ドライブ作品一覧

非表示の作品があります

  • カードライブラリ2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人や星、事象、仕組み、物語などをカードにしました♪ 色んな本シリーズ8作品目 制作日:2015年10月6日 発売日:2015年10月11日 電子書籍で世界中で販売中♪ ぜひお読みください。
  • 外資企業の部長の仕事!日本企業と外資企業の違いとは?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 まえがき 会社という組織の中で、経営理念や経営哲学という目的を掲げて全体をリードするのは社長であるが、 実際の会社運営で戦略的・戦術的に引っ張るのは部長の仕事である。 ヘッドハンティングにより、外資系企業に転職したビジネスマンの部長の、 日本企業から外資企業への転換の仕事を描くことを通して、部長の仕事というものを考えてみたい。 目次 1.転職エージェント 2.日本企業から外資への転換請負人 3.社内抗争 4.部長の仕事 5.ISO認証取得  6.抗争の果てに 7.ヘッドハンティング 著者紹介 satos(サトス) 1948年、秋田県出身。 父親の仕事の関係により東京の小学校に転校。 学生時代を西東京市、杉並区で過ごす。 大学卒業後、石油会社の他10社ほどメーカーを中心に転職を経験。 日本企業・外資企業、上場企業・ベンチャー企業などで、人事・総務、営業、人材紹介などの職務を担当し、 管理職・役員・代表を務める。 趣味嗜好は、読書、ゴルフ、JAZZ、ドライブ、お酒など幅広い。 2014年の暮れからライターの活動を開始。ビジネス関連の電子書籍の他、多種の記事を作成中。
  • ガソリン生活
    4.0
    聡明な弟・亨とのんきな兄・良男のでこぼこ兄弟がドライブ中に乗せたある女優が、翌日急死! 一家はさらなる謎に巻き込まれ…!? 車同士が楽しくおしゃべりする唯一無二の世界で繰り広げられる仲良し家族の冒険譚! 愛すべきオフビート長編ミステリー。
  • 「学校現場」を大きく変えろ! MISSION DRIVEN 回転寿司チェーンで売上トップだった転職教師の僕が、 ツイッターで学校の「ブラックな働き方」を変えていく話
    4.4
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 教員のブラック労働、教員採用試験の倍率低下、非効率なシステムなどなど。 ツイッターで話題の“さる先生”が、いま多くの問題を抱えている「学校現場」に一石を投じる。 教師として、あなたのミッション(使命)は何ですか? 教員として豊かに生きるための条件、それは自分の中に確かな「ミッション」を持つこと。 それにドライブされて動く人がたくさん出てくることで、学校教育はもっと面白い世界へと変わっていくはず。 ツイッターで「教師の働き方改革」を提言するやいなやフォロワー数が急上昇のさる先生が語る。 「教育の生産性」を上げた余白が生む、その先の教員の在り方、理想、変えていくべき未来。 さる先生と同じようにミッションを掲げ、奮闘している仲間(教員)たち。いま学校現場で起こっている大きなグルーヴがココにある! 「教育の生産性を上げて、子どもも教師もハッピーに!」というミッションを実現していくために、さる先生が実践している思考法や仕事術も多数公開。 学校業務の効率化を図るテクニックも充実し、これを読めば明日から「定時に帰れる」こと間違いなし。 現役教師はもちろん、教師を目指す学生たちにもぜひ一読してほしい一冊。 学校、教育に関連するすべての人に投げかける、さる先生からの提言を受け止めろ! 【収録内容】 ミッションを持つことで、自分の成長を加速! 第1章 「死ぬ」と思ったら、イシューから始める 第2章 「発信」により、自分をアップデート 第3章 ビジネスマインドを「教育」に取り入れる 第4章 ミッション・ドリブン ●巻末[第2部]では働き方を変える、 「教育の生産性を上げる3つのテクニック」を収録 [特別寄稿] ・“学び”をコントロール ― 葛原祥太先生 ・Edtech実装の教室 ― 若松俊介先生 ・フリースクールの設営 ― ざるくん(神前洋紀先生)
  • 合本 九州ウォーカー・ベスト2021
    -
    過去に掲載した本誌の人気特集の中から、反響の大きかった記事をピックアップ。 日帰りドライブ、道の駅、観光列車旅などの「 おでかけ編」に、太宰府、朝倉、うきはなどの 「街さんぽ編」、 そして、うどん、ラ ーメン、パンなどの 「グルメ編」の3本立てです。 九州・福岡の魅力がギュッと1冊に詰まった、人気企画の第2弾。
  • 【合本版】関西おでかけセット2016-2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 情報誌「関西ウォーカー」が手掛けるおでかけ本シリーズ、「関西の山登り&ハイキング」、「関西BBQ&キャンプWalker 関西Walker特別編集」、 「関西から行く!奇跡の絶景に出会う旅 2017-18」「関西日帰りドライブWalker2017―2018 KansaiWalker特別編集」の4冊を1つにまとめました。 山登りにバーベキュー、絶景にドライブと、これを読めば、週末のおでかけプランがすぐ見つかるはず! ※本電子書籍は「関西の山登り&ハイキング」、「関西BBQ&キャンプWalker 関西Walker特別編集」、「関西から行く!奇跡の絶景に出会う旅 2017-18」、「関西日帰りドライブWalker2017―2018 KansaiWalker特別編集」を1冊にまとめた合本版です。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。一部受付を終了したプレゼント等や、終了したイベント情報が掲載されております。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・特典付録は掲載していない場合があります。
  • 【合本版】関西食べ歩きセット2016-2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 情報誌「関西ウォーカー」が手掛けるグルメ本シリーズ、「関西 行列ができる店 関西Walker特別編集」、「KansaiWalker特別編集 関西カレー’17新時代!」、 「関西の漁港めし 関西Walker特別編集」、「高槻茨木ジモト飯」の4冊を1つにまとめました。 これを読めば、関西のグルメ事情がまるわかり! 今夜食べに行ける人気店から、週末のドライブで行ける漁港めしまで、盛りだくさんの内容でお届け! ※本電子書籍は「関西 行列ができる店 関西Walker特別編集」、「KansaiWalker特別編集 関西カレー’17新時代!」、「関西の漁港めし 関西Walker特別編集」、「高槻茨木ジモト飯」を1冊にまとめた合本版です。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。一部受付を終了したプレゼント等や、終了したイベント情報が掲載されております。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・特典付録は掲載していない場合があります。
  • 【合本版】九州おでかけセット2016-2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●「九州の絶景!日帰りドライブ」 九州に住んでいるなら、人生で一度は行っておきたい絶景をめぐる旅を紹介。 全国的に有名な角島大橋をはじめ、浜野浦の棚田、立神峡里地公園、大浪池のコースを案内します。 また、最新ドライブトピックスや、一年中使える、定番の日帰りドライブコースを掲載。 ●「奇跡の絶景に出会う旅 九州・山口」 市房ダム湖の桜景色をはじめ、杖立温泉の鯉のぼり、桃源郷岬のアジサイ、篠栗九大の森、大瀬崎灯台の夕日、 東与賀海岸シチメンソウ群生地、金鱗湖の紅葉など、心ふるえる別世界へいざないます。 ●「九州の山登り&ハイキング」 くじゅう&阿蘇の大自然を歩く超定番ベスト3をナビゲートするほか、福岡からアクセス抜群の宝満山完全攻略ガイド、 見やすいイラスト地図とポイント解説付きのハイキング全33コースなど。立寄り情報満載で、アフター登山情報も充実の内容です。 ●「九州日帰り温泉&スパ銭」 新スポットをめぐる別府・由布院・黒川の総力特集を筆頭に、福岡・天神から車で90分以内の、安くて近くて楽しい温泉ドライブコース。 全108湯を紹介した九州全県カタログや貸切り温泉33湯も必見! ※本電子書籍は「九州の絶景!日帰りドライブ」「奇跡の絶景に出会う旅 九州・山口」「九州の山登り&ハイキング」「九州の日帰り温泉&スパ銭」を1冊にまとめた合本版です。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。一部受付を終了したプレゼント等や、終了したイベント情報が掲載されております。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・特典付録は掲載していない場合があります。
  • 【合本版】東海おでかけセット2016-2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1年中使える全20スポット346スポットを紹介した「東海ドライブWalker 2016-2017」と、初心者でも楽しめる日帰り36コースを掲載した「東海の山登り&ハイキング」の2冊を1つにまとめました。 感動する景色ばかり集めた絶景ドライブ特集や、ビギナーでも驚きの景色を見られるハイキング特集など、休日のおでかけに大活躍間違いなしの内容ばかり!  ※本電子書籍は「東海ドライブWalker 2016-2017」「東海の山登り&ハイキング」を1冊にまとめた合本版です。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。一部受付を終了したプレゼント等や、終了したイベント情報が掲載されております。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・特典付録は掲載していない場合があります。
  • 【合本版】北海道観光セット2016-2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●北海道観光ランキング 札幌、函館、富良野・美瑛、知床……。北海道の有名観光地を現地の北海道Walker編集部が徹底取材、地元住民のクチコミでつくった観光ガイド! 定番から穴場まで1冊にまとめたガイド本です。 ●函館観光ウォーカー 北海道新幹線開通で首都圏から一気に近くなった函館。その函館の魅力を1冊にまとました。 函館山の夜景、活気ある朝市、桜の名所でもある五稜郭など、有名スポットはバッチリ。ほか、横丁やレトロなカフェなど、寿司など、グルメ情報も満載です。 ●北海道Walker2017春 北海道の春の名所をドライブコースで紹介。 じつは日本一の大きさを誇る花畑だったり、世界的な賞を受賞して一番美しい庭と称されるガーデンだったり、北海道にはこの時期に現れるスゴイ景色がたくさんありました。 そんな絶景を楽しみつつ、周辺の名所、グルメを楽しむドライブコースです。 ※本電子書籍は「北海道観光ランキング」「北海道新幹線で行く! 函館観光Walker」「北海道Walker 2017春 ベスト・オブ・<絶景>ドライブ」を1冊にまとめた合本版です。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。一部受付を終了したプレゼント等や、終了したイベント情報が掲載されております。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・特典付録は掲載していない場合があります。
  • 【合本版】マテリアルナイト 全5巻
    -
    「レスフォールの遺産」――百年間に及ぶ空白の歴史で、唯一現代に残された発掘兵器ドラグ・ヘッド。人と同じ姿をし、感情を持つ。それが悪用されようとしていることを知ったわたしは、いてもたってもいられない。わたしの名前はレアナ・バーミリオン。符道を使う符道士。今日、わたしは旅に出る。そして、その行く先には……。発掘兵器たちが国の威信を懸けて戦うなか、最終兵器マシン・ドライブがついにその生を受ける――。ちりばめられた謎、ギミックがキミの五感を刺激する! 特典としてカラーイラストコレクションを収録! ※本作品は『マテリアルナイト』シリーズ全5巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • ガルガリン1
    3.3
    悪魔のごとき来訪者により壊れゆく日常 人ならざる“天災”たちが引き起こす異能サスペンス とある街で起こった連続変死事件。普通の高校生だった成美に、突如忍び寄る凶悪殺人犯の足音。死の淵に立たされた成美の下に現れたのは、奇妙な紋様を身体に刻む人のカタチをした人智を超えた存在“天災”たちだった・・・ “天災”に翻弄される人間、そして“天災”を殺す“天災”にまつわる物語の幕が開ける・・・ 【作品初出】 「ムチューコミック ドライブ」Vol.1~3(2012年1月~3月) 「COMIC LIVE! DRIVE」No.1~4(2012年5月~8月)

    試し読み

    フォロー
  • ガロロQ (1)
    完結
    -
    全3巻330円 (税込)
    ドライブの帰り道、嵐に見舞われた荒木探偵とその弟・龍二は、謎の物体が近くの林に落下するのを見て驚く。落下物に近づいてみると、なんとそれはロケットで、そこから地球外生物が出て来た直後、ロケットは大爆発! 死を悟った宇宙人から、ガロロQを動かすというクロス型の物体を渡された龍二だったが、宇宙人は、ガロロQの秘密はたとえ兄であろうと教えてはいけない、正しいことだけに使えと言い残して…。
  • がんにならない、負けない生き方
    値引きあり
    -
    日本屈指の名医が教える「健康に生きる」シリーズ、第1弾! 「防ぎたい」「治りたい」「元気で長生きしたい」をかなえます! 日本屈指の名医が教える「健康に生きる」シリーズ、いよいよ創刊! (1)重篤な病気にならないための予防法がわかる! (2)たとえ発症しても、あわてず対応できる! (3)あなたの人生が、より意義深いものになる! がんにならないためにはどうすればいいか、 がんになっても寿命まで生きるためにはどうすればいいか、 命を失うことが避けられないときにはどうすればいいか。 1500人以上の患者と向き合ってきた医師が語る、がんとの向き合い方。 (著者からのメッセージ) 私はこれまで、がんにかかった1500人以上の患者さんと向き合ってきました。 その経験から、がんになって大きく損をした人ばかりではなく、ほとんど損をしなかった人や、 逆にがんになったことを契機に得をするような生き方に切り替えた人がたくさんいることに気がつきました。 その人たちから教えていただいたたくさんのことの中で、 がんになる前から知っておくと役立ちそうなことを、できるだけこの本に盛り込みました。 もちろん、がんになってから読んでも役に立ちますし、 一生がんにならなかったとしても、生き方のヒントとして役立つ内容もあると思います。(本書「プロローグ」より) *目次より ◎がんになったから死ぬわけではない ◎がんは予防できるのか ◎がん検査についてもっと知ろう ◎医者・病院とのつき合い方 ◎「余命」の正しい意味とは? ◎「死んでしまいたい」と思ったとしても ◎誰だって「乗り換え」しながら旅をする ◎家族とのコミュニケーションと思いやり ◎がん治療をドライブにたとえると ◎治療費について知る ◎再発の不安とどう闘うか ◎病気からのメッセージを受け取る ◎緩和ケアだからこそできること ◎人生の「満足」とは何か ◎天からの言葉が聞こえた私の体験 ◎死を受け入れるということ ◎死は、すべての終わりではない etc.
  • 企業で出世して社長になるための7つの心得。いかに社内で自分を高めていくか。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明文 まえがき 企業は、究極的には売上や利益を目的としている組織・集団である。 その組織・集団のトップが社長であるので、社長になるには売上を伸ばし、 利益を上げることのできる人間が要求される。上場企業であれば、 なおさら四半期ごとの要求が厳しくなる。 起業ということも興味のあるテーマだが、1年で6割が倒産して10年で95%ほどが姿を消すというデータもあるほどで、 あまりにもリスキーであるので今回は取り上げない。 ただ、生きること自体がリスキーなことでもあるので、起業は興味深いテーマである。 細心にして大胆ということと、猪突猛進ということとは、かなり異なる生き方である。 大変であることは間違いないが、普通に企業に入社したビジネスマンが、どのようにしたら出世をし、 役員、社長になれるのかという、努力すれば実現する確率の高いテーマであり、 ゴールまでの過程も充実している生き方についての7つのヒントについて述べてみたい。 目次 1.就職の心得・・専門を活かす得意な分野 2.文章の心得・・抜群の文章作成能力 3.会話の心得・・社内の会話術と社外の商談術 4.時間の心得・・効率的なタイムマネジメント 5.心身の心得・・効果的な鍛錬法 6.思考の心得・・ポジティブシンキング 7.経営の心得・・大局観と経営戦略 著者紹介  satos(サトス) 1948年、秋田県出身。父親の仕事の関係により東京の小学校に転校。 学生時代を西東京市、杉並区で過ごす。 大学卒業後、石油会社の他10社ほどメーカーを中心に転職を経験。 日本企業・外資企業、上場企業・ベンチャー企業などで、 人事・総務、営業、人材紹介などの職務を担当し、管理職・役員・代表を務める。 趣味嗜好は、読書、ゴルフ、JAZZ、ドライブ、お酒など幅広い。 2014年の暮れからライターの活動を開始。ビジネス関連の電子書籍の他、多種の記事を作成中。
  • 危険信号
    4.0
    短篇の名手が贈るバラエティ豊かな秀作集。人生の危険信号を軽妙に描く12篇。黒い笑いに満ちた夢の宝石箱――美津子は、幼いころからよく腹痛をおこした。それも肝心なときに。楽しい山登りの前夜、友達の家に遊びに行くとき、就職試験の折……。そして会社の同僚の並木から、遠出のドライブに誘われたときも、腹痛がおき、淡い恋は去ってしまった。結局、並木は、美津子の友人・芳枝と結ばれたのだが、これには裏があった! 人生の危険信号を軽妙に描く秀作集。
  • 危険な恋のドライブ
    完結
    -
    義父の家を出たばかりのヤンシーは、従兄の仲介で大企業の運転手として働き始めた。ある日、社用車を走らせていたヤンシーは、ガソリンが無くなりそうなことに気づき、慌てて給油しようと隣の車線を強引に横切ってしまう。その瞬間、クラクションが鳴り響いた。隣を走っていた高級車と衝突する所だったのだ。車から降りて無茶な運転を非難する男に、ヤンシーは「うるさいおじさんね!」と逆ギレしてしまう。次の日、社長室に呼ばれた彼女を待っていたのは昨日の…!?
  • キセカエ人形
    完結
    -
    目隠しされ、自由を奪われた私の身体を、男たちがむさぼる――。私の恋人は、容姿・学歴・職業、全てにおいて完璧な男…だけどその素顔は狂気のケダモノ!! マンションの一室に閉じ込められ、私の生活は彼の言いなり。夜のベッドで繰り返される息も絶え絶えの失神プレイ…身も凍るような言葉でなじり、ひざまずく私を見てエクスタシーを感じる姿…まるで死神みたい。外の世界に触れ、彼の支配を抜け出せるかも知れない…そう思い始めた私を打ちのめすように、彼が始めた悪夢のドライブ。残酷な神の君臨、鈍く光る鉄のシンボル!!
  • 季節別&エリア別に一年中使える! 九州日帰りドライブ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春、夏、秋、冬の季節別に、おススメの旬スポットを盛り込んだ感動ドライブルートを厳選!絶景、ご当地グルメ、立ち寄り湯から新名所、開運スポット、穴場まで、九州を知り尽くしたスタッフがお届けするテッパンコースが満載です。ほかにも、思い立ったら午後出発でもOKなエリアもあって、急に休みになった時にも重宝しそう。さらに、ドライブには欠かせない道の駅情報もしっかりとフォローしているので、楽しい休日の演出に役立つこと間違いなしです。車に1冊置いておけば、一年間、ずーっと使えるスグレモノ。 ※掲載情報は18年5月11日現在のものであり、施設の都合により、内容、休み、営業時間などが変更になる場合があります。クーポン・応募権は収録しておりません。一部、記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります
  • 木曽駒に幽霊茸を見た
    -
    北多摩警察署のウマさんこと相馬美之(よしゆき)刑事といえば、食欲からナニからウマ並みで知られる快男児。本書が初主役作品だ。ウマさんがドライブ中、ワゴン車と衝突、運転手は逃げ、助手席には他殺死体が!?――この総会屋殺しが、北多摩署を揺るがす連続殺人の発端だった。強盗傷害事件、爆弾恐喝事件と日々大活躍のウマさん、木曽駒で出会った美女との関係は?
  • 北九州Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 WE LOVE KITAKYUSHU!3年ぶりに北九州ウォーカーが帰ってくる! サニーサイドモール小倉のオープン、2017年春に完成するミクニワールドスタジアム北九州など、新施設や新店が続々とオープン&リニューアルしている北九州エリア。 その最新情報をぎっしりと詰め込んだジモト人のための究極の1冊が誕生します。 今、行きたいおいしい店特集では、北九州在住のタレント・えもとりえさんを筆頭に、10神アクター・馬越琢己&関岡マークのコンビ、 塩ノ谷早耶香さん、175Rのボーカリスト・SHOGOさんと、地元出身の有名人たちが、一緒にナビゲートしてくれています。 また、小倉、八幡、旦過、黒崎、若松など人気タウンのディープな楽しみ方を案内するジモト愛スペシャルや、一度は拝みたい絶景ドライブルート、 ギラヴァンツ北九州の最新情報+ミクニワールドスタジアム北九州の全貌をどこよりも早くお届けします! 毎日、使えるグルメカタログもばっちり掲載の超保存版に仕上がっていますよ! 表紙はもちろん、今回も、ジモト出身のロバートの3人です! ※ページ表記・掲載情報は2017年1月18日現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 奇妙な果実
    -
    1巻330円 (税込)
    飯富(おぶ)裕子は、人材派遣会社の営業事務を担当して多忙な毎日をおくっていた。 ある日の帰り道、虫をたたく坊やとはちあわせして「おとなのおじちゃんにおそわった」と告げられた。 その後に、裕子の学生時代の悪友=羽柴詩穂にもちかけられた合コンに出る途中で愚連隊にからまれるが、運よく西城と名乗る男にすくわれる。じつは西城も合コン出席者のひとりだった。 そのままドライブにでた裕子は西城の別面をしらされることになる……

    試し読み

    フォロー
  • キャイ~ン ずん 作文集 ほぼ同じで、ぜんぜん違う
    -
    同じ事務所のほぼ同期の仲よしコンビ2組、キャイ~ンとずんのメンバーによる4人のエッセイ集。下積み時代の東京・錦糸町、三軒茶屋、五反田をめぐるツアーや、やすの生まれ故郷である宮崎、さらに歴史と美味しいものを求めて、福島・会津の旅など、修学旅行の学生さながら、4人一緒の旅を実施。その土地土地で繰り広げられる珍道中と漫才さながらの座談会を掲載。また、4人それぞれの幼少期から出会い、芸人デビュー、売れたきっかけ、活動、芸能界の交遊など、知られていることから知られていないことまでまとめた作文集。 サブタイトルの「ほぼ同じで、ぜんぜん違う」がわかる、4名の個性あふれる一冊。 笑って、笑って、泣けて、笑える……、50代の仲よしおじさんの渾身の力作。 【本書の内容】 はじめに  東京 座談会1  4人がお互いのことをほぼ初めて語り合う  ・涙もろくなった話  ・ダジャレが増えた話  ・若い頃と変わった話  ・思い出の「欽こん館」の話  ・初舞台のエピソード  ・ずんの伝説の失敗談  など   天野ひろゆきの章 「ウドちゃんとやすと飯尾っち、時々天野」 ドライブ、お城、ラーメンを満喫! 福島・会津の旅 福島・会津 座談会  福島・会津の居酒屋さんで会津料理を肴に盛り上がる  ・やす、当日のゴルフでベストスコアを叩き出した話  ・結婚のなれそめと恋愛観  ・たけしさんの前で漫才を披露  ・飯尾が感じたキャイ~ンとの差  ・役者と芸人の話  など   ウド鈴木の章 「私は何が言いたいのだろう」 ずん・やすのルーツを探る 宮崎・高鍋の旅 宮崎・高鍋 座談会  宮崎の老舗ホテル4人1部屋で語り明かす  ・クリスマスの少しセンチな思い出  ・25年ぶりの紅白歌合戦出場  ・一発ギャグにも最上級のクオリティーを  ・夢は海沿いでカフェを開く?  ・それぞれの健康管理術  など   やすの章 「今のやすが出来上がった、いくつかの事柄」 芸人はじめて物語 東京なつかし散歩 東京 座談会2  事務所のある聖地・五反田で振り返る  ・やすの大学脱走事件の顛末  ・浅井企画に集った、30年前の4人  ・ずんのコンビの転機は「ホタテ}?  ・ボケとツッコミを交代してみる? ボケとツッコミ論議  ・芸人的幸福論  など 飯尾和樹の章 「30年前の東京の片隅で」
  • 「キャラの背景」描き方教室 CLIP STUDIO PAINTで描く! キャラの想いを物語る風景の技術
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャラクターの魅力を引き上げながら一枚のイラストに仕上げるために知っておきたい背景描画のノウハウを、ゲーム『バトル オブ ブレイド』(スクウェア・エニックス)のキービジュアル・背景イラスト、アニメ『甲鉄城のカバネリ』(WIT STUDIO)のコンセプトアートなどに携わる気鋭のイラストレーター、よー清水がメイキング形式でじっくり丁寧に解説する。 ●背景描写の考え方からクリスタの活用まで、すぐに役立つ考え方が盛りだくさん! ・パースを知らなくても描ける背景 ・心を揺さぶる背景演出の基本 ・空と雲の描き方 ・エフェクト(火雷水氷風土)を使った背景 ・花と樹木の描き方 ・パースの基本 ・一点透視図法を使った田舎道 ・クリスタのパース定規の活用 ほか ●購入特典! よー清水がいつも使っている専用ブラシがまるごとダウンロードできます! ・削用筆(ジブリのアナログ背景の人が絶対使っている筆)をイメージしたブラシ ・画面を撫でるだけでかなり高レベルな星空、雨、雪などが描けるブラシ ・キャラクターから背景まで使える万能のオイルブラシ、チョークブラシ、エアブラシ ・正確なパース線が一発で描けるパースブラシ など ●イラストデータも全部ダウンロードできます! ●豪華ゲストイラストレーターがオリジナルキャライラストを提供! アニメ『進撃の巨人』のアクション作画監督、アニメ『甲鉄城のカバネリ』の総作画監督などを務める江原康之と、PS Vitaゲーム『新星抜擢ドライブガールズ』や大人気ブラウザゲームのキャラクターデザインなどを担当するUGUMEが参加。
  • 究極! 関西いちご本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いちご好き必携のアイテムが、「関西ウォーカー」の電子版として登場! 第一特集は採れたてがおいしい「いちご狩りドライブ」特集。西日本最大の農園から、高設栽培リニューアルで便利になったイチゴ農園、7種類のいちごを食べ比べできるスポットなど、ニュースがいっぱい! 珍しいブランドいちごや、一日中遊べる農業公園、ご当地いちごスイーツを求めるドライブコースなど、盛りだくさんの内容だ。第二特集は、いちごスイーツセレクション。グランフロント大阪や、あべのハルカス近鉄本店といった人気施設、街なかのパティスリー、デパ地下と、最新のスイーツを紹介する。もっちりとしたいちご大福にスポットライトを当てたり、お取り寄せで購入できる大人気のいちごスイーツなど!※誌面内のページ表記は紙版のものです。
  • 九州秋Walker2015
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。 2015年版の九州秋ウォーカーは、秋の絶景ドライブからスタート!  「熊本県庁の並木道」を筆頭に、「東与賀公園から眺めるシチメンソウ群生、「由布院の朝霧」「河内藤園の紅葉」 「佐賀・バルーンフェスタ」「西都原のコスモス」「石岳展望台からの夕景」など、秋ならではの光景をたっぷり味わってください。 続いて、くんち、花火、灯明など秋イベント&秋祭りをこぞって紹介。快適らくらくMAPと立寄り情報付きなので、1日楽しめること間違いなし。 さらに、唐揚げやカレー、肉、ビールに日本酒と、胃袋を刺激してやまない絶品グルメの数々を楽しめる食フェスをフィーチャー。 ご当地ならではのイチオシの味を心ゆくまで味わい尽くそう。 ほか、人気温泉ツウたちが選んだベスト温泉ランキングや、初心者でも楽しく登れる低山ハイキングなど、3か月使い倒せる究極のガイドブック。いますぐ、手に入れましょう! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。
  • 九州秋Walker 2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 九州の秋遊び情報を網羅したムックの最新版が登場!今回の目玉は、「絶景」「グルメ」「コスモス」という3大ドライブ企画。「絶景ドライブ」では、幽玄な雲海や雄大な桜島、パノラマ夕景のほか、旬の絶景スポットをピックアップ。「グルメドライブ」は生しらすや伊勢エビ、夕やけガニなどを味わうコースにくわえ、スイーツやそば、ソーセージの手作り体験も紹介しています。また、「コスモスドライブ」では、約3,000万本が咲くコスモス園などを厳選。どれも近隣の新名所、飲食店、温泉も紹介しており、まさに“秋”を楽しみ尽くすドライブコースとなっています。さらに、編集部がスポットを厳選した紅葉や味覚狩りの特集、散歩特集といったこの時期ならではのレジャーの情報が満載。ほかにも祭りやグルメイベント、音楽フェスなどの情報もあり、秋の遊びはこの一冊でカンペキです! ※掲載情報は18年8/23現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間などが変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 九州秋Walker2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第1特集は、日帰りでOKなエリアを中心に、季節のイベント、いまだけの絶景、 家族で楽しめるグルメフェス、癒しすっきりの温泉など、バラエティ豊富なおでかけコースをご案内。 第2特集では、カキ、旬さば、とらふぐ、伊勢エビ、新そばなど、旬を迎えた味覚たちを食べに行こう!ということで、最強ドライブプランを提案。 おいしい食べ方はもちろん、お腹がいっぱいになった後の、“アフターエンタメ”も充実のラインナップ。 第3特集では、九州ふっこう割なども好評で、いまが、一番の行きどき!ともいえる、最新の熊本エリアを大々的にフィーチャーしています。 訪れたからには、一度は見ておきたい旧所・名跡をはじめ、その魅力やポイントなどもきっちり解説。 イベントや催事、道の駅の限定商品、ジモト出身有名人の思い出の場所まで、見て、読んで、行って、使える内容に仕上がっています。 そのほか、「おいしい!楽しい!味覚狩り」「スイーツめぐりドライブ」「おでかけ&イベントニュース」など、3か月遊び倒せる1冊です! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。 ※P8-15「半額グルメ」は掲載しておりません。
  • 九州癒しの絶景ドライブ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 溢れる緑、眩しい天空。 絶景目指して、快適ドライブ! 少しずつ暖かくなってお出かけムードも高まる季節。癒される緑や水辺に、驚くような風景の数々…。九州の絶景を見にドライブに行きませんか? 「九州 癒しの絶景ドライブ」は、福岡を起点に車でほぼ日帰りで行ける、息を飲むような絶景をたっぷりと紹介しています。飲食店に温泉など、お目当ての絶景から立ち寄れる様々な施設もあわせてご紹介。緑やパノラマ、水辺にきらめきの絶景までテーマごとにコースを設定、多彩な絶景を楽しめるガイドブックです。さらに四季それぞれに楽しめる絶景や、車で渡れる島の絶景、またドライブには欠かせない道の駅やSA・PAの情報もしっかり掲載。絶景の見ごろが一目でわかる絶景カレンダーも便利です。ぜひこの1冊を参考に、絶景ドライブを満喫してください。 【 CONTENTS 】 絶景“見ごろ”カレンダー 緑の絶景 パノラマの絶景 水辺の絶景 煌めきの絶景 九州の“四季の絶景”ドライブ 車で渡れる!離島の絶景へ 絶景スポット近くの道の駅 SA・PAグルメガイド 高速道路ガイドマップ
  • KyushuWalker九州ウォーカー2019年9月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【1コースで“買食湯見遊”の5つのお楽しみ!「道の駅&温泉 旬ドライブ」特集】 道の駅でのショッピングやグルメと温泉がセットになったコースに、絶景や季節のお楽しみまで盛り込んだ欲張りドライブ。残暑を満喫したい人も、秋の訪れを感じたい人も大満足の、バラエティ豊かな日帰りコースが出揃った。また各コースに掲載されているQRコードを読み込めば、12コース全111スポットの位置情報をマップで確認できる! 【注目の新店がオープンラッシュ!「進化する西新」特集】 新ランドマークのオープンをきっかけに、再注目されている西新エリアをクローズアップ。4年ぶりに復活を遂げた「PRALIVA」の徹底解剖をはじめ、19年以降にオープンした飲食店を一挙紹介。 【現地に行かずとも本場の味!「台湾グルメ」特集】 旅先として人気の台湾だが、福岡でも、空前絶後の台湾グルメブームがやって来ている。福岡にいながら味わえる魅惑の品を紹介する。 【九州・山口・沖縄の祭りが熊本に豪華初集結!「祭りアイランド九州 攻略ナビ」】 「ラグビーワールドカップ2019」の開催期間にあわせて行われる一大イベント。ユネスコ無形文化遺産の5つの祭りが集まるなど、各地の祭りが一堂に会すのは九州では初めてとなる。見どころや楽しみ方をチェックして、当日に備えよう! さらに、話題のニューオープングルメ連載や、おでかけカレンダー、読者のグチにゴリパラの1人が呑みながら答える「独り一献」、福岡ソフトバンクホークス・和田毅投手が登場する「解鷹新書」も見逃せない! ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 九州ウォーカー・ベスト2022
    -
    2022年は、友人や家族や恋人と「お出かけ」をもっと楽しんで、たくさんの幸せを見つけよう! 本誌は九州・福岡の「幸せになれるお出かけプラン」のヒントが見つかる一冊です。 写真を撮りたくなる絶景スポット、日帰りで観光もグルメも満喫のドライブコース、わざわざ行きたいパン屋さん、評判のラーメン屋さん、自然を満喫できるキャンプ場など、おすすめスポットを厳選して紹介します! ※P92-95「高橋優斗(HiHi Jets/ジャニーズJr.)」の写真は掲載しておりません。 ※クーポン・応募券は収録しておりません。 ※一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 九州夏Walker 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 花火、涼ドライブ、フォトジェニック絶景、夏イベント、ひんやりスイーツなど、9月まで使える夏の日帰りおでかけ決定版! 夏のおでかけ情報誌NO.1の「九州夏ウォーカー2019」は、暑~い夏をひんやりすっきり楽しむおでかけプランを大特集! 新しいウォーターアトラクションや、涼しい地底探検、近場でマリンスポーツ、ご当地“冷えグルメ”など、夏にピッタリな“最涼”スポットをコースで紹介しています。 ほかにも、SNS映え抜群の「夏のフォトジェニック絶景特集」や話題のタピオカをはじめとした「ひんやりスイーツ特集」、九州全域を網羅した「花火&イベントカレンダー」など、 大ボリュームの内容です。 表紙は浴衣姿がとってもかわいい池田エライザさん!夏のおでかけ&街遊びはこの一冊で決まり!! ※掲載情報は19年5/30現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 九州夏Walker2015
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 花火、ドライブ、グルメまで、夏いっぱい使える九州の遊びガイドの決定版 まずは、新名所やニュースがいっぱいの日帰りドライブ特集でスタート! 世界遺産の登録勧告を受けて一気に注目度が増した「大牟田~宇城」をはじめ、 宗像大社や大島、沖ノ島を擁し、近年、新店やショップがオープンし人気沸騰の「宗像~福津」エリアがお目見え。 ほかにも、下関~門司、大分~別府、阿蘇~熊本、佐世保、佐賀など、日帰りで楽しめる新鉄板コースを教えます。 第2特集は、夏のビッグイベントの花火大会を完全スケジュールとともに紹介。 県別、日付別に一覧できる検索性と、行きたい大会がすぐにわかる機能性を備えた、使いやすい保存版。 第3特集では、きれい!おいしい!ひんやり!の名水の旅へご案内します。 水汲み場情報や水を使った清涼感あふれるグルメの数々に、周辺の立寄りスポットまで、ぐるっと1日満喫できるプランです。 第4特集は、同じ自然と触れ合う企画でも、空がメイン。 夏の大三角をはじめ、この季節に見られる星座や天の川について、専門家のアドバイスやポイントを交えながら解説! さらに、雨の日や曇天でも見たい!という人のために、各地のプラネタリウムのある施設を一覧で紹介しています。 このほか、遊園地、テーマパーク、水族館、動物園の夏ニュースを集めた特集も。 素敵な夏の日を送るためのお手伝い、させてください! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 九州夏Walker2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※表紙・P112-113インタビュー:相葉雅紀は掲載しておりません。 GWをまるっと遊び尽くした人も、仕事でまとまった休みがとれなかった人も、今年の夏は、思いっきり楽しみませんか。 今号では、夏の休日を楽しく、上手に過ごすためのアイデアがいっぱいです。 第1特集では、日帰り夏遊びをラインナップ。糸島にある、自然を使ったアスレチックをはじめ、人工スキー、パラグライダー、 キャニオニング、鍾乳洞、ホタル観賞、フルーツ狩りなどなど、アクティブな体験ものを取りそろえました。もちろん、立寄りスポットも満載だから、1日遊び倒せます。 第2特集は、夏の風物詩・花火。夜の花火はもちろんですが、昼から多彩なイベントをやっているので、せっかくだから1日まるっと楽しみましょう。 編集部がおすすめする5大花火を完全にナビゲート。どこよりも早い全119大会のカレンダー付きです。 第3特集は、ウマすぎ、お値打ちの肉料理をご紹介。 専門店だからこその逸品に、贅沢ディナー、お得なランチ、丼もの、ハンバーガーまで、スタミナをつけたい夏に食べるべき無敵の32軒! そのほかにも、糸島&東海岸シーサイドドライブ、大人のカキ氷、夏イベントカレンダーにおでかけトピックスまで豪華なラインナップ! ※ページ表記・掲載情報は17年4/26現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 九州夏ウォーカー2014
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏遊びの最強プランがぎっしりと詰まった「九州夏ウォーカー」が、今年もいよいよ登場! 滝や渓流、川遊びのスポットを筆頭に、ひんやり涼しい鍾乳洞探検、夏フェス、夏祭りなどのイベント、ハイキング&サイクリングなど体動かす系まで、全100プランを紹介。そして、夏といえば外せない、花火大会情報を、目的別にご案内。屈指の人気を誇る3大大会花火の楽しみ方や、イベント、穴場スポットなどと合わせて、自分好みの観賞スタイルを見つけてね。 ほかにも、日帰りで楽しめるうえ、思い出に残る美しい景色の数々と遭遇できるドライブルートや、一度は行ってみたい島旅。雨の日でもOKなレジャースポットカタログなど、さまざまな遊びの提案をしちゃいました! もちろん、毎号、好評をいただいている、「得するグルメ」も実施。焼肉、焼鳥、カレー、冷たいもの、餃子の5本柱で、あなたの胃袋をノックアウト! 今夏、話題沸騰間違いなしの、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「ハリー・ポッター」速報もチェックですよ。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。クーポン・応募券などの特典は電子版に収録しておりません。一部記事・写真や別冊・中綴じ付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 九州夏Walker2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P4-14「半額グルメ」は掲載しておりません。 第1特集は、「夏遊びドライブ」。夏の行楽シーズンを控え、九州各地の海辺沿いのドライブコースをピックアップ。 海と橋のコントラストが美しい山口県・角島をはじめ、最近、注目を集める福津・宗像、新名所「ポートホールン長崎」で話題の西海エリア、 美しい景勝地が多い呼子・唐津など、この夏、もっとも旬なエリアを厳選!  第2特集は、今年、見ておくべき絶景花火をチョイス。人気の10大会を、迫力ある写真や、詳細なデータ、通行止めなどの情報を盛り込んだマップ、そして、実際のクチコミをもとに構成。 ほかにも、どこよりも早く、九州・山口エリアの花火大会スケジュールをまとめたカレンダーも掲載しています。 第3特集は、水圧で空を飛ぶ人気のアクティビティ「フライボード」を筆頭に、滝に飛び込んだり、川に流されたり、全身で自然と戯れる「キャニオニング」、 ダイナミックで迫力抜群の急流下り「ラフティング」、女性や子供でも気軽に楽しめる「スタンドアップパドル」などなど、水上で涼を感じられる遊びを、編集部員が体を張って体験リポートです! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 九州のおいしい道の駅&SA・PA(2023年版)
    完結
    -
    海の幸から新鮮野菜や旬のフルーツまで、九州にはおいしいものがいっぱい溢れています。 九州各地には、そんなおいしいものを扱う道の駅が多く点在しています。そして、いまや、道の駅はドライブ途中の休憩スポットとしてだけでなく、旬の海鮮や野菜、果物を仕入れたり、ご当地丼や名物ラーメン、定食を食べに出かけたり、味覚狩り体験、こどもやペットを広いスペースで遊ばせたりと、幅広く楽しめるスポットになっています。魅力いっぱいの道の駅と、グルメ自慢のSA・PAを全135軒を1冊にまとめました! <主な特集内容> 【コレを目指してGO!食べに行きたい絶品グルメ】 ・海鮮丼、名物丼ぶり(鹿児島県・垂水極みスペシャル海鮮丼、福岡県・つゆだくカツ丼ほか) ・ご当地ラーメン&定食(熊本県・タイピーエン、福岡県・耳納ちゃんぽん、佐賀県・いかの活き造り定食、大分県・からあげ定食ほか) ・テイクアウトグルメ(福岡県・どで唐、長崎県・佐世保ベーコンバーガーほか) 【ハッピーになれる!フルーツ&旬素材たっぷりスイーツ】 ・フリルソフト(鹿児島県・たるみずはまびら)、完熟マンゴーソフトクリーム(宮崎県・ゆ~ぱるのじり)、 ミックスジュレ(佐賀県・吉野ヶ里さざんか千坊館)、塩八女茶パフェゼリー(福岡県・たちばな)、ジェラートブーケ(福岡県・おおき)ほか 【ご当地みやげselection】 ・人吉プリン(熊本県・人吉クラフトパーク石野公園)、いきなり団子(熊本県・鹿北小栗郷)、かぼすポン酢(大分県・のつはる)、 にじいろ甘酒(福岡県・豊前おこしかけ)、ドレ・ソース たるみず畑(鹿児島県・たるみず湯っ足り館)、しぼりたて牛乳(福岡県・うきは)ほか 【最新オープン情報】 ・話題の4つの道の駅をご紹介! 【掲載エリア】 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、熊本県、鹿児島県
  • 九州の絶景!日帰りドライブ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」がシリーズ累計50万部以上のベストセラーとなり、 絶景ブームの火付け役でもある詩歩さんが、九州&山口の絶景スポットをレコメンド。グルメや温泉とあわせてルートで紹介する! 第二特集では、シーズンごとに分かれていて使い勝手のよいドライブコースを収録。 春は花名所、夏は旬もの、秋はグルメ、冬は開運・・・と、シーズン&目的別でオススメするドライブルートも充実。 さらに、震災の影響が大きかった熊本&大分の最新道路事情も、でかマップで詳しく教えます! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 九州春Walker 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 九州の春遊び情報を網羅したムックの最新版が登場!第1特集の「春の絶品グルメドライブ」では、ムラサキウニやサザエ、桜鯛、初ガツオ、アサリなどの海の幸をはじめ、桜肉やシイタケ、完熟マンゴーやお茶スイーツまでバラエティ豊かな旬のグルメを取り揃え、そのグルメを目的にしたドライブコースを9コースご紹介しています。 そのほか、動物園ガイドや絶景さくらなどの特集のほか、今九州でもブームとなっているグランピング特集など盛りだくさんの内容となっています。 おでかけの際には見逃せない、この春注目のイベント情報もあり、たっぷりゴールデンウィークまで活用できるお得な1冊です。 ※掲載情報は19年2/14現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 九州春Walker2015
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春の絶景日帰りドライブをはじめ、列車で行く九州の春たび、超お得な半額グルメ、城ザクラ名所、コラボスイーツなど、休日のおでかけにとっても役立つ情報が満載! 5月まで使えるイベントカレンダーも要チェック ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。半額グルメ・クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 九州春Walker2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2017年のおでかけ本・第1弾は、九州の春遊びをまるごと1冊に詰め込んだ「九州春ウォーカー」をお届けします! まずは、遊びモード全開!春のおでかけ最強プランをご紹介。 サクラや菜の花が満喫できるスポットをはじめ、由布院で花見温泉で疲れを癒したり、カキ小屋発祥といわれる太良町で絶品メニューを味わったり、 枕崎では旬のカツオに舌つづみを打ち、鹿島の酒蔵で新酒に酔ってそぞろ歩き。 ほかにも、新スタジアム完成で盛り上がる北九州や、道の駅が完成した植木など、話題のエリアを日帰りドライブ! 第2特集では、いまが一番、旬を迎えているイチゴをピックアップ。あまおう、さちのか、とよのか、紅ほっぺなど、イチゴ狩りを楽しめる九州圏内の人気農園を紹介。 さらに、イチゴを使った甘酸っぱい魅惑のスイーツたちも勢ぞろいです。 続いて第3特集では、初心者OK!&目的別で使いやすい「BBQ&キャンプ」の最新ガイドをナビゲート。 絶景自慢のスポットや、食材の買い出しから準備まで全部おまかせの手ぶらで楽ちんなスポット、お花見が楽しめたり、体験ができたりと、 プラスαな要素がいっぱいのスポットまで厳選してご案内。詳細なデータが付いているから、計画も立てやすい!  このほか、ひな祭りドライブ、レトロな街散歩、おでかけカレンダーなど、充実の内容になってます。 ※ページ表記・掲載情報は17年2/14現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。 ※P4-11「(得)クーポン」、P54-65「NEWSなイチゴ狩り」のクーポンは掲載しておりません。
  • 九州春Walker2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P4-18「半額!グルメ&温泉」は掲載しておりません。 今年一発目となる、遊びのバイブル「春ウォーカー」。 第1特集では、お花見、旬グルメ、プチ体験を楽しむためのスペシャルな日帰りドライブコースを提案! 小国エリアでは、春の草原を彩る一本桜を見に行ったり、佐賀の武雄は、人気の御船山の梅が見頃を迎えます。 また、福岡県・行橋市の海岸は潮干狩りのメッカ。マテ貝が生息することでしられており、春の大潮の時期には、多くの人でにぎわいます。 大分県・佐伯では、旬を迎える捕れたてのシラス料理に舌つづみ。タケノコ掘りも、なかなか味わえないアトラクションなので、この季節にぜひ、トライしてみて。 とにかく充実の全11コース、86スポットを掲載しているので、週末のプランに役立てください。 そのほかの特集も、怒濤のラインナップ! 新鮮な食材や作りたて、できたての総菜が手に入る大人気・道の駅ニュース、大人も子供楽しめる、いまどきの動物園(遊)ガイド、 好きなものを好きなだけ味わえる食べ放題、イベントカレンダー、新名所速報などなど、3か月、みっちり遊び倒せる最新ガイドブックです。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 九州パパママWalker2021-2022
    -
    【子供と一緒にアウトドア!】 【おいしい!楽しい!子連れランチ】 【ひんやり水遊び】 【ワクワク日帰りドライブ】 【お役立ちスポットガイド】 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※クーポン・応募券は収録しておりません。 ※一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 九州パパママWalker2023‐2024
    -
    家族で一緒におでかけできる福岡&九州の定番&最新スポットを1冊にまとめた2023年度版がついに完成!  休日の日帰り遊びはもちろん、ちょっと遠出のドライブ、早めに計画を立てておきたい夏休みプランまで、ジモト・九州をとことん遊び尽くすための情報が盛りだくさんです。 メイン特集では、子供を安心して遊ばせられる遠浅で見通しのいいビーチや渓谷などの「水遊び」から、緑いっぱいの「低山&高原ハイキング」に、生き物たちとの触れ合いが楽しい「動物園」。見て、触れて、学べる「博物館&美術館」など、目的ジャンル別で全10コースをご用意しました。 第2特集では、ここ数年のブームもあり、続々と新スポットが誕生している「キャンプ&グランピング」最新事情をご案内! 0-6歳でも楽しめる、設備充実で親子に優しいスポットを選りすぐり。こどもと一緒に料理を作ったり、目の前の原っぱで遊んだり、夏の思い出作りにはピッタリです。 このほか、遊具やアスレチックジム、じゃぶじゃぶ池など、無料&格安で、しかも手軽に利用できる福岡&佐賀近郊の大型公園に、お宮参り、初節句、誕生日、七五三、知育、ラン活まで、こどものお祝い行事&成長イベントの「準備」「費用」「場所」など、みんなの素朴な疑問や質問にズバっと答えるQ&A手帖、テーマ―パーク、道の駅、日帰り温泉など、毎日使える、便利なおでかけカタログまで、計200スポット以上を掲載。 ※掲載のデータは23年5/12現在のものです。施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※クーポンは収録しておりません。 ※一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 九州パパママWalker2022‐2023
    -
    ■巻頭特集「2022年注目!新名所News」…ららぽーと福岡、ジアウトレット北九州、海の中道海浜公園 光と風の広場など、21-22年に九州各地でオープンした家族連れで楽しめる新スポットを紹介。7月オープンのキッザニア福岡についても先取り紹介。 ■第1特集「わくわく日帰りドライブ」…おしゃれなスポットが点在する糸島で砂浜デビュー、子連れでも楽しい波佐見で焼き物巡りなど、年齢別に楽しめるドライブルート10コースを紹介。 ■第2特集「親子で楽しむアウトドア」…キャンプ、グランピング、デイキャンプのスポットを紹介。テントを自分で建てる本格アウトドアから、手ぶらで行ってお気軽に楽しめるデイキャンプまでラインナップ。 ■第3特集「元気いっぱい外遊びできる公園」…リーズナブルに外遊びできる九州の人気公園を紹介。近所の公園が見つけやすい公園カタログも収録。 ■お役立ちスポットガイド…道の駅、温泉、テーマパーク、動物園などジャンル別におでかけスポットを紹介。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※クーポン・応募券は収録しておりません。 ※一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 九州日帰り温泉&スパ銭
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P4-16「100円!半額!祭り」のクーポンは、電子版ではご利用いただけないため掲載しておりません。 九州は日本が誇る温泉大国!毎分約9万リットルと温泉湧出量日本一を誇る別府をはじめ、1冊では紹介しきれないほど良質な温泉地の宝庫です。 本誌では、全国から人が集まる別府・由布院・黒川の最新おでかけプラン、 福岡・天神から90分でサクっと行ける山鹿・日田・玉名・原鶴・古湯・嬉野・武雄・植木のおすすめドライブコース、ニューオープン含めて厳選した貸切り温泉をご紹介。 立寄りスポット&(遊)スポットも136軒掲載と、どの温泉本よりも充実!全108湯に道の駅MAPが付くカタログと合わせて、ドライブのお供にどうぞ。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 九州日帰り温泉&スパ銭2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 温泉王国・九州は、他エリアに比べ入浴料も安く良質の湯がそろう環境です。この1冊には、深夜まで楽しめる温泉の情報や、温泉宿を日帰り利用するお得さなど、さまざまな角度から温泉の魅力を詰め込んでいます。また、人気温泉地の日帰りドライブ情報もあり、温泉地グルメや見どころなど穴場から定番まで押さえた、温泉好きには貴重な1冊です! ※掲載情報は18年8/6現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間などが変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。 ※P5-19「100円&半額温泉」は掲載しておりません。
  • 九州日帰りドライブ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いままで見たことのないような絶景や、旬の食材を使ったご当地グルメ、癒しの空間が広がる温泉地…。 いますぐ行きたい九州のドライブコースが大集合! 季節別に紹介しているので、明日から使えます!! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 九州冬Walker 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 九州の冬の遊び情報を網羅したムックの最新版が登場!カニ・イカ・イチゴなど、心惹かれる食材がたくさんそろう九州の冬。「九州冬ウォーカー2019」では、高級魚を気軽に味わえる「山口のフグ」や、福岡を代表する旬グルメ「糸島のカキ」、海鮮丼でいただく「大分のブランドアジ」など、わざわざ出かけて食べる価値ありの逸品を一挙紹介しています。しかも目的となるグルメだけでなく、注目の立寄りスポットもしっかり紹介しているので、「冬の旬グルメドライブ」特集は要チェック!そのほか、「Xmas&冬イルミ 最新案内」「穴場の温泉」「冬の注目イベント」「開運&パワスポ」などこの季節ならではの特集が満載!2019年2月まで使えるレジャー情報を紹介しており、この1冊で冬のおでかけはカンペキです! ※掲載情報は18年10/25現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 九州冬Walker2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第1特集は、冬の休日を楽しむためのアイデアをどっさり紹介します。 クリスマスやカウントダウン、お正月に冬の連休などなど、この時期はなにかとイベントやおでかけのお誘いがたくさん! そこで、九州各地の必見イルミネーション情報を皮きりに、人気商店街の歳末商戦、カウントダウン、 初詣、イチゴ狩り、冬絶景、酒蔵開き、灯りのイベント、あったかグルメ、ウィンタースポーツ、無料振る舞いなどなど、厳選したプランをどどんと紹介します。 第2特集は、温泉カメラマンやソムリエ、アナリストなど、温泉ツウの5人が、一度は行くべきな日帰り温泉をご案内。 広大な海が目の前に広がるオーシャンビューをはじめ、色鮮やかな木々の装いが風情あふれる紅葉湯処、お肌つるつる、美人湯に、 自然いっぱいで野趣あふれる緑の温泉、そして超個人的に気になる風呂まで、全25湯が登場します。 第3特集は、由布院、別府、宇佐、日田・天ケ瀬、くじゅう、佐伯の人気6エリアのドライブコースをナビゲート。 旬のご当地グルメはもちろんのこと、新名所、カフェ、温泉に道の駅まで、立ち寄り処もいっぱいなので、家族や恋人、友達と、みんなでおでかけしましょう! ※ページ表記・掲載情報は16年10/19現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 九州LOVEWalker2023秋
    -
    秋の九州は、うまいものがいっぱい。魚、野菜、肉に果物、お米、酒、調味料まで、どれも質が高く、種類は豊富で、もちろん味はお墨付き。 そんな九州の優秀グルメを、安く、お得に味わいたいなら、目指すは、「道の駅」で決まり。今号では、全国でも屈指のレベルを誇る九州の道の駅を大フォーカス!  九州エリア人気No.1の「むなかた」を筆頭に、漁師の直売所がある「豊前おこしかけ」、絶品のしじみグルメが楽しめる「おおとう桜街道」に、唐揚げの聖地「なかつ」、ミリタリーファンが全国から集う「させぼっくす99」、今年新しく仲間入りした「都城NiQLL」まで人気グルメを大紹介。その数、なんと、全400品以上という、本誌史上、いまだかつてない圧倒的な情報量。 さらに、レストラン、直売所、イートインスペース、アクティビティ、ドッグランなど、駅のスペックがひと目でわかるアイコン付きで、どこに行こうか迷った時に使える超スグレもの。 休日ドライブついでに立ち寄る道の駅のすべてが載ったスーパー保存版をぜひチェックしてください!  そのほか、「ネギ投げ」「牛食い絶叫大会」「ニワトリ鳴きマネ」など、地元では愛されているけれど、ちょっとマイナーで変わったおもしろ大会ばかりを、総力をあげて100大会集めた渾身のオリジナル企画に、この秋に行っておきたい注目のイベント&ニュースをまとめたイベントカレンダー、市長連載、読者アンケート&プレゼントなど、盛りだくさんな内容です。 ※掲載のデータは23年9月8日現在のものです。施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※クーポンは収録しておりません。 ※一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 九州LOVEWalker2023春
    -
    ●思わず目を奪われる色とりどりの花々が咲き誇る名所&体を動かして、汗かいてストレスOFF!できるスポットを1日でどちらも楽しめる、よくばりなプランをご案内。青空の下、思いっきり深呼吸して、自然を満喫したり、アクティブにレジャーを満喫しましょう。もちろん、途中で立ち寄りたいご当地グルメを味わえる食事処や、ホッと体を癒してくれる温泉、名物がそろう道の駅まで、休日ドライブを満喫できる充実の内容です。GWまでたっぷり使える保存版です! ●いよいよ、3月27日に、地下鉄・七隈線が博多駅まで延伸開業します。新駅や、新たに導入される新型車両など七隈線のすべてを見せちゃいます! さらに、ジモトっ子たちから集めた沿線のとっておき街ネタから、新しくできた櫛田神社駅周辺のぶらり散歩から、ジモトで評判のうどん屋に、コーヒーの名店巡りなど、本を片手に、七隈線沿線ぶらり散歩へと繰り出しませんか? ●いま、スイーツ業界では、ひそかにチーズケーキがブーム。クリーミーで口の中でほろほろとろける味わいが病みつきになるタイプから、イチゴや柑橘系などフルーツをたっぷり使った一品まで、これまでのイメージをくつがえす進化系のチーズケーキたちが集結! ●NEWS「福岡大名ガーデンシティOPEN」「阿蘇くまもと空港新旅客ターミナルビル完成」 ※電子版を購入した場合、読者プレゼントの応募券はついていないので、応募はできません。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 教習所のケダモノに襲われていますっ~イクまで止まらない特別レッスン~(1)
    完結
    3.5
    「ここ好き? そんな足浮かせて…気持ちいいのか」自他共に認める超ブラコンの真美(まみ)が、お兄ちゃんからおすすめされた教習所で出会ったのは、物腰柔らかくて紳士なイケメン教官! 優しくてカッコイイお兄ちゃんが近くにいたから、今までずっと男の子には興味なかったけど…なぜか教官といると、いつもドキドキしちゃう――…って思ってたのに、その正体はいつもひげ面でグータラ家に入り浸っているお兄ちゃんの友達・広大(こうだい)だった!! 広大から子供扱いされ、売り言葉に買い言葉でアブナイ雰囲気になっちゃって!? 「どうした? 大人のくせにキスしたの初めてか?」彼の大きな手がカラダ中を這って、感じるところを執拗に責められて――「お前、可愛いとこあるのな」もうダメ、未知の快感に抗えない…っ! 初めてのドライブも、初めてのキスも、初めての絶頂も、イジワルな彼と一緒に★(第1話)
  • 狂蝕人種 (1)
    -
    南国のリゾート島を訪れた風戸たち男女6人。 かつての同級生で、それぞれ違う職業に就いた彼らは、束の間のバカンスを満喫していた。 しかし、ドライブ中に得体の知れない生き物を轢いてしまったことで、謎の施設に拘束されてしまう。 そこには、彼らが轢いた未知の生物も収容されていた。 だが、死んだはずの生物が、突如として人間を襲い、喰いはじめる――。 暴走する謎の生き物の正体は…!? 果たして、6人は、閉鎖された島から生きて脱出することはできるのか…!? 戦慄のパニック・ドラマ、衝撃のスタート!! ★単行本カバー下画像収録★
  • 狂蝕人種 WEBコミックガンマ連載版 第1話
    完結
    -
    第1話「gernination」 南国のリゾート島を訪れた風戸たち男女6人。中学校時代の同級生で、それぞれ違う職業に就いていた彼らは、束の間のバカンスを満喫していた。ある夜、海沿いをドライブしていた6人は、なにか得体のしれない生き物を轢いてしまう。するとその直後、強烈な光に目が眩んだかと思うと、謎の武装集団に囲まれてしまい……!? ※この作品はWEBコミックサイト「WEBコミックガンマ」に収録されたものです。
  • 教授はそばかすがお好き【ハーレクイン・マスターピース版】
    -
    「僕はそばかすが好きだよ」落ちこむ彼女に、教授は言った。 私は子供たちを守ろうとしただけなのに、“猛女”ですって?子守りのデボラは、突然現れた雇主の兄ギデオンに立腹した。ハンサムで優雅な身なりの彼は教授らしいが、態度が尊大なのだ。魅力的な笑顔にほだされちゃだめ。こんな失礼な人、もう会いたくない。ところがある日、デボラが雇主一家の休暇先に同行すると、なんとそこには、またしてもギデオンの姿が……。驚き、とまどうデボラだったが、一緒に過ごすうち、赤ん坊や子供に優しい彼の意外な一面を知り、急速に惹かれていった。デボラの淡い恋心はしかし、ギデオンの不意の言葉に振り回される!「僕と結婚してくれないか? ああ、ロマンスや愛は問題ではないが」 ■唯一無二の作家の名作集《ベティ・ニールズ・コレクション》をお贈りします。本心では何を考えているのかわからないヒーローですが、雇主にそばかすを指摘されて赤面する年頃のヒロインに対し、彼が後日、ドライブ中にさりげなくかけてあげる言葉が印象的です。 *本書は、ハーレクイン・イマージュから既に配信されている作品のハーレクイン・マスターピース版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 今日どこさん行くと?1
    完結
    4.0
    みんなが憧れる美人上司となぜか休日にドライブへ行くことになる部下の戸部下くん。しかし、運転する上司さんの様子がすこしおかしくて…。どうやら上司さんは車で坂道を登ることに興奮を覚える人だった…!?
  • 恐怖!血の館 1
    完結
    -
    このお話は南フランスにある古い館での恐ろしい悪魔と少女の奇怪な物語である――少女レミーは学年一位の成績で性格はとても明るく心優しい子。そんなレミーとその両親の家族三人で長旅ドライブ中、夜道を走っていると車の故障により走行不能になってしまう。仕方なくレミーの父親は偶然近くにあった薄気味悪い館に助けを求めに行ったのだが行ったきり戻らない…心配した母親も館に向かって行ったのだが……。南フランスの不気味な館を舞台に次々と起こる怪奇現象を描いサスペンスホラー作品!!
  • 恐怖! 血の館 1巻
    -
    1巻495円 (税込)
    ここはフランスのぶどう酒作りが盛んなシャンパーニュ地方。10年前のドライブの帰り道、レミーの父と母は車内にレミーを残し、もう何百年も無人のはずの館で何者かに惨殺され行方不明になった。一人残されたレミーは村の一人暮らしの老人に引き取られ育ったが、老人は父母の手がかりを求めて館に近付こうとするレミーを恐ろしい形相で制止するのだった。しかし老人が他界し、天涯孤独の身になったレミーは…。
  • 恐怖!四次元の町
    完結
    5.0
    全1巻561円 (税込)
    「今日は家族でドライブに行く日だ!」ケン坊が目覚めて台所に行くと、朝食の準備、タバコやガスはそのままに両親の姿だけがなくなっていた――― 改めてにいちゃんのサブと、町を探しても大人は誰もいない。 ピンキーやゴリなど数人の友達と合流することは出来たが、それ以外の人々はどこを探しても見当たらず、町の様子も不気味に変わってしまっていた。 人々が消えた町、異常に多いネズミ達、素通りしてしまう電車… ここは一体どこなのか? 食料や電気もなく、自分たちはこれからどうなってしまうのか・・・ 不安の日々が続く中、子供たちは自分たち以外の気配を感じて・・・!? 日野日出志先生の名作が初電子化!
  • 記録34号
    -
    記録34号は森山大道がドライブで訪れた秩父(埼玉県)市街とその近郊を写したもので構成されている。 ほゞ毎日、東京都内あちこちをうろつき回って街頭スナップを写している。 そんな日々のなか時折ふと、まるで写真学校の一年生がもつようなとまどいを覚えてしまう時がある。つまり、いったいボクはカメラで何を見ようとしているのだろう?いま写したばかりの写真って何なのだろう?などなど、あまりにも素朴かつ初歩的な??にとらわれてしまったりするのだ。(『記録34号』より抜粋) 50余年もの間、写真に関するさまざまな応答を気持ちの中で繰り返しながらも精力的にシャッターを押し続ける森山大道の今が見れる1冊となっている。 森山大道(もりやま だいどう)/写真家。1938年10月10日。ハイコントラストで粒子の粗い“アレ・ブレ・ボケ”と称される独自のスタイルを確立し、世界的にも高い評価を得る。近年の写真集に『NAGISA』『LABYRINTH』(Akio Nagasawa Publishing)、『犬と網タイツ』『Osaka』『絶対平面都市』(月曜社)など。
  • ギター・マガジン講義録 コードへの理解力が劇的にアップする、8つの最強コード講座
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雑誌ギター・マガジンに過去に掲載された奏法特集の中から、厳選企画を集めた『ギター・マガジン講義録』の最新版! 本書は近年、ギタリストへの要求がより高まりつつある「コード」をテーマにした特集を8編収録。さまざまな角度からコードを学ぶことで、コードへの理解力が劇的に高まること間違いなしの、最強コード講座を体に叩き込もう! 【CONTENTS】 ■グッド・ミュージックの名脇役 ディミニッシュ&オーギュメントの使い方 ■コード崩しの鉄板フレーズ50 ■たのしい! せつない! おそろしい!"イメージ先行型"のコード進行ネタ帳 ■ギター・コード・ナビ~定番進行を快適ドライブ!~ ■カラダで覚える らくらくコード・チェンジの極意 ■裏ワザ満載! ジミヘン・コードの使い方 ■効果抜群! 1~4弦で作るおいしいコードの便利帳 ■アイディアでバッキングをカラフルに! おしゃれコード・ワークの極意 ※本書は雑誌『ギター・マガジン』で過去に掲載した記事を再掲載したものです。
  • GALS PARADISE 2020 レースクイーンデビュー編
    -
    1,600円 (税込)
    さわやかな笑顔で癒してくれるカッコかわいい女神たち 目次 2020年、活躍を期待したいRQ30名 [PART 1]  ギャルズ・パラダイス・スペシャルグラビア [PART 1]美月「ほんわかオーラで癒やしてくれるリファインド・ドール! 」  神㟢沙穏「圧巻のスタイルで魅せる衝撃的エイティーン!」  原 あゆみ「バイオリン&料理が得意な清楚系ヒロイン!」  小林唯叶「ドライブが好きなパッション娘“ゆいかま”! 」 2020年、活躍を期待したいRQ30名 [PART 1] 2020年のRQユニットを先行発表! ギャルズ・パラダイス・スペシャルグラビア [PART 2]  引地裕美「コミュ力高めのオールマイティ・エンジェル!」  永原芽衣「“めいぷるスマイル”でトリコにするリアル天使!」  藤高つばさ「スレンダー・ボディに磨きがかかるラブリーな乙女!」 2020年、活躍を期待したいRQ30名 [PART 2] RQの自撮りによるプライベートを大公開!! ギャルズ・パラダイス・スペシャルグラビア [PART 3]  沙倉しずか「快進撃を続ける魅惑のスーパー・レディ!」  南 まりあ「パーフェクト・プロポーションの麗らかなマドンナ!」  久保田杏奈「人なつっこい笑顔で魅了するファビュラス・クイーン!」 スペシャルグラビア・オフショット ギャルパラ隊より愛をこめて ─読者プレゼント─ こちらレースクイーン情報局 [特別付録]A1サイズポスター コスチューム&水着 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 蜘蛛の糸
    完結
    -
    倉橋大助と妻幸子は初夏のある休日に久しぶりのドライブに出かけた。空気は澄み町並みも土も木も彼らを祝福しているようであった。しかし、悲劇はその後に…他3作品収録。
  • クラウド活用テクニック150
    -
    DropboxやEvernote、Gmail、OneDriveなどを中心とした 「クラウドツール」のWindows用解説書です。 今ではすっかり一般的になった「クラウド」ツールですが、 多くの人が使うようになったとはいえ、ほとんどの場合は極めて基本的な 使い方に留まっている、という状態なのではないでしょうか。 DropboxもEvernoteも、あと一歩理解が深まれば格段に便利に使える テクニックが豊富に揃っています。 本書は、代表的なクラウドツールを使って可能になる、最も実用的、 効率的なテクニックを完全網羅した一冊です。各ツールの代表的な テクニックはもちろん、「えっ、こんなことも可能なの!?」という 驚きの技も掲載しています。 紹介する代表的なツール ●Evernote ●Dropbox ●Gmail ●Googleドライブ ●OneDrive ●OneNote ●チャットワーク ●Workflowy......etc.
  • クラウド活用テクニック150 2021年最新版!(テレワークに超役立つ!)
    3.0
    DropboxやEvernote、Gmail、OneDriveなどを中心とした 「クラウドツール」のWindows用解説書です。 今ではすっかりおなじみになった「クラウド」は、 多くの人が仕事を中心に日常的に使っています。 しかし、ほとんどの場合は極めて基本的な 使い方に留まっている、という状態なのではないでしょうか。 DropboxもGoogle関連ツールも、 あと一歩理解が深まれば格段に便利に使える テクニックが豊富に揃っています。 また、一時ほどではありませんが、依然人気の高いEvernoteは 今でも独自の機能をたくさん備えており、新機能も続々と実装されています。 また、Evernoteと重なる部分も大きいツールですが、 最近人気が爆発中の「Notion」も一言では言い表せない、 とても多機能な凄いアプリです。 本書は、これらの代表的なクラウドツールを使って可能になる、実用的で、 効率的なテクニックを完全網羅した一冊です。各ツールの代表的な テクニックはもちろん、「えっ、こんなことも可能なの!?」という 驚きの技も掲載しています。 また、2020年2月に発生した新型コロナウィルスの影響で、テレワーク、 リモートワークを余儀なくされた方にも、非常におすすめできる内容です。 会社のPCと、自宅のPCをなるべくお金をかけず同じように使うための ピンポイントテクニックをたくさん掲載しています。 紹介する代表的なツール ●Dropbox ●Gmail ●Googleドライブ ●Evernote ●OneDrive ●Notion ●iCloud......etc
  • クラウド活用テクニック150 2020年最新版!
    -
    DropboxやEvernote、Gmail、OneDrive、Slackなどを中心とした 「クラウドツール」のWindows用解説書です。 今ではすっかりおなじみになった「クラウド」ですが、 多くの人が普通に使っている状態になったとはいえ、 ほとんどの場合は極めて基本的な使い方に留まっている、という状態なのではないでしょうか。 DropboxもGoogle関連ツールも、あと一歩理解が深まれば格段に便利に使える テクニックが豊富に揃っています。 本書は、代表的なクラウドツールを使って可能になる、最も実用的、効率的なテクニックを完全網羅した一冊です。 各ツールの代表的なテクニックはもちろん、「えっ、こんなことも可能なの!?」という驚きの技も掲載しています。 また、2020年2月に発生した新型コロナウィルスの影響で、テレワーク、 リモートワークを余儀なくされた方にも、非常におすすめできる内容です。 会社のPCと、自宅のPCをなるべくお金をかけず同じように使うための ピンポイントテクニックをたくさん掲載しています。 紹介する代表的なツール ●Dropbox ●Gmail ●Googleドライブ ●Evernote ●OneDrive ●OneNote ●Slack ●iCloud ●Scrapbox......etc
  • クラウドPCのススメ!
    -
    【収録内容】 はじめに §1 クラウドPCとは  node01 クラウドPCってなに?  node02 ノートパソコンにあらず?  node03 クラウドPCの長所  node04 クラウドPCの弱点  node05 クラウドPCはスマホに劣る!?  node06 Officeは使える!?  node07 動画や音楽は?  node08 スマホはパートナー  node09 クラウドPCのライバルは?  node10 クラウドPCの選び方  node11 クラウドPCは消耗品!?  node12 購入前の準備が重要  node13 迷ったら買わない §2 快適度アップチューニング  node14 クラウドPC向きアプリを選ぼう  node15 メモリ大食いアプリに注意  node16 自動起動アプリをチェック!  node17 いらないアプリは断捨離しよう  node18 Webブラウザはキャッシュに注意  node19 使わない機能をOFFに  node20 サインインを省略しよう  node21 表示は「パフォーマンス優先」に!  node22 転ばぬ先のキーボード  node23 ショートカットキーは必須テクニック  node24 クラウドストレージは同期しない!?  node25 無線はWi-Fi? Bluetooth?  node26 Chromeアプリに要注意  node27 メールはWebから  node28 SNSや小説投稿サイトは?  node29 SDカードは「保険」として  node30 バックアップ削除は最終手段 §3 おすすめアプリ&サービス  node31 Chrome  node32 Edge  node33 Anica  node34 Dropbox  node35 OneDrive  node36 Googleドライブ  node37 OfficeOnline  node38 Googleドキュメント  node39 SoftMaker FreeOffice  node40 LINE  node41 Twitter  node42 Facebook  node43 Evernote  node44 OneNote  node45 WorkFlowy  node46 Writebox  node47 Mery  node48 TATEditor あとがき

    試し読み

    フォロー
  • 暮らしの英会話表現辞典(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 起きてから寝るまでの日常表現から、電話、ショッピング、観光、乗り物、ドライブ、病気、銀行、お宅訪問などの状況、場面別の表現、その他、健康、食事、天気など話材となる表現まで、暮らしの中で使うあらゆる会話表現を収録。すべて使いやすく、やさしい、簡潔な英語表現ばかり。海外への長期滞在、旅行、留学、転勤、また、英会話上達にも役立つ1冊。
  • クルマだと楽しい!関西ときめきドライブ
    完結
    -
    【クルマで行きたい、関西の人気日帰りスポットが満載!】 車でなければ行きにくい関西の日帰り人気スポットを「絶景」「カフェ&グルメ」「体験」「お買い物」のテーマ別に紹介!NEWオープンの施設からSNSで話題のスポット、合わせて行きたい周辺のおすすめ店まで情報満載です!目的地までの詳細ルート&駐車場もしっかりガイドしているので、ビギナードライバーや休日ドライバーも安心♪ 【特集&ドライブテーマ】 ★特集1「話題のスポットをコンプリート!ときめきドライブプラン」 1西岸の絶景をめぐる!滋賀・びわ湖1dayドライブ びわ湖を一望できるびわ湖テラスや白髭神社、メタセコイア並木など感動の絶景スポットをめぐる! 2フォトジェニックなスポットが満載!淡路島1dayドライブ 定番のあわじ花さじきからSNSで話題の幸せのパンケーキ、夕日スポットまで撮りたいシーンいっぱいの淡路島ドライブ 3日本最大級の商業リゾート!三重・VISONドライブ 2021年にオープン以来、話題の大型商業施設「VISON」の楽しみ方をご案内 ★特集2「進化する道の駅&週末マルシェ」 BBQや味覚狩りなどお楽しみ満載の、今どきの「道の駅」をチェック!週末限定の人気マルシェもあわせて紹介しています。 ■テーマ1「#絶景ドライブ」 ・ひまわりの丘公園(兵庫) ・白崎海洋公園(和歌山) ・伊根の舟屋(京都)ほか ■テーマ2「#カフェ&グルメ」 ・英国村のアフタヌーンティー(京都) ・中井農園ストロベリー工房のいちごスイーツ(奈良) ・再度山荘のスペアリブ(兵庫)ほか ■テーマ3「#体験」 ・グリナリウム淡路島でイチゴ狩り(兵庫) ・Gallery・ENSOUで陶芸体験(滋賀) ・光の中で金魚が優雅に泳ぐNARA・KINGYO・ MUSEUM(奈良)ほか ■テーマ4「#お買い物」 ・メルヘンな建物のラ・コリーナ近江八幡(滋賀) ・the・Farm・ UNIVERSALでグリーン探し(大阪) ・tamaki・niime・shimaの播州織(兵庫)ほか ■コラム:ドライブウェイの絶景展望台/ご当地パン/グランピング/夕日カフェ ■ドライブ旅のきほん/関西高速道路MAP
  • クルマで行く山あるき関西周辺
    完結
    -
    【本書の特徴】 時刻表に縛られることなく、登山口まで自由にアプローチできるのが魅力のクルマ登山。 京都、大阪、神戸など関西の主要都市から車で登山口まで行き、基本日帰りで楽しく登れる山を50コース掲載。 コースは、初級者から中上級者までが一年中楽しめるコースを厳選して紹介。 全コースに、登山口までの道路アクセス情報やドライブマップ・付近の駐車場情報などクルマ登山に必要な情報を網羅しています! コースガイドには豊富な写真と詳細な案内に加え、目安の歩行時間と距離、コースの標高差データ、山の難易度、注意点などを掲載した山の地図、 プランニングをサポートする「コースアドバイス」などを掲載しました。 名物グルメ、温泉、道の駅といった登山・下山口から気軽に行ける「周辺立ち寄りスポット」も紹介しています。 人気の大山、金剛山、剣山、花や紅葉が楽しめる白山、伊吹山、大和葛城山、歴史の舞台となった小谷山、大江山など、 関西からの人気コースor定番コースに加え、里山から岩山、クサリ場まで変化に富んだコースを掲載しているので、 好みの山やコースがきっと見つかります。 巻末には、持ち物チェックリストとクルマ登山お役立ち情報も掲載した充実の1冊です。 【掲載のコース】 ★名神高速道路・新名神高速道路・北陸自動車道・東名阪自動車道 白山・荒島岳・小谷山・伊吹山・御池岳・金勝アルプス・長老ヶ岳・愛宕山 ほか ★阪和自動車道・西名阪自動車道・南阪奈道路 大台ケ原・大普賢岳・大和葛城山・金剛山・高野山・楊柳山・百間山 ほか ★中国自動車道・舞鶴若狭自動車道・米子自動車道・徳島自動車道・松山自動車道 青葉山・大江山・向山連山・朝来山・和気アルプス・氷ノ山・大山・剣山・石鎚山 ほか
  • クルマでお遍路 四国八十八ヶ所 札所めぐり ドライブ巡礼ガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 車を使用してお遍路に取り組むためのルートガイド。 各札所から札所へのルートや各札所の施設案内、 車ならではの注意点などを紹介します。
  • GLAY DOME TOUR 2005 “WHITE ROAD” ライブフォト収録特別版
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年5月、GLAYデビュー20周年イヤーの締めくくりとなる10年ぶりの東京ドーム公演開催を記念し、歴代ドームツアー公式パンフレットを電子書籍として完全復刻! 本書は、記念すべき10周年イヤーのラストを飾った『GLAY DOME TOUR 2005 “WHITE ROAD”』のパンフレット。電子版限定特典として、22点にも及ぶ同ツアーのライブフォトギャラリーを追加収録。当時のライブの熱気や感動が蘇る完全永久保存版です! 美しい写真の数々を、スマートフォンやタブレットでお楽しみ頂けます。本書のテーマは “黒の世界から白の世界へ”。黒と白の衣装をまとったメンバーが佇む姿が美しく、“WHITE ROAD”の世界観を象徴する写真の数々が収められています。ツアーファイナルとなった東京ドーム公演は、TERUが「10年後、このステージにジャケットを絶対に取りにくるから」とファンに誓い、ジャケットをマイクスタンドにかけ、ステージを後にした伝説のライブ。(それから10年間ドーム公演を行わなかった彼らが、遂にその約束を果たすのが2015年5月)。約束の東京ドーム公演とともに見ておくべき作品です。
  • Google Apps Scriptのツボとコツがゼッタイにわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Google Apps Script(GAS)を使って仕事を無料で自動化したい! そんな方は難しく考える前に、とにかくGASを使ってみましょう。本書は、Google Apps Script(GAS)やプログラミングがはじめての方でも、仕事を自動化する仕組みを作れる入門書です。Gmail、Googleドライブ、Googleフォーム、Googleスプレッドシート、Googleドキュメント、さらにはChatworkやSlackといった外部サービスと連携するサンプルスクリプトを紹介します。
  • Google×生成AI 最強仕事術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●Gmail、Google検索、ドライブ、ドキュメント、スプレッドシート……  仕事効率を爆上げする無料ツール群を徹底活用! ●2023年に登場し、最も注目される新サービス「Bard」  生成AIを賢く活用するため実用ノウハウを解説! 「Google」と聞いて、ほとんどの人はWebの検索サービスを思い浮かべるでしょう。しかし、Googleが提供するサービスは、検索にとどまりません。「Gmail」はWebメールサービスの代表格。Webブラウザーの「Chrome」も、Googleが提供するアプリです。 ビジネスでの活用、仕事効率化を考えるのであれば、クラウド上のファイル保管庫「Googleドライブ」を使わない手はありません。Googleドライブでは、「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」「Googleスライド」と呼ばれるオフィスアプリを、Webブラウザー上で利用できます。これらを使えば、WordやExcelなどMicrosoft Officeで作成したファイルも閲覧・編集が可能です。そのほか、「Googleフォーム」を使えばアンケート調査やテストを手軽に効率よく実施できるなど、ビジネスの現場で役立つツールがGoogleにはそろっています。それらをすべて無料で使えるのですから、活用しないのは損です。 本書では、こうした多彩なGoogleアプリ/サービスの中から、特に仕事に直結するものを取り上げ、基本ワザから実用テクニックまでを解説しています。多数の図版を使い、ステップ・バイ・ステップで操作できるように手順を紹介していますので、日々の仕事にぜひ役立てください。
  • Googleサービス完全ガイド Googleの無料サービスを活用すればスマホ・タブレット・パソコンがもっと便利になる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無料のGoogleサービスを活用して、スマートフォン・タブレット・パソコンをもっと便利に! Googleは、Google検索をはじめ、Googleマップ・Gmail・Chrome・Googleカレンダー・Googleドライブ・Googleスプレッドシート・Googleドキュメント・YouTube・Googleフォト・Google Playなどなど、無料でたくさんのサービスを提供しています。 本誌ではGoogleが提供しているサービスの内容とその便利な活用方法を紹介します。 無料のGoogleサービスを活用して、スマートフォン・タブレット・パソコンをもっと便利に楽しく使いましょう。
  • Googleサービスが完璧にわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本操作から上級テクニックまで各種Googleサービスがこれ1冊ですべてマスター! 【第0章】 はじめてのGoogleサービス 問題解決Q&A 【第1章】 Google検索をマスター 【第2章】 Gmailをマスター 【第3章】 Googleマップをマスター 【第4章】 Googleドライブをマスター 【第5章】 Googleフォトをマスター 【第6章】 Googleカレンダーをマスター 【第7章】 Chromeをマスター 【第8章】 YouTubeをマスター 【第9章】 Google Playストアをマスター 【第10章】 その他Googleサービスをマスター
  • Googleサービスがゼロからわかる本
    -
    [パソコン・スマホ・タブレット対応] [テレワーク対応] 会社でも自宅でも外出先でも使える! 基本操作から便利な活用術まで徹底解説! 無料で使えるGoogleのさまざまなサービスを、この一冊でぜんぶ紹介! 基本的な使い方や操作方法はもちろん、知っていると役立つ便利な活用法まで解説します。 ブラウザの「Chrome」、メールサービスの「Gmail」、ビデオ会議を手軽に開ける「Google Meet」、MS Officeファイルの編集や共有にも対応する「Googleドライブ」、予定管理ツール「Googleカレンダー」、地図サービス「Googleマップ」……などなど、Googleの定番&最新サービスの活用ノウハウが満載! パソコンだけでなく、スマホやタブレットでの使いこなし方も解説しているので、普段使いはもちろん、テレワークにも活用できます! 【内容】 ■巻頭 ・仕事に役立つ!暮らしに便利!Googleで始める新・生活スタイル ・Googleにはどんなサービスがあるのかチェックしておこう ■INTRODUCTION ・Googleサービスを使い始める前にやっておきたい準備 ・Google活用に必須!Googleアカウントを新規作成する ■Chapter.1 [Google検索]情報収集を100倍効率アップする検索テクニック ■Chapter.2 [Chrome]多機能なブラウザでウェブページを高速・快適に閲覧 ■Chapter.3 [Gmail・Google Meet]メール・チャット・ビデオ通話で連絡をスムーズに! ■Chapter.4 [Googleカレンダー]スケジュールやタスクの管理はこれで完璧! ■Chapter.5 [Googleドライブ]オンラインで文書を編集・共有すれば仕事がはかどる! ■Chapter.6 [Googleマップ]もう迷わない! 最強の地図で外出時の「困った」を解決 ■Chapter.7 [Googleフォト]写真の保存はおまかせ! 大量の画像を手間なく整理する ■Chapter.8 [YouTube]ネットで話題のオモシロ動画をとことん楽しむ! ■Chapter.9 [その他のサービス]まだまだある!Googleの便利なサービス
  • Googleサービスがまるごとわかる本 [決定版]
    -
    [パソコン・スマホ・タブレット対応] いまさら聞けない基本操作から、 知って得するテクニックまで Googleサービスの使い方を一挙解説! 無料で使えるGoogleの各サービスの便利な使い方を、これ一冊でまるごと解説! Googleの基本の「検索」はもちろん、メールサービスの「Gmail」、Office文書の閲覧や編集にも対応する「Googleドライブ」、予定管理ツール「Googleカレンダー」、地図サービス「Googleマップ」、無制限に写真を保存できる「Googleフォト」など、Googleの定番&最新サービスが満載。基本的な使い方から知って得する便利な設定、困ったときの解決方法まで解説していきます。 パソコンだけでなく、スマホやタブレットでの使いこなしもバッチリです。 ■巻頭 ・生活のあらゆるシーンで役立つ! Googleサービスのここがスゴイ ・Googleにはどんなサービスがあるのかチェックしておこう ■INTRODUCTION ・Googleサービスを利用するための準備 ・Google活用に必須! Googleアカウントを新規作成する ■Chapter.1 「Chrome」でウェブページを高速&快適に閲覧する ■Chapter.2 「Google検索」であらゆる情報を瞬時に探し出す ■Chapter.3 「Googleマップ」でどんな場所でも迷わず行動する ■Chapter.4 「Gmail」でメール管理のわずらわしさを一挙に解消! ■Chapter.5 「Googleドライブ」で文書の編集・共有を超便利に! ■Chapter.6 「Googleカレンダー」でスケジュール管理は万全! ■Chapter.7 「Googleフォト」で大量の写真を整理・活用する ■Chapter.8 「YouTube」で世界中の面白動画を視聴する ■Chapter.9 まだまだある! Googleの便利なサービス
  • Googleサービスがまるごとわかる本 最新版
    -
    パソコン・スマホ・タブレット対応! 今さら聞けない基本から最新サービス、仕事に役立つ便利ワザまで一挙解説! Googleサービスの基本中の基本である「検索」をはじめ、メールの管理・検索に優れた「Gmail」、オフィス文書の共有・編集にも対応する「Googleドライブ」、予定管理ツール「Googleカレンダー」、豊富な機能が揃う地図サービス「Googleマップ」、無制限に写真を保存できる「Googleフォト」など、Googleの定番&最新サービスの基本操作と活用術をわかりやすく解説。 毎日の生活を快適にする活用術はもちろん、仕事の効率アップに役立つテクニックも満載です。 巻頭  Googleサービスをより深く理解するために知っておきたいこと  Googleサービスをビジネスにどう活かすか  話題のスマートスピーカー「Google Home」ってどんな製品? Chapter.0 Googleアカウントを新規作成する Chapter.1 「Chrome」で作業効率を10倍アップする! Chapter.2 「Gmail」でメール環境をブラッシュアップ! Chapter.3 「Googleドライブ」でファイルの管理・共有が超便利に! Chapter.4 「Googleカレンダー」でスケジュール管理の達人になる! Chapter.5 「Googleマップ」で移動時のお悩みをすべて解決! Chapter.6 「Google検索」で探したい情報はすばやくゲット! Chapter.7 「Googleフォト」でパソコン・スマホの画像管理は完璧! Chapter.8 「YouTube」で動画をいろいろな用途に利用する! 巻末付録  ほかにもある!Googleの便利なサービス
  • Googleサービス上級活用ガイド
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本誌は、Googleサービスをはじめて使う入門書ではありません。 「検索やGmailは普段から使っているけれど……」という方に向けて、「知らなかった」「そんなこともできるんだ」を厳選した上級活用ガイドです。 ・Chromeブラウザを高速化 ・目的のメールを一発で探し出すコマンド ・自作のマイマップやルートをスマホと共有 ・Excelの表示を崩さずにドライブで共有……などなど、普段からPCやスマートフォンでGoogleを使っている人がすぐに使えて役立つテクニックが満載。 新生メーラーの「Inbox」や容量無制限で話題の「Googleフォト」など、最新のGoogleサービスもカバーしています。 「Googleの本って、知っていることばかりなんだよな……」そう感じている方は、ぜひこの上級活用ガイドを手に取ってみてください。 「知らなかった」は、いくつありますか?
  • Googleサービス超活用 完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Googleサービスの基本からビジネスで活用できるスゴ技まで、使いこなし術を徹底解説!! 検索方法や目的地までのルート検索、メールの送受信やファイル添付などの基本操作から、ファイルやデータ管理などの便利サービスまで、分かりやすく説明します。 【目次】 第1章 Googleで検索しよう 第2章 Googleマップを使いこなそう 第3章 Gmailをはじめよう 第4章 YouTubeの楽しみ方 第5章 Googleフォトで写真を管理しよう 第6章 Googleドライブでファイルを管理しよう 第7章 Googleカレンダーでスケジュールを管理しよう 第8章 Google Chromeを使いこなそう 第9章 その他の便利機能 初心者も簡単にGoogkeサービスを使いこなせるようになります。 この1冊で、生活や仕事が効率UPすること、間違いなし!!
  • Googleサービスの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビギナーでも活用できるわかりやすい解説 仕事、プライベートに役立つ! 基本&応用テクニック256 無料で使える充実の機能 基本中の基本! 高機能検索エンジン Google検索 多機能・安全・使いやすいメールアプリ Gmail オンライン会議を気軽に開催 Google Meet スケジュールはPCとスマホで一元管理 Googleカレンダー ファイルの保存と共有、編集ができる Googleドライブ 目的地までのナビや世界の地図を表示 Googleマップ 世界標準のブラウザー Google Chrome ニュースもエンタメも楽しめる YouTube ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • Googleサービス Perfect GuideBook 改訂第4版
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 『クラウドサービスって何?』という人でも大丈夫。 無料で使える最強サービス「Google」の各種サービスがぜったい使いこなせる解説書の改訂第4版です。 本書は、 ☆Googleサービスってなに?なんで無料で使えるの? ☆GoogleアカウントとGoogleサービスの関係って? ☆「このキーワード以外を検索」「このWEBサイトからの検索」など、Google検索のもっと便利な使い方を知りたい ☆電車の乗り換え案内、計算、ニュースなどあらゆることをGoogle検索したい ☆Googleマップで行きたい場所と経路を知りたい ☆Googleマップのナビ機能を使いこなしたい ☆Googleマップで電車の乗り換えを調べたい ☆Googleマップで周辺のお店を調べたい ☆GmailとInboxって何? ☆ラベルやスターなどGmailの機能を使いこなしたい ☆Gmailで会社のメールを受信して家や外出先でメールチェックがしたい ☆いつ携帯が壊れてもいいように、連絡先はGoogleに保存しておきたい ☆GoogleカレンダーやTodoリストで予定をクラウドで管理したい ☆カレンダーを他人と共有して、スケジュール確認を円滑にしたい ☆Googleドライブを使って、ファイルは全部クラウドに保存したい ☆オフィス文書をアプロードしてどこからでも編集できるようにしたい ☆快適ブラウザ「Google Chrome」をカスタマイズして使いやすいブラウザを作りたい ☆Google Chromeの拡張機能やテーマをダウンロードしたい ☆Google Keepで、メモもクラウドで同期したい ☆iPhoneでGoogleサービスを使うための設定をしたい ☆Androidでも快適にGoogleを楽しむ方法を知りたい ……こんな人には特におすすめです。 最新インターフェイスで、アカウントの取得から丁寧に解説しているので、手順を追っていけば、Googleサービスを使いこなすことができるるようになります。

    試し読み

    フォロー
  • Google式10Xリモート仕事術―――あなたはまだホントのGoogleを知らない
    3.8
    ☆著者の処女作!著者はGoogleが国内で3社だけ認定している研修専門パートナー企業のトップであり、著者自身もGoogle認定トレーナー資格を取得している国内唯一の女性社長。教育学修士号を持ち、Googleアプリを使い倒す技術を教えるGoogle認定「上級」専門家。現在、Googleが認定する研修専門パートナー企業のうち「上級」に認定されているのは世界30社で日本国内ではたった2社。そのうちの1社が著者の会社である。著者は神田昌典氏主催「クロスセクター・リーダーズサミット」で2年連続MVP(2019年、2020年)となった。 ☆「10%改善するより10倍にするほうがカンタン」と未来から思考するGoogleの10X(テンエックス)思考がGoogle急成長の秘密とされているが、コロナ禍を踏まえ、リアルよりリモートのほうが劇的成果を挙げるGoogle式10Xリモート仕事術を初公開する。 ☆Googleの全70アプリを無料「10」アプリに厳選!(◆1.カレンダー◆2.Meet◆3.Jamboard◆4.ドライブ◆5.スプレッドシート◆6.フォーム◆7.Classroom◆8.アカウント◆9.Keep◆10.スライド)。10Xを支える3種の神器が、コミュニケーション、コラボレーション、マネジメント(CCM)。これを章ごとに紹介する。アプリ本嫌い読者でも最後まで読み切れる本。中身も技術革新に耐えうる普遍的なコンテンツを厳選。読んで面白く仕事のやり方に根本的に革命を起こす本。
  • Google Driveを使った業務データ移行入門
    -
    最近、クラウドファーストという言葉が使われるようになっています。クラウドファーストは、システムの導入・構築に際して、「まずクラウドでできないかを検討し、それが困難な場合にはオンプレミスでの構築を検討する」という考え方です。しかし、実際に中小の会社などの担当者からよく聞かれるのは、業務内容をクラウドに移行するのは、「まだ不安がある」、或いは「クラウドはやってみたいが技術面での敷居が高い」といったような言葉です。確かに、中小の一般的な企業担当者の多くは、業務システムもクラウド移行を目指すべきと言われても、不安を感じる会社も多いかもしれません。本書では、いきなり本格的なクラウドへの移行を行うのではなく、難易度の低いレベルから本格的なクラウドへと、2ステップでクラウド移行を実現するシナリオを紹介したいと思います。 第1章 クラウドをより身近に!Google Driveを使った業務データ移行入門 第2章 Google AppとApp Engineの準備・設定を完了する 第3章 AppsのスプレッドシートデータをApp Engineから読み取る 第4章 App Engineから読み取ったデータの書き込みと、スプレッドシートのUIで表示する処理 第5章 AppsスプレッドシートとApp Engineのデータ交換を完成させる 第6章 Google DriveとCloud DatastoreのデータをBigQueryで使用する 本書は、インプレスが運営するWebメディア「Think IT」で、「Excel使用をそのままに、本格クラウド利用を実現する」として連載された技術解説記事を電子書籍およびオンデマンド書籍として再編集したものです。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • Googleの裏ワザ 検索編
    -
    今さら聞けない基本から、知って得する裏テクまでGoogleの定番&最新サービスを解説! Googleサービスを毎日の生活に役立てるための便利設定・テクニックが満載。本書では「検索」についてまとめた。 〈主な内容〉 ●Google検索の基本的な使い方を知っておこう ●政府が発表した情報だけに絞って検索したい ●手持ちの写真に関する情報をネットで検索したい ●検索したキーワードを他人に知られるのを防ぎたい ●検索式を使いこなして目的の情報を自在に探す! ●Googleアシスタントで検索やスマホの操作を便利に! ●天気や交通情報などをすばやくチェックしたい ●スマホの画面に表示された情報を詳しく調べたい ※本書は『Googleサービスがまるごとわかる本』に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • Google便利すぎる!240のテクニック
    -
    Googleの一歩進んだ使い方が満載! 検索の裏技から、Gmailやカレンダー、マップ、ドキュメント作成など Googleの無料サービスをさらに使いこなすユーザー必見の超実践テクニック集です。 検索だけではもったいない 無料で高機能なGoogleのサービスを仕事や遊び、毎日の生活でもっとしっかり使いこなしたい そんなユーザーへ向けて、240の便利技を紹介。 気づきにくいけど知ると便利なオプション機能、ベストな設定、新しい使い方を総まとめ。 Googleの真価を引き出し、もっと便利にもっと快適に。 日々の使い方が劇的に変わる1冊になること請け合いです。 Windows、Mac、Androidスマホ、Androidタブレット、iPhone、iPadユーザーに対応しています。 ●Section 1 検索の便利技 …… Googleの検索能力の真価を引き出し、ピンポイントで情報にたどり着く検索テクを解説 ●Section 2 GmailとChrome …… 無料メールのスタンダード「Gmail」とWebブラウザ「Chrome」の快適操作とベスト設定 ●Section 3 仕事効率化 …… カレンダー、ドライブ、ドキュメント、スプレッドシートの隠れた便利機能を超詳細解説 ●Section 4 写真・音楽・動画 …… YouTubeやPlay Music、フォトを使って動画や音楽、写真を楽しむテクニック ●Section 5 マップと生活お役立ち …… もっと便利なGoogleマップの活用技と日々の生活に役立つサービスを紹介 ●Section 6 スマートフォン&タブレット活用 …… モバイル端末を利用する上で欠かせないGoogleのサービスと機能を解説 ●Section 7 その他のツール&サービス …… 目立たないけど試してみると手放せなくなる優良サービスをコレクション ●Section 8 アカウント管理とセキュリティ …… アカウントの登録情報や利用履歴の確認、活用方法と大事なセキュリティ対策
  • Google無料サービス早わかりガイド 増補改訂版
    -
    ☆パソコン、スマホ、タブレットが全部連携できる楽ちん設定 ☆最新のファイルが自動で保存され、どの端末からでもアクセスできる設定 ☆仕事でも遊びでも共同作業が楽々!<p><<<<Googleの無料サービスを満喫しよう>>>>><p>【GoogleChrome】(ブラウザ) ブラウザとしても超優秀、ChromeがGoogle無料サービスへの入り口となり、すべてのサービスにつなげてくれます。<p>【Google検索】(検索) 見たい写真や動画、宅配便の状況、食品のカロリーなど何でもすぐに調べられる強力な検索ソフト。<p>【Googleマップ】(地図) 迷わないのは当たり前です。経路検索で最短・最速でたどり着き、ストリートビューで世界中を街歩きもできます。<p>【Googleマップ】(地球儀) 世界中の衛星写真を、まるで地球儀を回しているかのように閲覧することができます。<p>【Gmail】(メール) 会社メールも個人メールもGmailで一元管理できます。PC、スマホ、タブレットどこからでも連携管理でき、非常に便利です。<p>【Googleドキュメント】(オフィスソフト) クラウド上で操作できる文書作成アプリです。文書はGoogleドライブに保存され、どの端末からでも編集・閲覧ができます。<p>【Googleスプレッドシート】(オフィスソフト) クラウド上で操作できる表計算アプリです。出来上がった表はGoogleドライブに保存され、どの端末からでも編集・閲覧ができます。<p>【Googleドライブ】(クラウド) 協同作業をする際に常に全員が最新ファイルを編集できます。誰かが編集すれば自動で保存でき、どの端末でもアクセスできます。<p>【Googleカレンダー】(スケジュール) 3つ表示形式を素早く変更でき、ホテル、コンサート、レストランの予約などがカレンダーに追加可能です。<p>【ユーチューブ】(動画) 世界のおもしろ動画、好きなアーティストのライブ映像も思う存分楽しめます。<p>【GooglePlay】(コンテンツ) 最新映画のレンタル/購入、音楽の定額聞き放題サービス、自分のCDもライブラリーにアップして聴くことができます。<p>【Googleフォト】(写真) 写真用のクラウドサービスです。ほぼ容量無制限で使用できます。<p>【Google翻訳】(翻訳) テキスト入力により103言語間の翻訳が可能、インターネットに接続しなくても52言語に対応しています。
  • Google無料サービス早わかりガイド2020
    -
    Googleならストレスフリーのネット生活 Googleならファイルやメールをどの端末でも確認・編集できます! 共同作業を全員がリアルタイムで確認・作業できる! 地図情報・お気に入り情報も全端末からアクセス可能! Google検索……写真でも好みの服でも何でも探せます。 Googleマップ……歩きでも車でも電車でもどこでも迷わず行けます Googleドライブ…ワード・エクセル機能も一元管理で共同作業でき、仕事がはかどります。 YouTube……おもしろ動画、人気ユーチューバーも観放題! Gmail……すべてのメールアプリを一元管理できる ポイントも貯まる便利な支払いGoogle Pay いつでも側で助けてくれる最先端AI・スマートスピーカーGoogle Home
  • Google無料サービス早わかりガイド 令和5年最新版
    -
    Googleの無料サービスを余すことなく使いこなすために最適な入門書です。 Googleを使ったことがない人にも分かるように超基本から解説しています。 「何となく使っているけど、もっと便利な使い方があるのでは?」 と感じている方など、この本1冊でしっかりと使いこなすことができます。 Googleはスマホ、タブレット、パソコン全部対応しており、なおかつ、それぞれの機器でシームレスに使用できます。 しかもその大部分が無料で使用できるのです。本書はGoogleの使い方をしっかり解説しています。YouTubeもGoogleサービスの一つだとご存知でしたか?  エンターテイメントもビジネスも生活面もGoogleサービスがしっかりとフォローしてくれます。 ぜひとも、この本を手に取ってお読みいただき、Googleの素晴らしさをご堪能いただければ幸いです。 【イントロダクション】 仕事する、出掛ける、くつろぐ、全部Googleで! Googleアカウント取得しよう! iPhone、iPadにGoogleサービスを連携させるには…など 【Chapter 1】ブラウザ&検索 Google ChromeでWEBサイトを閲覧し、あらゆるものを検索するノウハウを解説します。 【Chapter 2】マップ Googleマップがあれば道に迷うことは先ずありません。 車でも歩きでも建物名を入れれるだけで経路案内をしてくれます。 【Chapter.3】メール メールはGmailでスマホもタブレットもパソコンも一元管理できます。 迷惑メールのブロック方法、送信間違い取り消し方、実用的なフィルター機能などすぐに使える便利テクニックをたっぷりと紹介。 【Chapter 4】クラウド Googleドライブは仕事効率化ツールです。会社のチームなどで、チームで共同作業が簡単に行えます。 【Chapter 5】カレンダー Googleカレンダーはシンプルかつ多機能なカレンダーです 。仕事・プライベートでカレンダーを使い分けることができたり、予定の事前通知、色分け、 友人・家族との共有など便利機能を初心者でも簡単に使いこなせるようになっています。 【Chapter 6】Web会議 Google MeetでWeb会議のツールです。パソコン、スマホ、タブレットどれでも対応しています。
  • Google無料サービス早わかりガイド令和3年最新版
    -
    Googleならストレスフリーのネット生活 Googleならファイルやメールをどの端末でも確認・編集できます! 共同作業を全員がリアルタイムで確認・作業できる! 地図情報・お気に入り情報も全端末からアクセス可能! Google検索……写真でも好みの服でも何でも探せます。 Googleマップ……歩きでも車でも電車でもどこでも迷わず行けます Googleドライブ…ワード・エクセル機能も一元管理で共同作業でき、仕事がはかどります。 Google Meet……快適なWeb会議で仕事がはかどります! Gmail……すべてのメールアプリを一元管理できる ポイントも貯まる便利な支払いGoogle Pay
  • 京阪神から行く! 絶景ドライブ 日帰り+1泊2023-24【関西版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 京阪神から行きやすいドライブコースの最新版。日帰りでさくっと近場も、1泊2日でちょっと遠出もスグ行ける! 最旬スポットをめぐる新コースも注目。今年のお出かけに知っておきたい最新ニュースや花カレンダーも掲載。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、ページ表記および施設の都合による営業時間、休み、料金など内容が変更になる場合があります。また、一部記事・写真・別冊や中綴じなどの付録掲載がない場合があります
  • 結局、部長になったやつ。あなたは、どのパターンで出世するか!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 組織の中で出世するかしないかは、紙一重であると思う。 しかし、この紙一重が組織で働いている場合にはとてつもなく重い意味を持っている。 微妙な呼吸で出世の方向に開きがでてしまうのが、組織の厳しさと言える。 紙一重の差だけで、経済的な恩恵を受ける格差は大きいし、肩書を手にしたことによるメリットと肩書のないデメリットでは、 日本の組織社会で計り知れないものがあることも事実である。 「そんなバカな」とか、「あり得ない」とか不平不満を言ってみても、学生の時には優秀な人でも課長になれない人もいるし、 学生時代は成績が優秀でなくてもやすやすと部長になれる人もいる。 「肩書なんて、人間の価値と何の関係があるのだ」と言っている人が、実は肩書を気にしている場合もあるのだ。 出世をするパターンは一様ではない。中には公明正大とは言えない場合もあるのだが、 そこがビジネス世界の奥深さであり面白いところでもある。 それぞれ事情は異なるのだが、結局は部長以上に出世したビジネスパーソンのパターンを紹介しながら、 ビジネス世界の肩書について考えてみたいと思う。 【目次】 パターン1 転職による棘の道 パターン2 日本的慣習縁故の道 パターン3 閥の活用で進む道 パターン4 自分の専門性を活かす道 パターン5 語学が武器の道 パターン6 匠の技で突き進む道 パターン7 ベンチャー企業の道 【著者紹介】 satos(サトス) 1948年、秋田県出身。 父親の仕事の関係により東京の小学校に転校。学生時代を西東京市、杉並区で過ごす。 大学卒業後、石油会社の他10社ほどメーカーを中心に転職を経験。 日本企業・外資企業、上場企業・ベンチャー企業などで、人事・総務、営業、人材紹介などの職務を担当し、 管理職・役員・代表を務める。趣味嗜好は、読書、ゴルフ、JAZZ、ドライブ、お酒など幅広い。 2014年の暮れからライターの活動を開始。ビジネス関連の電子書籍の他、多種の記事を作成中。
  • 圏外
    -
    1巻165円 (税込)
    警察庁科学警察研究所に勤める風祭栞は、小説家の弟の忍、そして妻のかおるとともに現地取材に付き合っていた。 車で向かった先は、東京の奥多摩。ドライブがてら周辺を探索し、取材が終わったところで、近くで昼食を摂ることになった。 グルメ情報サイトで人気の蕎麦屋が山間の峠で営業しているのを知り、三人は車で向かう。高原にぽつんと佇む藁葺き屋根の蕎麦屋に入ろうとしたその瞬間、玄関からスマートフォンを手にした男性が飛び出し、殺人事件の幕が開く。 「菊池寛作家育成会」出身の作者が渾身の書き下ろし。本格ミステリーがついに電子書籍化!
  • 恋に揺れ、愛に濡れる
    4.0
    あなたの本当の名前を呼びたい。あなたを私の中に受けいれたい――。女優になるために上京して4年。ようやく注目されはじめた雪枝は、人気&実力No.1若手俳優と言われる朝海一生の相手役に大抜擢される。朝海にすべてを捧げる役を演じ、演技への情熱と優しさに触れるうちに、雪枝の心は朝海へと傾いていく。しかし彼には、人気絶頂の歌姫との恋の噂が…。そんな中、朝海に誘われドライブに出かけた雪枝は思いがけない告白を聞く。『密愛』の著者が芸能界を舞台に贈る、切なく官能的な純愛ストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • 恋のドライブは王様と
    完結
    -
    一花、25歳カフェ店員。楽しくも平凡な毎日を送っていた彼女の日常は、ある日一変した。来店したキラキラオーラ満載の王子様に一目惚れし、玉砕覚悟で告白したら、まさかのOKが! だけど彼の態度は王子様というより、まさに王様で――。俺サマ御曹司とほんわかカフェ店員のちょっとえっちなラブストーリー、待望のコミックス化!
  • 恋のドライブは王様と
    4.0
    富樫一花、25歳。職業、カフェ店員――。楽しくも平凡な毎日を送っていた一花の日常は、ある日一変した。来店したキラキラオーラ満載の王子様に一目惚れし、玉砕覚悟で告白したら、なんとOKがもらえたのだ! だけど返事が“ではつきあってやろう”って……。彼の態度は、王子様というより、まさに王様だった。そしてその日から、一花の輝かしい家来生活(!?)が始まった! 俺様総帥に、ココロもカラダも奪われる!? クールな御曹司とほんわかカフェ店員の、ちょっとえっちなハッピー・ラブストーリー!
  • 高3で免許を取った。可愛くない後輩と夏旅するハメになった。
    値引きあり
    4.7
    「せんぱい、免許取ったんですか?」 車で夏の北海道を旅するのが夢だった僕は、 校則違反の免許を取った。 しかし、最悪の相手に運転しているところを見つかってしまう。 鮎川あやり──なぜか僕のことを目の仇にする冷酷(クール)な風紀委員だ。 僕の夢もこれで終わりと思いきや、 「事故でも起こされたら大変です。 わたしが運転技術を確認します」 ゆかいにドライブしてしまう僕ら。 助手席の彼女は、学校では誰にも見せない可愛い顔を覗かせたりして。 「それじゃせんぱい。良い夏旅を」 別れ際、彼女が一瞬見せたせつない笑顔に、僕は──。 裕時悠示&成海七海が贈る 青春冒険ラブコメ“ひと夏の甘旅”始動! ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 高速&一般道路オービスマップ2018
    5.0
    長距離ドライブで不慣れな道路を走る際に気になるのが、オービスの設置状況だ。本書では、2017年まで読者から寄せられた最新情報を元に「オービスマップ」を掲載。理不尽な取り締まりを回避するためにも、見落としがちな交通ルールをまとめてチェックしよう。 〈主な内容〉 ●全国オービスマップ2017最新版  高速道路編  一般道路編 ●交通ルールの裏知識Q&A ※本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・2017年6月号付録「高速&一般道路オービスマップ2017完全版」(P003-098) 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。

最近チェックした本