アルバム 写真作品一覧

非表示の作品があります

  • 定年諸君!(1)
    無料あり
    4.0
    全3巻0~330円 (税込)
    銀行の支店長を勤め上げ、晴れて定年退職の身となった小田柿真一。退職の日から早10日。朝からアルバムを眺める日々を送っていた。家族はその急にしぼんだ姿に少し心配気味。仕事一筋だった父。何か趣味でも見つけてくれれば……。一方の真一はアルバムを眺めながら考えていた。とある本の「死んだら写真しか残らない人生なんてつまらん」という文言が突き刺さる。自分が残す写真はアルバム3冊分……少な過ぎる、と。退職仲間は次々と第二の人生を有意義に過ごすため動き始めている。自分は……そうだカメラはどうだろうか!? そして真一は動き始めた! 篠原とおる先生&あべ善太先生がお贈りするヒューマンドラマの傑作! 定年という第二の人生のスタートラインに立った男がファインダーを通して見た様々な人間模様とは!? 定年された方、そして何より現役世代にも手にとっていただきたい感動の応援歌、第1巻!!
  • 旦那様は甘くて激しい海の男(単話版)
    -
    「俺、もう無理。挿れるよ」幼なじみで漁師の拓海と結婚して、もうすぐ1年になる春日。結婚記念日まであと1週間、拓海へのプレゼントに彼の写真を集めたアルバムを用意してた春日だけど、写真が1枚足りないことに気づく!! 写真を撮るため、休日に出かけようと拓海を誘うけど、何か隠すような彼の態度に浮気を疑ってしまう春日は――…? 海の男の抱擁は、強くて熱くて溶けちゃう…!! 夫婦の絆深まるラブストーリー♪ ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2020年1月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 身近な材料で作る心地いい暮らし
    -
    コルクボード、布、カゴ、端切れ、段ボール等々……。身近にある材料を使って、あなたの部屋を心地よい空間に生まれ変わらせましょう。お金も時間もかけず、心地よい暮らしを実現するヒントが満載のイラストエッセイ集です。 ■CONTENTS 1. コルクボード収納で壁を楽しく 2. いすが一脚あったなら…… 3. 透ける布で間仕切り 4. カゴでお片付け 5. ポストカードで飾る 6. 端切れで手作り気分 7. 絵の具で白い部屋作り 8. スッキリ段ボール収納 9. おうちにある物でクリスマス 10. ちょこっと和風を取り入れて 11. 飾るとかわいい普段の小物 12. 出窓気分で楽しもう 13. 簡単アイデアの年賀状 14. 身近なものでお正月飾り 15. 秋の夜長、思い出の写真のアルバム整理 16. 前向きに梅雨を楽しむ
  • バラッド30曲で1冊
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    この世界が見える場所で、しかし少し隔離されながら、2人がしたこと 男女がいる。ホテルの中だったり、 セダンやクーペに乗っていたり、そうして この世界が見えながら、囲みの中に区切られた空間で 彼女たち、彼らは会話を交し、服を脱ぎ、 いま自分たちが行なっていることの意味を反芻したり あらぬ想像をめぐらしたりする。そんな情景が30。 せわしない世の流れからやや隔たって、いくらかスローな 静かな日々の断片がここにある。 小説による季節のアルバムを聞こう。 ※作家の敬愛する写真家・佐藤秀明氏撮影の写真を収録 【目次】 ベッドが三つある部屋 これはメロドラマ ブルーの選びかた 理想的な窓 窓にカーテン 昼寝 思い出の夏 彼女と彼1 彼女と彼2 電話をかけるだけ コパトーン 彼と別れた彼女 ケチャップはあまりかけない セーターを脱ぐ 飽きたら言って 海の香りと電話ブース ふたりでいても淋しい 切り花 いつも小道具 交差点の横断歩道 桜前線 雪が降る 小さな花 林檎が燃える、あるいは飛ぶ 来てくれた彼女 日曜日の白い月 縛られてみないか ベッドに戻れ 微笑の研究 雨の夜 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • Hでひれ伏せ!恋人略奪
    1.0
    「この乱れっぷり俺が“開発”してやったんだ」恋人の弟と不倫をした結果、思わぬ事態へと発展!!恋人以外からヤラれる屈辱から快感に変化する禁断の三角関係BL!!物事に流されやすいものの、素直で明るい元気っ子「棚橋由紀」(タナハシユキ)は、部活で多忙な恋人「市田朝陽」(イチタアサヒ)とのすれ違いの日々を寂しく感じていた。そんなある日、朝陽の義弟で腹黒で鬼畜な性格の「伊吹」(イブキ)から「朝陽のアルバムを見せてやる」と誘われ由紀は市田家を訪問する。一緒にいる事のできない分アルバムを堪能しようと喜ぶ由紀だったが、2人きりになった途端、伊吹の態度が豹変!嫌がる由紀をねじ伏せ快楽をたたき込む!!その後も初めての時の写真をネタに、恋人の部屋で伊吹に抱かれる由紀。抵抗しているはずなのに、躾けられた身体は伊吹からの快楽に従順に反応してしまう…。さらに、伊吹は「由紀との関係」を朝陽に見せつける為に“ある計画”を実行に移す──!!編集者の予想さえも裏切る意外な結末。本編の始まりから終わりまで目が離せません!
  • 僕は天使じゃない 1
    完結
    -
    ミュージシャンの親を持つ高校生、夏井比可里(なついひかり)。ある日訳あって比可里そっくりのいとこの男の子、比里(ひさと)と一緒に暮らすことになった。誰にでも愛想のいい比里だけど、比可里に対しては冷たくてすぐ意地悪をしてくる。どうやらそっちが比里の本性らしい。ただの猫かぶり? 不信感を募らせていた比可里は、ある日一冊のアルバムを発見する。それは恋人同士のメモリー写真。そこには比可里の父親と比里の母親が……。 とんでもない疑惑を持つ猫かぶりのいとこ、比里とのちょっと危ないラブストーリー!?
  • HY Lyric&Photo Book LIFE ~歌詞&フォトブック~ my friend
    -
    1~10巻330円 (税込)
    人気バンドHYの新アルバム『LIFE』の作品世界を歌詞とメンバー撮影の写真でつづる1冊。 沖縄を拠点とし、紅白出場経験もある人気バンドHYの新アルバム『LIFE』発売を記念して、収録曲の歌詞をメンバー撮影&コメントの写真とともにリリック&フォトアルバムとして発売。 自らの心情を素直に表した歌詞と彼らの日常が切り取られた写真で、HYの作品世界にどっぷりとひたれるファン注目の1冊! 本書はそのアルバムの中から1曲だけを抜き出した分冊版。 ※本書には『LIFE』収録曲10曲のうち1曲分の歌詞が掲載されています。
  • KansaiWalker関西ウォーカー 2019 No.19
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第1特集は「夕景&温泉 夏の終わりの日帰り旅。」をお届け。暑さが和らいできたら夏ももう終わり。心に染みるような美しい夕陽に感動し、時間を忘れてゆったりと温泉で疲れを癒しませんか? 晩夏の思い出にそっと思いをはせる、スローでノスタルジックな日帰り旅を紹介しています。 続く第2特集は「極厚サンドイッチ『原寸大』図鑑」。肉も野菜もフルーツもたっぷりはさんだ極厚のサンドを、原寸大で掲載!満足度の高い逸品を数多くラインナップ。 さらに、ビールが苦手な人でもお気に入りが見つかる「クラフトビール入門」、おかず缶詰40種を食べ比べた連載「大調査40」、秋の味覚狩りスポットを集めた「ファミリー遊び場BEST10」、“ユニバーサル・サプライズ・ハロウィーン”を徹底的にガイドする「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン通信」など見どころ満載。 表紙には清野菜名が登場。インタビューでは、得意のアクションが炸裂する舞台について語ってくれています。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。 ※P124-125 関ジャニ∞の「ジャニ勉」、P128「関西Jr.今江大地のラーメンアルバム」の写真は掲載しておりません。
  • キモノにハマってね! あずさの着道楽
    -
    ホームページに連載されたエッセイに加え、誕生から逝去の前月までの90点以上の着物姿の写真を収録。 中島梓はパーティや観劇などに外出する時ばかりでなく、日常生活も着物で過ごすことが多かったほどの着物愛好家だった。自身で運営するホームページ、神楽坂倶楽部でも着物に関するエッセイをいくつか連載していたが、本書は2005年から翌年にかけて連載された「着道楽」が収録されている。またエッセイのほか、生後まもない頃から亡くなる前月のライブまで、他で見ることの出来ない貴重な着物姿の写真90点以上を集めたアルバムも収録している。 【著者】 中島梓 1953年東京生まれ、2009年に病没。1977年に群像新人文学賞評論部門を、1978年に江戸川乱歩賞を受賞して文壇デビュー。1981年には吉川英治文学新人賞を受賞。小説は栗本薫名義で、評論などその他の活動は中島梓名義で発表する。正伝130巻、外伝21巻のグイン・サーガ・シリーズ始め、SF、ミステリー、時代小説、耽美小説などさまざまなジャンルに渡る400点を越える著作が刊行された。
  • tocotoco2016年12月号別冊 カメラ日和 愛ガ炸裂っ・ for BABY
    -
    【巻頭特集】愛が炸裂っ・ for BABY 妊娠が分かってからはじまる、赤ちゃんとの暮らし。 妊娠期は、赤ちゃんを迎え入れる大切な時間。 出産は、家族にとってかけがえのない瞬間。 赤ちゃんが産まれたら、悩みながら、楽しみながら、あっという間に毎日が過ぎていきます。 家族の数だけある、幸せのカタチ。 たくさんの先輩ママとパパからお話を伺い、さまざまな写真のお悩みから解決法までをご紹介。 また、助産師さんやママ・パパ写真家、ママ・パパクリエーターのプロ目線での赤ちゃん写真 テクニックと育児裏話をたっぷりと収録します。育児と写真の繋がりとは…!? 赤ちゃんとの暮らしをじっくり&たのしく過ごすための、読んで眺めてタメになる写真の実用書です。 [特集概要] ◯ 河井美咲・Justin Waldron「この世界は、カラフルでハッピー。」 フォトエッセイ 赤ちゃんとわたし。 ◯ 藤代冥砂「赤ちゃんが繋ぐもの。」 ◯ 加瀬健太郎「意気地なしパパの育児」 ◯ 田尾沙織「奇跡」 ◯ 助産師さんが教える! 赤ちゃんと写真のこと。 ◯ 生まれてくれてありがとう。こどもへのラブレター ◯ 後藤家の291日の記録「ちちとははのまいにち日記」 ◯ 育児に役立つ! 赤ちゃん写真のたのしみ方Q&A ◯ カメラ日和学校誌上講座赤ちゃん写真レッスン&おすすめ最新デジタル一眼カメラ ◯ 赤ちゃん写真のグッズ&サービスその他にもかわいい赤ちゃん写真がたくさん! [連載]しまおまほのアルバム拝見! /ゆりやんレトリィバァさんの思い出写真登場/ 小籔千豊さんのはぁ? イキるなよ! /第17回 家族写真

    試し読み

    フォロー
  • フォトカノ Happy Album(1)
    -
    夏休み終了を目前としたある日、主人公・前田一也は父親からお古のデジタル一眼レフカメラをプレゼントされる。それを機に、代わり映えのしない毎日に終止符を打とうとした彼は、一念発起して写真部に入部――シャッターチャンスを求め、屋上に向かうのだった。するとそこで、一也は空を見上げてシャッターを切る不思議な女子生徒・実原氷里と出会い……。
  • フォトカノ Love Album(1)
    完結
    5.0
    光河学園2年の主人公、前田一也は父親からお古のデジタル一眼レフカメラを譲ってもらったことで、カメラにのめり込む。学校内で写真の被写体を探していたとき、フォト部に所属する女の子に出会う。あまり感情を出さず、無口。でもどこか惹かれるものを持つ彼女の名前は、実原氷里。カメラを通して、二人の物語が始まる――。
  • 3時間で人生が変わる アルバムセラピー 昨日まで嫌いだった自分を明日から好きになる方法
    値引きあり
    -
    昨日まで嫌いだった自分を明日から好きになる方法 アルバムを使って過去を振り返り、忘れていた過去の記憶や思い出から 「自分にとっての本当の幸せ」を発見してもらうセラピー。 その人にとってオンリーワンの方法を、自らの力で見つけていく、自分発見プログラム。 ●一枚の写真が呼び覚ます、愛されるべきあなた  こんな人におススメ ・子育てに悩むお母さん ・やりたいことが見つからない人 ・就活に奮発中の学生さん ・人生と心の棚卸しをしたい高齢者 ・心に元気を取り戻したい人 教育・福祉の現場でも、アルバムセラピーが広く活用されています アルバムセラピーの心理療法として優れた点は、 他の手法に比べて、セッションが単純で、短時間で完結することにある。 セラピストにもクライエントにとっても負担ははるかに小さい。 アルバムセラピーは心理療法としてだけではなく、 人間本来の強さを引き出すポジティブ心理学の大きな実践的手法とも考えられることを付言しておく。 ■目次 ●第一部 アルバムセラピー【入門編】 ・1 あなただけの「大好き探し」 ・2 さあ、はじめましょう―――実践ガイド ・3 写真の選び方 ・4 アルバムセラピーの効果  他のセミナーとの違い  自分サイズの幸せ探し  トラウマ外し(応用講座)  トラウマのメカニズム  一対一カウンセリング  自分探しの答え ●第二部 アルバムセラピーがもたらしたもの【事例】 ・1 心で感じましょう ・2 小中高生に向けて ・3 自己肯定感を高める ・4 就活性へのエール ・5 ビジネスマンの活力に ・6 人生100年時代を豊かに ・7 コミュニケーションの再生 ●おわりに ・幸福度の低い日本人 ・幸せの正体 ・これからの時代は「個」の時代 ・心を輝かせるために ・愛を満たすセラピー  ほか ■著者 林さゆり(はやしさゆり) 1965年、滋賀県湖南市生まれ。1998年、32歳のとき「世界一大好きだった祖母の思い出」をきっかけに、 人にとってかけがえのない大切な思い出をカタチにして人の幸せに貢献する会社「夢ふぉと」を起業。 企業理念「思い出で人の心の温度を1℃上げます。」 海外バックパッカー20ヵ国経験、後進国の学校支援や食料支援等、継続的に行っている。 座右の銘「たかが一人、されど一人」。 マザー・テレサもガンジーも、最初は1人の想いから。
  • さだまさし 夢のかたみに(新潮文庫)
    -
    夢のように過ぎ去った愛に、いまいちどそっと心を寄せてみる。四季のうつろいの中にたたずんで青春のリリシズムを謳う。人と人とのかりそめのふれあいに人生の輝きを見る。――しなやかな感性と豊かな抒情が織りなすさだまさしの独自の世界。珠玉のソネット38編とライナー・ノートを収録する魅力のアルバム。 ※当電子版は新潮文庫版を底本として再編集したものです。文庫版に掲載の写真および「まさし あ・ら・かると」は収録しておりません。ご了承ください。
  • 荻野目洋子 RETURN THE HERO【デジタル原色美女図鑑】
    -
    30年を経ても色褪せない魅力! デビューから33年目にして、再び「ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)」で大ブレイクした荻野目洋子さん。今もなお進化し続ける彼女が、ついにデジタル原色美女図鑑のラインアップに参加します。 スタイリスト・SHUN WATANABE氏が熟考の上セレクトした衣装を着こなす彼女を、ファッション誌を中心に活躍するカメラマン・下村一喜氏が情熱的に撮影。 週刊文春7月5日号の「原色美女図鑑」の掲載写真とインタビューに加え、アザーカットをふんだんに盛り込んだ、「荻野目ちゃん」の色褪せない魅力がつまった一冊です。 オトナの魅力を放つ新たな「荻野目ちゃん」をぜひお楽しみください。 おぎのめ・ようこ 1968年12月10日生まれ。千葉県出身。84年に歌手としてデビュー。85年にリリースした7枚目のシングル「ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)」で初のベストテン入りを果たし、翌年に発売されたアルバム「NON-STOPPER」は87年オリコン年間売上チャート1位を獲得した。2017年、「ダンシング・ヒーロー」を取り入れた大阪府立登美丘高等学校ダンス部のパフォーマンス動画が話題になり、リバイバルヒット。第59回日本レコード大賞で登美丘高校ダンス部とともに特別賞を受賞した。
  • 世界の絶景アルバム101 南米・カリブの旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。マチュピチュ遺跡、イースター島、アマゾン、ガラパゴス・・・。一生に一度は訪れてみたい「旅人憧れの地」が溢れる、地球の裏側「南米・カリブ」。海外旅行ガイドのパイオニアが長年の取材の中で出合った「本当に行くべき絶景」をご紹介。地球の歩き方(海外旅行ガイド)の編集者や撮影者の「旅先への思い」が溢れる迫力ある写真集です。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 好奇心のベクトル
    4.0
    おだてられては貧乏くじを引いてしまう俺、小早川諭は現在、卒業アルバムの制作委員として、活動中。中学からの親友で写真部員の須藤和哉と校内の撮影をさせられている。端正な顔と長身に恵まれている須藤がモテるのは知っていたけど「とっかえひっかえ」していたという噂を聞いてびっくり。そんな奴と二人で同級生の水谷雅人が後輩の男子と抱き合ってる姿を目撃してしまって…。恋と友情の狭間に揺れる二人の少年の心を描くセンシティブ・ラブストーリー。 ※こちらの電子書籍については、口絵や挿絵は収録しておりません。ご了承ください。
  • 世界一やさしいLINE 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてでも安心! 基本からまるごと楽しめる! 本誌は、LINEをはじめてみたいと思っている方のための「世界一やさしい」入門書です。 初期設定から友だちと楽しくトークする方法、スタンプの使い方、複数人で楽しめるグループ機能やプライバシーの管理まで、丁寧にわかりやすく解説しています。 トーク履歴のバックアップや格安SIMでLINEを利用する場合など、最新の情報を収録。アカウントの作成やトーク、スタンプの入手などの操作は動画でも解説しており、実際の画面の動きを確認しながら進められます。 主な内容は下記の通りです。 第1章 LINEをはじめよう LINEの初期設定をしよう プロフィールを設定しよう 画面の見方を覚えよう 第2章 友だちを追加しよう 一緒にいる友だちを追加しよう ID検索で友だちを追加しよう アドレス帳から友だちを追加しよう 第3章 友だちとトークや通話を楽しもう 友だちとトークをはじめよう スタンプを送信しよう 写真や位置情報を送信しよう 無料通話を楽しもう 第4章 複数人でのトークを楽しもう グループを作成しよう ノートを活用しよう アルバムを活用しよう 付録 LINEのサービスをもっと活用しよう 公式アカウントやニュースですばやく情報をキャッチ! トーク履歴をバックアップして引き継ごう LINEの困った&トラブルを解決! Q&A
  • 世界一やさしい LINE フェイスブック ツイッター インスタグラム
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4大SNSをまるごと楽しもう! 本誌では、大人気SNSの「LINE」「フェイスブック」「ツイッター」「インスタグラム」のイマドキの使い方について、画面とともに丁寧に解説しています。 初期設定からキホン操作、友だちとの上手なやりとり、最新機能の楽しみ方まで、この1冊でカンペキにマスターできます。 主な内容は下記のとおりです。 巻頭 4大SNSの特徴を知って楽しもう! アプリをインストールしよう 第1章 LINEで楽しくトークしよう 友だちを追加しよう トークをはじめよう スタンプを送ってみよう ノートやアルバムを使ってみよう など 第2章 フェイスブックで友達とつながろう フェイスブックで友達を増やそう 友達の投稿に「いいね!」やコメントをしよう 自分の近況を投稿しよう アルバムやグループで共有しよう など 第3章 ツイッターで"今"の情報を集めよう 友だちや有名人を探してフォローしよう 気になる話題のツイートを見てみよう など 第4章 インスタグラムで写真を使ったやりとりを楽しもう 好きな写真を探してみよう 気に入ったユーザーをフォローしよう 撮影した写真を投稿しよう など 巻末付録 SNSの設定&困ったときの対処法 付録1 LINEのデータをバックアップしよう 付録2 プライバシーを守ろう 付録3 パスワードを忘れたときの対処法
  • 世界一やさしいLINE 便利ワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 131のワザで、LINEを楽しみつくそう! 今や日本人の半分以上が利用しているLINE。本誌では、全131のワザで、トークを盛り上げるスタンプや写真、動画はもちろん、グループ機能やタイムラインの活用からセキュリティ対策、機種変更時のデータバックアップまで、みんなが知りたい新しくて役立つ情報を満載しています! 主な内容は 第1章 これだけは押さえたい! トークの使い方 友達とトークで盛り上がりたい/スタンプでトークをもっと盛り上げたい/複数の友だちとグループトークしたい……ほか 第2章 写真や動画を共有! ワンランク上のトーク術 お気に入りの写真や動画を共有したい/アルバムで思い出を共有したい……ほか 第3章 無料通話やノートでもっとLINEを活用する! LINEで通話したい/タイムラインで友だちの近況を見たい……ほか 第4章 LINEのサービスで便利な生活! 気になる情報や場所を友だちと共有したい/便利な公式アカウントやLINE@アカウントを活用したい/便利にショッピングを楽しみたい……ほか 付録1 これで安心! セキュリティ対策 起動時のセキュリティを高めたい/機種変更のときにLINEを安全に移行したい/トーク履歴をバックアップしたい……など 付録2 トラブルシューティング 乗っ取られたみたいだけどどうしたらいい?/迷惑なユーザーにはどう対応したらいい?/友だちにブロックされているか確認したい……など ほか
  • 世界一やさしいLINE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 LINEをはじめてみたいけれど、少し怖い。そう思っていませんか? 本誌は、そんな方のための「世界一やさしい」LINE入門書です。つながりたくない人を友だちに追加しない安心設定、ちょっとした「スタンプ」の使い方のコツなど、これからはじめる方が気になることをていねいに解説しています。 友だちとのトークはもちろん、写真の送り方や友だち同士のグループの作成方法、アルバムの共有方法、写真を手軽にカッコよく加工する「aillis」の使い方など、これからLINEを使っていく上で役立つ解説も満載。 「LINEスタンプをもっともっと楽しむ5つのコツ」の折り込み特典と、困ったときのQ&A付き。「これからLINEをはじめてみたい」と考えている方にぴったりの1冊です。
  • 南大東島シュガートレイン : 南の島の小さな鉄道
    -
    1巻550円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今では廃止されてしまった南大東島のサトウキビ鉄道の貴重な写真を、鉄道ファンに贈る。南大東島撮影旅行で撮った写真を自分のアルバムを作る感じでまとめたもの。

    試し読み

    フォロー
  • XPERIA Z4 徹底活用ガイド
    -
    人気AndroidスマートフォンXPERIA Z4のガイドブック。 本機の基本的な使い方から少し踏み込んだテクニックまで解説する1冊です。 Chapter1 Xperia Z4を使い始める前に ・Xperia Z4はこんなスマートフォンだ! ・ホーム画面の構成と各部名称を覚えよう ・これだけは知っておきたいXperia Z4の基本操作 ・Wi-Fiに接続するための設定を行う…etc Chapter2 Xperia Z4の電話機能を活用する ・通話履歴を利用する ・電話をもっと便利に使いこなす ・格安通話アプリを活用しよう…etc Chapter3 Xperia Z4を情報端末として使いこなす ・ChromeでWebページを閲覧する ・「Pocket」で気になるページを保存する ・「Evernote」で情報を整理する…etc Chapter4 Xperia Z4をコミュニケーションに役立てる ・キャリアメールやSMSを送受信する ・「Gmail」アプリを活用する ・Twitterを利用してみよう ・Facebookを利用してみよう ・LINEを利用してみよう ・Instagramを利用してみよう…etc Chapter5 便利なアプリでXperia Z4の実力を引き出す ・「マップ」で場所やルートを検索する ・「カレンダー」でスケジュールを管理する ・「Googleドライブ」で文書を編集・共有する ・「OfficeSuite」でOfficeのファイルを活用する ・「Lifelog」で1日の行動を記録する…etc Chapter6 Xperia Z4のエンタメ機能で遊び倒す ・「アルバム」で写真を閲覧・管理・編集する ・写真をオンラインで保存・共有する ・動画配信サービスで映画やドラマなどを見る ・ワンセグ・フルセグでテレビ番組を楽しむ ・「TV SideView」で録画した番組を再生する…etc
  • 最新!!くるま購入ガイド
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 充実した内容でよく分かるオールカーアルバムの決定版!新型車情報や国産車タイプ・価格一覧表と盛りだくさんの内容です。巻頭特集は「オトクに愛車を買える6つの極意」を徹底解説! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ■アルバム特集 詳細な車両データと充実した解説が決め手!! 丸分かり国産車アルバム 国産全乗用車を様々な角度から解説することで、各車の内容をしっかりと理解することができるアルバム特集。 室内空間の広さや荷物の積みやすさ、運転のしやすさなど、気になる項目について分かりやすく解説した8ポイントチェックや、良いところだけでなく悪いところも指摘したメリットと要注意点、ライバル車と比較した場合の優劣など、様々な視点から各車を分析している。また、2018年に購入する場合、タイミングとして適しているか、先進装備や機能の充実度、値引き条件などから2018年に選ぶ価値も評価した。 注目の安全装備として普及してきた緊急時に自動でブレーキを作動できる機能については、 歩行者にも対応するか、作動条件速度はどれくらいかなど、対応状況が分かるデータも掲載。 詳細な車両データと解説で、各車の内容が丸分かりだ。 各車は9クラスに分類して掲載。 ・クラス分け ハイブリッドカー&電気自動車/軽自動車/コンパクトカー/ミドルサイズハッチバック ミニバン/SUV/セダン/ステーションワゴン/スポーツカー ■巻頭特集 購入のプロセス順に購入方法を完全ガイド オトクに愛車を買える6つの極意 [コンテンツ] 1:自分に適したクラスを選びましょう 2:試乗して見積書も入手しましょう 3:格安の在庫車や未使用の中古車もあります 4:安全&運転支援の機能に注目しましょう 5:オトクに買える商談を進めましょう 6:さらにオトクに買えるディーラーの各種サービス ■人気のミニバン買うならどっち!? NISSANセレナe-POWER vs TOYOTAヴォクシー ハイブリッド徹底比較 ■ニューモデル解説&試乗レポート 注目の新型SUV エクリプス クロスの魅力に迫る
  • 最新!!くるま購入ガイド2016年5月20日号
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 充実した内容でよく分かるオールカーアルバムの決定版!いま知っておきたい要素を幅広く網羅した国産全乗用車重要ポイント徹底チェックをはじめ新型車情報や国産車タイプ・価格一覧表と盛りだくさんの内容です。巻頭特集は車種選びから値引き商談まで段階的に完全ガイドする「基礎から分かるクルマ購入術」を徹底解説します! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●車種選びから値引き商談まで段階的に完全ガイド「基礎から分かるクルマ購入術」 [車種選び編] ・使用目的と予算に合ったクラスを選ぼう ・エンジン&パワーユニットを選ぼう ・エコカー減税を知ろう ・必ず装着したい安全装備を選ぼう ・安全で便利に使える先進の快適装備を選ぼう ・購入の候補者を絞りグレードなどを決定 ・見積書&試乗チェックで買うべき1車を決定 [購入商談&契約編] ・いつ購入するのがオトクでしょうか ・値引き額を増やせる商談の秘訣 ・代替え時に愛車を高く売る方法 ・ローンを組むなら低金利と残価設定に注目 ・各種のディーラーサービスを活用 ●ポイント制の導入で簡単に最適な一台を見つけられる「国産全乗用車らくらくベストチョイス」 (ハイブリッドカー&電気自動車/軽自動車/コンパクトカー/ミドルサイズハッチバック/ミニバン/SUV/セダン/ステーションワゴン/スポーツクーペ/OEM車ダイジェスト) ●最新技術情報(富士重工業次世代プラットフォーム) ●新型車情報 (SUZUKIバレーノ/HONDAクラリティ フューエル セル) ●国産車タイプ・価格一覧表 ●国産全乗用車インデックス
  • 最新!!くるま購入ガイド2017年5月20日号
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 充実した内容でよく分かるオールカーアルバムの決定版!バイヤーズ相性診断付きの国産乗用車のトクする選び方をはじめ新型車情報や国産車タイプ・価格一覧表と盛りだくさんの内容です。巻頭特集は新しいエコカー減税も完全ガイドする「優しく分かるクルマ購入術」を徹底解説します! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●新しいエコカー減税も完全ガイド!「優しく分かるクルマ購入術」 ・ボディの大きさと形状で分類される国産車の主要クラスと人気車種 ・使い方/好み/予算に応じてピッタリのクラスを選ぶ ・動力性能と燃費を決めるエンジンの種類 ・エコを追求する充電可能なクルマの特徴 ・いろいろな車種に採用される低燃費技術 ・緊急自動ブレーキを作動できる安全装備の選び方 ・緊急自動ブレーキの技術を応用した運転支援の機能 ・安全性を高めるさまざまな装備 ・新しいエコカー減税でトクする方法 ・各クラスのエコカー減税マッチングガイド ・値引き額を増やして新車を割安に買う方法 ・ディーラーの各種サービスを活用しよう ・愛車を高く売る方法 ●様々な角度から各車を分析して解説!!「国産全乗用車の失敗しないクルマ選び」 (ハイブリッドカー&電気自動車/軽自動車/コンパクトカー/ミドルサイズハッチバック/ミニバン/SUV/セダン/ステーションワゴン/スポーツクーペ/OEM車ダイジェスト) ●新型車情報 (MAZDA CX-5/MAZDAロードスターRF/MITSUBISHIアウトランダーPHEV) ●国産車タイプ・価格一覧表
  • 最新!!くるま購入ガイド2018
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 充実した内容でよく分かるオールカーアルバムの決定版!いま知っておきたい要素を幅広く網羅した国産全乗用車重要ポイント徹底チェックをはじめ新型車情報や国産車タイプ・価格一覧表と盛りだくさんの内容です。巻頭特集は今どきのトレンドをしっかりチェックできる「新車購入大作戦2018」を徹底解説します! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●今どきのトレンドをしっかりCheck!「新車購入大作戦2018」 ・絶対にトクする!! 2018年に選ぶ価値の高い人気クラスの最新&注目車ガイド (軽自動車クラス/コンパクトカークラス/ミニバンクラス/SUVクラス) ・2018年に購入するなら必ず装着したい先進の安全装備と運転支援機能 (安全&運転支援機能の種類と選び方/先進安全装備の主な種類/運転支援機能の主な種類/安全&運転支援機能のメーカー別特徴/万一の衝突時に乗員を守る先進機能) ・2018年に選びたい低燃費技術とエコカー減税 (モーターを使う低燃費のパワーユニット/低燃費を実現する高効率なエンジン/オトクな購入をサポートするエコカー減税) ・2018年に安く買って高く売る秘訣 (新車を大幅値引きで安く買う商談術/愛車を高い金額で売る方法/2018年のトクするアドバイス) ・出費を安く抑えるトレンド購入サポート (エコカー減税の対象車を選ぶ/残価設定ローン/買い取り店を有効活用) ●いま知っておきたい要素を幅広く網羅「国産全乗用車重要ポイント徹底チェック」 (ハイブリッドカー&電気自動車/軽自動車/コンパクトカー/ミドルサイズハッチバック/ミニバン/SUV/セダン/ステーションワゴン/スポーツクーペ/OEM車ダイジェスト) ●新型車情報 (NISSANリーフ/MAZDA CX-8/HONDAステップワゴン/MITSUBISHI RVR&eKシリーズ/NEWモデル試乗SUZUKIスイフトスポーツ) ●東京モーターショー国産自動車メーカー出展ガイド ●国産車タイプ・価格一覧表
  • 最新!!くるま購入ガイド2017
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 充実した内容でよく分かるオールカーアルバムの決定版!バイヤーズ相性診断付きの国産乗用車のトクする選び方をはじめ新型車情報や国産車タイプ・価格一覧表と盛りだくさんの内容です。巻頭特集は今どきのトレンドをしっかりチェックできて絶対にトクする「クルマの買い方&選び方2017」を徹底解説します! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●絶対にトクする!「クルマの買い方&選び方2017」 ・注目の新型車も登場するトレンドクラス (軽自動車/コンパクトカー/ミニバン/SUV) ・安心と快適を高める最先端トレンド技術 (運転支援の機能/緊急自動ブレーキ) ・オトクで環境に優しいエコのトレンド技術 (環境対応のエンジン/燃費を向上させるさまざまな技術) ・オトクに買うためのトレンド商談術 (値引き競争/値引き額が増える増版フェア/ディーラーオプションの値引きとサービス装着/大型値引き車の見分け方) ・出費を安く抑えるトレンド購入サポート (エコカー減税の対象車を選ぶ/残価設定ローン/買い取り店を有効活用) ●バイヤーズ相性診断付き「国産全乗用車のトクする選び方」 (ハイブリッドカー&電気自動車/軽自動車/コンパクトカー/ミドルサイズハッチバック/ミニバン/SUV/セダン/ステーションワゴン/スポーツクーペ/OEM車ダイジェスト) ●新型車情報 (DAIHATSUムーヴキャンパス/HONDAフリード&フリードプラス/HONDA NSX/NISSANセレナ) ●国産車タイプ・価格一覧表
  • 非写真(新潮文庫)
    4.0
    事故死した編集者が直前に撮影した夜の海の写真。そこに写る波間に漂う突起物を拡大すると……表題作はじめ、シャッターを切ると震災犠牲者の霊が写るようになったカメラマンが、死者が入るといわれる温泉で驚愕の出来事に遭遇する「さるの湯」、昔のアルバムのどの写真にも存在する謎の少女の正体を探る「あの子はだあれ」など、みちのくを舞台にカメラに忍び込む戦慄の世界を描く作品集。(解説・東雅夫)
  • 佐藤家の人びと 「血脈」と私
    -
    『血脈』登場人物たちのセピア色のアルバム 破天荒な佐藤家一族を描く大河小説『血脈』を振り返り、作品世界の紹介と関連エッセイや対談を収録。当時の貴重な写真も多数掲載
  • 老前整理のセオリー
    -
    定年後では手遅れです。 著者の“老前整理”はシリーズ累計18万部を超えるベストセラー。そのコンセプトは、老いる前に身の回りを見直し、これからの暮らしを考えてモノと頭の整理をすることにある。本書では、(1)実家を片づける、(2)身の回りを整理する、(3)定年後の計画を立てる、という3つの簡潔なステップを通じて、老前整理のノウハウや魅力をあますことなく紹介する。 [内容] 第一章 老後のリアリティ──実家を片づける 1.なぜ実家を片づけないと危険なのか? 2.片づけにはタイミングがある 3.実家の状態を知る 4.捨てられないものの処分方法 5.片づけたくない親の説得術 6.住まいの選択肢を考える 7.親の介護に備える 8.まとめ 第二章 老前整理のセオリー──身の回りを整理する 1.老前整理の理由 2.ものを片づける──過去と向き合う 3.写真とアルバムを片づける──思い出と心の整理 4.年賀状を片づける──人間関係を整理する 5.自分史年表を書く 6.まとめ 第三章 未来へのマイルストーン──定年後の計画を立てる 1.未来の自分史年表をつくる 2.「終の住処」の選び方 3.子どもに迷惑をかけないために今できること 4.まとめ
  • アルバムより
    -
    秘められた慈愛の綻(ほころ)び 〈アルバムより〉鄭清群が死んだ。鄭清群は父親に劣らぬ人物として、戦争終結工作にかつぎ出されたのだ。鄭が誰の要請でうごこうとしたのか、私は知らない。私は家に帰って、二十数年前、はじめて鄭清群に会ったときのことを思い出していた。私は政治的通訳ではなく、神戸で三日間、休息する鄭清群の身辺雑事の通訳であった。 私は古いアルバムをとり出した。「一九三八年初夏」と書かれたページに、三枚の写真が貼ってあった。むかって左端に私。隣りに上海からついてきた李姓の専門護衛。中央に鄭清群。その右隣は鄭清群をかつぎ出した現役少佐・牛田。すこし離れて不安そうな面もちの鄭家の女中阿鳳が写っている。鄭清群の父親は暗殺され、母親も早くに失くしていた。彼を育てたのは阿鳳であった。 神戸で新たに坂井という日本人が護衛に加わった。頰に傷のある、ガニ股の男だ。 アルバムの中段の写真には新聞記者の古河と坂井が加わって七人が写っていた。 さらにアルバムの下段には、古河の撮った鄭清群と私の二人だけの写真があった。写真の鄭清群の目は光りを失っていた。 事件が起きた。神戸から参加した護衛・坂井が殺されたのだ。六甲の旧家の堅牢な邸宅は完全に密室状態だった。事件は公にはされなかった。いったい誰が? 何故の殺人だったのか? ■手軽に読む尚文社「電子書籍」 陳舜臣 歴史推理『九雷渓』『大南営』『梨の花』ほか。
  • 新 飛行機100点
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ボーイング777、737などの大型旅客機から、中型機、セスナ、貨物機、プロペラ機、ヘリコプターなど、100点の機体を写真とともに解説したのりものアルバムです。 JALやANA、スカイマーク、ソラシドエア、エアドゥ、日本トランスオーシャン、スターフライヤー、ピーチアビエーション、ジェットスター、エア・アジア、スプリングジャパンなどはもちろん、 日本の空で活躍する、各国のエアラインも紹介。 空港にいくのが楽しみになります。 飛行機が好きな子ども、そしておとなも夢中になれる一冊! <すべての漢字にふりがなつきで、ひとりで読める!> ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 女神の樹 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    無名のカメラマン・三雲篝(みくもかがり)の元に、三年前に撮ったミュージシャン・ユハリョウの写真を追悼アルバムのジャケットにしたいという依頼が舞い込む。依頼をしてきたのはリョウの恋人だった高津苑寿。彼女はリョウが死んだことを拒絶し、まだ生きていると思い込んで一人、灰色の世界に居る。しかし、その生活に三雲が強引に入り込んできて……。
  • もいちど愛して 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    2年先輩に憧れて憧れて、偶然のチャンスなど待たずに告白して結婚。そんないきおいの結婚生活も時間が経てばさめてしまうもの。それでも寿々子と俊一はうまくやってきた。そんなある日、俊一がおでこに大きな絆創膏を貼って帰ってきた。階段でコケたのだと言うのだけど、その翌日、俊一は自分が誰かが分からなくなっていた。診察の結果は「記憶喪失」 2人のアルバムなどで思い出してもらうとするけど、俊一の記憶に引っ掛かったのはなんと、寿々子の同級生、成実の写真だった…
  • はたらくくるま100点
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブルドーザー、クレーン車、ダンプカーはもちろん、工事現場や整備、輸送で活躍する姿がたくましい、さまざまなはたらく車。実際に町でも見ることができ、その大きさと力強さで、子どもたちに根強い人気を誇るタイトルです。 くわしい解説がついた、大きなカラー写真100点。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 山手線からSL・リニアまで! 鉄道100点
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本を代表する鉄道を網羅!色んな車両の種類や路線を知るための決定版です。新幹線、JR、私鉄の特急や通勤列車はもちろん、地下鉄、路面電車、観光・寝台列車、SLやモノレールまで、全国の鉄道を幅広く紹介しています。大きくて見やすい写真と、詳しい解説つき。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 厳選500 ジャズ喫茶の名盤(小学館新書)
    値引きあり
    4.0
    老舗ジャズ喫茶主人が名盤500を厳選!電子版はジャケット写真がすべてカラーに差し替えました! 東京四谷の老舗ジャズ喫茶「いーぐる」の店主であり、小学館のCD付きジャズマガジン「JAZZ100年」「ジャズの巨人」監修者であるジャズ評論家、後藤雅洋氏による、『一生モノのジャズ名盤500』(小学館101新書)に続くジャズCDガイドです。「聴いた感じ」別に18のセクションに分け、500枚のジャズCDを紹介する、というフォーマットは『一生モノの~』と同じですが、今回はよりディープな、いわば「ジャズ喫茶で愛される名盤」を厳選。新しいアルバムも積極的に選び、「次のステップ」を目指すジャズ・ファンに向けて紹介します。巻末に新宿の老舗ジャズ喫茶「ダグ」店主中平穂積氏との対談を収録、ミュージシャン索引も完備。 【ご注意】※この作品はカラー写真が含まれます。
  • 悪役レスラーのやさしい素顔
    3.5
    アンドレ、シン、ハンセン、ブロディら新日本プロレス黄金期の外国人レスラーの秘話を収めた単行本『悪役レスラーのやさしい素顔』が文庫化。メインレフェリー兼外国人係として来日レスラーと苦楽をともにしたミスター高橋氏のアルバムから選び抜かれた秘蔵プライベートショットが満載。文庫化にあわせ、アントニオ猪木秘話と写真も収録。
  • 新訂版 新幹線100点
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2024年は、新幹線開業60周年! 「夢の超特急」のシンボル0系から、N700S、E7系・W7系、E5系、E6系と、現在全国で活躍している新幹線を収めた1冊です。ドクターイエローにEast iなどの電気軌道総合試験車や、ALFA-XやSTAR21など新車両を生み出すための試験車両・試作車なども含め、写真100点。新幹線の歴史を読むことができます。 さまざまな角度から新幹線の車両が楽しめる、写真アルバム ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • こども百科ミニ しんかんせん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子供向けの百科事典シリーズ「こども百科ミニ」に「しんかんせん」が登場! 最新の新幹線から、未来の新幹線、引退した車両まで、全部で27種類たっぷり収録。 運転席、ロゴ、座席なども、写真つきで掲載しています。 3~6さい向け。全かな。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • のりもの大集合ミニ 東京首都圏の電車124
    -
    首都圏のJR、私鉄の電車を網羅したコンパクトな鉄道写真集。街で見かける通勤電車を中心に新幹線、特急、地下鉄、モノレールまで。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • のりもの大集合ミニ 人気列車ベスト177
    -
    全国で活躍する新幹線・特急から普通列車まで、人気の列車・車両を一挙に掲載した、コンパクトな鉄道写真集。北海道から九州まで、各地の列車をエリア別に紹介しました。写真は、日本を代表する鉄道写真家、広田尚敬・泉親子の撮り下ろし。「鉄道写真の神様」広田尚敬の珠玉の写真が満載です。ご家庭で、旅のおともに、場所を選ばずに楽しめる、持ち運びしやすいハンディタイプの鉄道写真集です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 僕と彼女の嘘つきなアルバム
    4.0
    可瀬理玖は自分の住む町に生きにくさ、息苦しさを感じ、〈ここではないどこか〉に行きたいと思っていた。 上京できれば大学はどこでもよかったのだが、せっかくならと大好きな写真家・渡引クロエが通っていた大学を選んだ。 クロエが立ち上げたという創作サークル「猫を探す人の会」に入り、クロエの人生を追体験することにする。 サークルは見つけたものの、廃部寸前の少人数サークルで活動はほぼゼロ……。 気を落としていると、写真を撮った相手と写真を通して会話ができるという不思議な力を持つ女の子・渡引真白と出会う。 理玖はクロエとそっくりな顔をした真白を見て驚く。なんと娘だったのだ。 真白がサークル「猫を探す人の会」に入ったのは、一度も会ったことのない父を探すためで、 その手がかりがサークル内にあると確信しているという。 理玖は真白の父親探しを手伝うことにしたが、そこにはとある事件が絡んでいて……。 青春恋愛キャンパスミステリー!
  • クルマ購入ガイドVol.27
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新車を買いたい人のための購入専門誌である「クルマ購入ガイド」。この一冊で完結の圧倒的情報量で細部まで徹底的に解説した国産オールカーアルバムです。巻頭特集はクルマの売れ行きが伸び悩む時代だから買い得車が続々登場していることに注目した「2018年新車購入完全攻略」を徹底解説します! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●2018年新車購入完全攻略 ・必ずチェックしたい注目される4クラスの新型&人気車はこれだ! ・緊急自動ブレーキなどの安全&運転支援機能 ・ハイブリッドなど環境技術の〇と× ・2018年4/5月にエコカー減税のオトク度が変わる ・クルマを安く買って高く売る方法 ●国産全乗用車ベストバイカタログ (ハイブリッドカー&電気自動車/軽自動車/コンパクトカー/ミドルサイズハッチバック/ミニバン/SUV/セダン/ステーションワゴン/スポーツクーペ/OEM車ダイジェスト) ●ニューモデル試乗&解説 (MITSUBISHIエクリプスクロス(プロトタイプ/SUZUKIクロスビー/SUZUKIスペーシア/MAZDA CX-8/HONDAシビックタイプR/注目の特別仕様車・限定車ガイド) ●国産車タイプ・価格一覧表
  • クルマ購入ガイドVol.26
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新車を買いたい人のための購入専門誌である「クルマ購入ガイド」。この一冊で完結の圧倒的情報量で細部まで徹底的に解説した国産オールカーアルバムです。巻頭特集は初めてクルマを買う、久しぶりにクルマを買い替える方々に今知っておきたい基礎知識を伝授する「今どきのニューカーライフ基礎知識」を徹底解説します! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●今どきのニューカーライフ基礎知識 ・アルバム掲載9クラスの特徴を知ろう ・クルマのいろいろな機能を知ろう ・オトクなエコカー減税丸分かりガイド ・クルマの購入プロセスガイド ・ユーザーニーズ別ベスト車の選び方 ・新車を値引きによって安く買う方法 ・愛車をなるべく高く売る方法 ・保険の安心な加入方法/ローンの賢い使い方 ●国産全乗用車全方位チェック (ハイブリッドカー&電気自動車/軽自動車/コンパクトカー/ミドルサイズハッチバック/ミニバン/SUV/ステーションワゴン/スポーツクーペ/OEM車ダイジェスト) ●新型N-BOX徹底ガイド ●ニューモデル試乗&解説 (DAIHATSUミライース/SUZUKIスイフトハイブリッド/DAIHATSUムーヴ/注目の特別仕様・限定車ガイド) ●国産車タイプ・価格一覧表
  • クルマ購入ガイドVol.25
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新車を買いたい人のための購入専門誌である「クルマ購入ガイド」。この一冊で完結の圧倒的情報量で細部まで徹底的に解説した国産オールカーアルバムです。巻頭特集は安全&低燃費技術から大幅値引きの獲得法まで完全ガイドする「旬な車種と旬な買い方2017」を徹底解説します! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●旬な車種と旬な買い方2017 ・4つのニーズに合ったベストなクラスと旬なクルマ!! (ファミリーで使う、クルマが好き、ダウンサイズする、燃費を節約する) ・2017年の旬な技術 (緊急自動ブレーキ、各種の安全装備、エンジン&モーター、抵抗を減らす技術) ・2017年の旬な買い方 (エコカー減税、値引きの増額、さらにオトクに買うための6つのキーワード) ●国産全乗用車最新オールチェック (ハイブリッドカー&電気自動車/軽自動車/コンパクトカー/ミドルサイズハッチバック/ミニバン/SUV/ステーションワゴン/スポーツクーペ/OEM車ダイジェスト) ●NEW MODEL GUIDE2017 (TOYOTAルーミー/タンク/DAIHATSUトール/HONDAフリード/フリードプラス/HONDA NSX/TOYOTA C-HR/DAIHATSUムーヴキャンパス/NISSANノートe-POWER/SUZUKIソリオハイブリッド/特別仕様車情報) ●自動車メーカーが展開している業務提携の行方 ●国産車タイプ・価格一覧表 ●車名別インデックス
  • クルマ購入ガイドVol.24
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新車を買いたい人のための購入専門誌である「クルマ購入ガイド」。この一冊で完結の圧倒的情報量で細部まで徹底的に解説した国産オールカーアルバムです。巻頭特集はクルマの選び方から購入方法までプロセスを追って分かりやすくガイドする「新車購入のトクする節約術」を徹底紹介します! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●新車購入のトクする節約術 1 トクするクルマの選び方 2 トクする装備&ボディカラーの選び方 3 トクするクルマの買い方 4 トクする税金&保険の活用方法 ●トクするローン/愛車の売り方/購入後のメンテナンス ●国産全乗用車の後悔しない新車選び (ハイブリッドカー&電気自動車/軽自動車/コンパクトカー/ミドルサイズハッチバック/ミニバン/SUV/ステーションワゴン/スポーツクーペ/OEM車ダイジェスト) ●一体どうなってるの!? 燃費不正問題 ●NEW MODEL GUIDE2016 (DAIHATSUブーン/TOYOTAパッソ/SUZUKIバレーノ/TOYOTAオーリスハイブリッド/一部改良車・追加モデル) ●国産車タイプ・価格一覧表 ●車名別インデックス
  • イモホリーヌおばあちゃんの アルバム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おばあちゃんはやきいもが大好き。そのわけは、おばあちゃんのアルバムの写真に!すごい、すごい、大冒険のお話、聞かせて!
  • はじめてのLINE ~超初心者のための一番やさしいライン入門書
    -
    スマホ初心者・アプリ初心者の方に向けた、 もっともわかりやすく、解説が親切な「LINE」の入門書が登場 ! iPhone・アンドロイド両対応、もちろん格安SIM・格安スマホにも対応しています。 初めてLINEアプリを使う方に向けて、アプリのインストールから 友だちの登録、無料通話・トーク・スタンプ送信など必要な情報を、 誰にでも理解しやすいよう、一本道で詳しく解説します。 本書は、本文文字・写真サイズが大きめで、幅広い年齢層の方にとって たいへん読みやすくなっております。また、他のライン解説本のように不必要な情報を 詰め込みすぎていないため、迷うことなくすぐにラインの使い方がしっかりわかります ! ●目次 ●[準備編] LINEを使えばこんなことができる! LINEを使う前の準備 【第1章】LINEを使い始めてみよう! LINEに必要な物は?LINEの初期設定をしよう 画面の見方を覚えよう プロフィールを設定しよう COLUMN Facebookで初期設定ができる 【第2章】友だちを追加して通話やトークをしよう 友だちを増やしてLINEを楽しむ LINEに友だちを追加する 登録した友だちと通話してみよう 登録した友だちとトークしてみよう スタンプを送ってみよう 写真や動画を送受信してみよう <コラム>友だちのいろいろな追加方法 【第3章】複数人でコミュニケーションをとろう 複数の友だちとトークや通話を楽しむ グループを作って複数人でトークしよう グループのアルバムを作って共有しよう グループは作らずに複数人でトークする COLUMN タイムラインで近況を投稿してみよう 【第4章】LINEをもっと活用しよう LINEにはいろいろな機能がある ニュースを利用する ウォレットを利用する いろいろなスタンプを使ってみよう 公式アプリを使う LINE Cameraで写真を加工してみよう LINE Cameraでおもしろ写真を撮ろう 【第5章】 無料お得ワザ & トラブルQ&A
  • アサヒカメラ 2020年1月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。 ※『シーナの写真日記 椎名 誠』、『梅佳代もこの一枚』は電子版では掲載しておりません アサヒカメラ「ヌード、やめました。」 篠山紀信さんが表紙に選んだのは 広瀬すずさん松たか子さん、志尊淳さん、上川達也さんも登場するグラビアは堂々33ページ! アサヒカメラ1月号、ヌード、やめました。 現在79歳。日本写真界のトップを走り続けている篠山紀信さんは、 1987年から毎年アサヒカメラ1月号の表紙と巻頭グラビアを飾ってきました。 「写真は時代を写す鏡」と常に口にされている篠山さんが、 令和になって初めての表紙に選んだのは、広瀬すずさん。 しかも、スタジオや屋外ロケでカメラを意識したものではなく、舞台稽古中の1枚です。 その舞台とは、「Q: A Night At The Kabuki」 映画「ボヘミアン・ラプソディ」で再度日本中にブームを巻き起こしたロックバンドQUEENからの提案により、野田秀樹さんがアルバム「オペラ座の夜」にインスパイアされて舞台化した作品です。ホン読み、稽古、そして舞台を篠山紀信さんが撮影されたなかから、選びぬかれた写真をお届けします。 表紙だけでなく、33ページにわたる巻頭グラビアには、 広瀬すずさんだけでなく、松たか子さん、上川隆也さん、志尊淳さん、 橋本さとしさん、小松和重さん、伊勢佳世さん、羽野晶紀さん、竹中直人さん、 そして野田秀樹さんらが登場します。 「流れる曲は『Love of My Life』。不覚にもぼくは涙が止まらなかった」 篠山さんがそう綴った、圧倒的な力に満ちた舞台。 その空気までも伝わってくるような迫力の写真に、篠山さんが描き出す「時代」を感じられるはずです。 128名の写真家が語るレンズも特集! 果たして「神レンズ」は存在するのか 同号では、岩合光昭さん・桜井寛さん・鈴木理策さん・高砂淳二さん・竹内敏信さん・森山大道さん・米美知子さん・ルーク・オザワさんら、128人もの名だたる写真家たちが、レンズについて語ってくれました。 風景やスナップなど、各ジャンルを代表する彼らが愛用するレンズとは「標準レンズ」とは、いったい何が「標準」なのか? ちまたでよく聞く「神レンズ」は、果たして存在するのか レンズ設計、歴史、生まれた名玉といった知識欲を満たすのと同時に、 次に自分が手にするべきレンズは何か、作品づくりにどう生かすか、 ステップアップのためのヒントにも満ちた特集です。
  • 晋遊舎ムック お得技シリーズ080 Facebookお得技ベストセレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [プライバシー][投稿][写真][タグ][メッセージ]すべての疑問をスッキリ解決! スマホ・パソコン完全対応 フェイスブックで差を付ける240の裏技収録! 17億人以上が利用しているSNS、フェイスブックについての技がなんと240も収録。初期設定やセキュリティについての注意事項から、あっと驚くプロフィール画面のデザイン、上司や先輩とのうまい付き合い方と言った人間関係についての裏技まで完全網羅! 安全に、楽しくフェイスブックの機能をフル活用するための一冊です。 ●知られたくない秘密はこうやって守る! プライバシーのお得技 ●アカウントを作成したら、とにかく最初に行うこと セキュリティ&初期設定のお得技 ●友達管理を徹底してトラブルを防ぐ! 人間関係のお得技 ●長文も動画も手軽に送る 投稿のお得技 ●思い出をキレイかつ便利にまとめる! 写真&アルバムのお得技 ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。
  • 福猫ハチ 開運カレンダーMOOK 2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 額に大きな“八(ハチ)”の字まゆ毛があることから、 「ご利益がある! 幸運を招く!」と評判の水戸のご当地人気猫「ハチ」。 そんな彼女が主役のカレンダームックが登場! 2017年12月~2019年3月(16ヶ月分)までのカレンダーには、 今回のために撮り下ろされた福猫「ハチ」のご利益満点&かわいい写真が盛りだくさん。 カレンダーだけでなく、「ハチ」紹介、肉球どアップ、子猫時代のアルバム、「ハチ」が住む街・水戸のパワースポット紹介など、読みものページも充実! *福猫ハチPROFILE 茨城の水戸駅前にあるタバコ店「糸久(いときゅう)たばこ店」でアルバイト(?)をしている看板猫。 その名の通り漢字の“八(はち)”のような、額の大きな眉毛模様が特徴的。 「末広がりでご利益がある」と話題になり、在京キー局や新潟放送のCM、雑誌などのメディアに多数出演。 現在では水戸黄門祭といった地元の一大イベントにも定期的に参加し、 ハチに会うために遠方から訪れるファンも多い。 NHKの密着型ドキュメント番組『ドキュメント72時間』では、 「茨城水戸 ウワサの猫と商店街」として密着特集された。
  • いきものアルバム こんちゅう100
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カブトムシやカナブンなど子どもたちによく知られている昆虫や、ハナカマキリやハキリアリなど出会う機会の少ない昆虫など100種類を掲載した、やさしい写真図鑑です。大きな写真と平仮名の見出しで、小さなお子さまにもわかりやすく、”はじめての図鑑”としておすすめです。また保護者向けにシンプルな説明がついていますので、親子のコミュニケーションにも役立ちます。昆虫写真の第一人者・海野和男さんのハイクオリティな写真とわかりやすい解説でまとめた低年齢の昆虫図鑑の決定版! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • いきものアルバム いぬ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもたちも知っているような、ペットとしても人気の犬から世界の犬まで全100種を紹介。犬たちの自然な表情をとらえた写真も魅力。読みやすいシンプルな説明つきで、幼児がはじめて触れる写真図鑑としておすすめです。好奇心のはじまりはまず、身近で大好きな「いぬ」から。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • いきものアルバム どうぶつ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みぢかな動物から動物園などで見られるものまで、知っておきたい100種類の動物。大きな写真とシンプルな説明で、幼児がはじめて触れるのに最適な、やさしい写真図鑑。 大ベストセラー『ざんねんな生き物図鑑』などでおなじみの動物学者・今泉忠明さん監修。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • なめんなよ 又吉のかっとびアルバム 写真集
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これは可愛すぎる! こねこのビンテージ・コスプレ写真集。1980年代に大ブームを巻き起こした『なめ猫』が帰って来た! すべての猫ブームはこの一冊から始まった。又吉とミケ子の名前は知らなくても、つっぱりルックに身を包んだこねこの姿には、見覚えがあるのでは? モデルねこたちの自然な表情や整列した様子は、貴重な瞬間をとらえていて、とってもキュートです。また一見チープながら、今ではここまで作り込むことは不可能というほどの、細部にこだわった精密な背景や衣装の数々も豪華かつハイテンション! 当時未発表だった写真も今回特別に収録。一家に一冊常備本です!※この作品は1981年にシンコーミュージックより単行本で刊行されたものです。
  • バンドやって生活できないなんて意味ないじゃん! 47都道府県をひと筆書きでまわるジャパンツアー日記
    -
    2015年9月。 ロックバンドどついたるねんが「47都道府県を一筆書きでまわるジャパンツアー」に出ることを発表。 しかし、会場は2016年1月7日初日と3月10日最終日しか決まっていなかった。 ツアー期間は、およそ2カ月。 10人乗りのハイエースにメンバー8人とスタッフがぎゅうぎゅうに乗り、全国をまわる。 メンバーの人数より少ないお客さん5人のときもあれば、機材がぎりぎりまで揃わない会場もあった――。 本書は、全国区の知名度のないバンドが、いかにライブ会場を決め、お客を集め、お金を稼いでいったかを、そのときの心情とともに綴ったドキュメント。 幻冬舎plusの連載に加え、同行者からの原稿や写真も入り、読み応えが増した豪華版。 <目次> 第1回 バンドで生活できてんの!? 先輩 第2回 楽譜も読めない僕が音楽やっている理由 ワトソン 第3回 メンバーが8人だから食べていくのが難しいのかな? 先輩 第4回 友達のままじゃバンドできねーよ ワトソン 第5回 ボクたちがアルバム制作にかけたお金と時間 先輩 第6回 自分で歌う自分のラブソングはサイコーに気持ちいい ワトソン 第7回 ツアー初日に会場が全部決まりました! 先輩 第8回 フェリーで北海道上陸。手持ちのお金が15万円を切った 山ちゃん 第9回 お客さん5人のライブがあったとしても DaBass 第10回 人生で一番寒い夜を車中で過ごしてもライブは毎日ある ファック松本 ワトソンの裏ジャパンツアー日記 雪景色も日本海も知らない東京出身の僕は何を歌えばいいだろう? ワトソン 第11回 バンドメンバーは友達じゃない。その気持ちがはっきりした 浜公氣 第12回 東京は本当に「花の都」なんだろうか? うーちゃん ワトソンの裏ジャパンツアー日記 今、はじめて音楽でご飯を食べている ワトソン 第13回 音楽以外の選択肢のない生活。自由はないけど、気楽だ 小林4000 第14回 ツアー終盤、頬はこけ、顔が変わり、マヌケさ消えている 先輩 第15回 全国回ったら、残す野望はメジャーデビューか うーちゃん 第16回 日本一周して気づいた、たった一つの簡単なこと 山ちゃん ワトソンの裏ジャパンツアー日記 少しは恥ずかしくないバンドになれたかな? ワトソン これから日本一周したい人のためのアドバイス 塚本弦汰 男達のメロディー 西光祐輔 煽り映像各都道府県タイトル あとがき
  • ナイトメア公式ツアーパンフレット 2006 2006 TOUR 「ジャイアニズム“痛”」
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年、結成15周年を迎えたナイトメア。デビュー初期の2003年から2015年まで、歴代の公式ツアーパンフ41タイトルがデジタルリマスタリングにより完全復刻!『ジャイアニズム“痛”』 2006年6月21日のベストアルバム『ジャイアニズム~お前の物は俺の物~ ~俺の物も俺の物~』発売に先駆け行なわれたツアー。名古屋アートピアホール(5/12)、大阪NHKホール(5/13)、東京NHKホール(5/19)の全3公演。インディーズ時代の写真やインタビューも掲載。
  • Tetsuya Komuro Interviews Vol.1 (1980s)
    -
    音楽専門誌「キーボード・マガジン」の30年にわたる膨大な取材記事の中からインタビュー部分を中心に編集し、年代ごとに全4巻でリリース。TM NETWORKからソロまでの詳細なインタビューに加え、TKサウンドの秘密に迫る使用機材の写真も多数掲載。まさにファン待望の電子書籍です! CONTENTS ●1984.05 『RAINBOW RAINBOW』でデビューを果たしたTM NETWORKがキーボード・マガジン初登場! ●1987.04 4thアルバム『Self Control』発表時のインタビュー。制作過程と全国ツアーでの使用機材を中心に語る。 ●1987.12 5th『humansystem』インタビュー。独自の作曲手法、ライブの新システムを聞く。ツアーのセッティングも詳細にレポート。 ●1988.05 アリーナ・ツアーの模様をレポート。直前のインタビューでは、ロンドン移住を控えた心境を語る。 ●1988.09 ロンドンのスタジオで、映画『ぼくらの七日間戦争』サウンドトラックや次作について聞く。 ●1989.01 『CAROL』発表時のロング・インタビュー。アルバムに伴うツアーに向けて構築中のシステムも公開! ●1989.06 本誌創刊10周年号のインタビュー。キーボード・シーンの10年について語る。
  • カカオトーク公式活用ガイド
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5人同時通話が可能な「カカオトーク」のすべてが分かる解説書。トークや音声通話の基本操作、プライバシー設定のポイントに加えて、外部アプリとの連携方法、写真を共有するカカオストーリーやカカオアルバムの使い方など、役立つ情報が満載です。
  • Facebook裏技150
    -
    2008年に日本版が登場して以来、日本でも多くのユーザーが 利用しているFacebookですが、その多機能さゆえに ちょっとしたことがわからなかったり 機能の一部しか利用していなかったり 何となく利用しているユーザーもいると思います。 本誌で紹介するFacebookの便利技・裏技をマスターすれば さらに便利に、さらに楽しく Facebookを活用できること間違いなしです! 【 構成 】 Part1 アカウント&セキュリティの裏技 メアドを隠したい・プロフィールを隠したい・Google検索されたくない・自分の友だちを隠したい・二段階認証で乗っ取り防止・炎上対策をしたい・過去の投稿を削除する…etc Part2 友だちの裏技 友達申請を再チェックしたい・友達申請をキャンセルしたい・友達の誕生日を把握したい・友達を分類して管理したい・友達を一気に見つけたい・友達申請のご送信を防ぐ…etc Part3 投稿の裏技 Siriで投稿する・HD動画を投稿する・パノラマ写真を投稿する・ライブ動画を投稿する・毎日同じ時間に投稿する・写真を加工して投稿する・長文を投稿したい…etc Part4 ニュースフィード&タイムラインの裏技 写真をアルバムで共有する・動画付きでコメントを付ける・わずらわしい広告を非表示にする・時系列で表示する・アルバムを一括ダウンロード・写真にタグ付けする…etc Part5 メッセンジャーの裏技 LINEスタンプを送信する・グループでビデオ通話する・画像を加工して送信する・期限付きメッセージを送信する・複数人にメッセージを送信する・スタンプを入手する…
  • パンダぴあ【2021年版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版では、一部の写真が含まれていません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 上野動物園に双子の赤ちゃんパンダが誕生! その公開に先駆けて、丸ごと1冊パンダの本をお届けします。 2020年11月、アドベンチャーワールドに生まれた「楓浜」の愛くるしい姿をはじめ、 日本で会えるパンダが大集合! 王子動物園のご長寿アイドル・「旦旦」や、2021年12月に中国へ帰ってしまう、上野動物園の「シャンシャン」思い出の写真も掲載。 モフモフ、ふわふわの姿に癒される、保存版の1冊です。 パンダの基礎知識やパンダグッズなど、パンダ好きにはたまらない情報も盛りだくさん! やっぱりみんな、パンダが大好き。 -CONTENTS- <巻頭> パンダNEWS 上野動物園に双子のパンダが誕生! <企画1> アドベンチャーワールド photo ・おめでとう1歳! 楓浜special photo ・プレイバック! アドベンチャーワールド・パンダファミリーの子ども時代 思い出アルバム <企画2> 上野動物園photo ・ずっと大好き!みんなのアイドル ありがとう、シャンシャン ・祝!来日10年目 シンシン&リーリー 写真館 <企画3> これであなたもパンダ博士!? パンダの基礎知識 <特集> 日本で見られるパンダ、大集合! ・神戸市立王子動物園<旦旦> ・アドベンチャーワールド<永明><良浜><桜浜><桃浜><結浜><彩浜><楓浜> <コラム> パンダ好きなら見分けられる!? パンダ検定クイズ
  • MAGNETICA archives 21
    -
    宇都宮隆オフィシャルファンクラブ会報誌のデジタルアーカイブ! [第21巻] Vol.82~Vol.85 ◆Vol.82 (2015年6月発行) TM NETWORKの30周年プロジェクトを振り返りつつ、9月から10周年&5回目のツアーを迎えるU_WAVEへの展望を語るUTSUのロング・インタビューは必見。TMのライブ・レポートも2月のさいたまスーパーアリーナ、ファイナルの横浜アリーナの2本立てと充実しています。スタイリストの鈴木さんとのコラボで制作されたGRIMM Tシャツの話題や写真も! ◆Vol.83 (2015年10月発行) 今号のメインは10周年を迎えたU_WAVE。UTSUの巻頭インタビューは“FIFTH ELEMENT”ツアーのリハ中に行われ、現場の熱気がムンムンと伝わってきます! さらにツアー初日ライブ・レポートや、アルバム『U_WAVE3』についての土橋安騎夫さん、田中花乃さんのインタビューと合わせてU_WAVEワールド満載。もちろん、6月に開催された“LIVE UTSU BAR ~それゆけ歌酔曲!~”のライブの様子もお伝えします。 ◆Vol.84 (2016年2月発行) 2015年の締めくくりとなる巻頭インタビューは、さらなる進化を遂げ、高い完成度で魅了してくれたU_WAVEのツアー“FIFTH ELEMENT”について、じっくりと振り返ってもらいました。もちろんツアー・ファイナルのEX THEATER ROPPONGI公演の模様をお届け! さらに記念すべき10回目を数えた年末恒例のファンパーティ、“Fan Party & Live Through 2015”についても詳しくレポートしています。 ◆Vol.85 (2016年6月発行) 2ヵ月間の全国ツアーにスケールアップした、“LIVE UTSU BAR TOUR 2016「それゆけ歌酔曲!!」~ギア2~”の大特集。巻頭ではUTSUがツアーでの試みやエピソードをたっぷりと語り尽くしています。ほかにも4月のライブの模様や、全国各地での食レポ(!?)なども! さらに9月スタートとなるT.UTU with The BANDによるツアー決定を受けたにインタビューが収められた内容充実の1冊となっています。 ▼MAGNETICAとは 1994年10月、宇都宮隆がより多くの人達を引きつけるように、そして、皆さんとの距離感がより強力な力で近づくようにという願いをこめて発足したオフィシャルファンクラブ「MAGNETICA(マグネティカ/磁石から由来した造語)」。そのファンクラブ会員限定で配布されている同名の会報誌。現在も年4回発行され、音楽活動、プライベートを問わず、“生”の宇都宮隆に触れられるファンにとって欠かせない情報源です。
  • MAGNETICA 20miles archives 14
    -
    宇都宮隆オフィシャルファンクラブ会報誌のデジタルアーカイブ! [第14巻] Vol.53~Vol.56 ◆Vol.53 (2007年11月発行) TM NETWORK、U_WAVE、ソロ15周年記念ツアーと精力的に活動してきたUTSUが「24年経って改めて、原点に戻ったような気がする」と語ったインタビューや、2007年11月に約三年半ぶりに活動を再開したTM NETWORKのライブMUSIC FAIR JAPANのライブレポートを掲載。そしてTM NETWORKのREMASTERリハーサルやラジオ出演にも密着! スポウツではUTSUのBirthdayの模様をカラーでお届け。 ◆Vol.54 (2008年2月発行) TM NETWORKライブのちょっとしたこぼれ話や、dinner show、U_WAVEなど2007年を振り返り、そして2008年への意気込みを語ったUTSUのインタビューに加え、2007年12月に日本武道館で行われたTM NETWORK REMASTER、年末に行われたSOLO 15TH ANNIVERSARY TOURライブレポートを掲載。またANNIVERSARY TOURの各地方別の舞台裏にも密着!! ◆Vol.55 (2008年4月発行) TM NETWORK PLAY SPEEDWAY and TK HITS!!ツアーの手ごたえなどを聞いたインタビューから、SPEEDWAYツアーのリハーサルや舞台裏密着レポート、ライブレポートまでを掲載。そして、SMAP×SMAP出演にも密着! ライブでは見られない3人の姿が見られるかも!? 他にも、Special TalkとしてSound HorizonのRevo氏と行った対談インタビューは必見です。 ◆Vol.56 (2008年8月発行) Vol.55のSpecial TalkをきっかけにRevo氏がU_WAVEの作詞に参加、UTSUがSound Horizonのアルバムに参加することが決定! TMのツアーを終えた感想とともに、今後の活動について聞いたインタビューを掲載。いよいよ動き出したU_WAVEのアーティスト写真撮影密着レポートや、TM NETWORK PLAY SPEEDWAY and TK HITS!!ライブレポート、そしてスポウツ新聞ではスタッフによる4コマ「勝手にUTSU劇場」など、読み応え満載です。 ▼MAGNETICAとは 1994年10月、宇都宮隆がより多くの人達を引きつけるように、そして、皆さんとの距離感がより強力な力で近づくようにという願いをこめて発足したオフィシャルファンクラブ「MAGNETICA(マグネティカ/磁石から由来した造語)」。そのファンクラブ会員限定で配布されている同名の会報誌。現在も年4回発行され、音楽活動、プライベートを問わず、“生”の宇都宮隆に触れられるファンにとって欠かせない情報源です。
  • MAGNETICA 20miles archives 10
    -
    宇都宮隆オフィシャルファンクラブ会報誌のデジタルアーカイブ! [第10巻] Vol.37~Vol.40 ◆Vol.37 (2003年11月発行) “wantok”ライブレポート、そしてそのwantokツアー中にツアーについてのインタビューを掲載。2004年に20周年を迎えるTM NETWOEKのプレイベントとして行われた苗場プリンスホテルでのFAN EVENTを写真とともにお届け。スポウツ新聞では、MAGNETICA会員をwantokのバックステージに招待する企画や、10月25日ライブ当日に行われたUTSUのバースデーの様子をレポート。 ◆Vol.38 (2004年2月発行) 2004年はTM NETWORK20周年にあたる年ということで、TM NETWORKの過去リリースされたアルバムをUTSUのコメントとともに紹介。インタビューでは、デビューの日にあたる4月21日に行われるライブについての想いを語ったUTSU。他にA.A.Aチャリティーコンサート、TK PRESENTS Xmas chorus super sessionゲスト出演のレポートやザ・ベストテン2003に密着したレポートを掲載。 ◆Vol.39 (2004年4月発行) 2004年4月21日に横浜アリーナにて行われたTM NETWOEK DOUBLE-DECADE NETWORKライブレポート、そしてその貴重な舞台裏の様子を掲載! 会場到着からリハーサル、楽屋の様子や打ち上げなどファンクラブならではの目線で写真とともにお届け。そして、横浜アリーナ公演を終えたばかりのUTSUに公演の感想や、これからのソロ活動についてインタビュー。 ◆Vol.40 (2004年8月発行) 6月に日本武道館で行われたTM NETWOEK DOUBLE-DECADE NETWORKツアーファイナルのライブレポート、そしてライブを終えての感想、これから始まるソロツアーについて語ったインタビューを掲載。また武道館でのUTSUの様子にも密着。スポウツ新聞では“夏”をテーマにした質問をさまざまな形でお届け。普段みられないUTSUが垣間見えるかも!? ▼MAGNETICAとは 1994年10月、宇都宮隆がより多くの人達を引きつけるように、そして、皆さんとの距離感がより強力な力で近づくようにという願いをこめて発足したオフィシャルファンクラブ「MAGNETICA(マグネティカ/磁石から由来した造語)」。そのファンクラブ会員限定で配布されている同名の会報誌。現在も年4回発行され、音楽活動、プライベートを問わず、“生”の宇都宮隆に触れられるファンにとって欠かせない情報源です。
  • MAGNETICA 20miles archives 1
    -
    宇都宮隆オフィシャルファンクラブ会報誌のデジタルアーカイブ! [第1巻] Vol.1~4 ◆Vol.1 (1994年10月発行) 1994年4月21日のTMN活動“終了”宣言。その年の秋、TMN終了の実感、そしてソロ活動にかけるUTSUの思い、プライベート近況など、ファンクラブに向けた貴重な第一回目のインタビューを掲載。また、ソロ・プロジェクト始動に関しエピック・ソニーレコード会議室で行われたスタッフ・ミーティング、TBSラジオで放送されていた番組「T.UTSU And So On」の最終回の様子も余すことなくレポート。記念すべき『MAGNETICA』創刊号です! ◆Vol.2 (1995年2月発行) 1994年12月に収録されたインタビューには、アルバム・レコーディングの進捗から曲作りの様子まで、ソロ活動にかけるUTSUの近況が満載。1994年12月に木根尚登氏と出演した「第2回 Act Against Aids」の楽屋レポートも必見です。また、UTSUが結成した野球チーム「WHIMP(ウインブ)」の結成式&記念試合の様子もレポート! UTSUのプライベートが垣間見えます。 ◆Vol.3 (1995年4月発行) なぜ1995年の活動再開が、ソロから、ユニット「BOYO-BOZO」へと変更されたのか? レコーディング中の気持ちの変化を語ったインタビュー。また西平彰氏(サウンドプロデューサー)と森雪之丞氏(作詞家)、仕掛人ふたりへのインタビューなど、BOYO-BOZOデビューに関する秘話が凝縮された号です。木根さんとともに出演した阪神大震災被災者支援コンサート出演のレポートも掲載。 ◆Vol.4 (1995年8月発行) 1995年5月、シングル「JUMP」で遂に動きだしたBOYO-BOZOツアーALIVEのライブレポートにUTSUの感想を交え、当時のBOYO-BOZOの活動の様子が伺えます。サポートミュージシャンからのメッセージも掲載。そして第一回目のファンクラブイベント in HAWAIの様子もレポート! ファンの皆様への感謝をこめて行われたイベント内容を、写真とともにお届け。 ▼MAGNETICAとは 1994年10月、宇都宮隆がより多くの人達を引きつけるように、そして、皆さんとの距離感がより強力な力で近づくようにという願いをこめて発足したオフィシャルファンクラブ「MAGNETICA(マグネティカ/磁石から由来した造語)」。そのクラブ会員限定で配布されている同名の会報誌。現在も年4回発行され、音楽活動、プライベートを問わず、“生”の宇都宮隆に触れられるファンにとって欠かせない情報源です。
  • ニューヨークの魔法は終わらない
    3.5
    大人気「ニューヨークの魔法」シリーズ、ついに完結――感動の最終章! ニューヨークは大都会なのに、ひと昔前の田舎町のような懐かしさがある。世界一お節介で、図々しくて、でも泣きたくなるほど温かい。長年、ニューヨークに住む著者が、街角や地下鉄で出会う見知らぬ人とのちょっとした心の触れ合いを、粋な英語を交えて描くエッセイ。 「人に疲れているのに人と話したくなる不思議な本」、「毎晩、1話読み、温かい気持ちで寝ます」と熱烈な支持を受け、累計約40万部。 著者が夫を撮ろうとして、たまたま写真に入ってしまった見知らぬ黒人女性。「これでいつまでも私のこと、忘れないわね。私の名前はサーシャ。で、その写真、削除しないでよ!」と叫び、自由の女神のように手をあげピースサインで颯爽と去っていく。 静かな電車で、著者の噛むガムが大きな音を立てて弾け、思わず首をすくめると、前にすわる男性が笑顔で「いいね」と親指を立てる。 美術館で好きな絵を見つめていれば、「僕もこの絵が好きなんです」と後ろに佇む異国の青年が声をかけてくる。 メトロポリタン美術館、オペラハウス、タイムズスクエア、セントラルパーク、ブルーノート、グラウンドゼロ、テレビ局のスタジオ、ブルックリン・ブリュアリー、マディソン・スクエア・ガーデン――。 ニューヨークのあちこちから、人の息づかいと会話が聞こえてくる。今日もどこかで、出会いがある。ミュージシャンの生演奏に合わせて、見知らぬ人同士が踊っている。 著者の原点ともいえるウィスコンシン留学時代の秘蔵エピソードも初公開。最終章「アメリカの家族アルバム」は涙なしには読めません。
  • IMAGE or REAL
    5.0
    1~23巻935円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1992年5月21日、メジャー1stアルバム『IMAGE』をリリースしたLUNA SEA。メジャー・デビューを果たし勢いに乗る彼らが、同年5月28日よりスタートし、全国7公演7,000人を動員したツアー“ LUNA SEA CONCERT TOUR 1992 IMAGE OR REAL ” 。同ツアーは7月18日より「東・名・阪スペシャル」と題された3会場のアンコール・ツアーも行なわれるなど大きな盛り上がりを見せた。パンフレットには前年に行われた「UNDER THE NEW MOON TOUR EPISODE I、II、 III」の様子も収録されており、初期LUNA SEAの姿を知る上で貴重なショットが多数!(1992年発行) 2014年、結成25周年を迎えたLUNA SEA。1992年の「IMAGE OR REAL」から、2012年の「The End of the Dream」まで、彼らのツアーを鮮烈なビジュアル・イメージで彩ってきた歴代のオフィシャル・ツアー・パンフレット23作が電子書籍となって完全復刻!デジタル・リマスタリングによって美しくなった写真の数々が、あなたの手元でよみがえる!!
  • ラピスリライツ 魔女たちのアルバム LiGHTs編
    -
    魔女。それは、光。 人々の脅威となる魔獣を浄化する存在。 そして希望の歌を届ける存在。 一人前の魔女を目指し、魔法学校に通う五人の少女たち、LiGHTs。 落ちこぼれの彼女たちだったが、異世界からやってきた「先生」のスマホを使って、日々の魔女活動を記録したドキュメンタリーを作ることを思いつき――。 「写真を撮ろう!? 誰かを笑顔にするには私たちが笑顔にならなくちゃ♪」 「魔法」×「アイドル」をテーマにしたメディアミックスプロジェクト、「ラピスリライツ」の公式ノベライズ第一弾。 LiGHTsの日常を描いたパラレルストーリー、全ページフルカラーで登場!
  • Daisuke Asakura Interviews vol.1
    -
    キーボード・マガジン掲載のインタビューを一挙収録!トップ・シンセシスト浅倉大介の電子書籍シンセ・ユニットaccessでの活動や、数多くのアーティストのサウンド・プロデュースなど、音楽シーンの最前線で活躍し続ける浅倉大介。音楽専門誌「キーボード・マガジン」では彼の生み出す音楽を解き明かすべく、これまでに数多くのインタビューやライブ・レポート、機材レポートをお届けしてきました。ページ数にして100P以上に渡るそれらの記事を、一挙にコンパイルした電子書籍が遂に登場!当時のアルバム制作や機材について、貴重な写真とともに綴られるこのトップ・シンセシストの歴史は、まさに全シンセ・ファン必見の内容です!「Vol.1」は、1992年デビュー時のインタビューから2002年までの10年分を収録。初期のインタビューからも、決して妥協を許さない音楽へのこだわりを、すでに伺い知ることができます。当時の使用機材を詳細に記したライブ・レポートや、Iceman活動時のインタビューも必見!※本書に収録されている画像には、当時の誌面をスキャンしたものが含まれております。一部不鮮明なものもございますが、何卒ご了承ください。
  • 定年諸君!【大合本版】 全巻収録
    完結
    -
    【大合本版…『定年諸君!』1巻~3巻までの全巻を収録した大ボリュームシリーズ】《作品内容》銀行の支店長を勤め上げ、晴れて定年退職の身となった小田柿真一。退職の日から早10日。朝からアルバムを眺める日々を送っていた。家族はその急にしぼんだ姿に少し心配気味。仕事一筋だった父。何か趣味でも見つけてくれれば……。一方の真一はアルバムを眺めながら考えていた。とある本の「死んだら写真しか残らない人生なんてつまらん」という文言が突き刺さる。自分が残す写真はアルバム3冊分……少な過ぎる、と。退職仲間は次々と第二の人生を有意義に過ごすため動き始めている。自分は……そうだカメラはどうだろうか!? そして真一は動き始めた! 篠原とおる先生&あべ善太先生がお贈りするヒューマンドラマの傑作! 定年という第二の人生のスタートラインに立った男がファインダーを通して見た様々な人間模様とは!? 定年された方、そして何より現役世代にも手にとっていただきたい感動の応援歌、大合本版:全巻収録! ※単巻、他合本シリーズとの重複購入にご注意ください※
  • 眞子さま佳子さま プリンセスの新たな旅立ち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この9月、秋篠宮家の眞子さまはご婚約が内定し、妹の佳子さまはリーズ大学短期ご留学のため、イギリスへと旅立たれた。おふたりのご成長をご幼少の頃から記録してきた日本で唯一の皇室専門誌季刊『皇室』が、新たな旅立ちを祝して刊行した写真集。ご誕生の頃より過ごされてきた秋篠宮家での日々、学習院で学ばれた日々、ご成年の晴れの日、宮中晩餐会や一般参賀でのお姿、そしてお出ましの際の輝くような笑顔。日本が世界に誇るプリンセスの可憐なお写真を300枚以上のすばらしい写真でご紹介している。印刷も非常に美しく、今までに出たおふたりに関するどんな書籍よりも質量ともに写真が突出した本書は必見! 【主な内容】 カラーグラビアで綴る麗しのプリンセス○おふたりのご足跡○成年皇族としての日々○ ご成年の日○ 仲良くおふたりで○ 眞子さまのお出まし○ 眞子さまの外国ご訪問○ 佳子さまのお出まし○おふたりの歩み○ 秋篠宮家での日々~思い出のアルバム○ 学び舎での日々
  • ミレニアルズ Autumn 2018
    -
    今号はクリエイターたちの“背中を押してくれるパワーワード”をメインテーマに、 動画サイトやSNSを駆使する新しい世代のクリエイターのみなさんの魅力をお届け! ■表紙&巻頭特集 After the Rain 最新アルバム『イザナワレトラベラー』&2018夏ライブレポート ■W表紙&巻末特集 M.S.S Project 2018ツアープレイバック&クリスマスイベント…etc. 彼らのNext Move(次の一手)を聞いた! ■アルスマグナ アルバム『アルスミュージアム』発売 ■Love Desire ミニアルバム『Sugar&Spice』について語りつくす ■亜沙 セルフカバーベストアルバム完成 ■Gero メジャーデビュー5周年記念 ■ピコ “真”スタート地点に立って。ワンマンライブレポート ■+α/あるふぁきゅん。 新アルバム『rootage/α』への思い ■koyori&針原翼(はりーP)&Heavenz&ゆっけ 『初音ミクと世界地図』に楽曲を書き下ろした4人の座談会 ■ナユタン星人 アルバム最新作『ナユタン星からの物体Z』本人解説 ■胃腸薬&NORISTRY コンピレーションアルバム『PALETTE2』に参加 ■luz 3rd TOUR-SISTER- ライブレポート このほか期待の歌い手12人インタビューあり! ■特別付録 さいね描き下ろし After the Rain ピンナップ 撮り下ろし M.S.S Project ピンナップ 撮り下ろし アルスマグナ ピンナップ ※ピンナップは画像で収録しています ※電子版では本誌の読者プレゼントにご応募いただけません。
  • LiSA 今日もいい日だっ
    5.0
    1巻1,018円 (税込)
    ●巻頭グラビア ボリュームたっぷり20ページ超の撮り下ろし巻頭グラビア! ●MEMORY 故郷・岐阜で母娘対談、ライブハウスオーナーとの対談でよみがえる青春時代! 幼少時代のアルバムや実家での撮り下ろしグラビア、オフショットなど写真も充実! ●FASHiON ●iTEM ●FOOD ●MUSiC & MOViE & COMiC ●RELAX LiSAお気に入りのファッション、アクセサリー、コスメなどなど、様々なアイテムを詰め込んだカタログページ! 音楽、映画、コミックに癒しグッズまで、実に多彩な“LiSAスタイル”を紹介! ●7 CHANGE 「ブラックキャット」「ガーリードール」「キューティーウェイトレス」「ホワイトプリンセス」 「ゴシックナイト」「ロックガール」「お転婆姫」?思い思いの衣装で“七変化”したLiSAを撮り下ろし! ●LiSA Girls Dead Monster時代からソロデビュー、そして現在まで。 LiSAの心の動きに焦点を当てたバイオグラフィーインタビュー!
  • 名車アーカイブ 欧州スポーツカーのすべて
    -
    主要モデル新車アルバムから往年の名車まで 名車アーカイブ 欧州スポーツカーのすべて 目次 European cars gallery 〜欧州スポーツカー写真館〜 主要モデル新車アルバム ポルシェ フェラーリ ランボルギーニ アストンマーティン ロータス メルセデス AMG(GT) アウディ(R8) BMW(i8) マセラティ/アルファ ブガッティ/マクラーレン ベントレー/ジャガー ケータハム/モーガン/ラディカル パガーニ/ケーニッグセグ/KTM 欧州スポーツカー名車館 ポルシェ フェラーリ ランボルギーニ ジャガー アストンマーティン ロータス アルピーヌ 【特別付録】1984年 ポルシェ全モデル縮刷カタログ(日本版) 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 名車アーカイブ ポルシェのすべて2015
    -
    ポルシェ完全保存版オールアルバム 名車アーカイブ ポルシェのすべて 目次 Gallery of Porsche 〜ポルシェ写真館〜 Hot news of Porsche 〜ポルシェ最新ニュース〜 再確認、ポルシェのいま ポルシェ新車アルバム 911 Boxster Cayenne Macan Panamera ポルシェ名車館 356 911(空冷エンジン世代) 901 model 930 model 964 model 993 model 911(水冷エンジン世代) 996 model 997 model 914/924/944/968/928 959/911 GT1 ROAD VERSION Carrera GT Boxster Cayman Cayenne Racing Models スペシャル縮刷カタログ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 名車アーカイブ フェラーリのすべて Vol.2
    -
    フェラーリ日本公道デビュー50周年記念 名車アーカイブフェラーリのすべてVol.2 目次 Ferrari photo gallery 〜フェラーリ写真館〜 フェラーリ温故知新 フェラーリ新車アルバム F12ベルリネッタ GTC4ルッソ 488GTB/488スパイダー カリフォルニアT 時代を彩ったヒーローたち 2017年カレンダー 告知 フェラーリ名車館 125S/166MM 166インテル/50年代アーカイブ 250シリーズ 365GTB/4 60年代アーカイブ ディーノ206gt/246gt 308GTB/GTS 328GTB/GTS 348 チャレンジストラダーレ F430 458 458スペチア−レ 512TR F512M 550マラネロ 575Mマラネロ 599 ディーノ308GT4 モンディアル カリフォルニア 550バルケッタ・ピニンファリーナ/スーパーアメリカ F60アメリカ/F12 TRS 400 456 612スカリエッティ FF GTO F50 エンツォ・フェラーリ ラ・フェラーリ 第3のフェラーリ“XX” カージャケ 告知 【特別付録】スペシャル縮刷カタログ ~F355~ 歴代モデル主要スペック一覧 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 名車アーカイブ アメ車のすべて
    -
    映画やドラマを彩った、あのアメ車も紹介 目次 Gallery of American Cars 〜アメ車写真館〜 最新アメ車レポート アメ車新車アルバム キャデラック ATSセダン/クーペ CTS エスカレード SRXクロスオーバー シボレー コルベット カマロ キャプティバ リンカーン ナビゲーター MKX フォード マスタング エクスプローラー クライスラー 300 ジープ ラングラー チェロキー グランドチェロキー コンパス レネゲード テスラ モデルS モデルX/モデル3 American Car this or that ~アメ車あれこれ~ アメ車名車館 キャデラック・セビル キャデラックの名車たち シボレー・コルベット シボレー・カマロ シボレーの名車たち リンカーンの名車たち フォードGT フォード・マスタング フォードの名車たち クライスラーの名車たち ダッジ・バイパー ダッジの名車たち ジープの名車たち ビュイックの名車たち ポンテアックの名車たち 今はなき名ブランド 【特別付録】スペシャル縮刷カタログ ~ポンテアック・ファイヤーバード・トランザム(1987年)~ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 名車アーカイブ NISSANのすべて
    -
    プリンス時代、ダットサンから新型まで 名車アーカイブ NISSANのすべて 目次 Gallery of Nissan ?日産写真館? 伝統と革新。ニッサンなう 日産最新モデルアルバム 次期スカイライン・クーペ!? 新型インフィニティQ60速報 GT-R コラム:沢村慎太朗が語る日産車 GT-R ?必然だった“スカイラインとの決別” スカイライン フェアレディZ シーマ フーガ ティアナ シルフィ/ラティオ リーフ ノート マーチ キューブ エクストレイル ジューク エルグランド セレナ ラフェスタ/ウイングロード NV350キャラバン/NV200バネット デイズ/モコ デイズルークス/クリッパー AD/バネット アトラス/シビリアン コンセプトカー・コレクション MID4 ?夢破れた悲運のスター 日産コンセプトカー・クロニクル ?40年の歩み 日産名車館 ダットサン/たま/プリンス スカイライン フェアレディ/フェアレディZ ブルーバード サニー コラム:沢村慎太朗が語る日産車 サニー ?わが青春のB210 ラングレー/リベルタビラ/ローレルスピリット RZ-1/NXクーペ/プレセア チェリー/パルサー バイオレット/スタンザ/オースター マーチ/キューブ Be-1/パオ/フィガロ/ラシーン グロリア セドリック シーマ プレジデント インフィニティQ45/マキシマ ローレル セフィーロ レパード シルビア ガゼール/180SX ステージア サファリ/テラノ/エクストレイル プレーリー/VWサンタナ/ティーノ プリメーラ コラム:沢村慎太朗が語る日産車 プリメーラ ?欧州を変えた901運動の申し子 【特別付録】スペシャル縮刷カタログ ~フェアレディZ(1983年)~ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代世界の高級車のすべて
    -
    これ一冊で世界の高級車のすべてがわかる! 目次 Luxury Cars Photo Gallery ~高級車 写真館~ Hot news of Luxury Cars ~’15高級ブランド最新モード~ 歴代世界の高級車オールアルバム Cadillac キャデラック Lincoln リンカーン Rolls-Royce ロールス・ロイス Bentley ベントレー Aston Martin アストンマーティン Maserati マセラティ Ferrari フェラーリ Lamborghini ランボルギーニ Maybach/Mercedes-Maybach マイバッハ/メルセデス・マイバッハ Jaguar ジャガー Range Rover レンジローバー Audi アウディ BMW ビーエムダブリュー Mercedes-Benz メルセデス・ベンツ Porsche ポルシェ Lexus レクサス Bugatti/Mclaren/Pagani/Corvette/Viper/Alfa Romeo/Toyota Century etc. スペシャル縮刷カタログ AD 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 名車アーカイブ アウディ・クワトロのすべて
    -
    35周年を迎えるアウディ独自の4WDシステム 名車アーカイブ アウディ・クワトロのすべて 目次 Gallery of Audi quattro 〜アウディクワトロ写真館〜 Hot news of Audi quattro クワトロとは何者か アウディクワトロ新車アルバム Audi A3 Audi A4 Audi A5 Audi A6 Audi A7 Audi A8 Audi Q3 Audi Q5 Audi R8 Audi TT クワトロきってのスポーツモデル Audi S3 Audi S4 Audi S5 Audi S6 Audi S7 Audi S8 Audi SQ5 Audi TTS&TT RS Audi RS4 Audi RS5 Audi RS6 Audi RS7 Audi RS Q3 アウディクワトロ名車館 Audi quattro/Audi coupe Audi Sport quattro Audi 80 quattro/Audi 90 quattro Audi 100 quattro/Audi 200 quattro Audi V8/Audi S2/Audi RS2 Others クワトロがもたらしたもの 縮刷カタログ 〜Audi Quattro&Audi S1〜 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 令和3年九州場所号
    -
    巻頭の第1特集・スペシャルインタビューは、連覇に挑む横綱照ノ富士。自然体で土俵に臨む大事さを語ってくれました。第2特集は前人未到の記録を作り引退した白鵬。その栄光の軌跡を振り返ります。入門当初の姿など貴重な写真も掲載!必見です! 第3特集は秋場所で活躍した阿炎と妙義龍にインタビュー。九州場所にかける思いを聞きました。プレゼントは白鵬の手形色紙や、木下大門さん作の錦絵はがきなど今号も盛りだくさんです! 幕内・十両・幕下全力士のカラープロフィールを観戦のお供にどうぞ。 白鵬引退、この一枚 第1特集 照ノ富士  新横綱優勝五人目 連覇に挑む   吉田アナウンサーがインタビュー  呼び出し照矢さんに聞く 第2特集 白鵬引退 前人未到の記録を残して  引退会見の発言全容   土俵で鬼になり勝つのが横綱相撲  思い出のアルバム  私が見た六九代横綱白鵬 第3特集 スペシャルインタビュー 再入幕 阿炎  変わった自分をすべて出したい 健在 妙義龍  三役復帰の欲を出したい ※電子版では、付録は掲載されておりません。 ご利用のご案内 白鵬引退、この一枚 特集 照ノ富士 新横綱優勝五人目 連覇に挑む 照ノ富士を支える呼出し照矢さんに聞く 目次 特集 白鵬引退 前人未到の記録を残して 引退会見の発言全容 白鵬 思い出のアルバム 私が見た六九代横綱白鵬 北の富士勝昭が物申す 特集 スペシャルインタビュー 阿炎 特集 スペシャルインタビュー 妙義龍 相撲NEWS たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 新角界ファミリー 阿夢露さん一家 大相撲百景 九州ゆかりの力士たち 九州場所展望 照ノ富士、横綱連覇で一年を納めよ 九州場所 幕内プロフィール 九州場所 十両プロフィール 新十両紹介 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 九州場所 幕内十両昇降表 九州場所 幕下以下新番付 九州場所 思い出の優勝力士 教えて編集長 角界情報 大相撲応援団 川柳講座 大相撲私のこの一番 GRAND SUMO 秋場所レビュー 秋場所 幕内十両星取表 秋場所 幕下以下成績表 秋場所 各段優勝 秋場所 新弟子検査と新序出世披露 秋場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 読者プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • BUBKA 2024年5月号電子書籍限定版「SKE48 上村亜柚香ver.」
    -
    【表紙】 SKE48 上村亜柚香 【SKE48 初水着&初写真集SP】 ・上村亜柚香 (SKE48)グラビア&インタビュー 「ハタチの決心。」 ・菅原茉椰(SKE48) 1st写真集刊行直前アザーカットグラビア 「Wonderful time, it’s precious time」 【巻頭特集】 ・久保史緒里(乃木坂46)ロンググラビア&インタビュー 「Life」 ・伊藤理々杏(乃木坂46)グラビア&インタビュー 「夜を泳ぐ」 ・阪口珠美×向井葉月(乃木坂46)インタビュー 「12年と一瞬」 ・黒見明香×松尾美佑(乃木坂46)インタビュー 「次女の事情」 【グラビア・インタビュー特集】 村山彩希(AKB48)グラビア 「桃源」 ・インタビュー連載 23人の空模様 vol.08 杉浦英恋(僕が見たかった青空) 「15の夢」 【グラビア&スペシャル企画】 ・雪村花鈴 グラビア 「Gimme more」 ・堀みなみ グラビア 「やわらかベイビー」 ・ベロティカ インタビュー 「血湧き肉躍るエクスタシー」 【私立恵比寿中学8thアルバム記念特集】 ・安本彩花&桜木心菜(私立恵比寿中学)×KennyDoes 「東西Respectサイファー」 ・川崎みるく(SME Records ディレクター)×石崎裕士(SDR A&R) エビ中の新しい挑戦 「突き抜けた実験が生んだ音楽」 【スペシャル記事】 ・吉田豪インタビュー「What’s 豪ing On」 第十五回 TOSHI-LOW 「90年代、あの刹那の先にある今」 ・越中詩郎 『玉袋筋太郎の闘魂伝承座談会』発売記念対談 「闘魂と王道の生き証人」 【BUBKAレポート】 ・BookReturn 第65回 大田ステファニー歓人 「みどりいせき」 ・すべての球団は消耗品である byプロ野球死亡遊戯 #18「2005年の田尾楽天」 ・アイドルクリエイターズファイル #39 パソコン音楽クラブ ・「Rの異常な愛情」 R-指定&KennyDoes 「それぞれのRIP SLYME感」 ・宇多丸のマブ論 ※本電子書籍限定版の収録内容は「BUBKA 2024年5月号」と同様です。 ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合があります。 ※電子版ではポスターなどの付録はつきません。 ※電子版では誌面の一部を切り取って使用する応募、申込等はできません。

    試し読み

    フォロー
  • シンプルだから忙しくてもずっと続く! 子どもの写真整理術
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新聞・雑誌でも話題! 大人気整理収納アドバイザーのEmiさんが、セミナーが即満席になるほど人気の “子どもの写真整理術”を待望の書籍化! 「やりたい気持ちはあるけれど、忙しくて整理する時間がない」 「デジカメだとプリントするタイミングがつかめない」 そんな現代の親御さんたちのお悩みをすべて解決する、 “1年に1冊”“1カ月1見開き”のシンプルなアルバムのつくりかたを伝授。 家族みんなが写真を見ながら語り合う、 そんなあたたかな風景を一緒につくってみませんか? <Contents> Chapter1●悩みをすべて解決してくれる、“とっておきアルバム” Chapter2●“とっておきアルバム”をつくってみよう! Chapter3●[実録10名]お見せします! わが家の“とっておきアルバム” Chapter4●楽しみ、もっと広がる +αの写真整理etcアイデア集 ▼なんのために写真整理ってするの? ▼兄弟別につくったほうがいい? 今ドキ、L判印刷ってどうなの? ▼印刷してある写真&データ写真の整理方法 ▼アルバムの選び方 ▼子どものこんなシーンを撮っておこう! ▼年賀状の作り方 “とっておきアルバム”を実践した方々から、反響続々! 「ズボラな私でも簡単にできた!」 「シンプルなルールがあるから、ラクに続きます!」 「たくさん印刷すればいいと思っていたのは間違いだった……」 「子どもも見返しやすいボリュームがあると初めて知りました」 「完璧じゃなくてもいい、と思ったら手を付けられました」 【プロフィール】 Emi 整理収納アドバイザー。双子の息子と娘の母。 「家族のシアワセは、暮らしの基本となる『家』から」をコンセプトに、 2012年OURHOMEを立ち上げる。 収納プランニング、雑誌連載、商品企画プロデュースなど多彩に活躍中。 中でも「子どもの写真整理術セミナー」は40回超の人気を誇る。 2013年、初の著書『OURHOME 子どもと一緒にすっきり暮らす』(小社刊)を上梓。 暮らしや子育てのアイデアを発信し続けるブログ「OURHOME」は 常にランキング上位。 OURHOME HP ourhome305.com OURHOME ブログ ourhome305.exblog.jp
  • アスキーパソコン倶楽部 スマホもデジカメも!写真撮影から送る、保存、印刷するがやさしくできる本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホやタブレットの写真を撮ったままにしていませんか。便利なアプリやサービスを使えば、自分が撮った写真を家族や友人だけでなく、世界中の人とも楽しむことができます。本書では、「スマホ写真撮影術編」「写真加工編」「写真保存&整理編」「写真共有編」「写真活用編」に分けて、スマホやタブレットの写真を保存・整理して活用する方法を紹介。失敗した写真もアプリを使えば簡単に蘇ります。加工アプリがあれば味のある作品に早変わり。せっかくの写真は「LINE」や「Facebook」でみんなと共有しましょう。また、スマホからアルバムを注文して配るのもおすすめです。本書を読めばこれまで知らなかった写真の世界が広がります。
  • ON THE ROAD 2006-2007 “MY FIRST LOVE IS ROCK’N’ROLL”
    -
    1巻1,100円 (税込)
    2016年、ソロ・デビュー40周年を迎えた浜田省吾。1983年の『ON THE ROAD ’83』から、2016年の『ON THE ROAD 2016 “Journey of a Songwriter” since 1976』まで、彼のツアーを彩ってきた歴代のオフィシャル・ツアー・パンフレットが電子書籍となって完全復刻。デジタル・リマスタリングによって美しくなった写真の数々が、あなたの手元で鮮やかによみがえります。 ソロ・デビュー30周年を迎え、原点であるホール・ツアーに立ち返って日本全国を回った『ON THE ROAD 2006-2007 “MY FIRST LOVE IS ROCK’N’ROLL”』。2006年9月から翌2007年11月までの全83公演で約15万人を動員。30周年に合わせるかたちで制作された本書は、デビュー当時の写真や新聞記事、雑誌のインタビュー、そして全アルバムのレビューなどを存分に収録したまさに永久保存版。 *この電子書籍は膨大な文字量のテキストをお読みいただくために 「リフロー型」という方式で作成されています。紙版のパンフレット誌面を各章の冒頭に収録しておりますので、画面をタップすることで元のデザインでもお楽しみいただくことができます。

    試し読み

    フォロー
  • ON THE ROAD 2005 “MY FIRST LOVE”
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年、ソロ・デビュー40周年を迎えた浜田省吾。1983年の『ON THE ROAD ’83』から、2016年の『ON THE ROAD 2016 “Journey of a Songwriter” since 1976』まで、彼のツアーを彩ってきた歴代のオフィシャル・ツアー・パンフレットが電子書籍となって完全復刻。デジタル・リマスタリングによって美しくなった写真の数々が、あなたの手元で鮮やかによみがえります。 前作から4年ぶりとなるアルバム「MY FIRST LOVE」(2005年7月リリース)を引っさげての大規模アリーナ・ツアー『ON THE ROAD 2005 “MY FIRST LOVE”』。2001年~2005年までの活動の記録を掲載したドキュメント仕立ての作りとなっている。2002年12月29日に50歳を迎えた浜田の新境地も垣間見える、見応え、読み応えのある貫禄の1冊。

    試し読み

    フォロー
  • ON THE ROAD 2001 “THE SHOGO MUST GO ON”
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年、ソロ・デビュー40周年を迎えた浜田省吾。1983年の『ON THE ROAD ’83』から、2016年の『ON THE ROAD 2016 “Journey of a Songwriter” since 1976』まで、彼のツアーを彩ってきた歴代のオフィシャル・ツアー・パンフレットが電子書籍となって完全復刻。デジタル・リマスタリングによって美しくなった写真の数々が、あなたの手元で鮮やかによみがえります。 1998年4月から4年間にわたり繰り広げられた超ロング・ツアー『ON THE ROAD 2001』の後半戦『ON THE ROAD 2001 “THE SHOGO MUST GO ON”』。2001年8月にリリースされたアルバム「SAVE OUR SHIP」の独特な世界観と、イギリスで撮影された貴重なショットの見事な調和は必見。

    試し読み

    フォロー
  • ON THE ROAD ’96 “Tender is the night”
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年、ソロ・デビュー40周年を迎えた浜田省吾。1983年の『ON THE ROAD ’83』から、2016年の『ON THE ROAD 2016 “Journey of a Songwriter” since 1976』まで、彼のツアーを彩ってきた歴代のオフィシャル・ツアー・パンフレットが電子書籍となって完全復刻。デジタル・リマスタリングによって美しくなった写真の数々が、あなたの手元で鮮やかによみがえります。 前作から3年ぶりとなるアルバム「青空の扉~THE DOOR FOR THE BLUE SKY~」(1996年11月)のリリースに併せてスタートしたアリーナ・ツアー『ON THE ROAD ’96 “Tender is the night”』。海外のさまざまなシチュエーションで撮影された写真の数々は、歌詞の世界観と相まって、まるで1本の映画を観ているかのような雰囲気にひたることができる。

    試し読み

    フォロー
  • ON THE ROAD ’93 “OCEAN AVENUE 7493”
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年、ソロ・デビュー40周年を迎えた浜田省吾。1983年の『ON THE ROAD ’83』から、2016年の『ON THE ROAD 2016 “Journey of a Songwriter” since 1976』まで、彼のツアーを彩ってきた歴代のオフィシャル・ツアー・パンフレットが電子書籍となって完全復刻。デジタル・リマスタリングによって美しくなった写真の数々が、あなたの手元で鮮やかによみがえります。 前作から3年ぶりとなるアルバム「その永遠の1秒に~The Moment Of The Moment」(1993年9月)のリリースと同時にスタートしたホール・ツアー『ON THE ROAD ’93 “OCEAN AVENUE 7493”』。サブタイトルの“7493”は、浜田自身がプロ・デビューした1974年と、この年の1993年にちなんで名付けられたもの。アルバム同様、多種多様な要素を盛り込んだフォト・セッションが楽しめる1冊。

    試し読み

    フォロー
  • ON THE ROAD ’90 “FOR WHOM THE BELL TOLLS”
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年、ソロ・デビュー40周年を迎えた浜田省吾。1983年の『ON THE ROAD ’83』から、2016年の『ON THE ROAD 2016 “Journey of a Songwriter” since 1976』まで、彼のツアーを彩ってきた歴代のオフィシャル・ツアー・パンフレットが電子書籍となって完全復刻。デジタル・リマスタリングによって美しくなった写真の数々が、あなたの手元で鮮やかによみがえります。 アルバム「FOR WHOM THE BELL TOOLS」(1990年6月リリース)を引っさげて、1990年7月の青森公演から翌1991年3月の埼玉公演まで全国のホールを駆け巡った『ON THE ROAD ’90 “FOR WHOM THE BELL TOLLS”』。コロラドで撮影された雄大な写真の数々と、アルバム・コンセプトに基づいたショート・エッセイも読み応えあり。

    試し読み

    フォロー
  • ON THE ROAD ’88 “FATHER’S SON”
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年、ソロ・デビュー40周年を迎えた浜田省吾。1983年の『ON THE ROAD ’83』から、2016年の『ON THE ROAD 2016 “Journey of a Songwriter” since 1976』まで、彼のツアーを彩ってきた歴代のオフィシャル・ツアー・パンフレットが電子書籍となって完全復刻。デジタル・リマスタリングによって美しくなった写真の数々が、あなたの手元で鮮やかによみがえります。 アルバム「FATHER’S SON」(1988年3月リリース)と同時に始まり、翌1989年2月まで続いた全国ツアー『ON THE ROAD ’88 “FATHER’S SON”』。アルバムの収録タイトルをモチーフにした写真集的な作りになっているため、コンセプト・ブックとしても楽しめる充実の1冊。

    試し読み

    フォロー
  • ON THE ROAD ’84
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年、ソロ・デビュー40周年を迎えた浜田省吾。1983年の『ON THE ROAD ’83』から、2016年の『ON THE ROAD 2016 “Journey of a Songwriter” since 1976』まで、彼のツアーを彩ってきた歴代のオフィシャル・ツアー・パンフレットが電子書籍となって完全復刻。デジタル・リマスタリングによって美しくなった写真の数々が、あなたの手元で鮮やかによみがえります。 1984年4月の横浜スタジアム・コンサートからわずか4ヶ月後の8月にスタートし、翌1985年2月まで続いたホール・ツアー『ON THE ROAD ’84』。同時期に並行して制作されていたアルバム「DOWN BY THE MAINSTREET」(同年10月リリース)の世界観もふんだんに取り入れた、見応えのある1冊。

    試し読み

    フォロー
  • ON THE ROAD ’83(前半)
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年、ソロ・デビュー40周年を迎えた浜田省吾。1983年の『ON THE ROAD ’83』から、2016年の『ON THE ROAD 2016 “Journey of a Songwriter” since 1976』まで、彼のツアーを彩ってきた歴代のオフィシャル・ツアー・パンフレットが電子書籍となって完全復刻。デジタル・リマスタリングによって美しくなった写真の数々が、あなたの手元で鮮やかによみがえります。 アルバム「PROMISED LAND~約束の地」(1982年)リリース後に開催された全国ツアー『ON THE ROAD ’83』。3月の神戸公演から8月の青森公演まで全国を駆け巡った歴史的ツアー。当時のバンド、THE FUSEの面々とのリハーサル風景などの貴重な写真の数々を多数掲載した資料価値も高い1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 急がなくてもよいことを
    完結
    4.3
    子どもたちだけで映画を観に行った思い出。 ひとり給食を食べるのが遅い、あの子のこと。 久しぶりに帰った実家での母との会話。 僕のことを忘れてしまった、おばあちゃんとのおしゃべり。 動物園デートの思い出。 結婚1年目に夫婦で見た景色。 子どもと歩いた散歩道での出来事。 子どもが寝静まった後の帰宅。 ビニールプールで遊んだ夏のこと。 家族で見た海の情景。 著者のひうち棚さんが2009年から2021年まで、毎日少しずつ丁寧に描いてきた随筆マンガ作品を一冊に。 恥ずかしくもある「昔」の記憶、いろいろある「今」の情景、そしてまだ見ぬ「未来」への願いの詰まった作品集は、たっぷり250ページの分厚い単行本になりました。 それでも、人の人生を、毎日を描ききるには充分な枚数ではないのかもしれません。 ですがきっと、忘れていた大事な時間や大切な人たちのことを、思い出すことはできます。 美しい線で光が描かれ、コマとコマの間に流れ始める時間は、私たちの人生の記憶と穏やかに重なります。 家のどこかにある、忘れていたアルバムの写真を眺めるように、ゆっくり少しずつ、楽しんで読んでいただきたい一冊ができました。 ●●●収録作品●●● 「映画の思い出」「おてがみ」「ひとごと」 「ユートピア」「城山」「デジカメ」 「父の母」「デート」「フォトグラフ」 「遠回り」「一年目」「きんかん」 「急がなくてもよいことを」「空白期間」 「まだ今日」「夏休み」「柿の木」「海」 ●●●コミックビーム 公式ツイッター●●● @COMIC_BEAM
  • 名車アーカイブ ポルシェ911のすべて2019
    -
    完全保存版 歴代モデルオールアルバム Gallery of Porsche 911 ─911写真館─ 目次 いまさら訊けない ポルシェ911の基本 “992”は何がどう変わったのか 新型911徹底解説 メカニズム解説 デザイン解説 国内試乗 使い勝手チェック2019 最新911モデルカタログ 歴代911アルバム 初代・901 2代目・930 3代目・964 4代目・993 5代目・996 6代目・997 7代目・991 911GT3RS(991)国内試乗 911よもやま話 ─ポルシェのパトカー 【特別付録】スペシャル縮刷カタログ チキン野郎でいい 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 名車アーカイブ BMW3シリーズのすべて
    -
    歴代モデル完全保存版 Gallery of 3 Series ─3シリーズ写真館─ 目次 新型3シリーズはどうだ?  変化した3シリーズの立ち位置  電動化とモジュラーシャシーの意外な関係  軽く、強く、高効率なボディ  エンジン新規開発禁止!?  Mスポーツはココが違う!  デザインの本音 新型3シリーズ徹底試乗! 330iセダン  320dセダン xDrive  330eセダン  330d xDriveツーリング 使い勝手チェック2019 歴代3シリーズ・アルバム  初代・E21  2代目・E30  3代目・E36  4代目・E46  5代目・E90─93  6代目・F30/31  7代目・G20/21 歴代M3・アルバム  初代・E30  2代目・E36  3代目・E46  4代目・E90/92/93  5代目・F30 クルマのプロがM3を選んだ理由 歴代アルピナ・モデル・カタログ 日本のBMWチューナー・3Dデザイン ニュル24時間を3シリーズで戦う日本人 【特別付録】スペシャル縮刷カタログ コラム「ベスト3シリーズ」も大切だけど 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 新型/歴代メルセデス・ベンツGクラス/ゲレンデヴァーゲンのすべて
    -
    新旧W463 乗り比べてわかったこと PHOTO GALLERY G-class/Gelandewagen photo gallery Gクラス/ゲレンデヴァーゲン写真館 目次 新型vs従来型W463比べてわかった! 最新のGクラスは本当に最良なのか?  比較試乗  比較チェック 内外装・メカニズム  比較チェック デザイン 【Gクラス最新カタログ】──Latest model of G-class── 最新世代の“Gクラス”徹底紹介  使い勝手チェック2018 【歴代モデルアルバム】──Chronicles of Gelandewagen/G-class── W460  W463  G63 AMG 6×6  G550 4×4  マイバッハG650ランドレー/パパモビル  ゲレンデヴァーゲン/Gクラス 進化の歴史 プレイバック試乗 モーターファン・プレイバック ──230GEプレディカート── オーナーズ・インタビュー 歴代モデル主要スペック一覧 【特別付録】スペシャル縮刷カタログ ──ゲレンデヴァーゲン(1988年)── 結論。買うなら新型? 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 最強のくるま購入アルバム2018
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国産車&輸入車を多数掲載したボリューム満点のくるま大図鑑。圧倒的な掲載ボリュームで“最強”の名にふさわしい内容になっています!国産車はタイプ別に9クラスに分類し、輸入車は自動車メーカーの国別に分類して収録してあるので、欲しいくるまがすぐに見つけられます。この一冊で欲しいくるまが必ず見つかるはず! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●自分の用途と予算に合ったクラスを決めよう「国産&輸入車価格帯別マトリックス」 ●アルバム特集Part.1「2018オールカー大図鑑[国産車編]」 (ハイブリッドカー&電気自動車/軽自動車/コンパクトカー/ミドルサイズハッチバック/ミニバン/SUV/セダン/ステーションワゴン/スポーツクーペ) ●アルバム特集Part.2「2018オールカー大図鑑[輸入車編]」 ・ドイツ (メルセデスベンツ/スマート/BMW/フォルクスワーゲン/アウディ/ミニ/ポルシェ) ・フランス (プジョー/シトロエン/DS/ルノー) ・イタリア (フィアット/アバルト/アルファロメオ/フェラーリ/ランボルギーニ/マセラティ) ・イギリス (ジャガー/アストンマーティン/ロールスロイス/ベントレー/ロータス/ランドローバー/マクラーレン) ・スウェーデン (ボルボ) ・アメリカ (シボレー/キャデラック/ジープ/テスラ) ●最新&話題の輸入モデルを徹底チェック!! ●国産OEM車ダイジェスト ●国産車タイプ・価格一覧表

最近チェックした本