わからなくなり作品一覧

非表示の作品があります

  • マッスルサロンへようこそ!【デジタル修正版】1
    -
    1~4巻275円 (税込)
    【本作品は同人誌となります】 【あらすじ】 学生時代、当時の彼氏にフラれてから 恋愛をしたくてもどうすればいいかわからなくなり 結局セカンドバージンのまま社会人になってしまった主人公。 欲求ばかりが溜まっていく最中、同僚から 顔のいい筋肉男子とおしゃべりできる店「マッスルサロン」を勧められた。 表向きはいわゆるマッチョバーだが 「訳あってモテない=欲求不満が溜まっている」マッチョたちを雇い、 お客さんと気が合えば「アフター」という形で 合理的に「おためし」ができる、性と愛のマッチング場でもあった…。 訳あり筋肉男子達×控えめ欲求不満女子。 綺麗な顔と筋肉の奥に隠された男達のワケを、体越しで知っていく話。 ※当作品は完全な創作物・ファンタジーであり現実を逸した描写がされています。 ※一部、プレイ上の軽度な罵倒や傷害の描写があります。 ※男性が複数人出ている為、シチュエーションは一貫しておりません。 【登場人物】 【セキ(源氏名)】 サロンのマネージャー。 主な仕事は調整・管理役で接客側のスタッフではない。 彼のワケは「???」。 【アサギ(源氏名)】 長い髪が特徴的なスタッフ。 どことなく上品で大人びており社交的・穏やかな性格。 彼のワケは「なりきりプレイ愛好家」。 【ヨシナガ(源氏名)】 寡黙なコワモテ年長スタッフ。 口数少なく言葉も荒っぽいが本人は至って真面目・謙虚で仁義ある男。 彼のワケは「マゾ素質のある甘えん坊」。 【リュウノスケ(源氏名)】 落ち着きのない新入りスタッフ。 自他共に認める恋愛体質でありすぐに人を好きになる。 彼のワケは「ハードコアじゃないと感じないサディスト」。 【ミナ】 主人公。新社会人。 恋愛のしかたがわからなくなりセカンドバージンになった。 【ユウ】 主人公の友人。マッスルサロンは常連。 ■総ページ数:33ページ
  • 記憶の怪物 【電子限定特典付き】 (1)
    完結
    4.5
    三ヶ月前に兄・千晴を事故で亡くした千澄。 兄の死に苦しむ日々を送っていたところ“記憶”を糧に故人へ擬態するという人工知能擬態生物「ハピネス」の存在を知り、もう一度千晴に会えるならと実験モニターに申し込むことに。 ハピネス・型番RE614を起動するとそこに現れたのは見た目は千晴そのもののクローン人間で――。 主食である、千晴の「記憶を有するもの」を与える度に外見だけでなく中身まで兄に近づいていくRE614に不安を覚える。 このまま大切な思い出を食い尽くされてまで、RE614を生かし続けることに意味はあるのか・・・? 千澄は自分の気持ちがわからなくなり――。 ★単行本カバー下画像収録★ 【電子限定で描き下ろしの4ページ漫画が収録されています。】
  • 劣情インフュージョン【電子単行本版おまけ付き】 1
    -
    1巻880円 (税込)
    「試してみます?五島さんは男に欲情するのか」―営業マンとして働く五島航太は、仕事も出来てモテるにも関わらず一切浮いた話がない。五島には人には言えない悩みがあり、それは過去のある出来事がきっかけで、自分のセクシュアリティがわからなくなり悩んでいるというものだった。ある日、友人に連れられてやってきた人生初のゲイバーで、不思議な魅力を持った櫂というバーテンダーに出会う。五島は、今まで誰にも言えなかった自分の悩みを初対面の櫂には何故か打ち明けてしまう。すると、自らのセクシュアリティをゲイだと話す櫂に「試してみます?」と誘われて…―※本作品は、『劣情インフュージョン1~6』を電子単行本版として収録したものです。◇電子単行本版限定の描き下ろしおまけ漫画 収録
  • 薔薇の守護 【イラスト付】
    4.9
    1巻935円 (税込)
    金髪の守護者レヴィンと、赤髪の守護者ラウル。ふたりの大切な守護者を取り戻し、啓は薔薇騎士団の総帥となった。そんなつかの間の平穏のなか、三人目の守護者であるマリオが騎士団に戻ってきた。ライバル心を隠さず、堂々と啓に好意を示すマリオに、ラウルは苛立ちを増していき、レヴィンは啓に触れなくなり、避けるように距離を置き始めた。一体どうして? レヴィンのことがわからなくなり、啓は焦燥する。どこか歯車が狂ったまま、アダムたちとの闘いに備えるが…… いくつもの想いが複雑に絡み合うなか、啓が薔薇騎士団の誰かを殺すと予知されて!?
  • 波打ち際でずっと、(1)
    続巻入荷
    4.0
    1~3巻220円 (税込)
    【もしも俺が「好きだ」って言ったら……】《優しい陽キャ×寡黙で不器用なヤンキーふたりの、潮風かおる青春同級生BL》――幼馴染で親友の亜季に対し、密かにそれ以上の想いを抱いていた大樹。このままずっとこの町で一緒にバカやっていられると思っていた。だが、ある日、亜季から「卒業したら上京する」と聞かされる。動揺する大樹は、ふたりの関係をどうすればいいかわからなくなり……。親友への想いや葛藤が、波のように寄せては返す。彼らがたどり着く先は―――。子供でも大人でもないふたりの、ピュアで優しい恋愛ストーリー。
  • ふたりのはなし。
    4.2
    元同級生で今は仕事仲間、そして恋人同士となった飛馬と海東。「絶対に幸せにしてやる」そう言って、海東の長かった片思いを受け入れた飛馬だったが、新たな関係に踏み出そうとして困惑する。恋人ってなんだ──? 海東は変わらずキスをするだけ。それ以上は触れてこようとしない。友だちだった頃には信じられた海東の心がわからなくなり、苛立ちを募らせ不安に陥った飛馬は……。

    試し読み

    フォロー
  • 【ラブコフレ】黒猫おさななじみが逃がしてくれない。 act.1
    完結
    4.4
    「オレから逃げられると思ってた?」 上京して新しい環境へ馴染むために必死なOL・水谷もえぎ。 ところがある日、帰宅した途端、後ろから裸の男に抱きしめられて!? だ、誰――?  黒い髪、ニヤリと笑う口、猫のような瞳。 見覚えのあるそれは間違いなく、ご近所に住んでいた年上のハルカくん! 昔から、もえぎを玩具にしてくるハルカ。上京前も深いキスとエッチなことをされ、もえぎは距離感がわからなくなり逃げてきたのだ。 そのはずなのに、いったい何が目的なの――!? とりあえず「全裸で抱きつくなーッ」 ※この作品は「ラブコフレvol.29 jewelry」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 愛される貴族の花嫁
    4.1
    「わたしさえ黙っていれば、誰もきみと妹が入れ替わっていることなど気づくまい」双子の妹である桃子の死が確認された日、一葉は妹の婚約者である滋野井伯爵家の跡継ぎ・奏から、身代わり結婚を申し込まれた。僕は男です、そう断りたかったが、家の存続のため、一葉は桃子として嫁ぐことを決意せざるをえなかった…男の身でありながら女として扱われる屈辱感。愛する人がいながら一葉を抱き続ける奏。次第に快楽に溺れてゆく身体。孤独にさらされながらも、一葉は次第に自分の気持ちがわからなくなり…!?

    試し読み

    フォロー
  • 愛憎主義
    -
    バイト生活をしていた有希也は、偶然バーで出会った青年の岡野と意気投合し、その日のうちに身体を繋げた。そのまま、大手商社で働いている岡野の暮らすマンションへと転がり込み、まるでペットのように毎日を過ごす有希也。しかし彼には自分でも気づいていない秘密があった。六年前に姉とその婚約者が交通事故に遭っていたが、有希也の記憶には残っていない。自分で自分がわからなくなり始める有希也と、彼の支えになり真摯に愛する岡野との愛欲の日々。エロティック・ミステリー。
  • おひとりさま最後の片づけ やるべきこと・やらなくてもいいこと
    -
    「おひとりさま」この言葉は「結婚していても、していなくても、子どもがいても、いなくても、誰でもみんな最後はひとり」という意味で広く認識されるようになりました。 この言葉が世間に広まったことで、果たして多くの人が安心して老後を送れるような準備が整ったのでしょうか。 答えは「ノー」です。 片づけの現場を長年経験してきた著者は、「おひとりさま」の最後の片づけの現場で家がモノであふれ、通常の暮らしさえできなくなった最悪な状態の部屋にたくさん立ち合ってきました。 「どうしてこんなになるまで、放っておいてしまったのか」といたたまれなくなり、時には涙し心を傷めていました。 実は片づけには「リミット」があり、それが60代なのです。以降は気力や体力がついていかなくなり、そしてどこから手をつけていいかわからなくなり、そしてそのまま年月が過ぎてしまうのです。 本書では、多くの人が最後の片づけでどのような問題に直面するのかを見てきた立場から、何から手を付けていいのかわからなくて不安、どのようなことを早めに準備すればいいのか不安な人のために「やるべきこと・やらなくてもいいこと」を紹介しています。 この本1冊持っておけば、安心して残りの人生を楽しめる、おひとりさま必携の書です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 91歳の現役医師がやっている 一生ボケない習慣
    4.0
    認知症の多くは、もの忘れ(記憶障害)から始まります。認知症と診断されたときには、単なるもの忘れとあまり変わりなく、身体は元気でピンピンしていることが少なくありません。 しかし、認知症が進行すると、症状がだんだん悪化し、家族の顔も名前もわからなくなり、できないことが増えて自立した日常生活ができなくなります。だからこそ、大切なのは、いかに認知症を予防するか。 認知症を発症してからでも、投薬したり、進行を抑える努力をしたりすることで、生活の質(QOL)は維持できます。とはいえ、認知症を発症しないに越したことはありません。 認知症の大半は、65歳前に発症する若年性の認知症を除けば、約20~30年かけて脳がじわじわと変化して発症に至ります。いまのところ「もの忘れ」といった兆候がなかったとしても、いまこの瞬間にも、あなたの脳は、認知症へと向かう道を進んでいる可能性があるのです。 脅し文句のように思われたかもしれませんが、そうではありません。逆にいうなら、認知症の発症を食い止める時間的な余裕は十分あるということでもあります。認知症になる前なら、日常生活の小さなとり組みと工夫で発症は防げます。そのために何をすべきかをまとめたのが本書です。 著者自身が日々実践していることとともに、ぜひ参考にしてください。また、認知症の患者さんを抱えるご家族など、介護者へのアドバイスも出てきます。身近に認知症の患者さんがいない方々も、ぜひ自分ごととして参考にしてみてください。
  • 公爵と秘密の愛し子
    4.5
    あなたは生涯初めての、たったひとりの恋人だった。 社交界の宝石と讃えられるエレンには、人に言えない秘密があった。4年前、異国で出会った魅惑的な少佐と情熱の赴くままに結婚し、ある誤解により蜜月の余熱も冷めやらぬうちに逃げだしていたのだ。心に深い傷を抱え、素性を偽って生きるエレンと今や公爵となったマックス――互いに裏切られたと思いこんだまま、ふたりは田舎町の舞踏会で思いがけない再会を果たす。怒れるマックスが彼女の家に押しかけ、正式な離婚を言い渡したとき、ふいに現れた愛くるしい男の子がまじまじと彼を見つめた。自分と同じ緑の瞳を見たとたん、マックスはさらなる怒りにうち震えた。「僕の跡継ぎは屋敷に引き取る。一緒に来るかどうかは君しだいだ」 ■母子で豪壮な館に移り住み、懸命に公爵夫人の務めに励むエレンでしたが、夫の態度は頑なでした。しかしそんなある日、最愛の息子ジェイミーの行方がわからなくなり……。壊れた恋の最後のかけらが真実の愛に昇華する、珠玉のシンデレラ・リージェンシーです!
  • こわれている電卓
    -
    1巻1,281円 (税込)
    足し算やかけ算が入り組んだ式を計算するときには、カッコをたくさん使いますね。すると、どのカッコとどのカッコが対応しているのかわからなくなります。でも、簡単に見分ける方法がありますよ。

    試し読み

    フォロー
  • サクッとわかる ビジネス教養 ビシネスフレームワーク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネスにおけるフレームワークとは、市場や競合、自社の分析などを行うために、情報を整理する枠組みのこと。戦略コンサルタントは、数々のフレームワークを駆使して企業の経営戦略を構築します。同時に、フレームワークは経営戦略策定以外の場面でも役立ち、幅広い業務に活用できます。 本書では、フレームワークの原則や注意点などの前提となる基礎知識からスタートし、「会議進行」や「マーケティング」「チームマネジメント」「経営戦略」など、具体的な業務ごとに最重要なフレームワークを厳選。最終章では身近なビジネスシーンでフレームワークを活用し、業務を成功に導くまでをシミュレーションします。 【ポイント】 ●単純に“知る”から一歩進んで、フレームワークを“使いこなす” フレームワークを図解するだけでは、“知る”ことはできても、業務で使いこなすのは難しいでしょう。本書では、効果的な“使い方”を詳しく解説することで、読んだ次の日からフレームワークを使いこなせるようになります。 ●業務や階層ごとに有効なフレームワークを厳選して紹介 フレームワークは数が多く、慣れないと、どれを、いつ、使えばいいのかわからなくなりがちです。そこで、業務や階層ごとにフレームワークを整理して紹介。これを見れば、どれを、いつ使うのかがすぐにわかるようになります。 【世界的な戦略コンサルティングファーム出身の一流コンサルタントが監修】 本書の監修である牧田幸裕先生は、ハーバード大学経営大学院エグゼクティブ・プログラムを修了し、アクセンチュア戦略グループ、サイエント、ICGなど外資系企業や、日本IBM(旧IBMビジネスコンサルティングサービス)などの、世界的な企業のコンサルティングを行い、IBMでは4期連続最優秀インストラクターに選出されました。フレームワークを活用し、ビジネスを成功に導く第一人者です。
  • 財閥富豪と孤独な聖母 しあわせの絆 I
    3.0
    何より大切なおなかの子に、緊急事態が!支えてくれる家族もない孤独な聖母は……。 研修医のオリヴィアは亡夫の遺伝子を継ぐ子を人工授精で身ごもり、その大切な命とともにこれからの人生を歩んでいくつもりだった。しかし運命は残酷にも、彼女から心のよすがを奪おうとしていた。じつは手違いで、おなかの子が我が子でないことがわかったのだ!本当の親にこの子を奪われてしまうかもしれないなんて……。頼れる者もおらず、どうしようもない孤独感に沈んでいると、意外な人物に慰められ、オリヴィアは思わずときめきを覚えた――職場で女性スタッフらが熱い視線を送る美形ドクター、デイヴィッド。だが、彼が全米屈指の財閥出身だと密かに知る彼女は、我が身を戒めた。ただの同情を勘違いしてはだめ。これ以上辛いことに耐えられないから。 ■知らぬ間に発生した受精卵の取り違えにより、我が子と思って愛おしんできた胎児の運命がどうなるかわからなくなり……。作家競作2部作〈しあわせの絆〉第1話は涙の感動作です!
  • 人生と仕事に迷いがなくなる 「ラスト・ミッション」の見つけ方
    -
    人生と仕事に迷いがなくなる 「ラストミッション」の見つけ方 ・私たちは、これまで誰も経験した事がない時代に生きています。 次から次へと決断しなければいけない事柄が押し寄せ、何をどうすればいいのか、ストレスで自分がわからなくなり心が「助けて」と、悲鳴をあげたくなります。 しかしそんな時だからこそ、自分の心に向き合い対話をすることが大切なのです。そして、自分に課せられているラスト・ミッションを見つけて、未来へ前向きに進む事が必要なのです。 ・自分の弱さを認めた時に、心は癒されます。 瞑想を通して、過去に起きた人生の「ターニング・ポイント」をイメージして、その時の自分に話しかけてみる… 苦しくて悲しくて、心が傷き、「自分が嫌いだ』と思うような事があったとしても、諦めないで自分を信じて話しかけ続けていると、心は少しずつ癒されてきます。 そうして、瞑想を通して過去の自分に話しかけ心が癒されると、意識が過去から現在に戻り、未来へと前向きに進む事が出来るのです。 ・私たちは、何のために生まれ、何のために死んでいくのか。 私たちは皆、生まれた時に人生のゴール、「ラスト・ミッション」を知っていて、それぞれが、それぞれのゴールを目指して生きていると言われています。 それでも、人生を重ねていく内にそのゴールを忘れてしまい、何のために生きているのかが解らなくなってしまいがちです。 この本には、自分が生まれてきた理由を知り、「心」と「タマシイ」を成長させて、「未来」へと導く光を見出しく、そう、あなたの「ラスト・ミッション」を思いだし、生きるチカラに変えていく方法が記されています。 あなたが「意識」の存在として感受性を高め、一瞬、一瞬を素晴らしい時と感じながら夢や希望を持ち、より良い人生を過ごす事が出来るようにと心から願っています。 2024年2月吉日 レバレンド・サトシ ――― 【瞑想を試した方からの感想】 瞑想で、私は13年前のことを思い出しました。 13年前に主人を亡くした時、どうして生きて行けばいいのか途方に暮れてしまい「早く私も引き上げて欲しい」と願っていました。 瞑想では、今の私が13年前の私を励ましているシーンが浮かび上がりました。 「大丈夫。立ち直れるよ」と声をかけたら、涙が止まらなくなりました。 主人の命日が近いので、守護霊が教えてくれたのかも知れません。 心の中では、思ったより傷ついていて、それが癒やされたように感じます。 ありがとうございました。

    試し読み

    フォロー
  • 先生と私~欲しいのは、子供だけですか~【書き下ろし・イラスト10枚入り】
    -
    『僕の遺伝子を残す協力をしてくれないか』――そんな言葉をきっかけに弁護士の武藤周五郎と結婚した愛花は、夫の子を孕むべく日夜妊活に励んでいる。愛する夫のために、ぜったいに妊娠してみせる!排卵日に意気込んでベッドインするも、妊娠には至らず思い悩む。そんなある日、周五郎に美人女将との浮気疑惑が浮上する。真面目な周五郎に限って、そんなはずはないと思う愛花だが、彼の本当の心がどこにあるのかわからなくなり!?
  • 超リテラシー大全
    3.6
    ふだんスマホを見ていて、こんな情報が飛び込んできませんか? ・「年収800万円以上のハイクラス転職」 ・「スキマ時間で月収30万円」 ・「名誉教授が選んだすごいサプリ」 そんなワケないよねと思っても…つい気になってしまいます。 また、SNSやニュースを見ていれば、こんな情報が飛び込んでくることもあります。 ・「30代の平均給与ランキング」 ・「年収1000万円エリートの末路」 ・「○○は製薬会社の陰謀だ! 」 「またまたー…」なんて思いながらも、つい見てしまうものです。 自由に情報にアクセスできるのはよいのですが、あまりにも情報が多すぎると、何を信じればいいのかわからなくなります。 本書は、そんな現代に送る「リテラシー(=情報を見極める力)」の本です。 投資家、医師、大学教授、不動産屋、元刑事など、さまざまな分野の専門家たちの監修の元、「その道のプロが正しいと考える情報」だけを厳選し、質の高い知識をまとめました。 貯蓄、投資、保険、転職、独立、ITなど、仕事やお金に関わることから、法律、セキュリティ、医療や災害など、「そうなってからでは遅い! 」「早く知っておくべき知識」もまとめています。 行動の判断基準、そうすべき理由などを解説しながら、プロと同じ目線で情報を選べるようになるための1冊です! 自分のためにも、家族を守るためにも、ぜひ参考にされてください。
  • 東大教授がおしえる 日本史をつかむ図鑑
    4.5
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 細かいことにこだわらず、本書を通読して日本史を大づかみ! 東大史料編纂所 山本博文教授が解説する歴史をつかむコツ ★ 古代から現代まで日本史を大きな流れでつかむ ★ イラストで解説しているから自然と頭に入りやすい ★ 通説をくつがえした学説がわかる 旧石器時代人はどんな生活を営んでいた? 縄文人はどんな生活をしていた? 邪馬台国はどこにある? 古墳はなんのためにつくられた? 聖徳太子は実在しないって本当? 蘇我氏は本当は悪者ではなかった? 「大化の改新」は本当はなかった? なぜ古代朝廷は唐と戦った?  古代史最大の内戦壬申の乱はなぜ起きた? どうして聖武天皇は仏教を信仰した? 桓武天皇は怨霊を怖れて平安京を作ったって本当? どうして武士が権力を握った? なぜ源頼朝は鎌倉に幕府を開いた? なぜ北条氏は将軍にならなかった? モンゴル軍を退けたのは本当に「神風」?  鎌倉幕府はなぜ滅亡した? なぜ朝廷は南と北に分裂した? 信長は本当に革新的な人物だった? 関ヶ原の戦いで家康はなぜ勝てた? 家康はなぜ江戸に幕府を開いた? 江戸幕府はなぜ二百数十年も続いた? 江戸幕府はなぜキリスト教を弾圧した? 田沼意次の政策はなぜ「改革」と呼ばれない? ペリーはなぜ日本へやってきた?  なぜ井伊直弼は桜田門外で殺された? なぜ徳川慶喜は大政奉還を行なった? 西郷隆盛はなぜ反乱を起こした? なぜ日清・日露戦争で日本が勝利できた? 日本はどうして韓国を併合した? 日本はなぜ満洲国を承認した? 第二次世界大戦でなぜ日本は米国と戦った? バブル経済はなぜ起きてどのように終わった? (略) ~本書「はじめに」より~  日本史を学びはじめたとき、人類の誕生や旧石器時代からの細かな事象を覚えていくと、なかなか日本史の全体像が理解できません。そのうち、なにが大切なのかもわからなくなり、日本史嫌いになる人も多いようです。また、現代まで学んだあとも、断片的な知識は頭に残っていても、日本史がどのようなものかがつかめていないと感じる人も多いようです。  日本史を理解するうえで大切なのは、日本の歴史全体を大きくつかむことです。筆者は、かつて『歴史をつかむ技法』(新潮新書)でそのつかみかたのコツを書きましたが、本書では、イラストを交えてよりわかりやすくそのコツを示しました。 (略)  大河ドラマで人気の時代は、戦国時代や幕末維新の激動の時代です。戦国時代では上杉謙信や武田信玄、織田信長など、幕末維新では坂本龍馬や西郷隆盛など人気の人物がたくさん出てきます。  こうした人の生き方や考え方を知るのは、日本史を好きになるひとつの契機になりますから、自分が好きな時代から詳しく見ていくことも大切です。  それに加えて、戦国時代は、なぜ各地の戦国大名たちが争っていたのか、そもそもどうして戦国大名という存在が誕生したのかを考えようとすると、日本史全体を理解することが重要になります。  そのためには、室町時代の守護という存在を理解しなければなりませんし、応仁・文明の乱という争いが起きた原因を考えていくことが必要になります。そうしたことを細かく詰めていくことも大切で、本書でもイラストで理解できるようにしています。  本書を読めば、いままでつかみきれないでいた日本史の全体像が自然と頭に入ってくると 思います。細かいことにこだわらず、何度も通読してもらえれば幸いです。
  • 囚われの結婚【ハーレクイン・ロマンス版】
    -
    愛されていないとわかっているのに、あなたの誘惑を拒みきれなくて……。 ケイトは妹とふたり、片田舎でひっそりと暮らしている。4年前、亡き母の親友の息子で大富豪のニコラスと結婚したが、艶聞を耳にして深く傷つき、家を出て別居しているのだ。彼にとって結婚はただの隠れ蓑。本当に愛していたのは、社交界の華と謳われる人妻だったなんて……。ある日、反抗期の妹が家を飛び出して行方がわからなくなり、ケイトが狼狽していると、家の前に見覚えのある車が停まった。ニコラス! なぜここにいるの?彼は悠然と妹の無事を告げ、自分が後見人になると申し出た。だがその見返りは、ケイトが妻として彼の元に戻ることだった! ■クラシックな世界観とドラマティックな作風で人気のヘレン・ビアンチン。彼女の隠れた名作をお贈りします。身勝手な夫を憎みきれず、苦悩するヒロインの心情が胸に迫ります。まるで蜘蛛の糸に絡めとられたような結婚生活のゆくえは……? *本書は、ハーレクインSP文庫から既に配信されている作品のハーレクイン・ロマンス版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 25歳、処女…でもいいですか?【マイクロ】 1
    完結
    3.1
    バリキャリ女子・清水愛子。仕事に一生懸命生きてたら、いつの間にか恋愛の必要性がわからなくなりました。そんなあたしのもとにまさかの居候!? しかも相手は年下イケメンくん!  仕事だけの毎日に潤いが差して…!?
  • 100%ムックシリーズ はじめてのキャンプ for Beginners 2019
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 買って後悔しない全315製品集めました! 失敗しない!キャンプの「道具選び」と「使い方」すべてわかります。 キャンプは遊び。だから、ちょっとくらい失敗したっていいんです。 最初のうちの失敗はいつか楽しい思い出に変わります。 でも、忙しい毎日、ようやく取れた休日。 その貴重な一日を、実り多き楽しく豊かな時間にしたい。 であれば、失敗しないキャンプ道具と使い方を知ることが重要です。 ……でも、世の中で売られているキャンプ道具はあまりにも多すぎて、どれを選べばいいか、どれから買ったらいいかわからなくなりませんか? 本誌を読めば、キャンプ道具選びの基準、購入の順序、価格差のワケ、自分にとって本当に必要な道具がわかります。 ●おもな内容 ▼【巻頭特集】いまどきキャンプ超入門!! 道具選びの前にかならず知っておくべき基本の「キ」 ▼【総力特集/前編】 失敗しないはじめての日帰りキャンプ ▼【総力特集/後編】 失敗しない はじめての宿泊キャンプ ▼買って後悔グッズ10連発!! キャンプ道具購入の失敗実録集 ▼目的別プロの選び方攻略法付き 2019年最新キャンプ道具価格別厳選コレクション
  • 不況もリストラもチャンスに変えられる! 「最強の管理者」ならこう考える
    -
    生き残る管理者とリストラされる管理者では、「ものの見方・考え方」がまったく違っているもの。だが最近は、知らず知らずのうちに「ダメ管理者」の仕事の仕方や考え方をしてしまっている人が多い。自分でそれに気づけばいいのだが、昨今の不況、リストラの嵐の中、自分でもなにをしていいかわからなくなり、いつのまにかずるずると「負け組」になってしまうのである。この本は、そんな迷える管理者のための「バイブル」である。「もし自分が最強の管理者だったら、どう考え、どう行動するか?」をテーマに、仕事のあらゆるステージでの指針を示す。また、自分が今どんな状態にあるかを判断するためのセルフチェックも随所に盛り込んであるので、自分の現状を冷静に分析し、今後の対策を立てることができる。仕事に行き詰まっている人も、もっと上を目指す人も、常にそばに置いて欲しい一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 星と花火とガラスの靴と
    -
    さようなら、皇太子さま……。恋人だったこの夜を、私は忘れない。  買い物に出た両親が事故で帰らぬ人となり、ビアンカは茫然自失に陥った。そんな彼女を、さらなる衝撃が襲う――母が遺した日記によると、ビアンカは父の実の子ではないかもしれないというのだ。出自がわからなくなり、足元が崩れるような不安に苛まれながらも、ビアンカはウエディングプランナーの仕事に打ち込もうとする。そんななか出逢った、さる王国のレオことレオポルド皇太子に雇われ、彼の妹の結婚式を手がけることになった。準備に明け暮れるうち、黒髪と神秘的な瞳が魅力的なレオに日ごとに惹かれ、ある夜、ビアンカはとうとう彼に一夜の愛を捧げてしまう。やがて一国の王となるレオとの恋に、未来などないというのに……。 ■ロマンティックなシンデレラ・ストーリーを得意とする作家、J・フェイ。ビアンカは身分違いを理由に、愛するレオとの恋から立ち去ろうとします。一方のレオも、妹の結婚式の翌日には、母の選んだ妻候補の中から婚約者を発表することを約束させられていて……。
  • 未完結ラブコメと運命的な運命論
    3.0
    「もっと運命的な恋がしたいから」と彼女にフラれた高校生・砂川凍弥。空飛ぶプリンが現れ、恋愛がわからなくなり悩む彼に告げる。「おめでとうリン!キミはラブコメの《主人公》に選ばれたリン!」翌朝、凍弥は転校生・百合ヶ丘ミリカと曲がり角でぶつかり、キスしてしまう。現実味がないほどに可憐な彼女こそ、異なる世界線から来たラブコメの《ヒロイン》だった。凍弥は指定されたミッションをクリアし、ミリカを“攻略”しなければならない。できなければ、死ぬ!? ご都合主義とラッキースケベを追い風に、命がけのラブコメに挑む凍弥。さらに、もう一人の《ヒロイン》が現れて――。これは、“好き”を見失った俺たちが、未完結の“愛”を探す物語。
  • 闇色の万華鏡 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    幼い頃に両親が死に、百合香は財閥総帥の祖父に溺愛されて育った。78歳で祖父が死に、祖父の遺言で遺産のほとんどを百合香が受け取ることになる。そして百合香は親族のドロドロの遺産相続争いに巻き込まれ、愛する二人の男の板ばさみに遭い、次第に笑顔を失ってゆく。そんな中で明かされてゆく、百合香の出世の秘密。彼女は自分自身、一体どこの何者なのかもわからなくなり…。表題作のサスペンス中編他、男と女の愛憎のサスペンス作品集。
  • 劣情インフュージョン 1
    3.5
    1~6巻220円 (税込)
    「試してみます?五島さんは男に欲情するのか」―営業マンとして働く五島航太は、仕事も出来てモテるにも関わらず一切浮いた話がない。五島には人には言えない悩みがあり、それは過去のある出来事がきっかけで、自分のセクシュアリティがわからなくなり悩んでいるというものだった。ある日、友人に連れられてやってきた人生初のゲイバーで、不思議な魅力を持った櫂というバーテンダーに出会う。五島は、今まで誰にも言えなかった自分の悩みを初対面の櫂には何故か打ち明けてしまう。すると、自らのセクシュアリティをゲイだと話す櫂に「試してみます?」と誘われて…―
  • 若者から見る夢と人生。選択肢を増やしたいあなたへ。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 今、夢や人生で大きな一歩を踏み出せずにいませんか? 深く考えこみ自分を完全に見失ってはいませんか? この世界で自分はなにもできないと思ってはいませんか? もしそう思っているのならぜひ読んでいただきたい。 「余計なお世話だ」と、思うかもしれません。私も昔はそうでした。 夢を追っても叶うはずがないと思い夢を諦めました。それだけではなく、人間関係すら悪化させもうなにをしていいのかわからなくなり、自分を見失って引きこもった時期もありました。なので、その苦しみ・痛みがすべてわかるとは言いませんが、少しは理解でき味方であり続けることはできます。だからこそ助言をしたいのです。夢や人生に向かって大きな一歩が踏める。自分という人間がどれだけ素晴らしい存在か確証できる。自分でも不可能を可能にできるかもしれないという希望が生まれる。本書を読むことによって今まで見えてこなかったものが見えてくるようになるはずです。しかし、最終的に行動を起こすのはあなたです。本書を読んだからってすべてがうまくいくわけではありませんが、読んでくださった方の人生や夢に少しでも力になれればという思いで執筆しました。 【目次】 夢・人生とは? やりたいこと。を見つける。 自分をみつける 見つけたら根性論 現実をみたら負け組 挫折は成長の証。そして1から! 辛い思いをしろ。そして活かせ! 過去と今と未来 成功しても・・・ 若い視点からみた、若い者と大人 【著者紹介】 しまかわさん(シマカワサン)
  • 私はすべて自分で決める。
    3.0
    【韓国で発売半年で4万部突破、話題のエッセイ】 ・2022年1月発売後、たちまち韓国大手書店KYOBO文庫の自己啓発ベストセラー1位に! ・KYOBO文庫ではレビュー平均評点9.7(10点満点/レビュー38件)、韓国のネット書店YES24では平均評点9.5(10点満点/166件)の超高評価! ・感動の声続々!「これまでチャンスがあっても自分からあきらめてきたが、これからは好きなこと、自分に合うことを追求して価値ある人生をつくっていきたいと思った」「より良い選択をしたいと願う人たちにすすめたい本」 決めること、選ぶこと、自分の意見を主張することは面倒なもの。波風を立てないために、つい周りの人の意見に合わせてしまって自分のやりたいことがよくわからなくなり、流されるように生きている人も多いものです。 普通の会社員である著者は「店員にすすめられて、必要のないものを買ってしまう」「本当はよくないのにどっちでもいい、と言ってしまう」「旅行の計画をうまく立てられず、結局どこにも行かなかった」など、自身のことを「決められない症候群」と呼ぶほど、選択・決断するのが苦手でした。 周りに合わせすぎて「何を考えているかわからない人」と言われていた著者が、自身の決められない性格によって多くのチャンスを逃していたことに気づき、「もう二度と、人の視線や基準に合わせて選択と決断をしたくない」と一念発起。本書はそんな著者がいかに「決断のプロ」になり、チャンスをつかめるようになったのか、その過程が記されています。 著者が実体験に基づいて得た気づきと具体的な選択・決断のためのノウハウが31のエピソードにまとめられた本書。「自分の好きなことよりも他人の意見に従ってしまう」「選択・決定すること自体がストレス」「決めてから後悔する」「どちらでもいい、が口グセ」。そんな人たちにこそ読んでいただきたい、人生を豊かにするノウハウが凝縮された1冊です。
  • ワンダーパトロネージュ(分冊版) 【第1話】
    -
    1~3巻220円 (税込)
    裕福な家に生まれ育ち自身も資産家として不自由ない生活を送っている加賀美柊磨。 ある夜、車を止めていた駐車場がわからなくなり繁華街で迷っていた時、ひときわ目を引く青年に出会う。 案内をかって出てくれたその青年は、夜の街には似合わないほどにあどけなく、心を惹かれた。 お礼のつもりで食事に誘うと、青年は「エッチしたらお金くれる?」と無垢な瞳で問いかけてきて――

最近チェックした本