み聞かせの経験からリズムよく翻訳をしたアメリカのうんこ絵本です。
  • おはなしドラえもんえほん ドラえもんのポケット
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 親子で楽しめるドラえもんのえほんです! 親子で楽しめるドラえもんのえほん、登場です!水彩画のような優しく、柔らかいタッチでドラえもんの世界を描きました。~かくれんぼでドラえもんのポケットに隠れたのび太は、ひみつ道具「くもかためガス」を見つけます。このガスを雲に吹きかけると、固くなって、その上を歩けたり、人形などを作ることができるようになるのです。さあ、タケコプターで空の上へ出発です!~さまざまな秘密道具で大冒険をするオリジナルのお話です。主な対象は幼児~小学生ですが、大人も、素敵な絵でドラえもんワールドに引き込まれる作品です。短く、読みやすい文章で、親子での読み聞かせや、一人読みにもぴったりです。お子さまの「はじめてのドラえもん」として、いかがでしょうか。(雑誌『ドラえもんのポケット』掲載原稿に、大幅に加筆・修正したものです) ※この作品はカラー版です。
  • おにゃんこタクシー
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ねこ好きにはたまらない、可愛すぎるねこ型タクシー、その名も「おにゃんこタクシー」参上! ねこのタクシー運転手・ねこすけさんが運転する「おにゃんこタクシー」。「おにゃんこタクシー」は狭いところ、高いところ、水の中(はちょっと苦手だけれど)、どんなところもおまかせください! 変幻自在、さまざまな技を繰り出しながら、街のカエルさん、とりさんなどなど、さまざまなお客さんを送り届けます。 はてさて今日はねこすけさんの息子・ねこたろうの誕生日。早く帰ってきてね、というねこたろうに、「わかったにゃ!」とはりきってでかけるねこすけお父さん。今日もお客さんはいっぱい。はてさて「おにゃんこタクシー」は無事、お客さんを送り届けてねこたろうのもとに帰れるでしょうか? 編集部の前評判も高かった「おにゃんこタクシー」。新しい愛されねこキャラの登場です! 講談社絵本新人賞受賞作家のはっとりひろきさんの、各ページに散りばめられた遊び心あふれる「しかけ」も必見です! みなさんはいくつ探せるでしょうか? 読み聞かせ3歳から ひとり読み5歳から ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • アナ・エルサと おはなし しましょ はじめての ひとりよみ アナ雪 きらきらえほん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 映画「アナと雪の女王」で人気のアナ、エルサが楽しく話しかけてくれます。 絵本の中でのおしゃべりを通して、お子さんの想像力や考える力を引き出します。 お子さんが「自分だけの宝物の絵本!」と思えるような一冊になるでしょう。 はじめてのひとりよみの練習にもおすすめです。 <ひとりよみレッスンのコツ> まずはゆっくり声に出して読んでみましょう。おうちの方が聞いてあげてくださいね。 くり返し読みあげることで、目で文字を追うと同時に声に出せるようになり、徐々におはなしも楽しめるようになります。 読み聞かせからひとりよみへの移行は、読書が好きになるための大切なステップです。 おはなしを自分で読める達成感を味わってください。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • るるぶ毎日5分でまなびの種まき かがくのお話
    完結
    -
    子どもは「なんで?」がいっぱい! 「どうして台風はおきるの?」 「水たまりの水はどこへいくの?」 「背はどうしてのびるの?」 現役ママ・パパに聞いた子どもの「素朴なギモン」が、全28話の楽しいオリジナルストーリーに! 写真を使ったクイズや、イラストによるわかりやすい解説で「もっと知りたい!」が増えていく。 学びのたねから生まれた、だ~ねくんは、わからないことがだ~い好き! だ~ねくんとかがくの旅にでかけよう。 【この本の特徴】 1『おはなし』+『クイズ』であきずに読める! おはなしは、絵本作家とイラストレーターたちによる、オリジナルのショートストーリー。 忙しいママ・パパでも5分程度で読み聞かせられます。全ページがふりがなつきなので、小学校低学年ならひとり読みもできます。 宇宙、地球、恐竜、生きもの、からだ、乗り物、月や太陽など、さまざまな科学をテーマにしています。 「これな~んだ?」「おはなしの中にいるだ~ねくんを探そう」など想像力、観察力が育まれる仕掛けがいっぱいです。 2『イラスト』+『解説』で知識と興味がもっと広がる! すべてのおはなしにイラストでさくっと読める、解説ページがついています。 「ここがわからない!」「もっと知りたい!」気持ちがアップする、だ~ねくんの問いかけや 親子でお出かけしたり、遊びながら深めるアイデアも紹介しています。 読み聞かせなら3~6歳、ひとり読みなら小学校低学年 進級・進学祝いやプレゼントにも最適です!
  • 新版 世界に通用する一流の育て方 地方公立校から〈塾なしで〉ハーバードに現役合格
    -
    ◎東大・京大なんて無視! 世界レベルの〈型破りな〉学力の伸ばし方 一人娘が大分の県立高校から 米ハーバード大に異例の現役合格。 その背景には母親の“非常識な教育法”があった。 妊娠中に育児本を200冊読破。 独自の教育論を確立し、 0歳から英語と日本語の絵本を読み聞かせ、 2歳から自分で英語を学び始め、 4歳で英検3級合格。 手作りの教材で家庭学習を施していたため、 幼稚園に通わせるつもりはなかったが、 仕方なしに1年だけ通園……。 もはや東大・京大なんて眼中にない。 世界レベルの学力の伸ばし方がわかる。 ◎常識を覆す“型破りな教育法” 学費は小中高12年間でたったの50万円 ・塾に通うな ・模試を受けるな ・学年1番になるな ・苦手科目は捨てなさい ・宿題は答えを丸写し! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • ウィッシュ ディズニーゴールド絵本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ディズニーが100周年を記念して贈る長編アニメーションが、絵本になって登場! アーシャはロサス王国で暮らす17歳の女の子。 ロサス王国では「自分の一番大切な願いを王さまにささげることでどんな願いも叶う」と言われていましたが、 アーシャは、王国に隠された驚くべき秘密を知ってしまい……!? 不思議な力を持つ願い星のスターと、大親友の子ヤギのバレンティノとともに、 少女アーシャが繰り広げる、はるかな冒険ファンタジー! 「心からの強い ”願い“ を抱けば、思いはきっと叶う――」 ディズニーがすべての子どもたちに届けたいメッセージがこめられた物語を、 ちいさなお子さまでもわかりやすい文章と、美しいイラストでつづった絵本です。 読み聞かせにはもちろん、はじめての一人読みにもピッタリの一冊です。 対象年齢:2歳から ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • アリエルと フランダー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ディズニープリンセス『リトル・マーメイド』のサイドストーリー! くじらに会いにいこうとするアリエルについてきたのは、なかよしのフランダー。 とっても怖がりなフランダーには、くじらのことはないしょです。途中でくじらのことを知ったフランダーは……!? 好奇心旺盛なアリエルと、こわがりなフランダー。 性格は真反対だけど、とっても仲良しな二人のかわいらしいお話を、 ゴールド絵本でお楽しみいただけます。 はじめてのひとり読みや、読み聞かせにもおすすめです。 対象:2歳から4歳くらいまで ※この本は2018年に刊行された「ディズニーゴールド絵本 リトル・マーメイド アリエルと おおきな あかちゃん」の新装版です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • まっしろしろくま
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人にも人気の「しろくま」シリーズ第9弾! ぼくは、おいしいものをたべるのがだ~いすき。なかでも、しろいたべものがおきにいり。あるひぼくはおもったんだ。「だいすきなしろいたべもののなかにはいってみたら、どんなかんじかな?」そうぞうしただけでよだれがでちゃう。「とうふ」しろといったら、やっぱりとうふ。とうふりょうりって、たくさんあるよね。きみはどれをえらぶ? ぼくは、ぜったいひややっこ! やわらかくてひんや~りつめたいな。「ぎゅうにゅう」きゅうしょくで、いつもでてくるぎゅうにゅう。いろんなかたちのパックがあるけれど、ぼくはビンにはいっているぎゅうにゅうがおきにいり。ふちにつかまって、おちないようにしないとね。「ヨーグルト」ぼくのいえでは、まいあさヨーグルトをたべているよ。フルーツやコーンフレークをのせるとあじがかわってたのしいね。とろんとしてて、ああたまらない~。読み聞かせにもぴったりのユーモア絵本!
  • ルイ・ブライユ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見えなくたって字は読める! 光をうしなった男の子が新しい文字を生み出すまでの、本当にあった物語。 ●「はじめての伝記えほん」シリーズ●伝記は生き方のお手本! 実話ならではのドラマを絵本として楽しめ、読み聞かせにも、ひとり読みにもぴったり! 巻末には、地図や年表、解説を掲載。偉人の人生について、さらに理解が深まります。
  • 津田梅子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たった6歳でアメリカ留学!? 日本の女の子の代表で学問の旅に出た梅子の、本当にあった物語。 ●「はじめての伝記えほん」シリーズ●伝記は生き方のお手本! 実話ならではのドラマを絵本として楽しめ、読み聞かせにも、ひとり読みにもぴったり! 巻末には、地図や年表、解説を掲載。偉人の人生について、さらに理解が深まります。
  • ワンガリ・マータイ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 緑の森を守らなきゃ! 自然が大好きな女の子が、うしなわれた森を取り戻すために立ち上がる、本当にあった物語。 ●「はじめての伝記えほん」シリーズ●伝記は生き方のお手本! 実話ならではのドラマを絵本として楽しめ、読み聞かせにも、ひとり読みにもぴったり! 巻末には、地図や年表、解説を掲載。偉人の人生について、さらに理解が深まります。
  • シナぷしゅ もうすぐ クリスマス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読み聞かせや寝かしつけにもぴったり。親子で楽しむ行事絵本。「サンタさんってだれかな?」「えんとつもだんろもないけど、ぼくのところへきてくれるかな?」「いまごろそりでどこを走っているのかな?」「プレゼントは何かな?」クリスマスを待ちわびる子どものワクワク感が満載の行事絵本。そしてクリスマスイブ、ついにサンタさんがやってきた!やさしく語りかけながら読み聞かせることで想像力や共感力が高まる!
  • いまの きもちは どんないろ?
    4.4
    ■子どもの心の声をひきだす絵本 自分の感情をうまくことばにできない子どもたち。どんなふうに問いかけたら心の声にそっと寄り添うことができるのか、真剣に考えました。 スクールカウンセラー、保育士、小学校教諭・・・ 子どもたちと接する人たちの声が続々! 保健室にくる子どもたちは、気持ちをうまく言葉にできずに友人とトラブルになったり、体調を崩してしまったりということもあります。そんな子どもたちが自分を表現する一つの手段になると思いました。(小学校養護教諭) 担任する一年生に読み聞かせました。子どもたちそれぞれが、自分の悲しかった出来事を思い返したり、気持ちの色を考えたりして聞いていました。「みどり!」などとつぶやく子も。自分のことととらえて考えながら聞きやすい絵本なのだと感じます。(小学校教諭) 子どもたちにとってとらえどころがない「気持ち」を色やかたちで示していること。同じ出来事でもとらえ方が人によって違うこと。周りの人に伝えたりわけ合ったりすることもできること。わかりやすく描かれています。気持ちについて考える第一歩として良い本だと思います。(スクールカウンセラー)
  • ペンギンたんけんたい みなみのしま
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計30万部超のロング・ベストセラー、幼年童話の「ペンギン」シリーズの原点『ペンギンたんけんたい』が、絵本になって生まれかわりました! みなみのしまにやってきた、10のペンギンたち。 えんやら どっこい。 えんやら どっこい。 えんで いっぽ、やらで いっぽ。 どっで いっぽ、こいで いっぽ。 いちれつになってすすんでいくペンギンたんけんたいのもとにあらわれたのは、ライオン、ニシキヘビ、そしてワニ! さぁ、ペンギンたんけんたいのだいぼうけんは、どうなってしまうのでしょうか。 *読み聞かせ3歳から、ひとり読み5歳から ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • シナぷしゅ おしたく できるかな?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読み聞かせからしつけまで、親子で楽しめる!脳の発達に役立つ。テレビ東京系列で放送中の乳幼児向け番組『シナぷしゅ』の人気コンテンツが絵本になりました!はみがき、手洗い、おむつかえ、おきがえ、おふろ、ねんね……。赤ちゃんのいちにちは大忙し!朝から寝るまでのルーティンを、ぷしゅぷしゅとライオンくんがお手伝い。面倒なことも、クスッと笑えてどんどん片付いちゃう体験絵本です。
  • おとうさん、いっしょに遊ぼ ~わんぱく日仏ファミリー!~
    4.5
    1~2巻880~935円 (税込)
    フランス人の妻と2人の息子と暮らす、漫画家・じゃんぽ~る西。 ある日、1歳の次男に絵本の読み聞かせをしていて気づいたこと、それは 「ストーリーを全然気にしてない…!?」 「物語作り」に悩まされてきたプロの漫画家としては衝撃的な発見。 父として、そして漫画家として、「絵本」が子供を惹きつけるその謎を探るべく、「絵本考察」の旅に出る――!? 家族の日常を唯一無二の視点で切り込む、新感覚コミックエッセイ!
  • かしこく育つ おんどく+よみきかせ かがくえほん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かがくに興味がある幼児向けの絵本。分かち書きでカタカナにもふりがなつきなので、ひらがなに興味を持ち始めたらすぐに音読にチャレンジできる。様々なテーマ別に全23話のおはなしを収録し、興味を広げる解説やクイズも充実。QRコードでアクセスできる“うごくえほん”動画で読み聞かせもできる。
  • かしこく育つ おんどく+よみきかせ いきものえほん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いきものが大好きな幼児向けの絵本。分かち書きでカタカナにもふりがなつきなので、ひらがなに興味を持ち始めたらすぐに音読にチャレンジできる。様々なテーマ別に全23話のおはなしを収録し、興味を広げる解説やクイズ、図鑑も充実。QRコードでアクセスできる“うごくえほん”動画で読み聞かせもできる。
  • あっ ごきぶりだ!
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主人公は、現代社会で一番の嫌われ者? だけど、最後はみんなでにっこり! 「家族の愛」を描いた、珠玉のゴキブリ・ストーリー!! 大人から子供まで、だれもが一度は体験したことがあるであろう恐怖の体験を、「やきざかなの のろい」の絵本作家・塚本やすしが、あるひとつの家族を通してユーモラスに、そしてラブリーに描きます。 読み聞かせにぴったりの爆笑パニック絵本です。
  • とっておきの診療ノート 僕とすてきな友人たちとの6つの物語
    -
    1巻1,567円 (税込)
    懸命に生きる子どもたちの人生に寄り添いたい 一人の人間として、友人として—— 小児科医と難病を抱えた子どもたちとの物語 ------------------------------------------------------ 本書は、小児科医として難病を抱えて生きる子どもたちと接し、友人として ふれあってきた著者が、6つの実体験をもとに記したエッセイ集です。 一人のダウン症の少女との出会いから小児科医の道を志し、40年にわたって たくさんの子どもたちを見守ってきた著者の軌跡が、 人生を明るく生きようとする子どもたちへの温かい想いをこめてつづられています。 著者は小児科医として地域の子どもたちの診察にあたるかたわら、これまでに3冊の 絵本を出版してきました。著者のクリニックのなかには図書館が併設されており、 子どもたちに読み聞かせのイベントを開くこともあります。 絵本を書き始めたのは、難病を抱える子どもたちと長く接するようになったのが きっかけだといいます。もともと勤務医として大学病院の小児科で先天異常外来を 担当しており、その後子ども病院勤務を経て、自身のクリニックを開業しました。 そうした経緯もあり、開業にあたっては大学病院で生まれた難病の子どもたちを 広く受け入れようと考えたのです。 難病を抱えている子どもたちには、人生において多くの壁が立ちはだかります。 一人で着替えができなかったり、トイレに行けなかったりと、常に周りの人たちの 手助けがなければ生活できません。そのため健常者からすると、生きていくのが 大変でつらい人生を強いられているように見えるかもしれません。 しかし、そんな子どもたちを生まれたときからずっと見守ってきた著者からすれば、 それは大きな誤解であり、むしろ明るく前向きで、将来に大きな可能性を秘めた すてきな子どもたちだといいます。彼ら彼女らが自分の得意なことを見つけ、 驚くべき才能を発揮する光景を何度も目にしてきた著者は、難病を抱えた子どもを 主人公にした絵本を書き、同じような境遇の子どもたちに将来に希望をもって 生きてほしいと願ってきました。 今回は絵本ではなく、これまで出会った子どもたちが著者に見せてくれた奇跡を より多くの人に伝えたいという想いから、書籍として文章でエピソードをまとめました。 本書が全国の難病を抱える子どもたちの家族や、関わる身近な人たちの希望の光となり、 子どもたちが自分の人生を輝かせるきっかけとなってほしい、 そんな著者の思いがこめられた、心温まる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • えほんのしゅやくはなにたろう?
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みんなが当たり前だと思っていることを、少し角度を変えてみてみると……!? 『ショートケーキになにのせる?』『パンダのがらをなんにする?』に続く、大人気「妄想絵本」シリーズ第3弾! ぼくが一番好きな絵本は、やっぱり『ももたろう』。強くてかっこよくてやさしくて……でも、まてよ? もしも、ももたろうが他のくだものから生まれたら、もっとかっこよくなるのかな? たとえば……りんごたろう! う~ん、りんごは好きだけど、いまいちピンとこないなぁ。じゃあ、バナナたろう! バナナボートみたいでかっこいいけど、さすがに細長すぎてたよりないなぁ。次は、ぶどうたろう! つぶつぶが多いってことは……なんにん生まれてくるんだよ! なんだか、おもしろい! よ~~~~し! くだものじゃなくてもいいから、いろんな食べ物で考えてみよう! くりたろう! クルミたろう! たまごたろう! ……あ! 『ももたろう』といえば、もうひとつ食べ物がでてくるぞ!? 想像力を育む読み聞かせにぴったりのユーモア絵本!
  • おおきくなったリス
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝、めがさめたら、体がとてもおおきくなっていたリス。ジャンプをすれば、となりの山までひとっとび。山のむこうに、遊園地をみつけると……。おおきくなったリスの、とくべつないちにち。 講談社絵本新人賞受賞作家による、待望の第2作目! *読み聞かせ 2さいくらいから *ひとり読み 3さいくらいから ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • NHK for School もしものときのがんこちゃん じしん・大雨・火山 こんなときどうする?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もしものとき、みんなはどうする? がんこちゃんと考える、絵本仕立ての防災入門書 Eテレ「新・ざわざわ森のがんこちゃん」の防災シリーズが本になった!  1996年から続く、幼保~小学校低学年のための道徳番組「ざわざわ森のがんこちゃん」。本書は、2015年から始まった新シリーズの中から、「もしものときのがんこちゃん」という防災の回をまとめた絵本仕立てのムック本。地震、大雨、火山の噴火──もしものとき、がんこちゃんは、どんな行動をとったのだろう。それぞれの災害時に注意すべき防災の基本を、2択クイズや「がんこちゃんからの問いかけ」を示しながら、物語の中でわかりやすく、楽しく伝える。 各章扉には番組映像がすぐ視聴できる二次元バーコード、章末にはそれぞれの災害について子どもたちに知ってほしい約束事、巻末には親子で取り組む防災ワークシートを掲載。子どもの防災意識を自然に育む、読み聞かせにも最適な一冊。 【内容】 がんこちゃんの なかまたち 保護者の みなさまへ~この本の見方~  ★じしんが おこったら どうする?  じしんの ときの おやくそく  ★大雨が ふったら どうする?  大雨の ときの おやくそく  ★火山が ふんかしたら どうする?  火山の ときの おやくそく 防災ワークシート
  • ファーブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小さなころから、おとなになっても、虫の不思議を研究し続けたファーブルの、本当にあった物語。 ●「はじめての伝記えほん」シリーズ● 伝記は生き方のお手本! 実話ならではのドラマを絵本として楽しめ、読み聞かせにも、ひとり読みにもぴったり! 巻末には、地図や年表、解説を掲載。偉人の人生について、さらに理解が深まります。
  • 福沢諭吉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本をとびだした諭吉が、世界の広さを日本の人びとに教える先生になる、本当にあった物語。 ●「はじめての伝記えほん」シリーズ● 伝記は生き方のお手本! 実話ならではのドラマを絵本として楽しめ、読み聞かせにも、ひとり読みにもぴったり! 巻末には、地図や年表、解説を掲載。偉人の人生について、さらに理解が深まります。
  • マザー・テレサ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 神様の教えにみちびかれ、テレサはひとり、遠い国へ! 弱い人、貧しい人に尽くしたテレサの、本当にあった物語。 ●「はじめての伝記えほん」シリーズ● 伝記は生き方のお手本! 実話ならではのドラマを絵本として楽しめ、読み聞かせにも、ひとり読みにもぴったり! 巻末には、地図や年表、解説を掲載。偉人の人生について、さらに理解が深まります。
  • かんがえよう なかよしのルール こころをそだてる SDGsのおはなし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SDGsは世界共通の「みんながしあわせで、ずっとなかよしでいるため」のルール。今日明日そして何年後も、みんなのしあわせがつづくためにはどうすればいいかを考えるおはなし集! 日常生活の「なぜ?」が、子どもにもわかりやすい「おはなし」に! 身近な場所から、世界へと目を向けるおはなし15話! ・料理を食べのこすのはもったいない? ・じゃぐちの水は、どこからくるのかな? ・使わなくなったランドセルをどうする? ・けんかをしないでなかよく遊ぶには? ・女の子の色、男の子色ってあるの? ・はたらくって楽しいの? ・夕方にスーパーで安売りをするのはなぜ? ・どうしてドアにマークがついているの? ・自動はんばいきの横にごみ箱があるのはなぜ? ・ひなんばしょがわかりづらいのはなぜ? ・ゆうせんせきにすわれるのはだれ? ・どうしてウミガメからビニールが出てくるの? ・学校に行かずにはたらく子どもがいるの? ・しぜんエネルギーだけでくらす島を知っている? ・世界一びんぼうなだいとうりょうって? 読み聞かせ4歳、ひとり読み6歳から ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 小学校英語とストーリーテリング――絵本の読み聞かせに始まる指導案・活動・評価
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★絵本の読み聞かせから言語活動へ 実際の授業で磨きぬかれた 4技能統合型指導モデル「ストーリーテリングを用いた英語学習」(Learning by Storytelling)の提案。 Can-Do評価・パフォーマンス評価の実例付き。 以下は無料でダウンロード可能! 1 カスタマイズできる絵本教材 2 そのまま使えるワークシート 3 ストーリーの読み上げ音声 4 単元計画・指導案例(高・中・低学年別)など <目次> はじめに ダウンロード資料について 第1部 ストーリーテリングと英語指導 第1章 語りの文化としてのストーリーテリング 英語圏の語りの文化としてのストーリーテリング ストーリーテリングと日本の小学校英語 第2章 小学校での絵本を使った英語指導 絵本の英語指導への活用 ストーリーテリング――文および談話レベルの理解への橋渡し Independent Reading & Writing とストーリーテリング活動 先行研究から見るストーリーテリング活動の効果 ストーリーテリングに伴う活動の指導手順 ストーリーテリング活動から英語で書く活動へ(高学年) ストーリーテリング活動から英語劇へ(中学年および低学年) 第3章 文脈を活用した4技能統合型学習法 Learning by Storytelling 絵本を活用した小学生のための英語指導モデル 第2部 ストーリーテリング活動による英語指導の実践 第4章 LBS 指導モデルの高学年の実践例 授業について LBS 指導モデルの進め方――単元A(5年生) LBS 指導モデルの進め方――単元B(6年生) LBS ストーリーテリングと評価 章末資料 第5章 LBS 指導モデルの中学年の実践例 授業について LBS 指導モデルの進め方 章末資料 第6章 LBS 指導モデルの低学年の実践例 2年生の授業について LBS 指導モデルの進め方(2年生) 1年生の授業について 1年生への LBS 指導モデルに基づく教え方 章末資料 第3部 ストーリーテリングと小学校英語の評価 第7章 リテラシー教育の視点に基づく評価 英語運用能力の正確さと流暢さの評価 英語のつまずきに注目する指導の重要性 第8章 振り返りから指導法を探究する視点 An Inquiry View into Learning 振り返り内容の読み解き 各学年の振り返りの読み解きのポイント おわりに 謝辞 参考文献 索引
  • どんどんぱっ
    4.5
    たぬきさん、きょうは なにに へんしんする? さあ おなかをたたいて どんどん ぱっ! . かけ声にあわせ、たぬきさんが「きょうりゅう」や「はっぱ」に大変身! なにに変身するかを当てたり、おなかを一緒にたたいたり。 子供たちの反応を自然に引き出す、楽しいコミュニケーション絵本が新登場! 色鮮やかでかわいいイラストに、子どもたちはもちろん、大人も笑顔になる、 読み聞かせの新定番です。 . 「たぬきの絵に合わせて”ポンポコ”としたり、恐竜の絵に合わせて”ガオー”としたりしながら、楽しんでいる様子でした!」(5歳ママ) 「ページをめくる時、目を輝かせながら何に変身するかを待っていました。2回目を読んだ時には”なににへんしんする?”の問いに答えていました。」(2歳ママ)
  • ぽかぽか
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぽかぽかとあたたかくなったある日、太陽が「はるですよー! おきてくださーい!」とつぼみに声をかけ、つぼみは満開の花を咲かせます。すると、その咲いた花が「はるですよー!」虫たちを起こします。続いて、虫と花たちがクマを冬眠から起こし・・・というように、春らしさを感じられる生き物たちが、連鎖的に次々に目覚めていく、という内容です。  絵は新井氏らしく、かわいく、はっきりしたシンプルな絵。花も大きく描かれているので、通常の読み聞かせはもちろん、おはなし会など、遠くから見ても十分に楽しめます。クライマックス直前にはちょっとしたひねりもあり、生き物たちが勢ぞろいするラストは、まさにほんわかとするあたたかな雰囲気に包まれています。小さい子の季節感も育まれる、楽しい1冊です。1さいから。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • クリスマスのおかいもの
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もみのきマンションの住人、うさぎのはなちゃん、あひるのがあお君、きつねのこん君、りすのりすこちゃんは、仲良しの友だちです。 今日はクリスマス・イブ。はなちゃんとがあお君、りすこちゃんの3人は、クリスマスのお買い物にでかけました。クリスマスの商店街は、とってもにぎやか。さあ、お買い物をしましょう! 友だちのために、すてきなプレゼントを買って……パーティーのあとは、いよいよプレゼント交換です! 【作/たしろちさとさんからのメッセージ】 1年のなかでいちばん好きなのがクリスマスの季節。この絵本は、たいせつなお友だちとこんなクリスマスイブを過ごすことできたらいいなあ、と思いながらつくりました。実はこの絵本にはいろいろな脇役たちが登場します。恋人を待っているハリネズミはクリスマスのデートができたのでしょうか? 絵本作家のもぐら先生が読んでいるのは……? 主人公ではないけれど、出てくる動物たちには、それぞれみんなクリスマスのストーリーがあるのです。 【担当者のうちあけ話】 子どもと過ごすクリスマスやお正月、節分などの行事は、楽しく待ち遠しいものです。とくにクリスマスは、その日までにツリーをきれいに飾りつけたり、サンタさんに手紙を書いたり、行事の日自体よりそれを待っている日々の方がわくわくするような気もします。この「季節と行事のよみきかせ絵本」シリーズは、行事の前後に親子で読んで、その行事がさらに楽しく思い出深いものになるようにという思いをこめて作りました。シリーズの第1弾を、いま絵本界で最も注目を集める、たしろちさとさんの、楽しくて美しい、すばらしい作品でスタートできたことを心からうれしく思います。 【読み聞かせ:3歳ごろから ひとり読み:6歳ごろから】 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • どすこいすしずもう やさいばたけでおおあばれ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すし力士たちが汽車にのって遠足へ。大きな野菜たちとのおしくらまんじゅうに、手も足も出ないすもうすし力士たちでしたが……。 読み聞かせ3歳から、ひとり読み4歳から ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ラニーちゃんとたんじょうびやさん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うまれたときからひとりぼっちで、じぶんの「たんじょうび」がわからないうさぎのラニーちゃん。 そんなラニーちゃんのところにやってきたのは、みんなの「たんじょうび」をおいわいすることがおしごとの「たんじょうびやさん」でした。 じぶんの「たんじょうび」をみつけるために、ラニーちゃんは「たんじょうびやさん」といっしょにでかけることをきめますが…… はたして、ラニーちゃんは「たんじょうび」をみつけることができるのでしょうか。 キャラクターアーティストとして世界中で活躍しているタロアウトによる絵本! 誕生日の贈り物にぴったりな、心あたたまる1冊です。 *読み聞かせ 3さいくらいから *ひとり読み 4さいくらいから ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • カーズのベッドタイムストーリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもたちに大人気のディズニー・ピクサー映画、「カーズ」。主人公のライトニング・マックィーンと仲間たちがくりひろげるお話を全18話収録。「レーシングカーがまちにやってきた!」「ほんとうのチャンピオン」など、楽しいお話と可愛いイラストがたっぷり入った、おやすみまえの読み聞かせ絵本です。
  • みんな、絵本から
    4.1
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵本がもたらす豊かな子育ての時間や、大人自身へのやすらぎの大切さを、20タイトルの絵本や書籍を引用しながら語る写真絵本。著者の柳田邦男さんは長年にわたる講演や執筆活動で、絵本の果たす役割の大きさについて、大人(とくに子どもに関わる人たち)に語ってきました。子どもの人格形成に欠かせないのはアタッチメントーー抱っこすること。絵本の読み聞かせは、それが自然にできる、と説く柳田さん。子育てのガイドとしても評価が高く、自治体も採用しています。 年老いたり病気になったりしたとき、 絵本を読んでもらうと、 なつかしい歌に 心の安らぎを感じるのと同じように、 なつかしい故郷に 帰ったような気持ちになり、 深い癒しを 味わうことが少なくない。 幼き日に絵本に親しむことは、 生涯の「心の故郷」づくりでもあるのだ。(本文より抜粋) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • かいじゅう たくはいびん
    3.5
    1~2巻1,265~1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日、突然あらわれた「かいじゅうたくはいびん」。お届けものは、だいじなたまご。これを育てなくちゃいけないって、どうしよう! 読み聞かせ3歳から ひとり読み5歳から ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ラプンツェルと おはなし しましょ はじめての ひとりよみ ディズニープリンセス きらきらえほん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ラプンツェルと楽しくおしゃべりするような感覚で、お子さんの想像力や考える力を引き出します。 はじめてのひとりよみの練習にもおすすめです。 <ひとりよみレッスンのコツ> まずはゆっくり声に出して読んでみましょう。おうちの方が聞いてあげてくださいね。 くり返し読みあげることで、目で文字を追うと同時に声に出せるようになり、徐々におはなしも楽しめるようになります。 読み聞かせからひとりよみへの移行は、読書が好きになるための大切なステップです。 おはなしを自分で読める達成感を味わってください。 本文24ページ ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • アンニンちゃんとパオズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アンニンちゃんの毎日は、冒険とわくわくがいっぱい! アンニンちゃんは南の島に住む女の子。 虫取りしたり、歌をつくって歌ったり、ちょっぴりいたずらしたり……楽しい毎日。 ある日、すてきな相棒・犬のパオズがやってきました! パオズとの出会いからアンニンちゃんの世界がどんどん広がります。 絵本作家として初めてBunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞した堀川理万子が描く初の幼年童話。 全ページに愛らしい挿し絵入り。 短いお話を7話収録しているので、読み聞かせにも、ひとり読みにも、朝読にもぴったりです!
  • もりの おへやを しょうかいします
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 しんせつなうさぎがある日、看板を出しました。「おへやのことならおまかせください」すむ場所を探す動物がつぎつぎにやってきて……。読み聞かせにもひとり読みにもぴったりの絵本。 読み聞かせ3歳から ひとり読み5歳から。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • カタカナのえほん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤ちゃんのためのPHPボードブックシリーズの第5弾です。外来語をアから順番に一見開きで4つを基準にして、イラストとカタカナ、そして、英語と発音の仕方を紹介していきます。紹介されている外来語は、(1)アイスクリーム〈英語〉ice cream 〈発音〉アイスクリーム *以下〈英語〉〈発音〉は省略、(2)インク、(3)オランウータン、(4)エプロン、(5)オレンジ、(6)カンガルー、(7)キャンデー、(8)クレヨン、(9)ケーキ、(10)コアラ、(11)サンタクロース、(12)シーソー、(13)スクーター、(14)セーター、など全部で(46)の外来語を紹介しています。最後のページにはカタカナしりとりあそびもついています。お母さんの読み聞かせで、赤ちゃんが物の名前、カタカタ・英語の表記の仕方、英語の発音を知ることができます。コンパクトサイズなので、どこでも気軽に読んであげることができます。
  • おいのりのたいせつさ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 神様に応援される人になれる絵本 おいのりは、 かならず かみさまに とどくよ。 主人公のあきらくんは、 お父さんとお母さんから「お祈り」を教えてもらいました。 そんなある日のこと、 あきらくんが幼稚園でお友達にケガをさせてしまい――。 【法話抜粋を収録】 ・読み聞かせ 3才~ ・自分で読む 7才~
  • かたちのえほん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤ちゃんのためのPHPボードブックシリーズの第5弾です。「まる」「さんかく」「しかく」といった基本的なかたちを見開きで2点ずつ紹介していきます。イラストとひらがな、そして、英語と英語の発音の仕方を表記しています。紹介されているのは、(1)ひまわりは「まる」、ひまわり〈英語発音〉サンフラウア 〈英語〉sunflower *以下〈英語発音〉〈英語〉は省略、(2)とけいは「まる」、(3)まどは「しかく」、(4)ぽすとは「しかく」、(5)やねは「さんかく」、(6)やまは「さんかく」、(7)たいこは、うえからみたら「まる」、(8)よこからみたら「しかく」、などのように31このさまざまな物の名前を楽しく紹介していきます。お母さんの読み聞かせで、赤ちゃんが物の名前、カタカナ・英語の表記の仕方、英語の発音を知ることができます。コンパクトサイズなので、どこでも気軽に読んであげることができます。
  • どうぶつのおやこのえほん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤ちゃんのためのPHPボードブックシリーズの第4弾です。どうぶつのおやこを、見開きを基本としておおきく、イラストとひらがな、そして、英語で紹介しています。紹介されているどうぶつは、(1)らいおん=lion(以下、英語省略)、(2)とら、(3)ぞう、(4)ごりら、(5)かば、(6)かんがるー、(7)こあら、(8)くま、(9)しか、(10)うま、(11)うし、(12)いぬ、(13)ねこ、(14)かも、(15)にわとり、(16)あざらし、(17)ぺんぎん、です。赤ちゃんが、テレビやほかの絵本、おもちゃのキャラクターとして見る機会の多いものばかりを選びました。動物が生活する環境も背景を細かく描くことでわかるようにしています。赤ちゃんは、見開きごとに登場する動物たちを見、お母さんに読み聞かせをしてもらうことで、動物が生活する環境、日本語の名前、英語の名前を知ることができます。コンパクトサイズなので、どこでも気軽に読んであげることができます。
  • マリー・キュリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 科学の先生にあこがれたマリーが、世界ではじめて2度のノーベル賞をとるまでの、本当にあった物語。 ●「はじめての伝記えほん」シリーズ● 伝記は生き方のお手本! 実話ならではのドラマを絵本として楽しめ、読み聞かせにも、ひとり読みにもぴったり! 巻末には、地図や年表、解説を掲載。偉人の人生について、さらに理解が深まります。
  • ベートーベン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 音楽が大好きな男の子が、音が聞こえなくなっても、音楽でみんなを感動させる、本当にあった物語。 ●「はじめての伝記えほん」シリーズ● 伝記は生き方のお手本! 実話ならではのドラマを絵本として楽しめ、読み聞かせにも、ひとり読みにもぴったり! 巻末には、地図や年表、解説を掲載。偉人の人生について、さらに理解が深まります。
  • クレオパトラ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 賢く美しく戦った女の子・クレオパトラが、エジプト最後の女王になるまでの、本当にあった物語。 ●「はじめての伝記えほん」シリーズ● 伝記は生き方のお手本! 実話ならではのドラマを絵本として楽しめ、読み聞かせにも、ひとり読みにもぴったり! 巻末には、地図や年表、解説を掲載。偉人の人生について、さらに理解が深まります。
  • 野口英世
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 貧しくても、からかわれても、くじけなかった男の子が、医者になって病気の謎にせまる、本当にあった物語。 ●「はじめての伝記えほん」シリーズ● 伝記は生き方のお手本! 実話ならではのドラマを絵本として楽しめ、読み聞かせにも、ひとり読みにもぴったり! 巻末には、地図や年表、解説を掲載。偉人の人生について、さらに理解が深まります。
  • エジソン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知りたがりやで、実験が大好きな男の子エジソンが、「発明王」になるまでの、本当にあった物語。 ●「はじめての伝記えほん」シリーズ● 伝記は生き方のお手本! 実話ならではのドラマを絵本として楽しめ、読み聞かせにも、ひとり読みにもぴったり! 巻末には、地図や年表、解説を掲載。偉人の人生について、さらに理解が深まります。
  • ナイチンゲール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 優しくておとなしいナイチンゲールが、傷ついた人たちの「天使」になる、本当にあった物語。 ●「はじめての伝記えほん」シリーズ● 伝記は生き方のお手本! 実話ならではのドラマを絵本として楽しめ、読み聞かせにも、ひとり読みにもぴったり! 巻末には、地図や年表、解説を掲載。偉人の人生について、さらに理解が深まります。
  • ヘレン・ケラー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見えない、聞こえない、しゃべれない! それでも負けない女の子ヘレン・ケラーが世界を変える、本当にあった物語。 ●「はじめての伝記えほん」シリーズ● 伝記は生き方のお手本! 実話ならではのドラマを絵本として楽しめ、読み聞かせにも、ひとり読みにもぴったり! 巻末には、地図や年表、解説を掲載。偉人の人生について、さらに理解が深まります。
  • すしねずみ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すしネタを盗もうと、こっそりすし屋に忍びこむ「すしねずみ」達。ですが、すしネタが強すぎて……! なにもかもうまくいかないねずみ達の姿に思わずクスっと笑ってしまう! 読み聞かせで盛り上がること間違いなしの1冊です。手掛けたのは大人気の絵本ユニット・はらぺこめがね。おいしそうな食べ物とチャーミングなキャラクターにもご注目ください。
  • まねっこシェフ にぎにぎ!おにぎり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気料理家&三児の父・コウケンテツさん初の絵本。食べることや料理が楽しくなる幼児向け食育絵本第二弾。 人気料理家で三児の父・コウケンテツさんによる、 子どもと一緒に楽しむ食絵本です。 巻末には「ちょっとしたサポートでおいしいおにぎりが作れちゃう」簡単レシピつき。 読んで楽しんだら、親子で作って、おいしく味わえます。 ・・・・・ 食いしん坊のももちゃんがある日、ごはんを持って鏡を見ていたら、 ペンギンシェフのペギーがあらわれた!  鏡の中にいる、にわとりのメロスくん、ケイコさんと一緒に おにぎりをにぎにぎしたら、あらふしぎ… ももちゃんの手が勝手にまねっこ。 手をぬらして、お塩をちょいちょい、 両手でごはんをやさしくにぎにぎ~。 仕上げはのりで、くるりんぱ♪  にぎにぎ!おにぎりの完成!  でも、ひとりで食べるのはつまらない。 ももちゃんは鏡の世界にとびこんで、 みんなと一緒におにぎりを食べようとするけれど、 メロスくんとケイコさんが食べにくくて困っていて…。 ・・・・・ ももちゃん以外にも愛くるしいキャラクターがたくさん登場し、 楽しくワクワクしながら料理に触れ合うことができます。 自分で作ること、みんなで食べることのすばらしさを味わおう! コウケンテツ(コウケンテツ):料理研究家。大阪出身。旬の食材を生かした手軽でおいしい家庭料理を提案し、テレビや雑誌、イベントなど多方面で活躍。30カ国以上を旅して世界の家庭料理を学ぶ。3児の父としての経験をもとに、男女共同参画、子育てについての講演会、イベントも精力的に行う。YouTube公式チャンネル「Koh Kentetsu Kitchen」は登録者数160万人を超える人気となっている。近著に『本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ』(ぴあ)、『アジアの台所に立つとすべてがゆるされる気がした』(新泉社)など。 そら(ソラ):北海道を拠点として活動する・絵本作家・イラストレーター。キャラクター開発などを手掛けるほか、自身の絵本による子どもたちへの読み聞かせやライブペインティング、講演や、テレビ・ラジオ・雑誌などへの出演など、多方面での活動も展開。著書に『パンダ星』『ランディーときいろのトラック』(ともに学研プラス)ほか多数。

    試し読み

    フォロー
  • まねっこシェフ ふわふわ!スクランブルエッグ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気料理家&三児の父・コウケンテツさん初の絵本。食べることや料理が楽しくなる幼児向け食育絵本第一弾。 人気料理家で三児の父・コウケンテツさんによる、 子どもと一緒に楽しむ食絵本です。 巻末には「ちょっとしたサポートでスクランブルエッグが作れちゃう」簡単レシピつき。 読んで楽しんだら、親子で作って、おいしく味わえます。 ・・・・・ 食いしん坊のももちゃんがある日、鏡を見ていたら 謎のおとぼけシェフがあらわれた! 鏡の中のシェフが卵をパカリと割ると… ももちゃんの手が勝手にまねっこ。 お塩をパラリ~、卵をシャカシャカまぜて、フライパンにバターを入れて、卵をじゅーっ。 黄金に輝くスクランブルエッグが完成! でも、まねっこだけじゃつまらない。 ももちゃんは新しいお料理に挑戦するけれど、なかなかうまくいかない…。 ・・・・・ ももちゃん以外にも愛くるしいキャラクターがたくさん登場し、 楽しくワクワクしながら料理に触れ合うことができます。 自分で作ること、みんなで食べることのすばらしさを味わおう! コウケンテツ(コウケンテツ):料理研究家。大阪出身。旬の食材を生かした手軽でおいしい家庭料理を提案し、テレビや雑誌、イベントなど多方面で活躍。30カ国以上を旅して世界の家庭料理を学ぶ。3児の父としての経験をもとに、男女共同参画、子育てについての講演会、イベントも精力的に行う。YouTube公式チャンネル「Koh Kentetsu Kitchen」は登録者数160万人を超える人気となっている。近著に『本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ』(ぴあ)、『アジアの台所に立つとすべてがゆるされる気がした』(新泉社)など。 そら(ソラ):北海道を拠点として活動する・絵本作家・イラストレーター。キャラクター開発などを手掛けるほか、自身の絵本による子どもたちへの読み聞かせやライブペインティング、講演や、テレビ・ラジオ・雑誌などへの出演など、多方面での活動も展開。著書に『パンダ星』『ランディーときいろのトラック』(ともに学研プラス)ほか多数。

    試し読み

    フォロー
  • たのしい授業2023年3月号 マネする先に見えてくるもの
    -
    教育と授業を根本からたのしく考え直す教育雑誌 今月号は「マネする先に見えてくるもの」という特集ですが,「守・破・離」という言葉が頻繁に出てきます。多くの人にとって聞き慣れない言葉なのではないかと思いますが,スポーツや武道などの世界では一種の上達論として使われることの多い言葉でもあります。 さて,教育の世界でもそれに当たることはあるのでしょうか。「守」の源になる確かな(たのしい)教材が何よりも重要だということは言えるかも知れません。 【目次】 卒業・入学の掲示に「さくら切り紙」 高橋善彦 完成! 学級目標 大田智美 やっぱり〈無理しちゃいけない転勤一年目〉 吉村安裕 たのしいことは変わらない 田村美沙子 模倣美術の理論とその構造 黒田康夫 「たのしい授業」の守・破・離 峯岸昌弘 (板倉聖宣アーカイブズ)新しい飛躍のために 板倉聖宣 最後の授業で,絵本『あさ』の読み聞かせ 滝本 恵 「基本の原子・分子カルタ」をつくりました 竹田美紀子 (新ことばノート)「いろは」の今と昔 村上道子 〈いいもの〉を渡すことの幸せ 林 泰樹 (今月のものづくり)ぼんてんモルストラップ 吉野幸子 (手書きのページ)ぼくのものづくり日記 西田 隆 【著者】 「たのしい授業」編集委員会 「このたのしさを伝えたい」という思いから自主的に書かれた授業の実践記録のうち多くの人に喜んでもらえそうなものを厳選して紹介しています。
  • 小学生知育大百科 2023 完全保存版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 子供が伸びる家は何が違うのか 将来、輝く「新しい学力」は、家庭で育つ! ※紙版と一部内容が異なる場合があります。 【目次抜粋】 1章 新しい教育編 ・未来の世界でワクワク生きるために「おうち探究」を楽しんでSTEAMキッズになる! ・おうちで隙間時間に! 子供がやりたがる! らくらく習得できる人気「英語」アプリ21 ・デジタル化、VUCAな世界でどう生きればいいの? 新時代に求められる3つの力 2章 勉強環境編 ・7賢人に聞いてみました。これからの時代に必要な「生きる力」って結局何なのさ? ・中学受験の読解で問われます。親子で挑戦、ココロ語検定 ・全体をつかめば、不安は吹き飛びます 4教科の全体像マッピング 6年間で習うことは、たったこれだけだ! ・苦手を得意に変える魔法の声かけ 国語・算数・理科・社会・英語「オール5」BOOK ・内部進学率、偏差値、学費、伝統で選ぶ 早慶MARCH関関同立最強付属校完全MAP 3章 しつけ・健康編 ・常備しておくのは何がいいの? 免疫力も脳力も上がる朝ご飯とおやつ3つのルール ・勉強に手がつかないのは「視機能」が原因かも落ち着かない子が変わる実践! ビジョントレーニング 4章 未就学・低学年編 ・小学生になっても読み聞かせの時間を大切にしたい 東大生が読んだ絵本10 ・ブーム到来! いつから準備する? はじめての「中学受験」入門 ・脳の特性を知ればダラダラも計画倒れも解決! すぐやる! 子になる時間管理のトリセツ 5章 住まい環境編 ・住民の学歴、所得、教育費支出の平均額 日本のすべての町「子育て力」グランプリ
  • まめうしくんと1、2、3
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まめうしくんの“おおきなこえで”シリーズ第5弾。今回は「数」がテーマ。数は生活の中のいろんな場面に出てきます。小さい子は数をかぞえるのが大好き。いろんなスピードで、いろんな声で、いろんな表情で、数をかぞえて遊びましょう。大きな声を出すと、元気になります。楽しくなります。小さい子への読み聞かせにぴったりの絵本です。大人も子どもも、ハッピーになれます。
  • うそをつかない子になろう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 真っすぐで素直な心を育む絵本 まじめに しょうじきに 生きようね! おかしが大好きなひかるくんは、ある日、 おいしそうなアメを見つけて、こっそり食べてしまいました。 ところが、お母さんに見つかって 「ぼくは食べてない」と、うそをついてしまい――。 【法話抜粋を収録】 ・読み聞かせ 3才~ ・自分で読む 7才~
  • いちばんつよいのだーれ?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この世で一番強い人を決める『いちばんつよいのだーれ?』大会。次々登場する奇想天外な挑戦者たちは、今にも画面から飛び出してきそうなほど迫力満点。粘土で作ったキャラクターを撮影して構成したユニークな絵本です。とんちがきいてるこのお話では、予想を裏切る楽しい展開が繰り広げられます。一体誰が優勝するのでしょうか? 力くらべでは誰にも負けない「ちからもちぞう」に、何でも知ってる「じてんさん」。あたりかまわず火をつける危険人物「マッチッチ」に、見た目も怖い「かいじゅうゴーン」など、ネーミングも楽しい登場人物が勢ぞろい。力には知恵で、火には水で、やわらかい物にはかたい物でと、それぞれが自分だけの強さで戦いに挑みます。予想外の結末には大笑い! 司会のラッパーマンのテンポのいい語り口にぐいぐい引き込まれる、とにかく愉快な一冊です。ぜひ、アナウンサーになったつもりで読んでほしい、読み聞かせにぴったりの絵本。
  • おうさまのまえで みぎむけーみぎ!
    4.0
    『おうさまがかえってくる100びょうまえ!』のけらいたちがかえってきた! 『おうさまがかえってくる100びょうまえ!』で大慌てをしていたちょっとポンコツの家来たちが、今度はおうさまの前で集団行動を披露することになりました。けれど何度やっても向きがそろわないので、リーダーが目印を示して練習することに。日が暮れるまで練習してマスターしたけれど…!?  子どもと笑って読みながら「みぎ、ひだりってどっち?」と考えるヒントにもなる絵本。 読み聞かせにもぴったりです!
  • 一生ぶんの だっこ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 <ねえ ねえ かあさん。  一生ぶんの だっこって どのくらい?> 2011年東日本大震災以降、東北、熊本など被災地に向けての絵本の読み聞かせを続けている南 果歩。 本書は、コロナ禍でのリモート朗読が話題になった詩を絵本にしたものです。 読んでもらう子どもたちはもちろん、 読み聞かせする大人もいやされてほしいという気持ちがこもった、 やさしく包み込むような詩に 世界で活躍する話題のアーティスト、ダンクウェルがカラフルで躍動感のある絵をつけました。 何度でも読み返したい、新しい癒やしの絵本です。 *読んであげるなら3才くらいから *こどもから大人まで ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • よみきかせ日本昔話 さるかにがっせん
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日、猿とカニは、それぞれ持っていたおにぎりと柿の種を交換します。柿の種を手にしたカニは、早速家の庭に植え、柿を育て始めます。柿の木はすくすくと育ち、見事な柿の実がなります。でも、困ったことに、カニは木に登れません。そこに、猿が現れ、カニのかわりに木に登ってくれます。しかし、待てども待てども、猿は自分だけで柿を食べるばかり……。カニが思わず、抗議の声を上げると、怒った猿は青くて硬い柿をカニに思い切り投げつけます。柿はカニの甲羅に命中、死んでしまいます。しばらくして、カニのおなかから生まれてきたのは、たくさんの子ガニたち。親ガニの仇をとることを決意した子ガニたちは、途中で出会った栗・蜂・牛の糞・臼とともに、猿の家に向かうのです! 「おはなしもうひとつ」は、「あたまにかきのき」。怠け者の男の頭に落ちてきた柿の実。面倒くさがり屋の男はそのままほうっておいて眠るのですが、なんと、頭から柿の木が生え始め…!? 「さるかにがっせん」は誰もが知っている昔話の定番。今回のお話も、非常にオーソドックな流れですが、石崎洋司氏の小気味いいテンポのストーリーと、やぎたみこ氏のダイナミックな絵が見事に合わさり、読み聞かせで盛り上がる新しい絵本として楽しめます。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • よみきかせ日本昔話 つるのおんがえし
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 むかし、むかし。 やまの おくで、わかい おとこが、 たった ひとりで、 くらして いました。 ある さむい あさの こと。 りょうしが しかけた わなに つるが いちわ ひっかかって、 くるしんで いました。 「ああ、かわいそうに。」 おとこが わなを  はずして やると、 つるは うれしそうに こうーと ないて とんで いきました。 その ばん、おとこの いえの とが、 ほとほとと おとを たてました。 とを あけて みると、そこに、 きれいな わかい むすめが たって います。 「みちに まよって しまいました。  ひとばん、とめて くださいませんか。」 娘はお礼にと。はたを織ります。 はたを織っているところを 「けっして のぞかないで ください。」 と言うのですが……。 聞いていて心地よい文章と美しい絵で、 冬の日の読み聞かせのぴったりの日本昔話です。 *なぜ「見てはならない」のかの解説つき。 *いちばん怖いものはなに? 短いお話「ふるやのもり」も収録! *5・6歳から ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • Our Favorite WORD BOOK おやこでたのしむえいごのワードブック
    -
    Our Favorite WORD BOOK(アウァ フェイバリット ワード ブック) おやこでたのしむえいごのワードブック 「こんな絵本が欲しかった!」「身近な単語がいっぱい!」「動画と絵本で、親子で英語を学べて楽しい」 『バイリンガール英会話』のYouTuber吉田ちかさんによる、0~5歳児までを対象にした、親子で楽しむ新しい英語絵本! 本書のポイント ◆パリ在住のイラストレーターによるおしゃれでワクワクする世界観 ◆モーニングルーティン、食事、遊び…など日々の生活に沿った英単語が学べる ◆読むだけではなく、自然と会話が生まれる様々なシーンを紹介 ◆バイリンガル著者によるアメリカ英語の発音ルビ&読み聞かせ動画付き 家族で楽しく、オシャレに、英語と海外の世界観に浸れるとっておきの絵本です。
  • ディズニー みんながみている にんきのえいが10話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ディズニー映画で特に人気の作品をより抜いた、読み聞かせできる絵本です。 映画の名シーンを使用し、読みやすい文章で構成されています。 2022年夏に公開された話題作『バズ・ライトイヤー』も特別収録。 はじめてのひとり読みにもおススメです。 読書が苦手なお子様にも、手に取りやすいふりがなつき。 ディズニーの名作映画、11本を収録。 <ラインナップ> 順不同 1:『バズ・ライトイヤー 』(2022年公開) 2: 『ミラベルと魔法だらけの家 』(2021年公開) 3:『ズートピア 』(2016年公開) 4:『アナと雪の女王』(2013年公開) 5:『 リメンバー・ミー』(2017年公開) 6:『 ファインディング・ニモ』(2003年公開) 7:『 美女と野獣』(1991年公開) 8:『 トイ・ストーリー』(1995年公開) 9:『 モアナと海の伝説 』(2016年公開) 10:『 モンスターズ・インク』(2001年公開) 11:『 リトル・マーメイド』(1989年公開) 計11話 ふりがなつき 3歳から ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • はじめての赤毛のアン アイスクリームのピクニック
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界中で愛されている『赤毛のアン』。 長いお話ですが、実は、1章ずつがとても楽しい物語になっています。 小さいお子さんでも楽しめる、とびきり楽しいお話をえりすぐり、素敵な絵とともにお届けします。 読み聞かせや、はじめてのひとり読みにもぴったりです。 もちろん、アンが大好きなあなたもぜひ! *3年生以上の漢字にふりがなつき *人気絵本作家の美しいイラストが楽しめる、オールカラーの55ページ ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 性の絵本 みんながもってるたからものってなーんだ?
    4.3
    1~2巻1,650円 (税込)
    性のこと、子どもにどう教えよう? 読み聞かせで始められる性教育! タレント、くわばたりえさん推薦!! 「『性』の会話が、こんなにスムーズにできるなんて♪ 大切な我が子に伝えたい事がつまった絵本!」 子どもを守るための性教育、どうやって始めたらいいの? ――いつもの読み聞かせで、性教育が始められます。 3歳から読める性教育絵本の決定版。 男性と女性の体の違いから、赤ちゃんができるまで。 さらに犯罪者から身を守るためのコツがこの1冊で伝えられます。
  • トンちゃんってそういうネコ
    5.0
    1巻2,200円 (税込)
    トンちゃんはネコ。ゲンキなネコ。だけどトンちゃんには足がひとつない。それでもトンちゃんは、まいにちたのしくくらしてる。こどもにもおとなにも手にしてほしい、生きていくことの本質をえがいた傑作絵本。読み聞かせにもぴったりです。
  • ゆめがひろがる おんなのこのでんきえほん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 めいさくシリーズ累計60万部! 大人気『みらいへはばたく おんなのこのでんきえほん』の続刊。 今回は、自らの力で未来を切り開いた22人の女性たちの、力強い物語を収録。 女の子が大好きなかわいいイラストいっぱいで、楽しく読み聞かせできます。 【目次】 アガサ・クリスティー 長谷川町子 清少納言 マリア・テレジア 卑弥呼 ワンガリ・マータイ 樋口一葉 ポカホンタス エイダ・ラブレス 猿橋勝子 サラ・ブリードラブ メアリー・アニング サラ・ベルナール 広岡浅子 エメリン・パンクハースト マルガレーテ・シュタイフ 荻野吟子 キャサリン・ジョンソン クララ・バートン 人見絹絵 エミー・ネイター レイチェル・カーソン <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 早口ことばえほん なんとニャンコうんこ4こ!
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 早口ことばネタでおなじみの芸人、大谷健太初の絵本。読み聞かせで、お父さん、お母さんが噛み噛み。子どもが大爆笑!
  • のりもの のーせて のせて
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 のーせてのせてといろんなくるまがやってきます。トラック、きかんしゃ、ひこうき、カーキャリア……乗り物いっぱい色いっぱいの絵本 読み聞かせ2歳から ひとり読み3歳から ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 旅鉄kids とうきょうの電車大百科 増補改訂版
    4.0
    1巻1,144円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 山手線をはじめ、上野東京ラインや大手私鉄など、東京を中心に、首都圏を走るいろいろな電車の写真を盛り込んだ図鑑絵本です。小さいお子さんなら、カラフルな電車の写真を眺めているだけで楽しいでしょう。解説文では走行エリアも紹介していますので、幼稚園年長から小学校中学年のお子さんなら、地名などの地理的な知識も身につきます。 文章に出てくるすべての漢字にふりがなを振っていますので、子どもが自分で読むことができます。また、きちんとした説明を入れておりますので、読み聞かせをしている大人も、鉄道に対する理解を深め、楽しくなってくるでしょう。 【もくじ】 山手線の主役 E235系/ぐるっと1周 山手線大研究/東京を縦断・横断する電車/コラム:日暮里に電車を見に行こう! カラフルな電車がいっぱい! JRの通勤電車/通勤電車を調べてみよう!/通勤電車の中を見てみよう!/コラム:東京駅大探検 東海道・山陽新幹線/東北・北海道・山形・秋田新幹線/上越・北陸新幹線/JRの特急列車たち/コラム:電車の顔を比べてみよう 地下鉄に詳しくなろう 東京メトロの路線/東京メトロの新しい地下鉄電車/東京都交通局(都営地下鉄)の路線 東武鉄道の電車/西武鉄道の電車/京成電鉄の電車/京王電鉄の電車/小田急電鉄の電車/東急電鉄の電車/京浜急行電鉄の電車/相模鉄道の電車/りんかい線の電車/つくばエクスプレスの電車/北総鉄道の電車/新京成電鉄の電車/流鉄の電車/横浜市営地下鉄の電車/横浜高速鉄道の電車 東武鉄道の特急列車/西武鉄道の特急列車/京成電鉄の特急列車/小田急電鉄の特急列車 コラム:電車のドアを数えてみよう ディーゼルカーって知ってる?/JRの事業用車/強いぞ! 力持ち! 電気機関車/貨物列車を調べてみよう/SL列車に乗りに行こう!/コラム:江ノ電の小さな旅 乗ってみたいな、チンチン電車/ユニークな電車1 モノレール/ユニークな電車2 新交通システム・ケーブルカー/コラム:ユニークな駅、おもしろい駅
  • おすしのえほん へい おまち!
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おすしやさんにやってきました。「まぐろくださーい」「へい、おまち!」読めばかけあいが楽しくなる、おいしいおすしの木版画絵本。 読み聞かせ2歳から ひとり読み3歳から ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • のりもの よみきかせ絵本 しょうぼうしゃ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ぼくは はしごしょうぼうしゃ」。はしご消防車の目線から、消防車たちが活躍する日々を描きます。豊富な写真とわかりやすい文章を駆使した新しいタイプの読み聞かせ絵本です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • のりもの よみきかせ絵本 ごみしゅうしゅうしゃ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ぼくはごみのふくろをあつめるせいそうしゃ」。ごみ収集車といっしょに、ごみのふくろがどこへ向かって処理されていくかを描きます。豊富な写真とわかりやすい文章を駆使した新しいタイプの読み聞かせ絵本です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • パンしろくま
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもから大人まで大人気の「しろくま」シリーズ第8弾! ぼくは、パンをたべるのがだ~いすき。いろいろなパンをもっともっとたべたいな! あるあさ、ぼくはおもったんだ。「だいすきなパンのなかにはいってみたら、どんなかんじかな?」そうぞうしただけで、よだれがでちゃう。「しょくパン」しかくいしょくパンにすきなぐをのせてやいたら、たのしいね! ぼくは、マヨネーズとたまごをのせたマヨたまトーストがおきにいり! ああ、ほかほかぬくぬくいいにおいでしあわせ~。「あんパン」つぶあん、こしあん、うぐいすあん、しろあん、あんのしゅるいってこんなにあるんだね。きみはどのあんをえらぶ? ぼくはだんぜんつぶあんさ! 「ロールパン」ロールパンって、くものかたちににているね。ふわりふわりふわふわ~。ロールパンにはいってそらにうかんでみたらきもちいいだろうなぁ。読み聞かせにもぴったり! 想像力をかきたてるユーモア絵本です。
  • ひよこ どこどこ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かくれているひよこをみつけよう! ひよこ どこどこ ひよこ ここ みんなみつけられるかな? 育児中のイラストレーター、やまだだりがつくる幼児えほん、待望の2作目。 カラフルなイラストと、リズミカルな文章が、読み聞かせにぴったりです。 読み聞かせ1歳から ひとり読み3歳から ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • サンサンキッズ サンサンのだいぼうけん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeを飛び出したサンサン&くもりんが「サンサンワールド」で宝探し★  読み聞かせにもぴったり! ワクワク&ドキドキがいっぱい!! サンサン初のストーリーブックが登場!  YouTubeを飛び出したサンサン&くもりんは、1枚の宝の地図を手にしたことをきっかけに、宝探しのぼうけんに出かけます。  ぼうけんの舞台は、サンサン&くもりんが暮らす「サンサンワールド」。  宝探しの途中、サンサン&くもりんは、笑ったり、怒ったり、泣いたりで大忙し!  サンサン&くもりんのワクワク&ドキドキのだいぼうけんの結末やいかに!??? 本邦初公開!!「サンサンワールド」  サンサン&くもりんが大切な仲間たちと暮らす「サンサンワールド」を、この本で本邦初公開!!  YouTubeでも未公開の「サンサンワールド」の秘密がわかるのは、この本だけ! ストーリーを読み進めながら、めいろやパズル、謎解きも楽しめる♪  お話の途中には、楽しいめいろやパズル、謎解きなど、お子様が手と頭を使ってチャレンジできる遊びや仕掛けも♪  サンサン&くもりんと一緒にいろいろな問題を解きながら、キミだけのお宝をゲットしよう!
  • さぼてんねこのさぼにゃん しあわせスパイラルに巻き込む本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読むだけで、幸せのうず巻きに引き込まれる!「4コマ漫画」85話を収録! ★ゆるいのに元気と勇気が湧いてくる! ・やりたいことがあるけど一歩踏み出せない人 ・前向きになりたいけどなり切れない人 ・考え方がついネガティブに寄ってしまう ・毎日元気に過ごしたい ・幸せを引き寄せたいx など、可愛いサボテン猫のさぼにゃんが、幸せな笑顔に導いてくれる。 漫画が印象的で癒されるにゃん! 子どもにも読ませたい、読み聞かせたい人にもおススメ!! ■目次 ●第1章 ボクの幸せ ・決めているのは自分 ・自分だけの幸せなんてない ・進むから壁がある ・叶わないのは誰のせい? ・イライラのときこそ ・本当に大切なもの ほか ●第2章 君も幸せ ・話せばわかる ・すべての経験に意味がある ・自分のためと人のため ・君の心がきめている ・当たり前なんてない ・ラッキーばかりがラッキーじゃない ほか ●第3章 みんな巻き込んで幸せ ・同じ一日? ・全部、必然 ・ずっと成長 ・自分のごきげん ・愚痴は運を消す ・未来からの逆算 ほか ■著者 とだみつひろ (社)全日本趣味起業協会代表理事。普段は趣味起業コンサルタントとして活動し、これまで2000名以上の趣味起業家を育成。 その傍ら自身の趣味起業としてキャラクター作家としても活動。これまで歯科医院の絵本や企業のWEBサイトキャラクターなどを手掛ける。 著書 『さぼてんねこのさぼにゃん こころのアカをおとす本』 『さぼてんねこのさぼにゃん 宇宙のリズムにのっかる本』 『さぼてんねこのさぼにゃん 3 しあわせ回路をつくる本』(マガジンランド) 『あなたが輝く趣味起業のはじめかた』(国際語学社) 『サラリーマンのための安全副業』(すばる舎) 『はじめてのスタンプアート(共著)』(小社刊)ほか。
  • A PILL BUG ダンゴムシ
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語が楽しくなる!英語が好きになる!英語が得意になる! 「教科書へのウォームアップ絵本」 小学校英語の教科書編集委員が監修した英語絵本。 ダンゴムシに素朴な質問を投げかけ、それに答えてもらいながら、シンプルかつ重要な英語構文とダンゴムシの生態を学ぶ。 読み聞かせ用英文台本、音声、和訳つき。 【本シリーズの特色】 ・東京書籍の小学校英語教科書『NEW HORIZON Elementary』の編集委員が監修しています。 ・各巻の題材は、子どもたちにとって身近なもの・ことを扱っています。英語以外の教科との連携も意識されています。 ・QRコードからネイティブスピーカーによる読み聞かせ音声を再生できます。(無料ストリーミング、ダウンロード可)

    試し読み

    フォロー
  • せつぶんのひのおにいっか
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おに一家は、おに父さん、おに母さん、子おにの3人家族。にんげんたちに気づかれずに、にんげんの家でのんきに暮らしています。 でも、ある晩、「明日は節分」という話を聞いてから、おに父さんとおに母さんのようすが変なのです。さて、節分の日、おに一家になにが起きるのでしょうか。 節分の日のひみつがわかる(!?)、ゆかいなお話。 全かな、読み聞かせ3歳から、ひとり読み5歳から。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

最近チェックした本