収納術作品一覧

  • ミスが少ない人がやっているストレスフリーの整理収納術
    5.0
    仕事もプライベートもはかどる! 日常生活を快適にする、頑張らなくても続く整理術の極意 本書では、必要なものだけをすぐに取り出せ、ストレスがたまらない、 さらに新しいことにチャレンジしたくなるようなあなたの毎日を変えるノウハウを紹介しています。
  • GINZA特別編集 GINZA LOVES CLOSETS! あの人のクローゼットに潜入
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 [CONTENTS] CLOSET SNAPS! あの人のクローゼット拝見 CASE STUDIES ジュエリーボックスとスーツケース HELLO WORLD! 世界のクローゼットから PHILOSOPHIES おしゃれの哲学 VANITY TABLES コスメドレッサー探訪 ORGANIZE IT! クローゼット収納術
  • 三苫 愛スタイルブック AI MITOMA Fashion, Life, Hair&Makeup
    5.0
    「メイクやファッションに年齢は関係ない」 「何より自分自身を好きであること」 従来の価値観にとらわれない自由なヘアメイク提案と、そのしなやかな生き方がSNSで大人気! 今、女性たちから圧倒的な支持と共感を得ているLA在住大人気ヘアメイクアップアーティスト・三苫愛、待望のスタイルブック。 三苫流メイクのポイントやスキンケアのハウツー、愛用コスメはもちろん、ファッションやライフスタイルにも注目が集まる彼女の「衣・美・住」に丸ごとクローズアップ。 今一番、“センスの良い”大人のヒミツに迫ります! 読めばもっと、ファッションやメイクが楽しくなる。そして自分をもっと好きになれる。 「おしゃれ」と「自分らしさ」を両立したい大人女子に捧ぐ、スタイルマニュアル。 FASHION ・定番コーデ&スタイリング ・私の買い物哲学 ・長年大切にしている愛用品 BEAUTY ・三苫流・ヘアメイク提案! ・スキンケア、ベースのコツ ・髪色・カットのバランス LIFESTYLE ・LA自宅の全貌公開! ・インテリアのこだわり&収納術 ・心地よい家族時間の過ごし方 …and more!
  • BICYCLE NAVI No.87 2017 Autumn
    5.0
    2000年に創刊した『BICYCLE NAVI』は、 マニアックな専門誌とは異なる、「自転車で人生変えよう」をコンセプトに、ファッション、スポーツ、旅、フード、エコロジーなどさまざまなモノやコトとの関わりのなかで、人生を豊かにするためのバイシクルライフを提案しています。最新号は、あなたにピッタリの「2台目」の自転車をチャートで診断?「2台目」の自転車選びをレクチャーします。 Proloue VOICE contents コラム B-NAVIGATORS01 -安井行生(自転車ライター)- コラム B-NAVIGATORS02 -平野由香里(サイクルインストラクター)- コラム B-NAVIGATORS03 -河口まなぶ(自動車ジャーナリスト)- コラム B-NAVIGATORS04 -国井律子(旅エッセイスト)- コラム B-NAVIGATORS05 -森 稔(TOKYOlife代表)- コラム B-NAVIGATORS06 -伊藤寿彦(クラウンサイクル店主)- コラム B-NAVIGATORS07 -布袋田沙織(ボディメイクトレーナー)- コラム B-NAVIGATORS08 -塩見 智(自動車ジャーナリスト)- コラム B-NAVIGATORS09 -岡島和嗣(STRIDER JAPAN代表)- CICLO DIVA -稲村亜美- B-NAVI Eyes シマノ・新型アルテグラインプレッション “2台目”の自転車選びはかなり楽しい バイシクルナビ編集長-折りたたみ自転車のある生活- 編集部員-ピストを組む- 自転車お悩み相談 目的別「2台目」カタログ “2台目”と暮らす、素敵な収納術 STREET FASHION × Bicycle シェアバイクなう!中国編 シェアバイクなう!東京編 SEA TO SUMMIT in Mt.Chokai ハイエンドクロモリロードに触れる GEARS iDEA B-NAVI ツアー・オブ・チンハイレイク2017 コラム B-NAVIGATORS10 -伊藤秀一(美容室代表)- コラム B-NAVIGATORS11 -金子直樹(フリーライター)- コラム B-NAVIGATORS12 -大倉一彦(グローブ・スポーツコミュニケーションズ)- コラム B-NAVIGATORS13 -山本修二(モトクロスインターナショナル・マーケティングマネージャー)- コラム B-NAVIGATORS14 -森シゲタ(フォトグラファー)- コラム B-NAVIGATORS15 -畠山準弓(大学生)- 落車と付き合う 自転車が乗り放題ってホント? 本との自転車 インスタでMyBikeを発信しよう リトルUSAな福生に行こう! ON THE WHEELS SHOP GUIDE NAVIシリーズ・デジタル版のお知らせ 編集後記 -この秋オススメしたい自転車アイテム

    試し読み

    フォロー
  • ホームセンターマニアがつくるおしゃれな雑貨とインテリア
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カッコよくて世界に1つしかない空間がつくれる─。 それがホームセンターグッズを使ったDIYの醍醐味! この本には、ホームセンターを愛する15人が お店をすみずみまで歩きまわって見つけたお宝素材を使って インテリアや家具、雑貨を作るアイデアをたっぷり詰め込みました。 武骨な金物や塩ビ素材のパイプなどの工業製品はもちろん、 ロープや草よけシート、土ならしといった農業資材に コテ、お風呂のゴム栓、排水口の目皿など、ニッチなアイテムも目白押し! 【目次】 CHAPTER 01|無骨アイテムで部屋を大人カッコよく模様がえしよう。 01|松口喜代美さん/味けない建売住宅を自然素材と金具でおしゃれに 02|野尻繭子さん/建築資材とネズミ捕り器で古い一戸建てがシックに変身 03|西村理絵さん/農業用品や屋外資材でつくる高校生男子も喜ぶおしゃれ部屋 04|池上梨恵子さん/パレットで子ども部屋をカッコよくイメチェン 05|中村健二さん/現役大工もハマる、金物を使った雑貨と家具 CHAPTER 02|面白アイテムでお悩み解決! HC使いこなし術。/JOYFUL HONDAで見つけました! *お悩み解決アイテム探し/資材館編 *お悩み解決アイテム探し/ガーデンセンター編 *模様がえ/リビング&ダイニング編 *模様がえ/子ども部屋&玄関編 CHAPTER 03|ホームセンターグッズで簡単&おしゃれな雑貨や家具を作ろう。 01|花宮令さん/通風パネルや左官用のコテで作るユニーク雑貨 02|渡辺麻衣子さん/手作り家具で子どものお片付け力をアップ! 03|榎並千明さん/流木やセメントを生かしたシンプルな実用雑貨 04|中畠典栄さん/金具の重厚感を生かした雑貨を古家具と飾って CHAPTER 04|そのままでカッコいい! ホームセンターグッズで作る収納用品。 01|河上理沙さん/子どもたちの自立を促すお片づけグッズ 02|河井美穂さん/アウトドア好き夫婦の屋外アイテムを使った収納術 03|福永好美さん/工業製品で作ったリビングの壁面収納 04|新岡沙季さん/折りたたみ式金具を活用したコンパクト収納 HCグッズでおしゃれアウトドアアイテムを作ろう!
  • 男のインテリアバイブル2013秋冬
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若者たちのリアルなオシャレ部屋を実例でとことん紹介する人気シリーズ。今号は、2013年秋冬の最新かつ最強の部屋を集めました。照明テク、レイアウト術、収納術など、実例ならではの部屋づくりテクニックが満載!
  • 若返り片付け術 ため込むと老け込むは一緒です
    5.0
    「老け込む」と「ため込む」は一緒。持ち物を減らして整理することで、心の風通しがよくなり若返る。日本で唯一、実務経験から収納方法を編み出した著者が、片付けたことで若返った実例を提示し、高齢者向けの収納術を伝授する。「物との上手な別れ方」についても丁寧に指南。持ち物を手放すことができず、ため込んでいる親を持つ子にも参考になります。

    試し読み

    フォロー
  • 生活魔術師達、ダンジョンに挑む 1巻
    無料あり
    4.7
    シリーズ累計13万部突破!「小説家になろう」総合累計短編ランキング第2位の人気作、待望のコミカライズ!ノースフィア魔術学院は王宮や軍などに進む人材を育成する魔法学校。戦闘魔術科、召喚術科、精霊術科、錬金術科、呪術科、心霊術科……様々な学科で華やかな“攻撃魔術”を学ぶ学生たちに、『雑用科』と呼ばれている学科があった。これは、「雑用科」「なくても困らない科」と見下されていた生活魔術科の学生であるケニー、ソーコ、リオンの3人が、危険すぎるダンジョンで、襲いくる魔物たちを“迅速”かつ“快適”“ラクチン”に退治“しまくる”学園サクセスファンタジー! 「包丁研ぎ魔術」で武器を強化し、「収納術」で敵を切断する──生活魔術って、じつは最強!?
  • 生活魔術師達、天空城に挑む 1巻
    無料あり
    4.7
    生活魔術が、実は最強!? 今度の舞台は天空城!「小説家になろう」総合累計ランキング第2位の大人気シリーズのコミカライズ第5弾!ノースフィア魔術学院でもっとも見下されている“生活魔術科"だったが、収納術や測量術などをつかっていとも簡単にダンジョンを攻略!『生活魔術師達、ダンジョンに挑む』『生活魔術師達、海底神殿に挑む』に続く今回の舞台は、突如国の上空に現れた天空城!冬期休暇をのほほんと過ごそうとしていた生活魔術科の3人の元にやってきた依頼は、この天空城を別の場所に移動させること。しかし、たどり着いた天空城には、まさかの先客が……!?今回も大波乱&大活躍の予感です!
  • 理系夫のみるみる片付く! 整理収納術
    4.3
    理系夫のアドバイスの元、整理収納のノウハウを駆使しながら、本棚・リビング・キッチン・子供部屋、はたまた薬箱や子供の制作物まで家中のあらゆる場所・物を夫婦2人3脚で片付けていく。「物は収納スペースの7割以下に抑える」「物の場所に住所をつける」といった整理収納の基本的な考え方はもちろん、服の処分が楽になるマトリックス表、使用頻度と動線を考えた食器収納術、子供の散らかし問題を解決するテプラ活用法など、理系夫独自の収納テクニックも満載。 「片付けの設計図を作る」「未来の家族に面倒を押し付けない」——。家族を思う理系夫ならではの合理的な収納理論と献身的なサポートで、挫折しがちだった著者がみるみる片付け上手に変わっていく、読めば心もスッキリする実録お片付けコミックエッセイです。
  • 運命を変える収納術!
    4.3
    3000軒を超す住まいの悩みを解決してきた、住まいの空間プロデューサー安東英子さんが説く「部屋を美しくする片付けのルール」。2001年より10年にわたり RKB毎日放送のリフォーム番組で多くの家庭の悩みを解決した経験に基づき、本当にきれいになる収納を説きます。「片付けられない人は人生を損している!」とみる著者は、たくさんの事例からきちんと片付けることがハッピーな生活がおくれるといいます。数ある収納本は収納のポイントやヒントはあっても「片付ける順番」は書いていません。実はこの順番とはいちばん目につくリビングからではなく、片付けたいところから離れているところから始めるというもの。本書はダラダラ、ゆるゆる片付けていくのではなく、順番通りにキッチリ仕上げていく過程を丁寧に伝えています。Before → Afterの写真やチェックシート、イラストを使いより実用的に紹介しています。現在もテレビ情報番組でレギュラーコメンテーターを務める安東さんのテレビ同様、歯切れのいい口上(文体)で展開していきます。しっかり片付けられる収納の教科書です。カバーイラスト:村崎有子、本文イラスト:ふわこういちろう。主婦と生活社刊。
  • 飯田久恵の [出し入れ]楽チン! クイック収納術
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本では「今まで何度片づけてもうまくいかない」という方に、ぜひ知っていただきたい収納の考え方とその実践例を紹介しています。本書の収納方法はとてもシンプルです。それはどんなものでも「棚」「引き出し」「つるす」のどれかに収めれば、最少の2手間でモノが出し入れできる、というものです。それとあわせて、「モノが片づく5つのステップ」という飯田式整理収納の考え方を実践すれば、どんな部屋もスッキリ片づきます。本書は、Part1「整理・収納の考え方」、Part2「<部屋別>収納のポイント」(玄関まわり、リビング、ダイニングなど)、Part3「<モノ別>収納のポイント」(装飾品、書類、家電、AV機器、日用品など)の3つの章から構成されています。どの項目も、著者の長年の経験に照らして、最も効率的と考えられる方法が紹介されています。収納に困ったときに必ず頼りになる、飯田久恵式収納術の決定版!
  • 無印良品 ラクして片づく収納術
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 大人気ムック第3弾! 無印良品の収納をとことん使いこなすハウツー実例満載。キッチン、リビングからトイレ、玄関まですっきり 超人気! 無印良品の収納ムック最新版。 使いやすさとおしゃれさを両立した収納達人67人のアイディアが満載。 使用アイテムカタログつきで、今日からすぐまねできて、家中がすっきり片付きます。 収納は無印良品の収納アイテムに任せれば、もう頑張らなくていい! 男性にもおすすめです。 ●人気収納インフルエンサー、plus9さん、藤田あみいさん、ISATOさん、yuiさんの無印良品収納インテリア実例 ●takaさん、宇高有香さん、こはまゆうさん、ムジッコりえさんほか、整理収納アドバイザーや無印良品LOVERが太鼓判を押す無印良品の収納グッズカタログ ●頑張らなくても片付く、キッチン、リビング、クローゼット、水回り、キッズスペース、ワークスぺース、玄関の収納術 ●無印良品ですっきり整える防災&備蓄術 ●アクセサリーや子どものプリント、取説など、散らかりがちなものの収納アイディア

    試し読み

    フォロー
  • 家が整う、運気が変わる、望みが叶う! 片づけ意識改革 ~キレイにしたいなら収納術は忘れなさい!~
    4.0
    家の散らかりに悩む人は、それ以外にも大きな悩みを抱えていることが少なくありません。 ですから、まずは家の散らかりだけでも、さっさと解消してしまいましょう。 だって片づけは、所詮モノを動かすだけのこと。難しいことなんかじゃないのですから。 筋金入りの散らかし屋で、面倒くさがり屋な私が言うのだから間違いありません。 家の氣を整えれば、おのずと人生も整っていきます。 家族を幸せにし、望みを叶えていける土台は家にあるのです。 そのことを信じて、片づけ意識を変える一歩を踏み出してみてください。
  • 自然と片づく部屋になる! 長続きするラク家事収納術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雑誌やSNSで紹介された収納方法をマネしたのに、なぜか片付くどころか散らかってしまう…… そんな失敗経験を持つ方は少なくありません。 例えば、真っ白い箱に物を入れてしまえば、確かに見た目に統一感は出ますが、中に何が入っているかわからないため、使い勝手は悪くなり、片付けるのが億劫に。 それは自分だけではなく、家族のストレスにもなってしまいます。 このようなダメ収納をあぶり出し、適切な改善方法をご紹介するのが本誌のテーマです。
  • さよさんの「物の減らし方」事典 リバウンドしない整理収納術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 何軒もの物にあふれた家の片付けを実現させてきた、整理収納アドバイザーとして人気のさよさんが、片付けの第一歩、失敗しない「物を減らし方」と「きれいが続く収納方法」を伝授。 さよさんの仕事現場での実例とともに詳細に紹介します。 踏ん切りがつかずに放置していたアレも、とりあえず残していたコレも、さよさんルールで、見直してみると要・不要が明確に。いつの間にか物の整理作業が完了! 不要になった物を、「譲る」「売る」「別の使い方をする」「捨てる」などについて、アイテムごとに解説する「物とのお別れ&捨て方事典」も掲載。確実に物を減らした後は、スッキリ使いやすい収納メソッドで、快適な住まいを実現しましょう! 何度も整理収納することに挫折してきた人も、これを読めば今すぐ始めたくなる、整理収納本の新定番。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 無印良品 片づけ上手さんの収納術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 片付けが苦手でも、すぐマネできて2度と散らからない。 無印良品の人気アイテムを使った収納術を、実例写真で詳しく解説! 片付けが苦手な人でも、すぐマネできて、2度と部屋が散らからなくなる! 無印良品の人気アイテムを使った収納術を、実例写真でわかりやすく解説。 すっきりとおしゃれを両立し、素敵に暮らす整理収納アドバイザーや人気インスタグラマー人の収納術が満載。 ●プロが選んだ「絶対使える」無印良品の収納アイテム 水谷妙子さん、本間朝子さん、さいとうきいさん、宇高有香さん、holonさんが愛用品公開! ●すっきりとおしゃれを両立! キッチンの収納アイディア ●バスルーム・トイレ・玄関・クローゼット……散らかりがちな場所の収納術 ●無印良品で! いつでも人が呼べるすっきりリビングのつくりかた ●「片付けられる子」に育つキッズ収納 ●無印良品で憧れのワークスペースをつくる ●コスメ・アクセ・リモコン・掃除グッズ・ペット用品・書類・文具・マンガ・薬…収納に困るモノも無印良品ですっきり! ●無印良品ラバーの収納格言 など
  • 近藤典子の「片づく寸法」図鑑 モノと人のサイズから考える賢い収納術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「モノと人のサイズに合わせて収納を考える」ことでストレスフリーな収納術を提案。例えば棚の奥行は3つのサイズを用意すれば、たいていのモノは気持ちよく収まり、クローゼットの収納も3つのサイズを覚えれば衣類もスッキリ片づき、どの高さに何を置くか3つに分けて考える等々、すべて著者の経験から導き出された具体的なサイズの法則があります。「へぇ~、そうなんだ」と思わず納得の知恵がギューッと詰まった一冊。
  • ひとり暮らしのスッキリ!収納BOOK
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとり暮らしNAVIシリーズ第5弾! ワンルームでスッキリ暮らすための”収納の基本”が1冊に!面倒くさがりでもズボラでも長続きするテクが満載。 【内容】 ひとりぐらしのみなさんへ 第1章|収納の基本を知ろう! 第2章|押入れとクロゼットの収納術 第3章|小さなキッチンのスッキリ収納 第4章|スッキリ!ワンルーム収納 第5章|アイテム別収納アイデア 第6章|収納アイテムを手作りしよう! 第7章|「捨てる」力を身につけよう ☆最後におさらい!収納ポイント集 など
  • 片づけたいけど 「片づけられない」がなくなる本
    4.0
    モノが捨てられない、探しモノが多い、収納術を参考にしてもうまくいかない、片づけても片づいた気がしない――こんな悩みを持つ人は、自分に合った片づけ方を知らないのが原因では? 実は、私たちの手に「右利き」や「左利き」があるように、脳にも右脳と左脳どちらをより多く使っているかによって右利きや左利きがあります。右脳は図や色を、左脳は文字や数字の認識が得意といわれています。そこで、この「利き脳」に合わせて、モノを収納したり、探したりする際に見つけやすい片づけ方を教えてくれるのが、この本でおすすめする「ライフオーガナイズ」の考え方。本書は、その人の脳タイプや性格に合わせてモノの減らし方や収納方法、維持するためのコツなど、あなたにピッタリの片づけ方がわかる一冊です。ストレス知らず、リバウンド無しのラクチン片づけ術!!

    試し読み

    フォロー
  • 暮らしの最適化 - 小さな家で子どもと楽しく過ごす93アイデア -
    4.0
    note、ブログが大人気の「よりみち家族」待望の書籍化! 共働き3人育児・都内50㎡賃貸マンション・実家サポートなし。 慌ただしい日々の中でも自分のペースで豊かに暮らすための、ヨリさんならではの暮らしのアイデアと考え方のヒントを紹介。 ・小さな家の収納術 ・家事と仕事の効率化 ・お金をかけずに遊ぶ&学ぶ etc. 今の暮らしを少しだけ変えるだけ。 お金をかけず、時間に追われず、小さな家といつもの町をもっと楽しむための、ウィズコロナ時代の半径1kmの暮らしガイド。 【著者プロフィール】 ヨリ 夫と子ども3人(7歳、5歳、3歳)の5人暮らし。 東京都内の2LDK約50㎡の賃貸マンションに暮らす。 2017年、育休中に実践した家事や育児の工夫を夫と共有するため、ブログ「よりみち家族」をスタート。 共働き、スモールスペース、車なし、サポートなしで奮闘する育児生活のリアルを綴る。 仕事は化学系エンジニア。業務のなかで得た安全や効率化などの知見を暮らしに落とし込むのが好き。趣味は読書と整理整頓。 ブログ「よりみち家族」 https://yorimichi-kazoku.com/
  • 暮らしが本当にラクになる! ベアーズ式家事事典
    4.0
    テレビ、メディアで大人気! 人気家事代行サービス「ベアーズ」の 家事ワザ&時短術が一冊に! テレビで見たあの お風呂・キッチンの掃除術、 お部屋の収納術もしっかり収録! ベアーズ式「ラク家事」&「プロ時短術」なら 「本当に家事がラクになる」 「頑張らなくてもスッキリ気持ちよくハッピー」 と大好評! ●季節ごと、月ごとに やるべき家事がすぐわかる 「12か月の家事カレンダー」 ●掃除の効率がアップする ベアーズ式お掃除ツール ●散らかってもすぐに片づく収納のやり方 ●ラクにキレイをキープする掃除術 ●ふっくらキレイに仕上げる洗濯術 ●最強の時短、冷凍つくおきのやり方 など内容が盛りだくさん! 意外と知らない、網戸の掃除術や テレビや観葉植物、コードについたやっかいなホコリの取り方など かゆいところに手が届く、家事本です!
  • 毎日がもっと輝くみんなの文具術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文具使い上級者のとっておきテクニックを、「マスティングテープ」「はんこ」「ふせん」「シール」「クリップ」 ……といったカテゴリー別に紹介します。 何気ない毎日をとびきりの1日に変えたい人、自分らしく、かわいい文具使いをしたい人に読んでほしい1日になっています。 【目次】 Chapter1みんなのお道具の使い方 —マネしたくなるの活用法を文房具別でご紹介 Chapter2みんなの収納術大公開 —大切なコレクションをスッキリ収納しよう Chapter3文具愛が止まらない! —ときめき文房具&活用術をご紹介 —教えて和気文具さん ノートが輝くワンアイデア —使い方無限大 キングジムさんに聞くマステ活用術 —北星鉛筆の製造現場に潜入取材! —MYお道具箱を作ってみよう! —文房具屋さんがオススメする最新推し文具10選! —かわいいレトロ文具を集めたい —海外文具 —こんなところで!? ときめき文房具に出会えちゃう
  • 水谷妙子の片づく家
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 元無印良品の商品開発担当者の著者による、「余計なことをしないで」家族がラクに暮らせる心得や 実際にやっていないことについてご紹介。また、子供3人家族5人暮らしの著者の家の、ダイニング、リビング、 子供部屋、キッチン、洗面所などの収納術を細かく掲載。おすすめの収納用品や水谷家の収納の歴史も。 【内容】 プロローグ|余計なことは何ひとつしていません。 PART1|余計なことをしない心得 自分ひとりで決めない/収納用品依存症からの卒業片づいた雰囲気はいらない/ 整頓から始めない/モノの役割を知る PART2|余計なことをしない収納 隠さない/埋めない/フタをしない/分けすぎない/詰め替えない/整えない/並べない PART3|余計な収納がない部屋 ダイニング/リビング/ 子ども部屋/ キッチン/ 洗面所/ 私のクローゼット/夫のクローゼット/廊下/玄関 PART4|ムダなく使える収納用品 ポリプロピレンメイクボックス・1/2横ハーフ/立体メッシュタテに使える仕分けケース・L黒/ ポリプロピレン整理ボックス3・4/ポリプロピレンコットン・綿棒ケース/ ポリプロピレンスタンドファイルボックス・ワイド・A4用/EVAケース・ファスナー付B6 わたしとかぞくのモノ語り 実家~ひとり暮らし時代/結婚~新婚時代/第一子出産後/第二子、第三子出産後~現在 Idea|掃除事情と収納/持ち帰りプリントの流れ/絵や工作の整理法/ごみ箱とごみ袋/ タオルの持ち方/服の持ち方 Column|ネットで探すのは、ものではなく「方法」/人にあげない・人からもらわない/ 収納と家事シェア
  • 心を洗う 断捨離と空海
    4.0
    京セラ名誉会長 稲盛和夫氏 推薦! 「空海の説く『済世利民』に基づいて断捨離を日々実践すれば、 我々の社会はより良いものになるでしょう」 ~断捨離からの提言~ 「大事なのは関係性の問い直しです」 「まずは自分自身の実践から」 「収納術ではいたちごっこです」 「次元を変えるという考え方が重要です」 「自問自答することがモノを手放すことにつながります」 ~空海的生き方からの提言~ 「欲や煩悩は捨てなくてもいい」 「密教と断捨離には親和性がある」 「いい言葉は結果的にいい人生につながります」 「欲を持たなければ人を救うことはできません」 「最澄との人間関係を断った空海の断捨離」 空海は断捨離したのか? 断捨離が持つ深い意味、それとつながる空海の思想。 空海の言う「大欲」の想いから生じた、悩める現代人必読の一冊。 断捨離の本当の意味と難しく思われがちな空海の思想を現代人の生活に沿って解説。 空海と断捨離。一見、無関係そうに思えるが実は深くつながっている。 空海の教えは生活の身近な問題点をも解決してくれる。
  • さよさんの「きれいが続く」収納レッスン 片づけやすさのカギは、グッズ活用術にある!
    4.0
    「美収納」と呼ばれる見た目にも美しく、かつ使いやすい収納術で人気の著者が、既刊本では語り尽くせなかった収納グッズの選び方・使い方を伝授。著者ならではの整理収納アイテムの選び方、使い方を徹底解剖するとともに、著者が整理収納を手掛けた人の実例を紹介し、どんな家でも著者の活用術を実践することで、片づけられる・快適になるメソッドを大公開。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 探さない収納
    4.0
    「探さない収納」の基本は、吊るす。磁石をつけて貼りつける。お気に入りのものは、仕舞わずに飾る。日常使いの布は、ストックを持たずに乾きやすい素材を選ぶ――極端にものが少ないわけではないのに、シンプルですてきな暮らしの石黒さん。そんな彼女が実践する収納術をご紹介。しなければいけないことはサボらないけれど、毎日をラクに暮らすためのアイデアが満載です。

    試し読み

    フォロー
  • フランス人の心地よいインテリア生活
    4.0
    物が多すぎて、窒息しそうになっていませんか? 狭いほうが、お金もかからず、楽しい! 大切なのは<大きな深呼吸>をさせてくれる部屋づくり! まっすぐ「隠す」美しい収納術、「一つ買う」=「一つ手放す」の法則、「デザイン買い」はしない、ひとつの部屋で、色を3色以上使わない、自分だけの「シンキング・コーナー」をつくる、静かなパワーを与えてくれるアートを選ぶ……などポイントが満載! そして、あなたのお部屋はあなたのハート。「あなたを映し出す鏡」として考える、「あなたの人生を変える」つもりで、「自分だけのアート」とともに暮らすetc. インテリアへの見方が根本から変わる、日・仏 両国籍を持つパリジェンヌの「素敵生活」のすすめ・第4弾
  • GO OUT特別編集 GO OUT Livin Vol.5
    4.0
    インテリア達人たちの、センスにあふれる部屋&収納サンプル。 AD 目次 部屋と、趣味と、収納。 01 横ノリを感じる家のペグボード収納。 02 趣味と暮らすガレージの収納。 03 賃貸アパートのアウトドアギア収納術。 04 ウッドな家の壁ナシ収納。 05 セルフで付け足した収納家具のある家。 06 ボックスを多用した収納方法。 07 収納=ディスプレイの家。 08 空き瓶を活用した山小屋食堂風キッチン。 09 リンゴ箱で作ったクローゼットのある家。 10 ミリタリーテイストでそろえた収納アイテム。 11 アウトドアギアを日常になじませた部屋。 12 古材を使った壁面収納のある家。 GO OUT Vol.77 告知 MILITARY BOX & INDUSTRIAL BOX 13 自転車をディスプレイした趣味部屋。 14 グリーンが主役の古民家。 15 ショップさながらのディスプレイ風収納。 16 レコードマニアの壁面収納。 17 すべてD.I.Y.で完成させた家。 18 完成されたおしゃれなキッチンディスプレイ。 19 収納を持たない家の収納方法。 20 壁一面を本棚にした家。 21 調理道具にあふれたキッチンの片付け方法。 22 モノを増やさない、シンプル収納ライフ。 23 好きなものをディスプレイして作った趣味部屋。 容器のカタログ。 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Seriaで作る簡単かわいいインテリア
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気の100円ショップ「Seria」を使ったインテリア術を紹介する、大人気シリーズの第2弾。リビング・キッチンなどのシーン別お部屋実例、ビギナーでも取り組めるDIYアイディア、すぐに役立つ収納術が盛りだくさん!アイテムのカタログも大充実。
  • スッキリ!カンタン! 1行片づけ術 今すぐできる便利ワザ134
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 部屋が散らかっている… ┴モノが捨てられない… ┴わかってはいるけどできないのが片づけ。 ┴そんなあなたでも「1行」読むだけで「今すぐできる」カンタンで便利な片づけ術を伝授します! ┴ ┴すはら ひろこ ┴住生活デザイナー。一級建築士、インテリアコーディネーター。 ┴インテリアのプロならではの収納術が、オシャレでやる気がわくと好評。テレビ東京『TVチャンピオン』、NHK総合『あさイチ』などテレビ・ラジオ出演のほか雑誌掲載多数。総合情報サイトAll Aboutで収納記事を連載。収納セミナーの人気講師として各地で講演も行う。
  • マンガでわかる!片づけ+収納術
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 片付けられない女必読!一家そろって片付けられない著者。どこから手をつけたらいいのか、ものがありすぎる部屋をすっきり部屋にするためのノウハウとコミカルなエッセイ。タイプ別のチェックや片付けの手順シートもあって、読めばやる気がでる!
  • 1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
    3.9
    クローゼットに収納術はいりません。 「クローゼット=本当の自分」にできれば、 勝手に整うものだから。  ただ、自分の心地よさに従うこと。 本来の自分を生きるという覚悟を決めること。 捨てられずに人生を詰まらせているものに 向き合い、手放していけたとき、 人生はすごい速さで 自分でも思いがけない方向に進んでいきます。 1000枚の服を溜め込んだ ファッション雑誌編集者の 人生を変えた「服捨て」体験と、 誰でもできるその方法を伝えます。  ●「縁が切れた服」を捨てる ●「他人のために買った服」を捨てる ●「心地よくない服」を捨てる ●「おしゃれでなければならない」を捨てる ●「似合う服を着る」を捨てる ●「全身くまなくコーディネート」を捨てる ●「いい服を着たい」を捨てる ●「プレゼントを使わない罪悪感」を捨てる etc. 昼田幸子 Sachiko Hiruta ファッションエディター歴22年。出版社勤務を経てフリーランスに。2016年に大規模なクローゼットの片づけに着手し、1000枚近くあった服を50枚まで減らした。服好きだからこそ捨てられない葛藤を経験し、「おしゃれとは自分が心地よくあること」と気づく。その体験をWEBマガジン『mi-mollet(ミモレ)』の連載で綴ったところ大反響を呼ぶ。また「手放す生き方」はモノからライフスタイル、心や考え方へと広がり、2023年からは瞑想インストラクターとしても活動中。
  • 狭い部屋が仕事場に大変身! 無印良品でつくる快適ホームオフィス おしゃれでシンプルな整理&収納術ベスト50
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コロナ禍で増えた在宅勤務・リモートワーク人口。今までプライベートなスペースだった自宅で働く人が増え、「オン・オフの切り替え」や「家族のスペースとの仕切り」に悩んだり、自宅内のどこで仕事をするか、どんなデスクが作業しやすいのかと、快適なホームオフィス作りに興味を持つ人が増えています。本書では無印良品の監修のもと、快適なホームオフィスの作り方と、無印のグッズを使った収納・整理術、リラックス法などを紹介し、より重要なスペースとなっている自宅を居心地の良い空間にするための様々なアイデアを提案します。ニューノーマル時代の自宅の在り方を、「狭い場所でも集中できるデスクの作り方」「ストレスフリーな仕事道具の整理術」「オンとオフを切り替えやすいスペース作り」などのポイントに沿って解説し、仕事の効率化につながる発想を提案していきます。また、あると便利な人気グッズも紹介し、ホームオフィス用のアイテム集としても楽しめる一冊です。
  • 1分から始める! 魔法のかたづけ・収納術 どんな家でも本当にスッキリ
    3.8
    日本初のかたづけ専門のコンサルタント「かたづけ士」が、家庭の整理整頓法を徹底解説。やることは、「出す」「わける」「減らす」「戻す」のたった4ステップ。1回のかたづけ作業は15分までに区切ってしまって、まずはあふれかえるモノを出しましょう。そして、必要なものと不要なものに仕分け。不要と判断したものは、さまざまな方法で減らします(使わないけどどうしても捨てられないモノも、うまく減らすコツを伝授します)。そして最後は残したモノを、もともとあった場所に戻す。以上の作業を、いちどサイフで試してみると、その効果を簡単に実感できることでしょう。いつも部屋がぐちゃぐちゃのなかなかかたづけに取り掛かれない人、うまく整頓できずどこにモノをしまったかわからなくなるような人、かたづけてもなぜかすぐ散らかってしまう人など、タイプ別に絶対かたづく方法を紹介しています。

    試し読み

    フォロー
  • 片付けたくなる部屋づくり ~古い2Kをすっきり心地よく住みこなす「片付けのプロ」の暮らしテクニック65~
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■概要 ブログやメディアで人気急上昇中の整理収納コンサルタント・本多さおりさん、初の書籍! 「こうあるべき」と縛られた収納ではなく、自分がラクして「続く」収納の仕組みをつくれば、暮らしはもっと快適になります。本書では本多さんの暮らしアイデアがギュッと詰まった2Kの自宅を例に、毎日をラクに、シンプルに愉しむための収納術をオール写真付きで公開。今すぐマネしたくなるワザが満載です! ■本文抜粋 ――ラクしたがりな私が考える収納は、「片付けやすさ」重視。 片付けに必要なのは本人のやる気が20%、残り80%は「片付けたくなる収納法」だと思っています。本書では、そんな我が家の「やる気を出さなくても片付くシステム」や、欲しい時間を捻出するための「時短につながる暮らしアイデア」などをご紹介いたします。 ■目次 Chapter 1 整理収納の考え方 Chapter 2 Kitchen Chapter 3 Living Chapter 4 Closet Chapter 5 Laundry & Lavatory Chapter 6 ラクしたがりの掃除術 Chapter 7 もっと! ラクになる暮らしのアイデア
  • 片づけられない人はまずは玄関の靴を数えましょう
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 著者累計10万部突破。 あさイチで話題のスーパー主婦・井田典子さんが贈る! モノと時間と心の整理で人生が変わる! NHK総合テレビ「あさイチ」で話題! スーパー主婦として活躍、 大人気の片づけ達人・井田典子さんが、 人生を豊かにするヒントを綴りました。 テーマは、「モノと時間と心の整理」。 モノに囲まれ、時間に追われ、 心が重くなっていませんか? モノと時間と心はつながっていて、 モノを片づけることで、時間にゆとりがうまれ、 心がととのってきます。 では、そのために何をしたらいいのか? 具体的なアドバイスを紹介するのが本書。 井田さんの片づける人の心に寄り添う優しい語り口に、 元気がわいてきます。 読み終わるころには、 片づけ意欲がわいて、手を動かしたくなることでしょう。 「ラクしてすっきりさせたい」 「捨てることができない」 「なんとなくシンプルな暮らしに憧れる」。 そんな人にもぴったり、ヒントがたくさん詰まっています。 第一章 モノを整理する 第二章 時間を整える 第三章 心を整える 第四章 片づけドキュメント 井田 典子(いだのりこ):1960年広島県生まれ。 整理収納アドバイザー1級。相模友の会(婦人之友読者の会)所属。3人の子育て中からシンプルライフをめざす。 モノの整理が心を整えることを実感して片づけ依頼を受けるようになった。 NHK総合テレビ「あさイチ」などで“片づけの達人”スーパー主婦として活躍。 番組が放送されるたびに大きな反響を呼んだ。 伺うお宅の住人に寄り添った、ていねいな片づけアドバイスに人気が集まっている。 月刊誌「婦人之友」などで片づけのポイントや時間の使い方を紹介。 著者『「引き出し1つ」から始まる! 人生を救う片づけ』がベストセラーに。 主婦ならではの経験と視点を生かした実践的な整理収納術を披露する全国各地での講演会も大人気。
  • ひっこしました――わたしの暮らしづくり
    3.8
    かわいくて捨てられない雑貨をすっきり見せる杉浦流収納術、小さな庭をおしゃれに、ガレッジセールで不用品を楽しく処分、自分にピッタリの本棚をつくる……人気イラストレーターの暮らしづくりのヒントが満載。書き下ろし「再びひっこしました」収録!
  • オタクのためのコレクターアイテム収納術
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 達人たちの収納アイディア満載! 本書は大好きなアニメグッズやアイドルグッズ、 同人誌、フィギュア、ぬいぐるみ、缶バッジ、ポスター、 漫画、うちわなど、大好きがゆえに増殖をし続ける コレクターアイテムを、一人暮らしの部屋など限られた空間で いかに整理して収納するか、そしていかに美しく、 また心地よく魅せるか、そのためのヒントとなる、 コレクターたちのアイデアを集めてまとめています。 「断捨離」「ミニマリスト」とは真逆である、 “大好きなものに囲まれて暮らしたい”というコレクターたちの、 アイテムへの愛情とそれを大切にする工夫がぎっしりと詰まっています。 【Contents】 ◆極コレクター 北原照久/なべやかん/池田久美/打田マサシ ◆保存する! 魅せる! 隠す! ジャンル別アイテム収納アイデア フィギュア・プラモデル/ぬいぐるみ・マスコット/キーホルダー・ストラップ/ 缶バッジ・ピンバッジ/うちわ/銀テープ/タペストリー/タオル・抱き枕/ イラスト・写真類/漫画・書籍/同人誌/CD・DVD ◆発見! 驚きの収納テクニック コレクター凄アイデア10 ◆コレクターが集う「収納」がスゴいショップ アストップラジオ会館店/ホビーバープロフェッサーK/ まんだらけ中野店/コトブキヤ秋葉原店 ◆コラム キャラ祭壇のすすめ/痛バッグのすすめ/コレクションケースのすすめ/ コレクション専用グッズ/コミケで見るコレクションアイテム

    試し読み

    フォロー
  • 「もたない暮らし」の始め方
    3.7
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月間100万PV長期達成、ブログ「やさしい時間と、もたない暮らし」で10年以上発信し続ける大人気ブロガー、待望の著書! ブログでは、日々少しずつモノを処分し、モノに囲まれた暮らしから「もたない暮らし」に移行する過程をリアルタイムでつづってきた。現在は、なかなか家が片づかない人に向けて、どこからモノを捨てていくか。どう片づければいいか。具体的で「今日すぐに試せる」アイデアを提供している。 本書では、「もたない暮らし」を始めるためのスモールステップを提案。家具から食器、文房具まで、著者こだわりのモノの写真も満載。 モノさえ減れば収納術は不要、掃除もカンタン。ものぐささんこそ、もたない暮らしです!
  • キッチンがたった1日で劇的に片づく本
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生が変わる! 自分を好きになれる! 料理、収納、掃除をまるっとラクにしよう キッチンを見直すというと、とても大変に感じる人もいるかもしれません。 でも実際に作業するのは、たったの1日。 それだけですっきり片づき、これからの長い人生につきまとう料理の悩みも解決できます。 私はこれまで、料理研究家として働きながら、 「どうしたら日常の料理がもっとスピーディーに、快適にできるだろう」と試行錯誤してきました。 その中で気づいたのが、「料理を快適にするには環境=キッチンを整えるのが重要」ということ。 世の中にはたくさんのレシピや収納術があふれていますが、それだけで料理の悩みは解決できません。 この本では単なる片づけのテクニックだけではなく、片づけのために必要な考え方も含めてお伝えしていきます。 【目次】 ●Chapter 01 キッチンが変われば人生が変わる!  生活の中心、キッチン!/ものを減らして“必要十分なキッチン”を目指す  追い込み禁物! 料理も完璧を求めない ●Chapter 02 キッチンのものがみるみる少なくなる魔法  なんでそんなにたくさんの鍋や食器を持っているの?/“鍋2個+フライパン2個”でいいんです  重くて使いづらい! ほうろうの鍋はもういらない ●Chapter 03 “きれい”が続く! サスティナブルなキッチン収納  “収納すること”自体を目的にしてはいけない!/もう迷わない! 調理道具&食器の収納場所の決め方  これが使いやすさの決め手! キッチンに“余白”を作ろう ●Chapter 04 ここからは応用編! わが家のキッチンを育てよう  ここが新たなスタート地点! 好みのものをプラスしてみる/“ちょっとした不満”をメモしておく  育てつつもいちばん大切なのは“メンテナンス” ●Chapter 05 “家族みんながしあわせになる料理”とは?  毎日献立を考えるのは大変! マンネリをよしとしよう/“だし”信仰にとらわれないで!  何度も作りたい定番レシピ10 ●Chapter 06 キッチンから家全体へ!  同じ考え方をほかの部屋にも応用してみましょう/どこの部屋であろうとも基本は“ゼロベース”! 〈ルポマンガ〉1日でできる! しあわせキッチン改造計画
  • 山登り12ヵ月
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あっ、そんな山の楽しみ方あったんだ! 寝坊した日のナイトハイク スキーバスで行くスノーシュー 山頂に行かない槍ヶ岳 尾根で選ぶ山、器の山、涼の山 大福山で大福の品評会 山選びのための小さなアイディアや自分らしく山を歩むヒントがつまっています。 山の初心者はもちろん、山小屋泊、テント泊、避難小屋泊など泊りの山、 北アルプスや東北、北海道、九州など遠くの山、スリリングな岩綾の山や雪山ハイクなどなど、 少しチャレンジしてみたい人におすすめのプランもぎっしり。 「小さな山も、大きな山も。 自分らしい一歩ずつで」をテーマに歩いてきた、 四角流四季折々の山の楽しみ方を紹介します。 1年を通して楽しむ37の山登りエッセイ&ガイド集。 詳細マップも付いています! 1月 景信山|東京都・神奈川県 沼津アルプス|静岡県 高水三山|東京都 2月 宝登山|埼玉県 入笠山|長野県 3月 みちのく潮風トレイル|岩手県 焼森山|栃木県 茅ヶ岳|山梨県 4月 京都一周トレイル|京都府 高尾山・城山|東京都 本部富士|沖縄県 5月 岩殿山|山梨県 天城山|静岡県 八丈富士|東京都 6月 弥山|広島県 白駒池・高見石|北八ヶ岳 7月 八甲田山・奥入瀬|青森県 尾瀬ヶ原|群馬県 大雪山|北海道 8月 月山|山形県 立山|北アルプス 富士山|静岡県・山梨県 西沢渓谷|山梨県 北アルプス 岳沢 槍ヶ岳 双六岳・雲ノ平・高天原 9月 硫黄岳・天狗岳|八ヶ岳 安達太良山|福島県 10月 木曽駒ヶ岳|中央アルプス 八幡平|岩手県 11月 くじゅう山|大分県 菰釣山|神奈川県・山梨県 三頭山|東京都 12月 大福山|千葉県 唐津オルレ|佐賀県 白駒池・縞枯山|北八ヶ岳 コラム 初詣は山へ お気に入りの山の装い 森で見つけたすてきなもの お干菓子&懐紙 軽量化 山の小さな記念品 収納術 3gのお月さま 暮らしのなかの山旅土産 富士清掃 朽葉四十八色
  • 「引き出し1つ」から始まる! 人生を救う 片づけ
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 続々重版! 10万部突破! NHK「あさイチ」“スーパー主婦”で話題の著者、初めての書籍。 番組で話題となった整理収納術、時間の使い方や、お金との付き合いかた、 家事の考えをあますことなく語った写真つき・イラストつき55編のエッセイ。 暮らしと心をラクにするヒントをたっぷりとお届けします。 (目次) 1章 片づけと収納 2章 家事 3章 心地よい暮らし 番組では語ることのなかった実生活のエピソードや NHKの番組取材で訪れた「香港」「スウェーデン」の片づけ紀行も収録。 「……引き出しをひとつ片づけると、心がふっとラクになる気がしました。 モノの整理がつくと心の整理までできるように思いました。(中略) 家事や時間やお金の使い方は自分の思うようにコントロールが可能だということに気づき、 そこに救いを求める気持ちがあったように思います」(本文より) 感謝の声、殺到! 〈編集部に届いた読者はがきより〉 「整理収納の本は整理できないほどたくさんもっていますが、 この本はどの本とも違います。毎日どこへ行くのも持ち歩いています。 何もしたくない日、疲れた日、この本をめくるとヤル気が出てきます」 「井田典子さんは、『カリスマ主婦』として若い頃から順調に活躍されてきた方かと思いましたが、 子育てに悩まれた経験をお持ちでとても共感し、涙が出ました。 この本を2月に結婚した長女にプレゼントしたいと思います。専業主婦である生き方に自信が持てます」 「井田さんがテレビでお話しされる、ひと言ひと言に、いつも励まされています。 こちらの本も、テレビ同様、いや、それ以上に深い考えのもとにしたためられた美しい言葉の数々に自分まで清らかに、 背筋がのびる思いです」 「井田さんの持っているスキルや経験によって得たものが全て凝縮されて詰まっている一冊。 まだこういう家事の技術を知らない人のために作ってくれたんだなという思いやりを、 ていねいな文章やわかりやすい写真から感じました。まさに人生を変えてしまう名著!」
  • ミセス美香の美的ハウスキーピング2 物の持ち方&収納 徹底Lesson
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レッスンは6年待ち!でなかなか予約が取れない美香先生のハウスキーピング本、第2弾。今回は、第1弾で質問が多かった、「どこをあけても美しい収納」の作り方をもっと詳細に、徹底的に、わかりやすく紹介します。この1冊で、ミセス美香流の「美しさが続く、リバウンドなしの収納術」がわかります。
  • タニアのドイツ式キッチン―合理的であたたかな、料理と台所のつくり方
    値引きあり
    3.6
    普段の食卓に登場するドイツパン、保存食のレシピ、知っておくと便利な暮らしの知恵を紹介。 また、12人のドイツ人のキッチンから、使いやすく居心地のいいキッチンづくりの秘訣を探ります。 美しいカラー写真を100点以上収録。 ドイツ式のシンプルな暮らし術で人気の門倉多仁亜さんが、普段作っている料理と、少しの時間で楽しい食卓をつくる知恵を紹介します。 自宅で育てた天然酵母で作るドイツパンや、保存食にもなるさくらんぼやリンゴのピューレ、定番料理の見つけ方などを、豊富なカラー写真とともに綴ります。 それぞれにこだわりを持って暮らす12人のドイツ人のキッチンも紹介。料理上手・収納上手のドイツ人たちのキッチンは、どれも個性的で魅力的。日々の生活に取り入れたいアイデアの宝庫です。本場ドイツの収納術、使いやすいキッチンづくりのコツがいっぱいです。 ※電子書籍版では、“写真目次”をご用意。本書に収録された沢山の美しい写真の一覧から、普段タニアさんが作っている料理やドイツの魅力的な数々のキッチンにアプローチするという読み方も是非楽しんでみてください。 ※電子書籍版では、本書とシリーズ本「タニアのドイツ式部屋づくり―小さな空間ですっきり暮らす整理・収納のコツ」の2タイトルをひとつの電子書籍ファイルにまとめた「[合本版]タニアのドイツ式部屋づくり&キッチン」も配信しています。両シリーズのご購入をご検討の方はそちらもご確認ください。
  • マンガでわかる!収納+整理術
    無料あり
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★読むだけで収納術が身に付く!★ 爆笑体験談を楽しみつつも、読めば【収納に関するノウハウ】が身に付くコミックエッセイ。 アラサー女子、宙花(そらはな)こより。本人のみならず、家族全員片づけが苦手。 その原因は使いづらくて活かせていない収納スペースにあった! 【整理収納アドバイザー伊藤朋美さん】のアドバイスを受けながら、 ごちゃごちゃのキッチン、押入れに【プラかご】などを仕込んで大改造。 【使いやすい、見つかりやすい収納】をマスターしていく。 ※発売2か月で3万部を突破した「マンガでわかる!片づけ+収納術」の第2弾! <著者紹介> 宙花こより(そらはなこより) 長野県上田市在住の漫画家、イラストレーター、キャラクターデザイナー。 代表作はコミックエッセイ「マンガでわかる!片づけ+収納術」(学研パブリッシング)、 姫宮なな(東武鉄道株式会社) <目次> プロローグ 1章 絶望のダイニング 2章 片づかない原因はコレだ! 3章 「今いる・いらない」で大量処分 4章 収納の道はリセットから 5章 測ってメモってシミュレーション 6章 「メタヒの法則」で区画作り 7章 収納グッズでスッキリピッタリ 8章 カンタンDIYで模様替え エピローグ
  • 楽しくしまってスッキリ暮らす 「無印良品」で覚える収納のコツ
    3.6
    大人気の「無印良品」のアイテムを使った収納アイディア集! 定番商品のワザあり収納術から、アイテム同士の組み合わせ方やちょっと意外なシーンでの活用ヒントまで、使い方が広がる収納のアイディアをたっぷり集めました。 無印良品の人気のヒミツに迫る「もっと知りたい!無印良品」コラムや収納開発チームへのインタビューなど、無印ファンはもちろん、収納上手になりたい人も必見の内容が盛りだくさん! すぐに使える・マネできる実例や収納のヒントが満載で、「楽しくしまってスッキリ暮らす」コツが覚えられる1冊です! 【書籍構成】 ◎PART1 実例集:「無印良品」の収納アイテムで私たち、収納上手に暮らしています。 ◎PART2 スペース別ヒント:暮らしやすい空間を目指す、収納家具とアイテムの使い方 ◎PART3 実践編:定番からアレンジまで「無印良品」収納のアイディア65
  • 200着の服を8割減らしたらおしゃれがずっと楽しくなった
    3.6
    30代、2児の母。狭小住宅でコンパクトな暮らしを楽しむponpocoさん。 おしゃれ大好き、買い物大好きで、20代の頃は浪費家だったといいます。 カルティエの時計やバーキンなどブランド物を買う→使いこなせず手放す、などの失敗も繰り返してきました。 結婚後、ミニマリストに目覚め、徐々にモノを減らすことに成功。 200着あった服を8割以上減らし、現在手持ちの洋服は30着以下。「稼働率100%のワードローブ」でおしゃれを楽しんでいます。 「余計なモノと執着心を手放したことで、自分らしさが見えてきました」と語るponpocoさん。 今すぐ真似したい、ファッション、暮らし、心の持ち方をつづった一冊です。   【内容(一部)】 ・誰でも服を8割減らせる方法 ・大人の服選びのポイント ・稼働率100%の年間ワードローブ ・買っていいセール品、買わなくていいセール品 ・止まらない物欲を抑えるコツ ・収納術がいらない片付け ・ミニマルライフと子育ての両立 ・心穏やかに暮らすために「しない」こと ・ジャンル別 愛用品紹介
  • 服を整理すれば、部屋の8割は片付く スタイリストが教える、美しいクローゼットの作り方
    3.5
    現役スタイリストが提唱する服の整理術で、部屋が片付く!どうやっても部屋が片付かない……そんな悩みを持っている人は多いはず。その原因のひとつに“服が片付いていないから”が挙げられます。なぜなら服は持ち物の中でも大きなウエイトを占め、サイズ的にもボリュームがあるものだからです。つまり端的に言ってしまえば、“服が整理できていないから、部屋が片付かない”のです。そこで本書では、服に焦点を当てた効果的な整理法をレクチャーしていきます。自分にとってその服が本当に必要なのかを見極める「選別法」から、無駄に買ってしまわないための「購入術」、使いやすくきれいに収めることができる「収納術」を解説。また、著者でスタイリストでもある河井真奈氏が提案する、自分に合ったスタイリングのコツも教えてくれます。服を効率よく整理して、片付いた部屋を手に入れましょう!
  • 無印良品の整理収納 家族みんなが使いやすくて片づけやすい
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無印良品でつくる、すっきり快適な暮らしの収納術 心地よい部屋をキープするコツは、シンプルな収納の仕組みにあります。「ものの見直しは“今使っているかいないか”で決める」「使用頻度、場所、目的、使う人で分類する」「子どもが片づけやすいラベリング」「ものの居場所がひと目で分かる収納方法」など、子どもや片づけが苦手な人でも実践できる整理収納のポイントを紹介。 無印良品の収納アイテムを使った梶ヶ谷家の収納実例をはじめ、オープンシェルフの収納アイデア、本当に使える無印良品アイテムなども多数掲載。家族みんなが暮らしやすくなる収納のヒントが詰まった一冊です。
  • シンプルに暮らす 無印良品で片づく部屋のつくり方
    3.5
    無印良品でつくる、シンプルな暮らしと部屋。 身軽な暮らしは、すっきりと片づいた部屋から。 今すぐ片づく、部屋づくりの実例アイディア集。 「忙しいけど、すっきり暮らしたい! 」「おもちゃが散らかる! 」 「洋服が片づかない! 」「キッチンが使いづらい! 」 そんなあなたのお悩み、すべて解決します。 整理収納アドバイザー・すはらひろこ先生が、 大人気ショップ「無印良品」を使った収納術とインテリアのコツを大公開! 片づかないお部屋の悩みを解決し、 毎日の掃除や家事がもっとラクになる便利テクを徹底解説。 大人気ブロガー「少ない物ですっきり暮らす」やまぐちせいこさん、 「cozy-nest 小さく整う暮らし」尾崎友吏子さん、 「良品生活」mujikkoさんも登場。 この1冊でかんたんに、すっきりシンプルな暮らしを実現できます。

    試し読み

    フォロー
  • 集中できないのは、部屋のせい。 東大卒「収納コンサルタント」が開発! 科学的片づけメソッド37
    3.5
    たった1分の片づけで仕事・勉強に全集中! あなたの部屋を最高の作業環境に変える、科学的で新しい「整理・収納術」。テレワークが当たり前になったいま、ビジネスパーソンには、自宅にいてもオフィスと同じように生産性の高い働き方が求められています。また、ビジネスパーソンに限らず、短時間で集中して作業を遂行する環境はだれもが欲しいと思っているのではないでしょうか。本書でご紹介するのは、自宅作業の集中力を高めるための部屋の「片づけ術」です。片づけに関する書籍で扱われる、「ていねいな暮らし」や「豊かな生活」ではなく、「作業の集中力を高めること」に目的を絞り、それに向けたメソッドをまとめています。仕事や勉強に忙しい日々を送っているあなたに向けて、手間暇をかけずに最短ルートで部屋が片づく方法を教えます。しっかりとした科学的根拠(エビデンス)を伴うメソッドなので、システムとして理解し、実践できます。継続し習慣化すれば、「リバウンド」を恐れる心配もありません。テクノロジーの進歩で、いまでは多くの仕事が自宅でもできるようになりました。一方で自宅の片づけに関しては、親の世代から大きく変わらず、アナログなやり方をしている方が大半です。効果が見えない片づけに時間をかけるのは非効率です! 新しい時代にこそ、いままでのやり方を変えるチャンスです。さあ、あなたの「片づけ」を、アップデートしましょう。
  • おうち時間を使ってはじめるYouTube
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「こうやって撮っていたのか!」が丸わかりの1冊。人気ユーチューバー6人の動画製作の裏側を大公開! コロナ禍でおうち時間が増え、空いた時間やすきま時間を活用したい!と思っている人へ。ぜひYouTubeをはじめてみませんか? シンプルなモーニングルーティン動画が話題の【muji seikatsu】さん 3品の簡単おかずレシピが人気のお弁当系YouTuber【にぎりっ娘。】さん おしゃれ収納術&便利グッズ動画で注目【森の家】さん 世界で最もYouTube動画を見られた猫といえば!【mugumogu】さん 購入品レビュー動画を素敵なナレーションで発信【Amy's Life】さん 整理収納アドバイザーの知識をもとに動画投稿【Samia片付け収納チャンネル】さん 人気ユーチューバー6名から、誰でもできる撮影法や効果的なテロップのコツが学べる1冊です!
  • 文房具の整理術
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “もっと”文房具を愛するための捨てない、整理・収納術 テレビやラジオでも出演多数の文具プランナーが提案する、使いたいときに使いたいものがすぐに見つかる文房具に特化した初の整理・収納術。 ペンなど筆記具好き、マステ好き、ノート好きなど文房具愛好家にとって、文房具はとにかく増えるもの。 数も種類も多く、大きさ・用途もバラバラで、机の引き出しや机の上、筆箱、バッグの中など散らかりがちな文房具。せっかくのお気に入りもどこに行ったか行方不明になることもあります。 まずは一度整理して、収納文房具や小箱など便利なものを使って収納すれば、愛用文房具も脳も心もすっきりし、会社やテレワークでの仕事や趣味ももっとはかどり楽しめます。 最新収納文房具も徹底紹介します! [こんな人におすすめ] ・使っていない文房具が溜まってストレス ・必要なときに目当ての文房具が見つからない ・文房具が家や職場で散乱している ・結局決まった文房具しか使っていない ・在宅ワークをもっと充実させたい
  • 悦な収納のすすめ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 求めているのは モノを出すたび、戻すたび、家事をするたび 「なにこれ、ラク~!」と悦に入る収納。 【本書「序章」より】 わたしにとって片付けは、「やらなきゃいけないこと」 という意識でとり組むものではありません。 家に入るときは靴を脱ぐように、 歯を磨いたら口をゆすぐように、 モノを使ったら元の場所に戻す。 だから「さてやらなきゃ」とはいちいち思わないのです。 ただ、時折こうはいかないときがあります。 「あ~あ、めんどうだな」と感じて 最初の一歩が重い感じ。 それが、収納の仕組みに問題があるサインです。 なにも思わず、頭を使わず、体が自然と動いて サッサカ片付けられるためには “ラクな収納”である必要があります。 収納が“モノが片づいていく道しるべ”となっていれば、 意識せずとも自然に片付けられる日常が待っています。 というわけで、 片付けをするのに頭を使う必要は本来ありません。 頭を使うのは、「どうすればラクに片づく 収納にできるか」という最初の時点。 収納をよくしていくごとに、 片付けは天井知らずでラクになっていきます。 思ってもみなかったほど「なにこれ、ラク~!」 となったとき、そこに悦な収納は出現するのです。 片付けが無理なく、ラクに続くための収納術を提案する 整理収納コンサルタント。 子どものころから整理整頓好きで、生粋の片づけ魔。 2010年に整理収納アドバイザー1級、 2011年に整理収納コンサルタントの資格を取得後、 個人宅向け整理収納サービスをスタート。 訪問件数は200軒を超える(現在は休止中)。 2016年に長男を、2018年に次男を出産。 二児の母として奮闘する日々の中でも、 悦な瞬間を求めて収納の更新に余念がない。 ブログと同タイトルの『片付けたくなる部屋づくり』 (ワニブックス)のシリーズはロングセラーに、 近著に『暮らしは今日も実験です』(大和書房)がある。
  • その家事、いらない。
    3.5
    話題の作り置きも、おしゃれな収納術もいらない! ワンオペ育児でも、自分らしく暮らすための“ムダを捨てる”家事術。 「作り置きでラクになるはずが、週末が丸つぶれでかえって負担に……」 「収納術を駆使しても、やっぱり片づかない……」 忙しいのに、ついがんばりすぎて、イライラしていませんか? 37のいらない家事を捨てて、ワンオペ育児でも子どもとの時間を増やした著者が、 自分らしく暮らすための“捨てる”家事術をご紹介します。 ごはん作り、掃除、洗濯、収納。 今まで当たり前にやっていたことでも、見直せるものがたくさんあります。 【contents】 1章 1人でもイライラしない家事 作り置き、ラクになるはずが週末丸つぶれ/収納術を駆使しても、やっぱり片づかない 2章 台所仕事やめた 夕食の献立に悩むのやめた/下ごしらえやめた/白いスポンジやめた 3章 掃除・洗濯・収納やめた 洗濯物たたむのやめた/バスタオルやめた/掃除機やめた/毎回しまうのやめた 4章 時間をかけるのやめた テレビ観るのやめた/早起きをがんばるのやめた/1人時間を捻出するのやめた 5章 部屋のつくりにこだわるのやめた ベッドやめた/ソファやめた/おしゃれなインテリアにこだわるのやめた 6章 理想だけを求めるのやめた 子どものことをやりすぎるのやめた/夫に期待しすぎるのやめた/マイカーやめた etc. 【著者情報】 山田綾子 家事・育児コンシェルジュ。実家なし、夫の手助けなしのワンオペ育児の状態で、3人の子どもを育てた経験をもつ。 お母さんが息抜きできる場所として2011年「親子カフェjoy」を開店。無類の本好きで、年間100冊以上の本を読む。本書が初の著書となる。
  • 毎日ラクに片づくクロゼット収納
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日続いていく衣類の片づけを もっと楽しく、簡単にできたら……と思いませんか? そのヒントを、ギュッと詰め込んだ1冊です。 *** 家族構成や家の間取り、クロゼットの大きさ──。 その家庭によって、衣類収納の条件はさまざま。 けれど、どんな条件だって 生活スタイルや家事動線を考えた配置や 使う人の行動パターンを考慮した工夫をプラスすれば 誰にとっても使いやすいクロゼットになります。 今回取材したのは、いろいろな試行錯誤を経て 自分らしいクロゼット収納のスタイルを見つけた12人。 そのほか 人気ブロガー lovelyzakka こと瀧本真奈美さんによる ごちゃごちゃクロゼット改造ルポや 収納上手さんの愛用グッズも詳しくご紹介。 あなたのクロゼット改造の参考になる アイデアがきっと見つかるはずです。 【目次】 CHAPTER 01|片づけ上手のクロゼットお見せします。 ・元ショップ店員ならではのブティックみたいな丸見えクロゼット ・モノトーンで統一したストック服から“一軍アイテム”をセレクト ・洗濯物を干す、たたむ、しまうが完結する家事ルームをフル活用! ・洗濯所横のクロゼットに4人分のタオルからふだん着までをフル装備! ・築30年の古い家じゅうに衣類用の棚をつけたら片づけが楽しく ・家族4人分のふだん着を2つの引き出しに“サッ取れ”収納 ・不用服を“旅に出す”のに母娘で夢中 衣がえや掃除もグンとラクに! CHAPTER 02|ラクちん洋服収納は自分で作る! ・ちょっぴり手のかかる夫が自分のことは自分でできる収納に ・1間の押入れに子ども3人のラックと夫婦の衣類がすっぽり! ・メンズのアパレルショップ風に服が主役の“舞台”をDIY ・1階の中心にある物入れが手作り引き出しで衣類収納に変身 CHAPTER 03|瀧本真奈美さんが提案 カインズの収納アイテムでごちゃごちゃクロゼット大変身! CHAPTER 04|子どものワードローブ収納。 ・お店みたいに飾ってあると学校の準備も楽しい! ・おじいちゃんお手製の木箱で作った子どもたちのクロゼットルーム! ・ママ&妹とおそろいの服やお気に入りのアクセケースで気分を上げて ・おしゃれ心が芽生えた男子2人が喜ぶカッコいいクロゼット CHAPTER 05|みんなが使っている便利な収納グッズ。 COLUMN (1)ハンガーの上手な選び方 (2)とっておきアイテムの可愛い収納術
  • モノを減らすと幸せがやってきた
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事柄たくさんのモノを管理しながら暮らすバルーンアーティスト兼 ミニマリストのエリサが提案する「そこまでは減らせない」 普通の人が取り入れられるミニマリズム収納本です。 そこそこモノを持っている人にも向けた「ラクして部屋をきれいに保てる方法」 をぜひ学んでください! 撮影:竹下アキコ 【目次】 My Style 持たない暮らしのインテリア My Home 間取り |第一章|ミニマリストの暮らし リビング&ダイニング おすすめ洗濯&掃除グッズ キッチン おすすめキッチングッズ 私の部屋 ミニマムワードローブ(12) おすすめ収納グッズ Column 1. もっと快適に暮らすコツ[お財布バッグ] |第二章|お部屋に「きれいの魔法」をかけるヒント20 1. 「めんどう」を放置すると利子がつく 2. ものぐさ流「ながら片づけ」 3. 片づけアクション数を減らす 4. 発想を変えると、収納場所が広がる 5. 「出しっぱなし収納」という選択 6. 見せる収納でメンテナンスの習慣化 7. 角型容器でジャスト収納 8. ラベルの賢い使い分け 9. 空きがあることの価値を知る 10. 収納を増やすという選択の罠 11. デッドスペースの活用二択 12. 「飾りたい欲」を満たすコツ 13. 見栄えを取る場所、効率を取る場所 14. 「並べ中毒」に陥らない 15. 分類するのは最終手段 16. とことん減らせば、収納術はいらない 17. モノを厳選する、リピート買い思考法 18. 欲しい気持ちを熟成させる 19. きれいの基準を数値化する 20. 夢を叶える部屋づくり Column 2. もっと快適に暮らすコツ[作り置きご飯] |第三章|モノを減らして変わったコト 部屋の状態が、心に影響を与える 仕事のコト 着物のコト 趣味のコト 思い出のコト
  • 散らかし屋さんが片づけたくなる部屋のつくり方
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ESSE』の「収納グランプリ」で、600名もの応募の中から大賞を受賞した著者が、 夫や子どもがみるみる“お片づけ上手”に変わっていく魔法の収納術を1冊に。 4人の子どもと3LDKで暮らす金内家のテーマは、家族が片づけやすいこと! 「子どものモノで部屋が溢れる…」、「片づけてもすぐに散らかる…」など、 お母さんひとりで背負い込みやすいお片づけの悩みは、 “仕組み”さえ取り入れてしまえばサクッと解決します! 子どもが多くても、家が狭くても大丈夫。 「私も家族もラクできる暮らし方」をご紹介します! 【金内家の収納コンセプト】 ・ミニマムだから家のめぐりが良くなる! ・ひとりよがりの収納から、家族がラクな収納へ ・引き出しの中は、心の中。管理ができると心が整う ・「捨てる」のではなく、「手放す」という思考を持つ 【プロフィール】 金内朋子(かねうち・ともこ) 1973年生まれ。千葉県在住。もと片づけられない主婦。 出産を機に、ものと心を向き合わせるべく整理収納アドバイザー1級、 整理収納コンサルタント資格取得。シンプルライフに開眼する。 子どもが多くても、家が狭くても、忙しくても、 ママ自身が楽しみながら片づけができる暮らしを提唱、 その暮らしぶりが話題となり、多数の雑誌、web などから取材を受ける。 2015 年ESSE 収納インテリアグランプリ・グランプリ受賞。 整理収納サービスおよび自宅セミナーでは、 15年の主婦経験を生かした実用的かつ独創的な空間& 収納づくりに定評がある。
  • 物に囲まれてすっきり暮らす~景色を変える片づけ
    3.2
    物を捨てずに片づける「寄せる」「埋める」収納術とは。 YouTube登録者数18万人超! 5000軒の悩みを解消してきた片づけのプロが、 「好きな物に囲まれて一生散らからない」方法を伝授! 常識が変わります!
  • 【マイナビ文庫】おしゃれ上手のクローゼット収納術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「服はたくさん持っているのに、着る服がない……」 「おしゃれが大好きで、クローゼットが洋服であふれてしまう」 「アクセサリーをどこに置いたかいつも忘れて、すぐになくなる」 そんな悩みを抱えたことはありませんか? もし、自宅のクローゼットがお店のようにきれいにそろえられていて、 どこに何が入っているか一目瞭然、取り出しもスムーズだったとしたら…… 毎朝の服選びがどんなにラクになることか! あるもの、ありすぎるもの、足りないもの…… 全部が目に見えてわかったら、買い物だってもっともっと実りのあるものになるはずですよね。 そこでおじゃましたのが、暮らしを大切にするおしゃれ上手さんたちのクローゼット。 快適なクローゼットの作り方をはじめ、デッドスペースの活用法や アクセサリー類の収納方法、自分らしいワードローブの作り方などなど 収納アイデアや暮らしに役立つヒントをあますことなく教えてもらいました。 【Contents】 ■柳沢小実さん  エッセイスト、整理収納アドバイザー ■ワタナベマキさん  料理家、「サルビア給食室」主宰 ■浅田ちひろさん  ヴィンテージ雑貨ショップ「SARTORIA LIFE(サルトリアライフ)」経営 ■JUCO.(ジュコ)さん  靴ブランド「JICO.」デザイナー ■よしいちひろさん  イラストレーター ■植木理恵さん  刺しゅう作家「poritorie」 ……And more! ※本書は『わたしのクローゼット』(2017年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。
  • 旅行が200%楽しくなる! スーツケース収納術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「旅行は好きだけど、準備は苦手」という人必見! 「まいにち空旅」で注目の空旅研究家が、旅行を今よりもっと楽しむための収納メソッド&魔法の収納アイテムを全公開!!パッキングの哲学を始め、スーツケースの種類や選び方、日数や目的に応じたおすすめのブランドやアイテム、パッキングのコツ、旅行の種類別マストアイテムやアイデア、旅のプロセスを快適にする道具やハウツー等を紹介。旅行に合うパッキングの達人になれる本です。 【主な予定内容】 序 章 パッキングの哲学7箇条 第1章 旅の目的・日数別の収納術を学ぶ 第2章 収納をもっと快適にする小技集 第3章 スーツケースを賢く選び 第4章 いざ収納! 収納術を極めよう 巻末付録1 そのまま使えるパッキングリスト 巻末付録2 旅行の収納が楽しくなる店(実店舗+ネットショップ)
  • 「無印良品ファイルボックス」みんなの収納術!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 1日1.2万個以上売れている無印良品ファイルボックスシリーズ。書類のファイリングだけではない、目からウロコの使い方を紹介 ★1日に1万2千個以上も売れている 無印良品の大人気ファイルボックス! ★とくにPPファイルボックスは 水に強い素材のため、 書類をファイリングするだけでなく、 キッチンやサニタリー、玄関など、 ありとあらゆる場所の収納に使える 便利アイテムです。 ★なぜそんなに売れているのか? どんなふうに使っているのか? 「ファイルボックス」の使い方を 徹底解説します!! ●ファイルボックスが活躍する家 (フォロワー数15万人超えMisaさん、 超人気ブロガー中山あいこさん、 ひよりさん……など) ●商品開発担当者インタビュー ●無印良品ファイルボックスの歴史 ●注目の新商品紹介 ●みんなのファイルボックス活用術 <はじめにより> 本書を手にとってくださったあなたは 無印良品のファイルボックスをすでに持っているか、 それとも使ってみたいなと思っている人なのでしょう。 おそらく「使い方を知りたい! 」とか 「もっと上手に使いたい! 」 はたまた「そんなに使えるものなの?」 「みんなはどんなふうに使っているの?」 そんなふうに思っていることでしょう。 そもそも無印良品ファイルボックスは、 約20年前に書類を立てて収納するために作られました。 形やサイズ、色のバリエーも増え、 本来の用途だけではなく、 なべやキッチンツール、食品ストック、 掃除道具やおもちゃ入れなど、 使う人のアイデアしだいで、 さまざまに使われてきました。 そして満を持して発売された 「キャスターもつけられるフタ」の発売により、 ファイルボックスの使い方はもはや無限に。 ファイルボックスをすでに持っている人も、 持っていない人も、 ものをスッキリ収納したい人は必見! 1日に1万2千個以上も売れているシリーズ、 「ファイルボックス」の魅力を徹底的にご紹介します!
  • 「美人収納」コンシェルジュ・西口理恵子の取り出し簡単! すっきり片づく 「仕分け」収納術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 収納セミナーや個別アドバイスでも大人気!テレビ・雑誌でも活躍中の「美人収納」コンシェルジュ・西口理恵子の収納アドバイス第2弾。 今回の書籍では、訪れる人が、「まるでホテルの部屋みたい」と感心するという自宅の収納を初めて完全公開します。 整理収納というと、なんでも「捨てればいい」という考えとは一線を画し、「仕分け」することでどんどん片づけていくのが西口式収納術。たった10個の収納グッズさえあればできる、という手軽さも魅力。 実際に収納サービスを行ったお宅の実例も交えて解説します。
  • 忙しい女性がやっている 片づけ&収納ルール 1日5分で人生が変わる!新・片付け術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 職場、自宅、カバンなどなど、身の回りの「ぐちゃぐちゃ」を全部解決する、究極の片付け&整理&収納術を一挙大公開! ★スペシャルインタビュー LiLiCoさん 「片づけに開眼! 気持ちに余裕ができました」 ★1日5分でスッキリが続く  着たい服がすぐ見つかる 「クローゼット120%活用術」 ◆困りモノを美収納! プチプラアイテム30選 ◆美しくて使いやすい キッチン収納ワザ ◆貯め上手になる 財布整理テク ◆事務職・営業職・SE・看護師・研究職 職種別 ぴったりバッグの中身 ≪まねしたい! イケア、unico、フェリシモ スタッフのお部屋公開≫
  • かんたん片付け&すっきり収納 この1冊で、二度と散らからない家になる
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手軽にできて効果絶大!な収納術が身につく1冊。すっきり片づいたお宅の扉の中、増え続けるアイテムの収納方法、キッチンのシンク下や洗面所、玄関など実用スペースの片づけ方etcすぐに役立つヒントが満載。実例は賃貸、戸建、広さなどの条件別に掲載。
  • 手作り週末木工
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 木工を楽しむ人のための本。簡単で正確な加工ができる補助具・ジグの紹介やジグを使った棚の作例、基本道具のノミ、ノコギリ、カンナの100%活用法、墨つけテクニックや道具の収納術など木工テクが満載! プロデザインの木工家具作例も盛り込んだ決定版!
  • 日々のごはんとはたらくキッチン
    3.0
    エッセイストとして忙しくしつつも、素敵な暮らしをキープしている柳沢小実さんが、愛用の食材や季節を楽しむ保存食など、日々の何気ないごはんを通して、食への考え方やコツを初公開。また、おいしいごはんを生み出すために、どんな調理道具を使っているのか、収納はどうしているのか、冷蔵庫の中は? など、キッチンの整理収納方法も紹介する。整理収納アドバイザーとしても活躍する著者だけに、「出しやすくしまいやすいキッチン収納術」は、今すぐマネしたくなること間違いなし。豊かな食と、楽しく、しあわに暮らすためのヒントが詰まった本!
  • 晋遊舎ムック LDK 心地の良い部屋づくり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マネするだけで部屋が片付く!素敵になる! アイテム&テク500+α おしゃれでスッキリ片付いた部屋を目指していても 狭いし、子どもが小さいし、ものが捨てられないし…… と諦めていませんか? そんな悩みに応えるべく、この本では無印良品やニトリなど おなじみのショップのアイテムを活用して 素敵に暮らしているお宅のリアルなインテリアテクを大公開。 登場している方々はさぞ片付けが得意かと思いきや、 なかにはズボラで片付けが苦手という方も。 苦手だからこそ、手間をかけずに片付けられるように お部屋のあちこちにたくさんの工夫が散りばめられています。 さらに、部屋がアカ抜ける小ワザ、人気ショップの最新アイテムなど 「心地の良い部屋づくり」を助ける情報も満載。 あなたの家でもマネができる、インテリア&収納術がきっと見つかります。
  • 【マイナビ文庫】北欧テイストのシンプルすっきり暮らし
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族4人で3LDKのマンションで暮らしているMisaさん。 決して広いとは言えない間取りと、少ししかない収納スペース。 子育て中ですぐに散らかってしまう部屋。 限られた空間での暮らしを、少しでもラクして 快適で心地よいものにするためのアイデアをまとめました。 Chapter1 シンプル暮らしとインテリア Chapter2 散らかっても10分で片づけられる整理収納術 Chapter3 手間を掛けない掃除方法 Chapter4 できた!を増やして子どもの自信をはぐくむ家作り ★文庫書き下ろし特別コラム 小学生のお片づけアイデア リビングのワークスペース作り ※本書は『北欧テイストのシンプルすっきり暮らし』(2016年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。
  • わたしに合った「片づけ」ができる仕組みづくり
    3.0
    片づけのゴールは、「家にあるたくさんのモノをいかに美しく収納するのか」ではなく、片づけが苦手な自分や家族が、自然に片づけられる整理収納術。誰かのメソッドを真似るのではなく、自分と家族を主役にした「快適な住まい」を実現するためには、「何を」「どこに」「どう収納する」のが大切です。 あなたに合う収納方法の見つけ方やモノを増やさずスッキリ見せる方法、家事負担を軽減する住まいづくりまで、著者が長年悩み続けてたどり着いた家族にとって快適な住まいづくりのメソッドを紹介します。
  • 大人気YouTuber池田真子の100均で一生散らからない部屋をつくる
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeのチャンネル登録者数30万人を突破した大人気YouTuber池田真子の初めての著書。 運営している『MakoChannel』で大好評の100均グッズを使った整理収納術をさらにパワーアップさせて一冊にまとめました。 かつて「隠れ汚部屋」に住んでいた池田真子が、なぜ片付けに目覚めたのか、どんな工夫で部屋をきれいにしているのか、整理・収納・片付けテクを大公開!
  • みんなの紙バンド雑貨 vol.5
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気作家が提案する雑貨やかごバッグ、おしゃれなNew素材を使った冬かごの提案、大人気のミニチュア作品、作家の紙バンド収納術、初心者でも楽しめる1dayレッスンなどを掲載。SNSで人気の作家をクローズアップした特集の他、わかりやすい解説と共に見どころ満載!
  • 服を1着買ったら、2着捨てなさい。
    3.0
    【内容紹介】 30年間で10万件超のカウンセリング実績を持つ、最強の収納カウンセラーが教える「幸せになる片づけの習慣」です。 「モノを捨てて、スッキリ暮らしたい」気持ちは、みな同じです。 でも、なかなか部屋が片づかなくてイライラ。 それは。モノがあふれているから。 人には「捨てなさい」と言えるのに、自分は捨てられない。そういうことってありますよね。 「片づけ」はまず、捨てることから始まります。捨てて、整理して、収納する。 「しまう」のが目的ではなく、すぐに気持ちよく使えるのが、片づけの目的です。 本書では、服やモノの買い方、捨て方、片づけの考え方から、誰でもできる具体的な収納テクニックを紹介します。 「汚い部屋に幸せはやって来ない」と言います。 部屋がスッキリ、使いやすくなれば、結果として、幸せが待っています。 「お金が貯まる」「自分の時間ができる」「夫婦仲がよくなる」「健康になる」――片づけによって幸せを引き寄せることができるのです。 PART1 「片づけ」で幸福になる人、 不幸になる人 PART2 買い方を変えるだけで、 片づけがラクになる PART3 モノを捨てて減らせば、 気持ちよく暮らせる PART4 部屋スッキリ! モノが片づくたった一つの法則 PART5 もう二度と散らからない「片づけ力」を身につける PART6 今日から始める! 「モノ別」賢い片づけテク 【著者について】 飯田久恵(いいだひさえ) 収納カウンセラー。一般社団法人日本収納カウンセラー協会代表理事。日本の収納関係の法人で構成されている(社)日本片づけ整理収納協議会の名誉会員。整理収納は家事や仕事の効率をよくすることで時間を大切に使い、心地よい暮らしにつながることを確信し、日本で初めて整理収納をプロの仕事として確立させる。整理収納の理論「アクション数」「収納指数」「モノが片付く5つのステップ」などで収納の方法や考え方を見える化(数値化)する。大手企業の収納コンサルタント、講演、収納講座やセミナーを行う。NHK「ためしてガッテン」、Eテレ「明日も晴れ! 人生レシピ」など出演。著書「整理収納の法則」「捨てる快適生活」(三笠書房)、「一流の収納術」(ぱる出版)など多数。
  • 余白で叶える、スッキリ空間 わたしの「狭い暮らし」ルール
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 間取り以上にゆったり暮らしている、人気インスタグラマー19名の狭い部屋での暮らしの工夫を収録。「1K6畳だとソファとベットが置けない」「キッチンの調理スペースだけ、狭くて料理がやりにくい」など、日々の暮らしのなかにある“狭い暮らし”の不満が解消できます。収納術はもちろん、ライフスタイル、家事、空間作りなど色々な工夫をぎゅっと詰め込みました。マネするだけで、狭くてごちゃごちゃだったお部屋がスッキリ部屋に変わっていきます。
  • クロワッサン特別編集 [最新版]片づけて解消、暮らしのストレス。
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 捨てる・収める・整える 片づけて解消、暮しのストレス。 大人気片づけアドバイザー・石阪京子さんが伝授 3日で家1軒がすべて片づき、散らからなくなるメソッド。 衣類の出し入れ・管理が劇的変化、収納ボックスの使い方を徹底研究。 簡潔で美しい暮らしには、物づきあいのルールがある。 快く暮らせる物量を見極め、捨てるものがない家に。 いまの私に不要な服を捨てたら、もっとおしゃれになりました。 物が多くても狭くても大丈夫、収まりのいい住まい方。 溢れるモノで家が狭い!捨てるレッスンで広く暮らす。 隙間があるとつい差し込む紙類はごちゃごちゃの元凶。 モノがいろいろあっても、すっきり暮らせる家の秘密。 空きがあればとりあえずモノを入れてしまう人のための収納術。 「また散らかっている!」と、ゆううつにならない空間学。 ほんとうに役に立つ?スマホで管理するクローゼット。 大好きで集めた器や道具。世話を焼く気分で片付けます。 親の家の片づけ&引っ越しルポ【前編】 小さくて快適な暮らしへ、モノの処分と入居前チェック。 親の家の片づけ&引っ越しルポ【後編】 快適な老後の暮らしへ、コンパクトに住替え完了。 すっきり収める秘訣は、物と場の「寸法」にあった。 猫も犬も安全・安心が、ペット用品収納の基本です。 元祖「捨てる人」×ミニマリスト モノを捨てることと、ミニマリズムは同じですか? 岸本葉子さんの静かな暮らし 「これから」の日々を、より心地よく過ごすために。 モノがキチンと収まっていれば、狭い空間でも広々と暮らせます。
  • 100円グッズで楽々収納&インテリア
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どんどん“かわいく”進化する!作って楽しい!キュートで便利でお手軽な100円グッズで楽LIFEを楽しみませんか?本当にこれが100円!?と思うようなキュートかつ、いろいろなシーンで使えるグッズを使って、かわいくお部屋が変身する収納&インテリアのアイデアをお届けします。 ※本誌に掲載されている100円グッズは2013年夏に100円グッズショップで購入したものです。紹介した商品がすべて入手できるとは限りません。その場合は、似た商品を探し、応用してみてください。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙 ●マスキングテープ&インテリアシールで お家デコレーション ●キッチン ●リビング ●ベッドルーム ●サニタリー&トイレ ●玄関 ●キッズルーム ●世界でひとつのたからもの ●いろいろなびんを使いこなす3つのヒント ●いろいろな箱を使いこなす3つのヒント ●いろいろなかごを使いこなす3つのヒント ●キレイに片付く収納術 ●運気UPインテリア風水
  • 収納アドバイザーがこだわりぬいた ずっと美しく暮らすシンプル収納の家づくり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本テレビ『有吉ゼミ』などのメディア出演で注目、 「仕分け収納術」が話題の収納アドバイザー・西口理恵子が自宅の家づくりを完全公開! 築18年の中古物件を生まれ変わらせたテクニックや収納システムのつくり方を徹底的に紹介します。 「荷物がたくさん入って助かると思っているウォークインクローゼット、実は使いにくくない?」 「収納家具をたくさん入れたせいで、家が重たくなってない?」 など、生活効率を悪くさせる収納について考え直し、「より使える部屋」へとつくり変えていきます。 自宅のリフォームで実践した暮らしやすい収納づくりのアイディアから、 実際に使った素材、予算など、すべてを公開! 収納づくりに悩んでいる方はもちろん、これから家を建てる方、 リフォームを考えている方にも参考になる情報が詰まった1冊です。 【プロフィール】 西口理恵子 整理収納アドバイザー1級/インテリアコーディネーター/宅地建物取引主任者 大阪の不動産会社にて新築マンションの営業・企画を6年経験。 新築マンションの少なく使いにくい収納に疑問を持ち、 営業の傍ら「女性の視点に立った収納しやすい住まい」を企画。 リビングイン収納、フル稼動式クローゼットなどを次々企画し、 多数の物件で採用される。 その後、「美しく生きる」をゴールとして「美人収納術」を考案し、 2009年独立。 神戸にてインテリアRを立ち上げ、クライアント宅に直接伺い、 整理収納・インテリア・美を総合した整理収納術を指導している。 現在、テレビ・雑誌をはじめとする多数のメディア、講演、セミナーなど 多方面で活躍中。 オフィシャルブログ「1日1収納」は、1日2万総アクセスを超える。
  • シンプル収納のルール&アイデア
    2.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 整理収納アドバイザーや人気インテリアブロガーの収納術を大きく美しい実例写真で見せていきます。収納するモノ別の収納アイデア、収納上手な方たちに人気の収納アイテムも合わせて紹介。整理収納アドバイザーによる無印良品を使った収納アイデアも必見。
  • 片づけ0ですっきり暮らす~稼動率が上がる収納術
    -
    【YouTube『週末ビフォーアフター』総再生回数もうすぐ1億回!】 5000軒以上のさまざまな家を劇的に変えてきた、幸せ住空間セラピスト・古堅純子の、 景色のいい部屋で、快適に、すっきり暮らし続ける「収納術」を伝授! すっきり片づいた景色をキープするためには、 物の「稼動率」を上げる「収納方法」がカギ! ●家には「動く物」と「動かない物」がある ●「稼動率」を上げる重要な要素は動線 ●動線上に絶対必要な”逃がす場所” ●ゴールデンゾーンの物の稼動率は100%に 「仕組み」をつくれば「片づけ」がいらなくなる! これまでの「片づけ」の常識がくつがえります!!
  • マンガ 近藤典子のステップ収納術 ―これが基本だ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンガで収納の基本が身につく画期的ハウツー本。まずは性格判断であなたにピッタリの収納方法をチェック。 場所別、物別に、片づけの悩みを一気に解決。さあ、この18のステップで収納上手に!――物が多いから、収納スペースが少ないからは、収納べたの理由にならない。 物の処分法、押し入れ、キッチン、小物の整理法、デッドスペース活用法など、誰もが知りたかった収納の悩みに著者が的確にアドバイス。まずは自分の性格を知るところからスタートして、ステップ式に収納上手になろう! Q&Aもついた、収納初心者必携の1冊!
  • 無印良品 子どもとすっきり暮らす収納術
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 大人気の無印良品ムックシリーズに子ども収納版が登場!子どもがいてもすっきりおしゃれに暮らす人の実例アイデアが満載です 大人気の無印良品の収納ムックに“子ども収納”が登場。 「おもちゃやゲームで部屋がいつもぐちゃぐちゃ」 「勉強がはかどる学習スペースの作り方は?」 「学校のプリント類の収納の仕方がわからない」 など、子ども収納のお悩みを無印良品の収納アイテムで一挙解決! コンテンツ:子どもとすっきり暮らしている人の「無印良品」収納術/おうちの場所別・すっきり収納アイデア/子どもの日常シーン別・すっきり収納アイデア/すぐ散らかる 見当たらない 収納に困るあのアイテム、どうしてる?/子ども収納がおしゃれに見えない…を解決!Q&A/エディター&ライターの推しアイテム

    試し読み

    フォロー
  • クリエイティブ整理・収納術
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ///仕事も暮らしも快適に。すぐに片づく部屋の作り方とは?/// 会社に行って働き、休日は家で寛ぐ。そんなライフスタイルはなくなりました。今は、ワークとライフの境目がなくなくなり、平日も自宅で仕事をするということが日常になってきました。そういったライフスタイルの大きな変化のなかで、家でのワークスペースをどうすべきか? 家を快適にするにはどうすべきか? そういった問題が出てきました。本書はそんな問いに悩んでいる方に、最善のアイデアを提供するヒントとすべく、整理・収納をクリエイティブにする方法を提示しています。 はじめに 快適空間はクリエイティブな発想 第1章 お家ストレスの原因を突き止めよう 第2章 モノの量を最適化しよう 第3章 収納方法を見直そう 第4章 工具不要! カンタンDIYで収納をカスタマイズ 第5章 インテリアや家具の配置を見直そう 【著者略歴】 Tsugiko Nagasaki/グラフィックデザイナー/1969年生まれ。東京都出身。広告代理店、デザイン事務所を経て1999年に独立。大手メーカーのSP広告、パッケージデザイン、WEBデザイン他、数多くの広告制作に携わる。リノベーションをきっかけに「快適な暮らし」をテーマにしたウチブログを開設。YouTubeチャンネル「uchilog(ウチログ)」は1年9カ月で登録者6.3万人。ライフスタイル、インテリア、掃除や家事を少しでもラクにするためのアイテムやアイデアの動画を発信し、着実にファンを増やしている。 第9回ESSEインテリアグランプリ審査員賞受賞/リノベりす2016年リノベ人気事例1位/relife×SUVACO・リノベりすインタビュー/RoomClip大人のナチュラルインテリア/ねこのきもち インテリア特集/台所図鑑などメディア掲載多数。
  • 保存版 レタスクラブ特別編集 きれいな家をつくる「整理収納」術
    -
    雑誌『レタスクラブ』で過去に実施した大人気の掃除・収納企画を1冊にまとめた決定版! 家族全員が使いやすいのにすっきり見える「収納術」から、ニッチな場所の「掃除術」まで、ぎゅっとまとめました。 いま気になる、家庭内での除菌方法も紹介。 1冊買えば、鬼に金棒! 永久保存できる1冊です。 巻頭特集には、大人気・整理収納アドバイザーの長島ゆかさんが登場します!
  • 近道すれば効率アップ! 長続きするラク家事収納術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一見、きれいで整った収納も、日々の生活の“動線”を考えられていなければ負担は増すばかり。 料理や掃除、洗濯をするたびに、気づけば部屋のあっちこっちを行ったり来たりしてるなんてこと、経験したことはないでしょうか? 家事をするときに必要なものが近くにそろっていればいるほど、日々の負担は驚くほど軽くなるんです。 本書では、このように日々の家事をラクにしてくれる「近道収納」のアイデアとやり方をご紹介していきます!!
  • ムダなく使いきれる!冷蔵庫収納術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ものがパンパンに詰まった冷蔵室、調味料が溢れかえったドアポケット、しなびた野菜が入った野菜室、食材が積み重なった冷凍室 etc. そんな冷蔵庫に心当たりがある人に是非読んでほしい一冊です。 冷蔵庫の使い方を見直すだけで家事時間やお金の節約に繋がります! ラク家事&食品ロス削減アドバイザーの島本先生の冷蔵庫収納術でムダなく使いきれる冷蔵庫を目指しましょう!! Chapter1:ムダなくすっきり!節約できる冷蔵庫の作り方 Chapter2:冷蔵庫の食材を食べきる&使いきる工夫 Chapter3:おいしく長持ち!食品保存術
  • 晋遊舎ムック がんばらない! 疲れない! 夢の収納術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 がんばらない! 疲れない! 夢の収納術 毎日気合を入れて片づけても、気づけばまたぐっちゃぐちゃ‥‥‥。 そんな片づけの無限ループにハマったみなさまのために 「夢の収納術」をたっぷり詰め込んだ一冊をお届けします! 「片づけテク×収納アイテム」の神ワザや ずぼらさんにこそぴったりの「サボれる収納」、 これだけやっとけばあとがラク!「片づけ前の魔法のルール」など がんばらずに家中スッキリ! 夢のアイテム&アイディアてんこ盛りです♪
  • 晋遊舎ムック 捨ててスッキリ、ラクに片付く 夢の収納術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつも、なんとなくモノが散らかっている我が家。 ずぼらな私にはキレイな収納なんて一生ムリなんじゃ…… とお悩みの皆さまにとっておきの解決法をお教えします! 答えはズバリ「捨てる」 こと! 今使っている収納は、アナタのおうちには合っていない“ざんねんな収納”の可能性大。 ざんねんな収納グッズは思い切って捨ててリセットしちゃいましょう! この本は、これまで“収納”に全力を注いできたLDK編集部が見つけた「捨てる」&「片付ける」最強のベストアイディア&アイテムから おうちをラクにキレイにキープする収納&片付けの リセット術をお届けします!
  • がんばらなくていいラクラク片づけ習慣~子育てが楽しくなるママの整理収納術~(GalaxyBooks)
    -
    片づかないには訳がある。片づかないことを悩み続けるより、片づけのやり方を知ることで、誰でも片づけられるように。また片づけ方を知ることで、子どもとの関わり方も変わります。暮らしがラクに! 子育てが楽しくなる!! ヒントがたくさん詰まった一冊です。 著者プロフィール 川本 都恵(かわもと くにえ) 整理収納アドバイザー。夫の仕事の都合で、引っ越しするたびに直面する家の間取り問題。 また子どもが生まれてからはたくさんのモノと格闘し、家事と育児に奮闘するように。 「何とかしたい!」そんな想いから整理収納アドバイザーの資格取得を目指す。 片づけの知識を深めるうちに子育てと共通することに気づき、子育てに反映 させていくうちに、暮らしにも子育てにも変化が表れるように。 「子育ては期間限定。限られた子育ての時間を楽しんでほしい!」そんな想いから、整理収納アドバイザーとして子育て中のママを中心に、 セミナー開催や個人宅へ訪問サービスの活動を行っている。
  • 晋遊舎ムック やめる!サボれる!夢の収納術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「まず片付け」が疲れのモト そんな部屋から卒業しませんか? 掃除って、聞くだけでも気分が盛り下がるユウウツな家事。 「さぁ、やるぞ」という時はもう戦意喪失……。 そこで、ラクしてキレイを保つ方法を求め徹底取材! すると……手間や面倒さ、イライラの裏には悪しき収納グッズと悪習慣が隠れていたことが分かったのです! 本誌は、そんなジャマ物とクセの手放し方から、掃除しやすい部屋をつくるグッズ&テクまで一挙にご紹介します!! [おもな内容] 1.掃除しやすい収納術!! 2.がんばらないでキレイをキープする35の方法 3.やめる! サボれる! 秘密がいっぱい!!収納アイテムベスト40選
  • 晋遊舎ムック 捨てる!収納術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すぐにマネできる! いらないものの捨て方とスッキリ収納テク!! “捨てられないあなた"も、この本を読めば スッキリ捨てられ、収納上手に! ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。
  • かしこく暮らす 片づけ&収納術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家事効率を考え、理にかなった収納で家を整理整頓するためのヒントが詰まった一冊。家族構成の変化や災害も視野にいれた住まい術を、整理収納アドバイザーや防災備蓄収納プランナーの資格を持つ専門家にレクチャーしてもらう記事も。
  • 幸運を引き寄せる冷蔵庫 人気ブロガーさんちの最強プチプラ収納術
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★整理収納で人気のブロガーさんちの「冷蔵庫の中身」を徹底解剖! 幸運を引き寄せるコツがわかった!3つのポイントは「見やすい」、「まとめる」、「取り出しやすく」。試行錯誤の上たどりついた配置、乱れない工夫など、目からウロコの在庫管理テク。「ムダなく、食べきる、使いきる」を実行。冷蔵庫から始めるムダなし食材の買い方と使い方、家事時短のコツなど、人に見せたくなる収納ワザが満載!セリア、ダイソーなどの100均、無印良品、ニトリなどの人気ブロガーおすすめのブチプラ商品も大公開!おしゃれな小ワザでスッキリ整え、掃除もラク、節電効果ありの冷蔵庫収納&食品保存法のアイデア集結帖。「なぜ、そうするの?」「これ、冷蔵? 冷凍? 常温?」という疑問も一挙解決! 人気ブロガーさんのテッパンの常備菜・保存食も紹介。<こんな方におススメです>・家事は苦手! でも効率を考えたアイデアが知りたい・家事の手間を減らして、自由時間を増やしたい・冷蔵庫の正しい使い方を知りたい・冷蔵庫をスッキリと片づけたい・腐った、賞味期限切れなど食材のムダをなくしたい・食品をおいしく長持ちさせるテクニックを知りたいPart1 みんなの冷蔵庫、見せてくださいキレイが続く、乱れない黄金ルール冷蔵庫OPEN!冷蔵室ドアポケットチルド室野菜室冷凍室毎日の献立、どうしていますか?1日の家事スケジュールPart2 冷蔵庫がおいしくしてくれる! わたしの常備菜&保存食Columnこれは便利な収納グッズあると便利な掃除グッズみんなのラベリング図鑑番外編 こんな悩み、どうしていますか?Part3 もっと知りたい! 冷蔵庫の知恵袋冷蔵庫のトリセツ/間違いだらけの冷蔵庫選び&使い方/冷蔵庫の常識 ウソ・ホント冷蔵・冷凍の保存方法&期間の目安一覧 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • キレイな部屋をずっとキープできる!ADHDのための整理収納術。クローゼット編。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 整理整頓は、毎日の生活のなかで欠かせない、永遠のループです。 きちんと片付いている部屋は、何をするにも効率的で、スムーズにことが運びます。 そんな部屋を目指しているのに、上手くいかないという悩みを持つ方は、全体の割合からしてもかなり多い傾向にあります。 それに加え、ADHDの方にとってはなおさらですね。 洗濯物は畳むことなく山になっていて、着る服はそこから探したりしていませんか? 突然の来客でとりあえずクローゼットなどに押し込んで、そのまま手を付けていない。また、アイロンがけをする予定の服がそのままになり、日に日に溜まっていくということはありませんか? 本書は、そんなADHDの方に焦点をあてて、なぜ上手くいかないのか? そのための対処法などにも視点を置き、生活の中でも特に毎日変動していくクローゼットの整理整頓方法、リバウンドさせないためのアイデアを盛り込みました。 ほんのちょっとのコツで、ADHDでもキープできるようになる方法を教えます。 きちんと片付いた部屋をキープしていくことで、頭の中の整理をする訓練にも繋がります。 まずはクローゼットの整理整頓から実践してみましょう。 【目次】 第1章 セルフカウンセリング(クローゼット編) 第2章 動線や収納場所の見直し 第3章 アイロンの手間を省くために 肝心なのは干すときのひと手間 ノーアイロンのための購入時の工夫 第4章 断捨離しましょう 第5章 キープしていくための収納 まとめ 【著者紹介】 Kao(カオ) 神奈川県出身。イラストレーター&アートセラピスト。 自身の得意分野を生かし、心理学を学び、メンタルカウンセラーの資格を取得する。 その他、整理収納アドバイザー2級、発達障碍コミュニケーション初級指導者認定、箱庭療法士、アートセラピスト、親子胎教パステルアート認定資格を取得。 現在、癒しをテーマにイラストのご依頼の受注、メールカウンセリングや箱庭のカウンセラーとして、またパステルアート講師として活動中。
  • タスカジseaさんの「リセット5分」の収納術
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ものを捨てられないこと、それが部屋の散らかる原因ではありません。 部屋の使い方、収納の仕組みが間違っているからではないでしょうか。 本書は、「予約のとれない家政婦さん」として、片付けても片付けても部屋が散らかってしまう、 気合いを入れて大掃除してもあっという間に元に戻ってしまう……そんな悩みを解決するためのメソッドです。 著者が15年のキャリアで培った法則を、著者自らがイラストに起こしているので、忙しいあなたにも一目瞭然。 部屋が片付かないことに罪悪感を抱くのではなく、家族みんなで整理収納をストレスなく行う、 そんなテクニックをわかりやすく伝えます。 【目次】 PART 1|シーン別「片付けの極意」 ・衣類収納のお悩みを解決! ・リビングに「散らからない」おもちゃ置き場を ・リビングの子どもスペースや子ども部屋、どう使うと効率的? ・ダイニングをマルチに活用し尽くす方法|ダイニングの大きな可能性を見直す PART 2|脱ワンオペ片付けを楽チン、簡単にするために ・片付けに対する意識が分かるチェックリスト ・「捨てなくてはいけない」という思い込みを手放す ・自分も家族も甘やかせる「片付けのしくみ」を作る PART 3|成功するお部屋改造計画 ・家の使いにくいところ、不満をピックアップしてみる ・お部屋改造を誰とどう進めるかを考える PART 4|イラストで解説片付けをするだけで、部屋はここまで機能的になる! ・部屋の1室を夫婦のクローゼットルームに改造 ・使いたいものが取り出しやすいキッチンに PART 5|実際のお部屋で確認!片付け実例集 ・モノそれぞれに置き場所を与えて、効率のいい収納動線を 【著者紹介】 国立音楽大学作曲学科卒業後、音楽活動の傍ら、家事代行サービスに携わる。 掃除やお片付けで家や依頼者の人生が変わっていく様にやりがいと面白さを感じ、 いつしか本業となって家事代行歴15年。 2009年に整理収納アドバイザー1級、2017年に育休後アドバイザーを取得。 現在は人気家事代行マッチングサービス「タスカジ」に登録し、予約が取れない家政婦として活躍。 整理収納から見る家族コミュニケーションのアドバイザーとしても活動中。
  • 片づけから卒業するざっくり1分収納術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クローゼット、リビング、キッチン、トイレ、玄関、サニタリーなどスペース別に、ビフォーからアフターの全工程を見せます! 捨てなくても片づけ下手でも大丈夫。 一度、「片づけやすいシステム」さえ作ってしまえば、もうリバウンドはしない、居心地のいいストレスフリーの部屋作りを紹介します。
  • 晋遊舎ムック 120%マネできる 夢の収納術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「捨てられる」「片付けられる」魔法のアイテムと使い方! p06 LDKおすすめ収納グッズでスッキリ解決! 大変身! 収納劇的ビフォーアフター spot1:リビング 棚上/本棚/書類ラック etc. spot2:キッチン シンク上/コンロまわり/冷蔵庫 etc. spot3:クローゼット クローゼット/押入れ/納戸 spot4:洗面所 洗面台下/洗面台鏡/洗濯機の上 spot5:玄関 玄関棚/靴箱/たたき p42 LDK初お目見え! 収納グッズのあったらいいな♪ 見つけました! p53 賢く使えば家が広くなるんです! 玄関&ベランダ200%収納術 p62 「衣替え」と「収納」は別モノ! 捨てる! 新衣替え術 その1:服を捨てる編 その2:アイテムを見直す編 その3:しまい方を変える編 p72 セミプロ目線でうまくいく! 実家の片付けバイブル
  • 頭のいい子に育つ!リビング学習&子どものモノ収納術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ママが家事をしているそばで勉強をする=リビング学習、が今ママたちの間で熱く語られています。 親のそばでリラックスしながら勉強することが集中を身につけることにつながると、あの陰山英男先生もおすすめしている学習方法で、子どもの脳を育てるのにも効果があると言われています。 この本ではその利点と方法、実際に取り入れているお宅の実例を入れて、詳しくご紹介していきます。 さらに気になる子どものモノの収納についてもご紹介。 最近は「お片づけ育」という言葉もあるほど、子どもが自分のモノを片付けることが子どもの脳を育てるといわれています。 子ども自身が片付けやすい収納方法とは何かを詳しくご紹介していきます。
  • 大人が選ぶ無印良品 50代・60代の暮らしに寄り添う
    NEW
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 子どもが独立したり、親の介護が始まったり、暮らしに変化のある50代以降の世代に向けて、無印良品で暮らしを整える提案 50代、60代からの無印良品本が登場! 暮らしを見直して、すっきり身軽に暮らすためのヒントが満載です 子どもに手がかからなくなり、夫婦主体となった暮らしをすっきり見直したい大人世代向けの無印良品ムックの第二弾。 自分の好きなものだけに囲まれて、身軽に暮らす8人のお宅を取材(後藤由紀子さん、金子敦子さん、須藤昌子など)。 さらに、無印良品アイテムを使った収納術、老後を見据えた防災のためのアイデアとコツ、人気ヘアメイク化け子さんおすすめのコスメなど、大人のための無印良品のアイテムをたっぷりとご紹介。 (Contents) 年齢を重ねて変化した生活に寄り添う(サブ) 「無印良品」で心地よく軽やかな暮らし ・後藤由紀子さん(hal店主) 家は最大限くつろげる場所。無印良品は居心地のよさをサポートしてくれる存在です ・金子敦子さん(主婦) すっきり気持ちよく、私らしく。そんな暮らしをかなえてくれたのが無印良品のアイテムでした ・須藤昌子さん(整理収納コンサルタント) 暮らしをより良くするためにものを選んでいたら自然と無印良品が集まっていました ・井澤由美子さん(料理家) 心と体をととのえて軽やかに生きる。そんな思いにフィットするのが無印良品のアイテムです ・山崎美津江さん(家事アドバイザー) ものの“置き場所”を決めた秩序のある生活に無印良品が大活躍 ・みつまともこさん(スタイリスト/ディスプレイデザイナー) “こんなの欲しかった”が無印良品で見つかる。その底力にいつも驚かされます ・ライフさん(YouTuber) 暮らしに寄り添う品だからこそ無印良品ならではのシンプルさと、優しい素材を信頼しています ・ヤノミサエさん(フォトスタイリスト) サイズ感や使い勝手がよく長く愛用できる無印良品がインテリアの主役です 収納・掃除・了以。化粧品・防災への備えなど 大人の暮らしをすっきり整える「無印良品」 ・暮らしやすく心地よい空間作り 無印良品の収納術 ・冷蔵庫で楽々管理。おいしく腸活 「発酵ぬかどこ」活用術 ・老後の安心な居場所を確保する 人生後半の防災への備え ・美容のプロが教える無印良品のコスメ 50代からの使い方・楽しみ方 ・体が動かなくなる前に ラクを作る掃除の見直し ・これだけは外せない 「無印良品」私の推しアイテム

    試し読み

    フォロー
  • 草間雅子の美的収納メソッド 住まいも女性も美しく変化させる!
    -
    「3つの法則」と「5つのステップ」で誰でも片づけ上手に! 美的収納で生まれたゆとりの時間が、女性を美しくします! 収納とはあくまでも手段であることを認識してください。 美的収納とは、モノのしまい方をお伝えする収納術ではありません。 自分を見つめていただき、自分らしさを発見していただいて、 そして、ご自宅を自分らしい愛しい場所にしていただくためのお手伝いとなる収納術なのです。 (本書は2008年にランダムハウス講談社より出版された 『草間雅子の美的収納メソッド~あなたの部屋が「世界で一番愛しい場所」になる~』 を加筆・修正したものです)

最近チェックした本