暮らし - 扶桑社作品一覧

  • お金の不安をこの先ずーっとなくすために今できる46のこと
    5.0
    YouTube登録者数9.4万人超! 相談者目線での家計立て直しのアドバイスが人気のファイナンシャルプランナーによる一生モノのお金の知恵 「年齢の割に貯金が少ない気がする」「老後や子どもの教育費にいくら必要かわからない」…そんな漠然としたお金の不安に悩んでいませんか? テレビや雑誌で活躍する人気FPで、二児の母親でもある著者が、「貯める」「増やす」「稼ぐ」「使う」「備える」のテーマ別に、「不安」を「安心」に変えるヒントを解説します!
  • 別冊天然生活 保護犬と暮らすということVOL.2
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一冊まるごと「保護犬」ムック、第2弾 犬をか飼いたいと思ったといに、ペットショップで「買う」だけでなく、保護犬を「迎える」という選択肢のあるということを広く伝えたい。 そんな思いから生まれたムックの第2弾です。 雑誌『天然生活』で連載中の「保護犬と楽しむ暮らし」をまとめ、新規記事を追加しました。 事例のページでは、フリーアナウンサーの滝川クリステルさん、モデルの浜島直子さん、芸人・俳優の片桐仁さん、絵本作家のきくちちきさんなどがご登場。 新規記事では、モデル・デザイナーの雅姫さんの「保護犬対談」、イラストレーターの平澤まりこさんの「保護犬との触れ合い方」、料理家のなかしましほさんが教わる「トッピングレシピ」、料理研究家の桑原奈津子さんの「犬のかたちのかわいいクッキー」 などご紹介いたします。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 別冊天然生活 保護犬と暮らすということ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 犬を飼いたいと思ったときに、ペットショップで「買う」だけでなく、保護犬を「迎える」という選択肢もあるということを広く伝えたい。そんな思いから生まれた1冊です。保護犬を実際に迎え入れた方々の、ありのままの暮らしを楽しく伝えることで、保護犬たちの魅力を伝えるとともに、少しでも保護犬を迎えるきっかけとなればと願っています。雑誌『天然生活』で連載中の「保護犬と楽しむ暮らし」をまとめ、新規記事を追加しました。ご登場いただくのは、料理研究家の桑原奈津子さん、イラストレーター・版画家の平澤まりこさん、フードムード店主のなかしましほさん、イラストレーターのよしいちひろさん、デザイナーの小林マナさん、タレントの結城アンナさん、ミュージシャンの七尾旅人さん、演出家の宮本亞門さんなど多数。ほか、海外の保護犬事情や、人も一緒に楽しめる犬のおやつのつくり方、一般の方の元保護犬を募集してご紹介する企画など盛りだくさんです。生き生きとした表情のわんちゃんたちがたくさん。犬を迎えたいと思っている方、ぜひ参考にしてみてください。
  • 暮らしのまんなか vol.32
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【特集】 暮らしは、小さな時間の積み重ね みんなの「時間のつくり方」をご紹介します やってみたいこと、憧れていること……。 まだ手にしていない何かを手に入れるために、まずやらなければいけないことは、「それをやるための」時間を確保することなのかもしれません。 ・ CHAPTER ONE「すっきり」をつくる時間 ・ CHAPTER TWO「おいしい」をつくる時間 ・ CHAPTER THREE 自分時間をつくる工夫 ・ みんなの時計&カレンダー ・ たくまたまえさんに教えてもらう すぐできちゃうおかず、時間をかけるおかず ・“私の時間軸”を見つけたら。
  • 小屋のすべて
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小屋の建て方から楽しみ方まで、すべてが分かる! 気に入った場所が見つかったら小屋を建てる。そこが、遊びの拠点になる 仕事に便利な都市部と、自然と触れ合いリフレッシュする憧れの二拠点居住。 別荘を持つのは何かと費用がかさみますが、小屋ならばそんな夢も低予算で実現できます。 本書では、そんな魅力にあふれた22軒の小屋を紹介しています。 PART 01 住む小屋 PART 02 二拠点移住の小屋 PART 03 アトリエの小屋 PART 04 小屋を建てる PART 05 小屋のトラブルを回避する PART 06 小屋の文化史 PART 07 変わった小屋 PART 08 離れの小屋
  • inubot回覧板
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 庭先に犬が寝ている光景も、寝顔も、鼻から漏れる寝息も、毛並みの触感も、なにひとつ取りこぼさずに覚えていたい(まえがきより) 「今いちばんグッとくる柴犬アカウント」として、Twitterで話題の@inubot。運営するのは気鋭のフォトグラファー北田瑞絵さん。 自然豊かな和歌山の農家に暮らす彼女が、写真と文章で描く“犬”との暮らしは、楽しくて癒されて、そしてどこかノスタルジック。動物と暮らすことの喜びと、生と死への思いが滲んでいます。 動物を飼っている人、以前飼っていた人、いつか飼いたい人…そんな人たちにぜひ手に取ってほしい一冊が生まれました。 ※本書はESSE onlineでの連載を加筆修正し、書き下ろしを加えたものです
  • 犬と猫の向こう側
    5.0
    空前のペットブームと言われるなか日本ではいまだ年間6万匹もの犬や猫が殺処分されているという現実がある。 この悲惨な状況を少しでも変えていこうと精力的に活動を続ける女性―― それがNPO法人・犬猫みなしご救援隊の代表・中谷百里さんそのひとだった。中谷百里さんの活動を追いつつ犬と猫、さらにはその向こうにいる「人間」の問題により深く迫る! 多頭飼育崩壊の現場では大量に増えた犬や猫だけでなく飼い主である人間の社会からの孤立も問題に。 東日本大震災で被災した犬や猫が飼い主から離れて暮らす現実。少しでも大切な命を救うために中谷さんがとった行動。 本書では、番組で紹介された内容をさらに深く掘り下げて紹介!
  • 夢を引き寄せる手帳術
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 90例のすごい手帳、ノート術が一冊に! 時間管理、家事、育児、2018年、手帳で夢を引き寄せたいなら多くの手帳の達人たちの技術をマネしてみましょう。 Part1 覗いてみよう! あの人の手帳術●ワタナベ薫さん「夢を叶える方法」●原田まりるさん「哲学する余暇の生み出し方」●近藤麻理恵さん「ときめく人生を送る片づけ手帳」 Part2 すぐに実践できる! 夢を叶える手帳術●すごろく手帳、自作手帳、ふせんを使って夢を3倍叶える、お金を貯めるetc●話題のおしゃれな文房具専門店に行ってみた Part3 ウキウキワクワク手帳術●育児、語学、家計簿、映画、夢、見た目でワクワクさせるテクニックを持った人たちの手帳の中身を拝見! 気分がアガる最新文房具カタログ●手帳といっしょに使って楽しい文房具を編集部が厳選! Part4 時間やお金が友好的に使える手帳術●家事や仕事を効率的に使えるデキる女性たちの手帳の中身を拝見!  とにかく書いて楽しい十人十色の手帳術が満載です。 【特別付録】 あなたの手帳を彩る、日付シート(12カ月分)&ぬりえ貯金シート(2パターン)を無料でダウンロードできるパスが掲載
  • グレとモリの日記
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雅姫さんちの人気者、愛犬グレゴリーとモリラの日記が楽しくて、ちょっぴり泣けるかわいい本になりました。 雅姫さんちの愛犬、グレとモリの視点で描かれる日常はとても愉快で、ちょっぴり情けなく悲しい。 犬好きなあなたはもちろん、じつは猫派というあなたも、思わず顔がほころんで、温かな気持ちに。 ※この電子版は扶桑社刊「グレとモリの日記」(2012年3月30日 初版第1刷発行)をもとに制作されております。
  • ラクしてスッキリ シンプル家事
    5.0
    もう時間もお金も場所も無駄にしない! インスタグラム13万フォロワー今どき主婦の家事ワザがすごい! スッキリ&クリーンなお家が大人気のインスタグラマー・nikaさん。家事は、「効率化」すれば、がんばらなくても、やる気がなくてもうまくいく! そのワザを一挙公開します。
  • なごむときなこの きなごむ日記
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 水道のお水が飲めそうで飲めない姿が愛らしい「なごむ」と、たわわボディ「きなこ」のかわいくて、たのしい毎日が写真集になりました。
  • 新装版 いまさら聞けない料理のきほん
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番料理のレシピから野菜の切り方、素材別下ごしらえの基本まで……。この一冊さえあれば、料理の基本から覚えられる。
  • 猫と生きる。
    4.6
    猫沢エミとパリに渡った一匹の猫の物語。 8年ぶり、待望の復刊。わらかな再生と新たな運命の出逢い・別れを加筆した心震える増補改訂版。 初版『猫と生きる』から8年の月日が経ち、猫沢エミも猫たちも生き物として成長した。そのひとつの集大成が、運命の猫・イオとの出逢いから別れまでに享受した“愛と命の教え”だった。
  • 珍獣の医学
    4.4
    カメは甲羅があるのにどうやって手術するの!?貧血のトカゲに輸血は可能!?変わった動物を多数診察するリアル・ドリトルが、多様化する動物診療の知られざる現場を描く。

    試し読み

    フォロー
  • ESSEが教えるいちばんわかりやすいお金の本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お金の疑問と不安を一気に解消! いつもと変わらず暮らしているつもりなのに、なんだか、今までよりも出費が増えて貯めにくい…そんなお悩みはありませんか? 物価が上昇していくなか、教育費や老後資金など、将来のためにどのぐらい備えておけばいいのか漠然とした不安は尽きないもの。 そこで、暮らしに寄り添う情報誌『ESSE』で人気の高かったマネー情報を、一冊にまとめました。 2024年から始まる新NISAについて、「わが家の家計にどんなメリットがあるのか?」を人気FP・横山光昭さんが解説する巻頭特集も。 無理のないやり方で、賢く「貯める」「守る」「増やす」を実践しましょう。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 子のいない人の終活準備
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 図解でわかりやすい! 「これからカレンダー」付き! ・自分が先に死んだとき、配偶者が先に死んだとき、財産はどうなる? ・介護が必要になる前にすべきことは? ・おひとりさまでも、自宅で最期を迎えられる? 子どもがいるから安心、というわけではありませんが、子どもがいないおふたりさま、おひとりさまは、特に老後や相続について準備しておいたほうがいいでしょう。 お墓はどうするか考えていますか? 自分亡き後、ペットを誰に託すか決めていますか? 自分の財産を誰に相続させるか決めていますか? 配偶者が亡くなったとき、交流のなかった義両親や義兄弟と相続でもめる……。 親の介護をいっさい手伝わなかった兄弟姉妹に、自分の財産を残したくない……。 知識がないと不本意な結果になることが少なくありません。 老後に必要なお金から、介護、医療保険、住まい、遺言、相続などが、この1冊で簡単にわかります。 ◆もくじ 老後に起きること 子のいない人の「これからカレンダー」 特集1 自分の財産の行方は自分で決める 特集2 自分のお金について知っておく 特集3 自分の財産を使い切る PART1 私の財産はどこにいく?…相続、生前贈与、遺言などについて  PART2 迷惑をかけずに死ぬために…介護、認知症、医療保険、住まい、葬儀、お墓などについて PART3 心置きなく最期を迎えるために…財産、遺品、ペット、死後の手続きなどについて 資料 困ったときの相談先 ※電子版では書き込みはできません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • オトナ世代の今度こそ捨てる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身軽に暮らす18人の「手放し方」と「片づけ方」 世帯の人数が減ったり、ライフスタイルが変わったり… そろそろセカンドライフについて考え始める世代に大切なのは、自分にとって最適なものの量を知ることと役目を終えた品々を手放していくことです。 生活情報誌『ESSE』で人気の高い「捨て方」「片づけ方」を一冊にまとめました。 断捨離のやましたひでこさん、“こんまり”こと近藤麻理恵さん、平野ノラさんも登場。 暮らし上手を参考に、家の中にも、自分自身にも、“ゆとり”を増やしてみませんか? ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 決定版!魔法の家事ノート
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日の家事と家じゅうの情報を1冊にまとめる、すごいノート術! わが家の家事を1冊にまとめることで「探す・調べる・迷う」がなくなります。 家事ノートがあれば、家事、収納、家族のサポート、おつき合いまですべてカバー。 苦手な家事も楽しくはかどります。 ノート術で話題の家事ブロガーによる、家事の提案ムックです。 ※紙版に付属する「書き込み式魔法の家事ノート」は掲載されておりません。
  • マンガでわかる ネコの気持ちがおもしろいほどわかる本
    4.0
    ねこまきが描く、マンガで学ぶネコとのぎずなの深め方 ネコを愛する気持ちはだれにも負けない!ネコの気持ちも全部わかっている!と思っていませんか?でも思い込みかもしれません。 よそったゴハンを器から出して食べるコを見て「イタズラ好きだから」と思っていませんか? 背中を撫でるとシッポを揺らすので「喜んでいる」と思っていませんか? もしかしたらネコの本当の気持ちは、違うところにあるかもしれません。 ネコは勝手気ままと思われがちですが、ちゃんと飼い主にサインを送っています。 飼い主が本当の気持ちをわかってくれたら、ネコはどんなにうれしいでしょう! 本書には、ネコの気持ちを読み取るヒントがいっぱいつまっています。 ぜひ、愛猫の本心を知ってあげてください。もっと強いきずなが生まれます!
  • やめる家事
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 丁寧より快適 捨てて、やめて ラクになる おしゃれで丁寧な暮らしには憧れるけど、朝から晩まで家事に追われると、日々の生活はストレスにしかなりません。 でも、いらないものを捨てて、ムダな家事をやめれば、きっと毎日がきらめくはず。 この本では、そんな生活の知恵をいっぱい紹介しています。丁寧より、まずは快適! ですよね。
  • “つけ置きでやめ家事”がキーワード ナチュラルクリーニングの最強レシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ナチュラルクリーニングの仕掛け人が新しい時代のライフスタイルに合わせて情報とテクニックをアップデート! 2002年に刊行された佐光紀子さんの『キッチンの材料でおそうじするナチュラルクリーニング』は、「重曹」「クエン酸」の認知を広め、ナチュラルクリーニングブームを巻き起こした一冊です。 現在ではすでに市民権を得たナチュラルクリーニングですが、その後「セスキ炭酸ソーダ」などのニューフェイスも登場し、「いったい何をどのように使うのがベストなの?」という疑問をもっている人も少なくないのではないでしょうか? そんななか、ナチュラルクリーニングの火付け役である佐光さんがその効果を力説するのが「過炭酸ナトリウム」。つけ置きするだけで汚れがスッキリ落ちるため、家事の手間をグンと減らすことができるのが、従来のナチュラルクリーニングと大きく異なるポイント。 そこで本書では、「やめ家事」をキーワードに、令和という新しい時代の進化したナチュラルクリーニングメソッドを、ロジカルかつわかりやすくご紹介します。 Chapter1 ナチュラルクリーニング●基本編●・2つの汚れを中和させるのがナチュラルクリーニングの基本です・賢くやめ家事! ナチュラルクリーニングBIG3・汚れを確実に落とす6つのルール・素材にキズをつけないための考え方 Chapter2 ナチュラルクリーニング●実践編●・過炭酸ナトリウムの力を借りて、“つけ置きでやめ家事”しよう!〔パワー1〕除菌に強い 〔パワー2〕触りたくないぬめぬめスポットがラクラクキレイに!〔パワー3〕なかなか落ちない頑固な汚れをスルスルッとはがしとる! ・場所別レシピ キッチン・トイレ・洗面所・バスルーム
  • おとな時間を重ねる~毎日が楽しくなる50のヒント
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 静岡県・沼津市の人気雑貨店「hal」の店主が実践。大人ならではの暮らしを楽しむ工夫が満載です! 子どもたち2人も来春には社会人。子育てが一段落し、以前から気になっていた食の基本、メイク、たしなみ、お手入れなどをその道のプロの方たちに聞いてみました。いつなにが起きるかわからないから会いたい人には会いに行き出かけたい場所には出かけていく…。 日々の暮らしのなかから見つけた毎日をより楽しむための50のヒントはきっとあなたの役に立つはずです!
  • 菌も汚れもひと吹きで解消! 1本で家じゅうすっきり! 最強アルコールスプレー 魔法のパストリーゼ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 除菌、消臭、防カビ、お手入れ、食品保存に活躍! 今、大人気のアルコールスプレー『パストリーゼ』の使い方が一冊に インスタグラマーのおさよさん、nikaさん、料理研究家のゆーママさん、タスカジのStellaさんなどが愛用! インスタグラムでも愛用者が使い方を投稿し、話題になっているアルコールスプレー「パストリーゼ」。 アルコール77%、緑茶から抽出した高純度カテキン配合で、ひと吹きするだけで、強力な除菌&消臭効果を発揮。さらに家じゅうの油汚れや水アカ、ぬめりも一掃できます。 食品に直接噴霧でき、お弁当の食中毒対策やつくりおきおかずの保存にも活躍。口に入っても安心・安全なので、赤ちゃんやペット用品のケアにも使えます。 1本で菌も汚れも解消でき、家事や仕事、子育てに追われている忙しい人のお助けアイテム。 本書では、パストリーゼの愛用者が実践しているすごワザをご紹介。 カリスマ家政婦「タスカジ」のStellaさんによる、場所別の掃除方法をはじめ、梅雨どきのにおい&カビ、夏の食中毒、冬のウイルスなど、季節のピンチを撃退する簡単活用術を掲載。 さらに、人気インスタグラマー&ブロガーさんの目からウロコの使い方も満載! 明日からの暮らしが変わる便利な活用術が満載です!
  • もっと動ける私になる! 魔法の家事時間割
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家事が苦手だった私が家事を楽しめるようになった工夫をお伝えします! ゲームのように家事を楽しく! 動けないあなたにいま必要なのは「やる気」と「時間割」。 「家事の時間割」とは朝起きてから夜寝るまでの1日のスケジュールを固定したもの。この1枚があれば、「いまはなにするんだっけ?」と迷うことがなくなります。時間割に沿って動けば、家事がスムーズに終わるという仕組み。まるで魔法です。本書では、そんな家事時間割の作り方をご紹介します。また、家事の時間割に沿って動くなかで、ルーティンの家事をゲームのように楽しむ方法や、がんばりすぎてしまうあなたをラクにする方法も、著者ならではのユニークな提案でお伝えします。 【目次より】CHAPTER1 家事がはかどる! 動くための“トリガー” CHAPTER2 動ける私になる! 家事の“時間割” CHAPTER3 家事を“ゲーム化”して楽しむ CHAPTER4 “がんばりすぎない家事”のヒント集 CHAPTER5 時間が貯まる 家事ノート“ログ” column●朝、1時間早く起きてみたら●“名もなき家事”●「#ゆるプランニング」で暮らしやすく●頭の整理に! 「4分割メモ」●家事は誰のためのもの?●読書記録をつけています
  • ふわっと癒され 北のリス エゾリーナ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もふかわいい! 野生のエゾリス写真が満載! 札幌のとある森に棲むエゾリス「エゾリーナ」に癒されること間違いなし! エゾリスはユーラシア大陸に広く分布するユーラシアリスの亜種で、北海道全域の平野部から、標高1700m程度までの常緑針葉樹林や落葉広葉樹林に広く生息しています。 樹上を飛び、雪原を駆け、つねに周囲への警戒は怠らず、それでもふとした瞬間に、はっとするような愛くるしい姿を見せてくれる・・・。 著者が長い期間をかけて撮り続けてきたエゾリスの写真に、ほっと心に沁みる癒やしの言葉を添えて、あなたに届けます。
  • 子供に迷惑をかけないお葬式の教科書
    4.0
    No.1葬儀ブロガーが提案する、子供に迷惑をかけないお葬式のコツ 某大手葬儀会社に20年間にわたって勤務する著者は、2009年から「考える葬儀屋さんのブログ」という葬儀ブログの管理人でもあります。1か月最大45万PVを誇る同ブログは、2015年には「ライブドアブログ OF THE YEAR」を受賞するなど、いまネットでもっとも注目を集める葬儀ブログです。 なぜお葬式は難しいのか?」「正しいお葬式の仕方はどうすればいいのか?」「最強の喪服はユニクロにある」など、これからお葬式のことを考えざるをえない中高年層にとって必読ともいえる一冊です。
  • リライフプラスvol.23
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集は「工事費1000万円以上VS600万円以下の家」。その他にも「ペットLoveリノベーション」「照明@マンションリノベどう選ぶ」など今すぐ役立つ企画がいっぱい!
  • 身軽に、豊かに、自分らしく 50歳からのミニマリスト宣言!
    3.8
    50歳は暮らしをミニマルにする絶好のタイミング! 現在60代、毎日が楽しい!人生後半、必要な「もの」はそんなにない。貯金ほぼゼロでミニマリストになった著者が教える暮らしのアイデア集 40代後半、50代と年齢を重ねるなかで、こんなことを考えてはいませんか? 「これからは、いらないものを手放して身軽に暮らしたい」「子どもも独立したし、思い切って自分の好きなことをやってみたい」「老後のお金が不安だから家計を見直そう」「ストレスを溜めずに、いつまでも健康に過ごしたい」 そんなあなたにおすすめなのが、いらないものを手放して、本当に大切なことに意識を向け自分らしく暮らす「ミニマルライフ」。じつは、子育ても終わり、老後が近づいてくる50代こそ、ミニマルライフに転換する絶好のタイミングです。 「これからはどんなふうに生きていこうか」と人生の棚卸しをしたくなる50代。仕事、家事、お金、健康、人間関係…小さなことから人生の後半を自分らしく暮らすための土台づくりをしていきませんか? 現在60代、カナダ在住の人気ブロガーでミニマリストの著者が、50代以降の人生をもっとシンプルに、もっと楽しく豊かにするための方法を教えます。 ※この電子版はカラー表示できる端末をご使用ください。
  • 図解 健康になりたければ家の掃除を変えなさい
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者TV続々出演! 『掃除の常識が変わった』と大反響! こんな掃除法、実は“全部NG”なんです! ・換気のために、まず窓を開ける→病原ホコリが拡散!○床の汚れは水拭きでサッパリ→雑菌を塗り広げる!○テレビの裏を化繊ハタキでホコリ取り→ダニが舞い上がる!○お風呂はピンク汚れだけ洗剤で除去→浴室中に見えないカビが!○トイレの掃除はまず便器から→ウイルス・菌を含んだ水が飛散! ★写真・イラストで分かりやすい! 病を防ぐ、正しいお掃除術★ 私たちが毎日何気なく行っている、毎日のお掃除。時間をかけただけ、頑張っただけ、家は綺麗になる――と思ったら、それは大きな間違い。実は、掃除は「正しい方法」で行わなければ、ノロ、インフル、ハウスダスト、ダニ、カビ、花粉etc.といったあらゆる病原体を部屋じゅうにまき散らし、それを吸い込むことで、身体の不調を引き起こす原因となってしまうのです。 病原体と汚れは、人やモノの動きで、部屋のどの部分に溜まっていくのか? インフルエンザ、花粉、カビ、ダニetc. 汚れの種類ごとに、どんな道具や洗剤を用いれば、効果的に病原体を除去できるのか? 本書では、そんな視点から、これまでの家庭のお掃除を徹底的に見直しました。 そして、イラストと写真をふんだんに用いて【健康になれる正しいお掃除】を部屋別にわかりやすく解説しています。 難しいことは一切なし! 100円ショップでも手に入るグッズと洗剤で、病原体をピンポイントで攻めるから【時短】にも! 【ひと目で分かる! 今日から使える! 図表も大充実】●「朝12分でできる! 病を防ぐお掃除スケジュール例」 ●「病原汚れを根こそぎ! 松本式アイデアグッズ一覧」●「松本式 部屋別お掃除チェックシート」etc. 正しい掃除法を知れば、私たちはもっと健やかな毎日を送ることができます。時間と労力がかかるだけの“やみくも掃除”からは、もう卒業しませんか?大掃除シーズン前の今、一家に1冊、必携の書です!
  • 無印良品ではじめる新しい習慣
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 心地よい暮らしは、小さな習慣から生まれる コロナ禍でもより快適で、豊かな生活を。 無印良品の商品開発を担当していた著者が新しい時代のために見直した暮らし方を紹介。 著者自らが生活に取り入れている無印良品のアイテムは新しい習慣を取り入れるために、そっと力を貸してくれます。 著者愛用の無印良品182アイテムを掲載。 *本書に掲載されている情報は、2021年7月現在のものです。商品の価格や仕様は変更になる場合があります。また、現在入手できないものもあります。
  • やさしいねこ うちの ぽー
    3.7
    まわりの猫にいじめられ続けた、“弱虫”ぽーの物語『やさしいねこ』に、写真展リポートや著者の太田康介さん作の「ネコマンガ」・未公開写真など16ページを増補、文庫化しました。 ある日、太田さんは自宅近くでブサイクな野良猫を見かけました。殺処分や事故死など、増えすぎてこれ以上不幸な猫を増やさないようにと、太田さんはその野良猫にTNR(捕獲、不妊手術、元に戻す)を実行。一代限りの“地域猫”として見守っていきます。 しっぽに特徴があったので「ぽー」と名づけられたその猫は、他の猫に交じって餌を食べには来ますが、他の猫が食べ終わるのを陰でじっと待っている遠慮がちな猫でした。 その体はいつも汚れ、傷ついていました。実は、ぽーは“町内最弱”で、まわりの猫たちからいじめられ続けていたのです。太田さんはそれを見ていたたまれず、ぽーを家猫として迎えました。 すると、今度は家の中の猫にもいじめられるぽー。それでもぽーは、少しずつ先住猫たちの心を開いていきました。さらには新たに保護した子猫の世話も始め、太田家にはなくてはならない存在となっていったのです。 深谷かほるさんの漫画『夜廻り猫』(講談社)で描かれて注目を浴びた、このやさしい猫「ぽー」の物語を綴った写真エッセイ。ぽーを描いた『夜廻り猫』も2本収載。
  • 避難所に行かない防災の教科書
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 被災体験で分かった! 2週間の自宅避難を乗り切る技術 2019年の台風15号と19号による被害で、電気や水道などのライフラインが長期間途絶。その極限体験のなかで実際に役に立った技術とツールの実践的な活用方法をわかりやすく解説していきます。 新型コロナウィルスの流行、災害によるライフライン途絶の長期化の恐れ、避難所の幼児やペット、高齢者の受け入れ態勢の不備といったことから、従来のように「避難所に避難する」ことだけが正しい選択肢ではなくなってきています。そのなかで見えてきたのは、自宅の安全度を高めて、自宅に避難するという新しい避難の形です。 DIYでの自宅の安全性の強化と応急修理、長期間のライフラインが途絶したなかでの自宅避難を可能にする発電や水や湯を確保する方法、本当に役立つ備蓄品、被災時の食のノウハウなど、自身と家族を守るために、本書をぜひご活用ください。 ※電子書籍限定、カラー写真版です ●プロローグ ・[マンガ]逃げない防災2週間の体験 ・被災生活で学んだ知恵のいろいろ 第1章 DIYで災害に強い家にする ・災害時でも「逃げなくていい家」の6つの条件とは? ・DIYで手軽にできる自宅の「台風」「大雨」「地震」対策 ・DIYで自宅の「調熱」「調湿」「断熱」「耐震」「耐風」性能を高める ほか 第2章 災害で役立つライフラインの自給自足 ・防災用に絶対に備えたい「非常用電源」とは? ・停電時に「自動車」を非常用電源にする方法 ・究極の料理器具「ロケットストーブ」を作る ・「トイレパニック」を乗り切るためのアイディア ・断水時に役立つ「雨水利用」の仕組み ほか 第3章 体験してわかった「備蓄」のノウハウ ・体験したからわかる「食料の備蓄」の本音とは? ・「生活用品」の備蓄は、使い慣れたものでOK! ・「ペット」の自宅避難のための対策と備蓄 ほか 第4章 災害後の2週間を生き延びる技術 ・初期行動で頼りになる被災時の「情報収集」 ・「暑さ・寒さ対策」が自宅避難の最大のポイント ・停電が3日続いたら「断水」に備えよう! ・一時避難を「車中泊」で乗り切る方法 ・避難生活でもおいしく食べたい「防災クッキング」 ・自宅をDIY で応急修理する ほか
  • 部屋が片づかない、家事が回らない、人間関係がうまくいかない 暮らしの「もやもや」整理術
    3.7
    イラストレーター・松尾たいこがたどり着いた心地よく生きるヒントを教えます! 『もやもや』の感情に気づくだけで生きるのがラクになる! 探し物が多い、気持ちがアガらない服がたくさんある、家事に追われて自分のことはあと回し、行きたくない誘いを断れない、忙しいのに仕事をつい引き受けてしまう…。 毎日の暮らしのなかで「もやもや」すること、ありませんか? これは嫌なことを我慢していたり、抱え込んでいて暮らしが滞っているサイン。この「もやもや」という感情を見逃さず、ひとつずつ「もやもや」の原因を解消していくことで、確実に心が軽くなり、今日より明日が楽しくなります! イラストレーターの松尾たいこが、「もやもや」した感情を減らすために行き着いた、ものの選び方や整え方、家事の減らし方、人づき合いの方法を紹介。 これからの人生を心地よく生きるためのヒントが満載です!
  • 成功する人だけが知っている 本当の「引き寄せの法則」
    3.7
    あなたは「引き寄せの法則」を正しく理解していますか? 本書で紹介するのは、なにかうまくいかない、どこかしっくりこない、そんな方にぜひ知っていただきたい本当の「引き寄せの法則」。 ただ気分よく過ごしていれば引き寄せられるわけではありません。長くネガティブな状態にいて引き寄せられるわけでもありません。巷で言われている「引き寄せの法則」を実践しているのに叶わない、もう引き寄せの法則なんて信じない、という状態に陥ってしまった“引き寄せ難民”たちを救う1冊となる本書。 女性には、お金、美、人間関係、恋人・結婚、成功…欲しいものがたくさんあります。これらを楽しんで手に入れるための実践的アドバイスを詰め込みました。もちろん、引き寄せの法則の初心者にもおすすめです。
  • もっと自分を好きになれるお片づけのキセキ
    3.7
    30歳で彼氏に振られた! 人生のどん底で始めたお片づけ―。少ないモノで暮らせば自分がわかる! 大切なモノが見つかる! 周りが結婚・出産していくなかで、付き合っていた彼に振られてしまった著者は、すべてに自信を失っていました。そんななか、ひとりの時間を持て余し、思いきってお片づけを始めることに。夢中になってお片づけをするうちに、自分の嫌な内面と向き合い、やがて多くのモノを手放していきます。手元に残すモノは、本当に必要なモノだけ。彼女が憧れて目指したのは、ミニマリスト(最小限主義者)。手放す過程で、自分の大切なモノや価値観を見つけ出し、その結果、自信を取り戻すことができました。にほんブログ村「ミニマリスト」カテゴリーで1位を獲得した、人気ブログ『kurashimania ミニマル・ライフログ』に大幅加筆修正して書籍化。お片づけを通して、自分を好きになっていった著者のお片づけハウツーと、著者に起きたキセキのエピソードが詰まっています。
  • イヌの気持ちがおもしろいほどわかる本
    3.7
    イヌの行動から見えるホントの気持ちとは? 見逃せないSOS、困った行動など全わかり。お散歩デビューのマナーなどのノウハウのほか、本書にはイヌの気持ちを読み取るヒントがいっぱい詰まっています。きっと今まで気づかなかったイヌの本心に触れて驚かされることでしょう。イヌを見る目が変わる?!

    試し読み

    フォロー
  • 200着の服を8割減らしたらおしゃれがずっと楽しくなった
    3.6
    30代、2児の母。狭小住宅でコンパクトな暮らしを楽しむponpocoさん。 おしゃれ大好き、買い物大好きで、20代の頃は浪費家だったといいます。 カルティエの時計やバーキンなどブランド物を買う→使いこなせず手放す、などの失敗も繰り返してきました。 結婚後、ミニマリストに目覚め、徐々にモノを減らすことに成功。 200着あった服を8割以上減らし、現在手持ちの洋服は30着以下。「稼働率100%のワードローブ」でおしゃれを楽しんでいます。 「余計なモノと執着心を手放したことで、自分らしさが見えてきました」と語るponpocoさん。 今すぐ真似したい、ファッション、暮らし、心の持ち方をつづった一冊です。   【内容(一部)】 ・誰でも服を8割減らせる方法 ・大人の服選びのポイント ・稼働率100%の年間ワードローブ ・買っていいセール品、買わなくていいセール品 ・止まらない物欲を抑えるコツ ・収納術がいらない片付け ・ミニマルライフと子育ての両立 ・心穏やかに暮らすために「しない」こと ・ジャンル別 愛用品紹介
  • 時間が貯まる魔法の家事ノート
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者はノート術で話題の家事ブロガー。家事ノートとは、家事のスケジュール・家中のもの・おつきあいの情報を一冊にまとめたもの。家事がはかどり、時間に余裕が生まれる! 巻末に収録されている表のサンプルは扶桑社ホームページ「時間が貯まる魔法の家事ノート」の紹介ページでダウンロードできます。 ●目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙版とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • 1日5分!お片付けノート
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雑誌『クロワッサン』でも話題。1日5分でお片付け力が身につく! 毎日捨てたモノと理由をノートに記入していくだけで、3週間後には「片付けられる人」になれる夢のメソッド。多趣味でモノが多い、忙しくて時間がない人に特にオススメ!
  • ネコの気持ちがおもしろいほどわかる本
    3.5
    ネコのしぐさからわかるホントの気持ちとは? 見逃しちゃいけないSOSなど、ただのイタズラで片づけたくないネコの本心満載。気持ちよくさせるマッサージのツボなどのノウハウなどお役立ちコラムもいっぱい。見過ごしていたネコの本心を知ればネコちゃんとの暮らしがずっとずっと楽しくなります。

    試し読み

    フォロー
  • ペット探偵は見た!
    3.4
    時には飼い主さんの深い愛情に涙し、時にはドロドロした人間関係を目の当たりにする。ほぼ歩き通しの地味な仕事だが、身の危険を感じることも。ペット探偵歴15年の事件簿から公開!

    試し読み

    フォロー
  • 50代はやめどき、捨てどき、楽しみどき
    3.3
    50歳から「捨てる」を9年続けてきてわかったこと。いろいろなものを手放して、第二幕へー。 著者は59歳の整理収納アドバイザーで、片付けブロガー。 障がいのある息子を亡くしたことをきっかけに家じゅうの片付けに取り組む。 「家が散らかっているのは誰のせい?」「片付かないけど、手のかかる息子がいるから仕方ない」 でも、片付かないのはすべて自分自身の問題だったのかもしれない。 散らかった部屋はまるで私の頭の中のよう…。 たくさんのものに囲まれた家で、そう気づいたのは50歳のとき。 このときからものを捨て続けて9年。 その結果、60歳を手前に暮らしを楽しむ余裕が生まれました。 探しものがなくなる、同じものを買わなくてすむ、つまずいて転ばない、脚立に上がって上からものを取り出さなくてすむ、家事がはかどる、自分に自信をもつことができる、気づけば自己肯定感もアップ…! この先、自分の体が動きにくくなっていくなら、今動けるうちに片付けておいたほうがいい! これは、59歳の著者がこの先を見据えて、変えたり、やめたり、捨てたりしてきたものの記録。ブログでも反響のあったテーマやシニア手前でやっておいてよかったこと、今だからできたこと、今でなければできなかったことが綴られています。 捨てることが苦手な方、片付けることがおっくうな方、今のうちに家をなんとかしておきたい方に知っておいていただきたい情報ばかりです。
  • 健康になりたければ家の掃除を変えなさい
    3.3
    カラダの不調は、「間違った掃除」が招いていた! その不調、≪間違った掃除≫が原因です 「病気と掃除のプロ」が教える! インフルエンザ、ノロ、花粉、ダニ、カビ、緑膿菌etc.から大切な家族を守る30のテクニック【受験生、乳幼児、高齢者家庭は必読】 もうすぐやってくる花粉のシーズン。加えて冬から春は、インフルエンザやノロなどの感染症の不安も高まります。 ところが、間違った掃除方法で家の汚れをまき散らしてしまい、これらの病気のリスクを高めている人が実はとても多いのだとか! 本書の著者である松本忠男さんは亀田総合病院の清掃責任者をはじめ、30年間、さまざまな病院の現場で「感染を防ぐ掃除メソッド」を培ってきました。 ☆掃除は水拭きよりも「乾拭き」★トイレ掃除ではまず「ホコリ除去」☆部屋の掃除は「中央→隅っこ」の順★雑巾がけで「往復するのはNG」☆「スクイージーに切れ込み」を入れると魔法の掃除グッズに★台所の「換気扇には石鹸」で汚れ防止……など、今日からできるテクニックが満載です! 病気のモトとなる汚れをピンポイントで攻めるから、「時短」にもなります。「家のお掃除は取るに足らないものではなく、家族の健康を支える尊い仕事です」と著者は言います。 科学的根拠にのっとった本書の掃除術で、身体も心も明るく健やかな毎日を手に入れましょう! 亀田総合病院 名誉理事長・亀田俊忠氏も太鼓判!!「入院患者さんを感染症から守るには、科学的エビデンスに基づいた松本さんの掃除メソッドが欠かせません」
  • 別冊天然生活 坂井より子さんの“いい”かげんの暮らし
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主婦歴50年 家族とのふだんの日常を愛する、坂井より子さんの小さな暮らし 坂井より子さんは、神奈川県葉山町在住の76歳。グレーヘアが素敵な、主婦歴50年の主婦で、40代後半から15年ほど、自宅で料理教室を主宰していました。 現在、息子家族と娘家族と同居し、3世帯9人暮らし。毎日の積み重ねから生まれる暮らしの知恵や、家事の段取り、家族と楽しむ旬の味、ふだんの服とおでかけ服、お気に入りのクローゼットなと、1冊丸ごとより子さん特集です。 「『いい加減』は、『いいかげん』なのよ」と語るより子さんの力を抜いた生き方に、心が励まされます。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 間取り図大好き! 増改築版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストオブ間取り図158物件掲載! 伝説のイベント「間取り図ナイト」が増改築して帰ってきた! メンバー数13万人を超えるmixi「間取り図大好き! 」コミュから生まれ、チケットは毎回完売だった伝説のイベント、それが「間取り図ナイト」。 マドリスト(パネリスト)の森岡友樹、大山顕、大塚幸代が、ユニークな間取り図に3者3様のツッコミ&ゆるトークを展開するこのイベントを誌上に再現。 2013年に出版され大きな話題を呼んだ『間取り図大好き!』を大幅リニューアル。 爆笑必至のベストオブ間取り図158物件を心ゆくまでお楽しみください! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • 家好き芸人アンガールズ・田中が行く! 建築家の自邸探訪
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2018年からスタートした連載 「家好き芸人 アンガールズ・田中が行く! 建築家の自邸探訪」が1冊の本になりました。 田中さんが訪ねた個性豊かな20軒のお宅をまとめて見られるだけでなく、田中さんの素顔に迫る新規記事も充実。 家づくり検討中の方、建築やインテリアが好きな方、田中さんファンの方、いろいろな方に楽しんでいただける内容になっています! 【スペシャル対談】 アンガールズ・田中が連載初回ゲストの加藤匡毅さんに聞く! 「渋谷のホテルのこと、軽井沢のこと」 Special Interview 01 田中さんに直撃! 理想の家の間取りも掲載 「将来住みたいのはどんな家?」 Special Interview 02 田中さんはどんな大学生だったの? Special Interview 03 田中さんの好きな東京の建物は? Special Interview 04 印象に残ったお宅を勝手に表彰! 田中アワード 【アンガールズ・田中が訪ねた 建築家の自邸20】 FILE01 加藤匡毅さん FILE02 佐竹永太郎さん  FILE03 佐藤重徳さん  FILE04 浜崎一伸さん FILE05 河内一泰さん FILE06 戸田 晃さん  FILE07 石井秀樹さん  FILE08 新井かおりさん  FILE09 青山茂生さん 隅谷維子さん  FILE10 村上 譲さん FILE11 黒澤彰夫さん  FILE12 川﨑修一さん FILE13 青山 玲さん FILE14 野上真太郎さん. FILE15 柳本英嗣さん FILE16 袁 碩さん  FILE17 川島真由美さん  FILE18 山田紗子さん FILE19 君塚 賢さん  FILE20 寺田尚樹さん  ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • 小屋の時間
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小さいからこそ、自分好みにつくれて、自由に使える、それが小屋の魅力です。 本書では、非日常的な時間を過ごす離れやツリーハウス、創作のためのアトリエ、贅沢な自宅のサウナ、仲間と過ごす遊びの拠点、集中して仕事をするためのリモートオフィスなど、個性あふれる小屋が織りなす豊かな時間を、たっぷりとご紹介。 サウナ小屋を丸ごと1軒建てる工程も公開。実際に建てる際に気になる、小屋の工法と法規、税金、土地、インフラのことも詳しく解説しています。 最近、遊びのために山を買う方が増えてきていますが、小屋を建てるための山の探し方も詳しく掘り下げています。 プロローグ 柳沢小実さん 北欧で出合った小屋の想い出 Part1 小屋のある時間1 人生を楽しくしてくれる小屋 Part2 サウナ小屋の建て方 Part3 知っておきたい小屋の知識 コラム:黒川紀章が建てた都会の小屋、中銀カプセルタワービル Part4 小屋のある時間1 暮らしに寄り添う小屋
  • 暮らしを楽しむ、台所。
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台所には、楽しく暮らしを営むための、知恵と工夫があふれています。 本書では、料理家、雑貨店オーナー、木工作家、イラストレーター、音楽家…それぞれ職業やライフスタイルの異なる14組の台所と暮らしを取材。収納の工夫のほか、お気に入りの器や役立つ道具、とっておきのレシピなどを見つけてきました。
  • 本当に使える398アイテムを一挙公開 無印良品で暮らしが変わる!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 収納、家事、ステーショナリー、コスメなど本当に買い!の全398点を公開。ESSEで人気の「無印良品」特集が一冊に 幅広いジャンルがそろい、デザイン性も機能性も優れた無印良品のアイテム。月刊誌ESSEで大人気の無印良品特集のなかから、特に反響を呼んだ企画を厳選しました。部屋をすっきり整える収納グッズ活用法、家仕事をスムーズにこなす家事グッズの取り入れ方など、無印良品を上手に使っている達人たちの暮らしに密着。 さらに、忙しい人が選ぶ頼れる愛用品カタログから目利きがほれ込んだコスメ、ステーショナリー、トラベルグッズ、本当に買い!のフードランキングまで暮らし回りを網羅した全398点が登場。 アイテムすべてにサイズと値段を記載しているので、あなたの家にぴったりのアイテムがすぐに見つかります!明日からの暮らしが変わるアイテム&情報が満載です!
  • 近藤典子の収納 10の常識&100の実例
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2006年に発刊された「近藤典子の収納 10の常識&100の実例」がついに電子書籍化! どんなに収納の本を読んでも、いろんな収納道具を買ってもスッキリ片づかなかった部屋がこの1冊で解決!収納のプロ・近藤典子が“なるほど!”と納得する10の常識と、100の実例を紹介! ※この電子版は扶桑社刊「近藤典子の収納 10の常識&100の実例」(2010年2月20日 第10刷発行)をもとに制作されております。
  • 「夫婦のお金」の増やし方
    3.0
    自分たちの性格を知れば、あなた向きのお金の貯め方がわかる! 数多くの家計を診断してきた貯蓄のプロである横山氏と、ディグラム性格診断が大きな注目を集める木原氏が初タッグ。性格分析を交えた新しい貯蓄指南本がついに発売! <夫婦のお金の不安、解決します!> 「共働きなのになぜか全然お金が貯まりません!」、「夫の金銭感覚についていくことができない…」、「投資ってなにから始めればいいですか?」、「旦那がなににお金を使っているかわからない」……etc. 40万部突破のベストセラー『はじめての人のための3000円投資生活』の著者で、さまざまなメディアで活躍する人気ファイナンシャルプランナーの横山光昭氏と、心理学と統計学とマーケティングを掛け合わせてつくられた心理分析「ディグラム性格診断」の木原誠太郎氏が初めてタッグを組み、これまでにないマネー本が誕生しました。 本書のテーマは「夫婦のお金」、つまり家計です。これまでファイナンシャルプランナーとして10,000件以上の家計を診断してきた横山氏はそのマネーにかかわる知見をもとにアドバイス。また、のべ1400万人以上が受けた「ディグラム性格診断」の開発、運用を通じて人間の心理や行動を事細かに分析してきた木原氏は各々の性格に応じたベストの貯蓄法や「貯まる人の行動法則」を紹介。 年収の多寡にかかわらず、夫婦が計画的にお金を貯めていくための具体的な方法を余すところなくお伝えしています。
  • 覚えておきたい!お金と節約の基本88
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家計管理、節約、住宅ローンや教育資金、保険etc.……消費税アップや収入減に負けないためのお金の基本をやさしく紹介。イラストや図表とともに疑問を解決する一問一答形式で、お金オンチの人も安心のわかりやすい一冊に。日々変わっていく制度や金融商品などの最新情報や、お金に対する考え方など、生活にまつわるお金の情報を網羅した充実の内容は必見! 悩み別の家計診断もチェックしてみて。
  • 37歳からの婚活
    3.0
    40代以上で結婚するためにはどうすればいいのか?結婚相談所所長で仲人としても活躍する著者が、中年男女のための婚活を指南する。読めば結婚が近づく婚活本の決定版。

    試し読み

    フォロー
  • 捨てられずにいる不要品の「捨てどき」がわかる本
    3.0
    部屋が片づかないのはたくさんの不要品のせい? 176項目の使わない品の「捨てどき」を業界屈指のカリスマアドバイザーが解説。捨てられないあなたの背中を押します。
  • ちくわ by オトナ女子
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フジテレビのドラマ『オトナ女子』で、主人公が飼っている猫の「ちくわ」。一度見たら忘れられないトボけた容姿で、一躍人気になったちくわの写真集です。
  • 「すぐやる!」暮らしマネジメント
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やるべきことをストレスなく片づけて自分時間とゆとりを生み出す! やりたいこと、やらなきゃいけないことはたくさんあるのに、時間に追われて日々ヘトヘト…なんて悩んでいませんか? じつは、軽やかに暮らしを回している人は時間の使い方や収納、家事を効率化し「すぐやる!」ことで余裕を生み出しているんです。考えなくても体が動くから、疲れもストレスも最小限でOK。 朝時間を有効活用する家事のルーティン化、ものが自然に片づく収納システム、負担の多い習慣は思いきってやめる…など、暮らし上手の工夫を参考に、毎日をもっと輝かせましょう! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 子のいない人の相続準備
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おひとりさま、おふたりさまの相続にまつわるお金の話がこれ1冊でわかる! 子どもがいないおふたりさま、おひとりさまは、特に老後や相続について準備しておいたほうがいいでしょう。 「相続トラブル」という言葉がありますが、そんなのお金持ちの家の話で自分には関係ないとか、うちは家族の仲が良いから大丈夫などと思っていたら大間違いです。相続トラブルは、遺産が数百万円でも起こりますし、なかでも、兄弟姉妹間のトラブルが最近増えてきています。 ★よくある事例をケーススタディで紹介 ・親から受け継いだ家を配偶者ではなく兄弟姉妹に残したい ・親しくない配偶者の義兄弟に自分の財産が行くのはモヤモヤする ・兄弟姉妹よりも甥・姪に財産を渡したい ・兄弟姉妹はいるけど、配偶者に財産は全額渡したい ・誰も身寄りがいないときの相続対策は? 兄弟姉妹間の相続トラブルでは、配偶者が亡くなったとき、交流のなかった義兄弟と相続でもめるというケースもあります。 兄弟姉妹がいても、きちんとした遺言状を書けば配偶者にすべての財産を残せると知っていますか? 知識がないと不本意な結果になることが少なくありません。また、「相続税は高い」というイメージがありますが、いろいろな控除があり、相続税を払う人はごく少数派です。 本書ではよくある相続トラブルの事例をケーススタディで紹介するとともに、書き込むだけで自分の法定相続人がすぐわかる書き込み式相関図や今ある自分の財産を把握する書き込みシート、遺言状の見本などを用意しました。 また、老後に必要なお金や介護になったときの費用なども紹介。 おひとりさま、おふたりさまの老後のお金にまつわることがこれ1冊でわかります! ◆もくじ 特集1 まず知りたい! 自分の法定相続人は誰? 特集2 よくある10ケースで何を対策すべきか解説! 私のお金の行方 特集3 医療にも介護にも相続にも大きくかかわる 自分のお金について知っておきましょう PART1 私の財産はどこにいく?…相続、生前贈与、遺言  PART2 迷惑をかけずに死ぬために…介護、認知症、医療保険 PART3 心置きなく最期を迎えるために…財産、遺品、ペット、死後の手続き 資料 困ったときの相談先
  • 美しい家のつくりかた
    NEW
    -
    ◆ハウスメーカーを選んではいけない ◆先に間取りを決めてはいけない ◆住宅会社の常識と慣習を疑おう ◆家具から決める新しい設計方法とは? ◆LDKはもう古い。KDLという新発想とは? ◆100年後も美しい家を建てよう 現在の日本の戸建て住宅は、そのほとんどが不便で不格好で、すぐに老朽化してしまいます。住宅会社が業界の旧弊にとらわれて施主であるお客様に向き合わず、会社の利益や効率だけを考えて家を建て続けてきた結果です。このままでは、日本の住宅は永遠に機能的で美しい家にはなりません。本書では、1000軒以上の家づくりにかかわってきた著者が、100年後にも美しい家を建てる方法を記した一冊です。間取りという家のハコを先に決めてしまう誤った設計ではなく、実際に使う家具から間取りを決めていく設計手法や、すでに定義があいまいになってしまったLDKという概念を解体して、KDL(キッチンダイニングリビング)へと再定義する方法など、思考停止していた業界の慣例を刷新していきます。これまで、住宅会社の都合によって決められてきた進め方や建て方を見直し、施主である発注者の生活を本当に豊かにするための家づくりを目指します。これから家を建てる人、リフォームやリノベーションを検討している人はもちろん、住宅に携わる業界関係者も必読の書です。
  • 「お金が貯まる家」にはものが少ない
    -
    ESSE onlineで大人気! 片づけのプロ兼家計アドバイザーが 「貯まる家」「貯まらない家」の特徴を徹底解説。  節約のつもりが……あなたはこんな「逆効果の行動」をしていませんか? ・玄関にビニール傘が5本ある ・クリーニング店のハンガーを使う ・便利そうだからと高級家電をいくつも買う ・ポイントカードを集めている ・家計簿に何度もチャレンジしている  しっかりお金が貯まっている家と、なかなか貯まらない家には、それぞれ共通点があります。  例えばなにかを買う時、「買いたいもの」を買っていますか? それとも「買えるもの」を買っていますか? 似ているようで、この二つは結果が大きく違ってきます。どちらが貯まる習慣でしょうか?  生活習慣や考え方そのものを意識的に変えていくことで、「節約しているはずなのになぜか貯まらない家」から、「何もしなくても自然にお金が増えていく家」に生まれ変わることができます。  この本では、貯まる家の特徴、貯まらない家の特徴を、マンガと文章でわかりやすく解説。 自然と"貯まる体質"になるお金の習慣を一緒に身につけましょう!
  • これからの暮らし by ESSE vol.3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50代からのちょっといい毎日、ちょっといい未来 2021年11月に創刊した50代以上の大人の暮らしを応援する雑誌『これからの暮らし by ESSE』の第三弾。表紙を飾ってくれたのは、女優の西田尚美さんです。 巻頭特集は「50歳から始める持ちすぎない暮らし」。 50代、60代、70代のすっきり暮らす方々の知恵と工夫を大公開! また、「リビングやキッチンなど場所別『即捨てリスト』」「不用品を捨てずに手放すコツ」など、50代からの「ものの持ち方・手放し方」をじっくりご紹介しています。  ほかにも、「ユニクロで決まるおしゃれ術」「老後のお金Q&A」「藤井 恵さんの食べてやせる腸活おかず」「『人生やり残したこと』やってます!」「B-life Marikoさんの1日1分寝落ちヨガ」「岡本健一さんスペシャルインタビュー」など、読み応えたっぷりの充実した一冊になっています ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • リライフプラスvol.49
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【好評連載】アンガールズ田中が行く!○○がすごいリノベ vol.3  銭湯がすごいカフェ&建設会社〈レボン快哉湯(かいさいゆ)&ヤマムラ建物再生室〉  広島大学で建築を学び、住宅番組のMCも務める人気お笑い芸人・田中卓志さん(アンガールズ)の好評連載。今回は東京の下町・入谷で明治時代から地元の人たちに親しまれてきた木造の銭湯をリノベーションしたカフェ&建設会社のオフィスを訪ねました。 【巻頭特集】コンパクトマンションをリノベして間取り広々! ■不動産のプロに聞く!後悔しないコンパクトマンション探しのコツ 【第2特集】猫と仲良く暮らすためのリノベ 【第3特集】「困っていること」が明確だから満足度が高い!持ち家リノベ・実家リノベ ■持ち家・実家リノベ成功のための10のヒント 【好評連載】 ■大平一枝「東京オアシス」vol.34 HANACHO ■建築家の自邸キッチンを訪問!vol.12 松田奈緒子さん ■それって正しい? 思い込み? 家にまつわるお金の話 ■マンション購入にまつわる素朴な疑問、プロに聞いてみました vol.3 定期借地権付きマンション ■弁護士に聞く!マンショントラブル相談室 第7回 クレーマー対応編 ■頼れるリノベーションパートナーガイド ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 別冊天然生活 マンガ 天然ねこ生活 VOL.2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 猫、ねこ、ネコづくしの丸ごと一冊猫ムック第二弾。 猫と暮らすマンガ家による描きおろしマンガ、猫と暮らす人々の実例、全国の看板猫紹介、保護猫カフェルポ、「オルネコ部」のかわいい雑貨、猫にまつわる本・映画・音楽情報など盛りだくさんの内容でお届けします。 〈猫マンガ〉○今日マチ子さん○午後さん○谷口菜津子さん○ちえちひろさん○花原史樹さん 〈保護猫マンガ〉オキエイコさん 〈猫と楽しく暮らすには〉 料理家 ワタナベマキさんとハナとハットリ○モデル kazumiさんとグー○デザイナー 小林マナさんとマロン など ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 別冊天然生活 エコでやさしい暮らし 2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 松場登美さん、ナンシー八須さん、マキさん、服部麻子さん、山戸ユカさん、たいら由以子さんなど、22人の方々が暮らしの中で見つけたエコな工夫。 「自分にとって気持ちがいい」を選ぶことが、エコにつながっているようです。 サステナブルな道具と雑貨、水を汚さない新しい習慣についても、計13名の方々に教えていただきました。 ワタナベマキさん「野菜を丸ごと使い切るレシピ」、島本美由紀さん「台所から減らす『食品ロス』24のヒント」、和田由貴さん「光熱費の見直し方」も掲載。自分のペースでできることから「自分と地球にやさしい暮らし」を始めてみませんか? ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 定年前後のお金と手続き コンパクト版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 老後の「貯める」「守る」「増やす」の新常識 人生100年時代といわれる今、もうすぐ「定年」を迎える人のなかには、これから続く日々の長さに不安を覚える人もいるのではないでしょうか? 長い老後を安心して楽しく暮らすためには、これからの人生を見据えたマネープランを立てることが重要です。 この本では、老後資金の準備方法ややりくり、定年前後や老後に必要になる知識や手続きについて、わかりやすく解説しました。 ぜひ活用して、第二の人生を、賢く、豊かに生きていきましょう。 ※本書は『定年前後のお金と手続き2023年版』(2022年12月発行)のサイズを変更して再編集し、コンパクト版として発行したものです。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 別冊天然生活 徳田民子さんのおしゃれと暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小さな幸せを見つけておしゃれを楽しむ78歳 徳田民子さんは元『装苑』編集長で、長野県安曇野市在住の78歳。スタイリッシュなファッションと、シンプルで工夫のある暮らしが人気のファッションコーディネーターです。前作(『徳田民子さんの工夫のある家仕事』(2020年扶桑社より発売)より2つ歳を重ねて、78歳を迎えた徳田さんのいまの暮らしの楽しみ、おしゃれの楽しみをたっぷり紹介します。ずっと好きな定番のボーダーやデニム、ベストやメガネでプラスするおしゃれ、旅支度など、ファッションをいきいきと自分流に楽しむ、徳田さんの小さな暮らしが詰まった1冊です。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 【2,000円割引クーポン付き】So close,(ソークロース,)2024春号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 So close,(ソークロース,)は、”心が弾む服”として、はじまりの季節である春をいち早く楽しむアイテムを揃えました。 寒い時期から春まで着れる、リアルクローズをお楽しみください! 【特集1】春の風を連れてくる。。。リアルクローズ ◆まだまだ寒いけれど、気分だけでも春をを先取り。色や素材に、少しだけ彩りを取り入れてみませんか? 【特集2】気品が備わるこだわり服を指名買い ◆オケージョンにも日常でも華を添えるエレガントなセットアップや、一着で着映えるきちんと服 【特集3】タイムレスなデニムが私の味方 ◆装いや季節を選ばないデニムはいつだってワードローブの頼れる存在。新シーズンに向けアイテムを更新して、スタイリングをアップデート 【特集4】◆大人のおしゃれは”程よく甘い”が合言葉 フェミニンムード。シックなのにほんのり可愛い。さりげない甘さのあるフェミニンスタイル提案 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • 【2,000円割引クーポン付き】ハウススタイリング2024春号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [豊かに住む、美しく暮らす、理想の空間へ STYLE form HOUSE STYLING] 今号ではHOUSE STYLINGが厳選したこだわりのアイテムを取り入れた4つのスタイリングを新しく提案。 人気のブランドからオリジナルアイテムまで、家具・雑貨・ファブリックを幅広く取り揃え、理想の空間づくりを提案します。 ■DESIGNERS デザイナーズ 機能性に富んだデザイナーズアイテムを今回はピックアップ。「広げれば、そこが自分だけのリラックス空間になる」新居猛の名作・ニーチェアエックス80。他にも北欧デンマーク由来のブランドアイテムを多数ご紹介。 ■SOFA ソファ リビングの主役にふさわしいシンプルモダンなデザインのソファや、機能性と快適性を兼ね備えたスタイリッシュなソファベッドもご紹介。部屋の主役になるソファを中心とした、4つの新しいSTYLEもご提案。あなたの生活にフィットするソファがHOUSE STYLINGでは見つかるはずです。 ■DINING ダイニング 木の本来の風合いと、北欧の心地よさを感じるダイニングセットをご紹介。おもてなしをサポートするエクステンション機能がついたダイニングテーブルもおすすめです。ペンダントライトが良いアクセントになるスタイリング提案にも注目。 ■FABRIC ファブリック フィンランドのデザインを代表するフィンレイソンならではの、大胆な花柄とニュアンスのある北欧カラーの組み合わせ。人気柄「ALMA」の新色が登場。おすすめのインポートアイテムも多数ご紹介。インテリア小物に合わせて模様替えするのはいかがでしょうか。 HOUSE STYLING 主な内容 ■DESIGNERS デザイナーズ | 広げれば、そこはリラックス空間。 ■SOFA ソファ | 理想の空間づくり 新しいSTYLING提案 ■DINING ダイニング | フレキシブルにおもてなし こだわりのダイニング ■FABRIC ファブリック | 季節に合わせて模様替え 大胆な花柄がモチーフのファブリック 雑誌やモデルルームで見るようなスタイリッシュなインテリアを簡単にご自宅で再現してみませんか? HOUSE STYLINGでは、誰もが知る有名アイテムから、最先端のトレンドを意識したオリジナルアイテムまで、日常の生活の中でコーディネートしやすいアイテムをお届けしています。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • 【2,000円割引クーポン付き】ディノスオブライフ2024春号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ディノスオブライフは、ディノス家具やキッチン用品・寝具・インテリア・生活雑貨などを多数掲載した、こだわり生活を叶える通販カタログです。こだわりのモノを通して、幸せな暮らしをお届けします。 【巻頭特集】 くらしのすき間を埋める! dinosのスペパカグ コスト効率=コスパ、時間効率=タイパときたら、お部屋のスペース効率=スペースパフォーマンス→スペパ! ディノスの「スペパのよい家具」が暮らしやすい空間づくりをお手伝いします。 【調理】 この“スパッ!と感”を体感してみませんか? 〈新ストーンバリア包丁〉 【サステナブル】 国産材を大切にしたサステナブルなものづくり 【調理道具/キッチン家電】 水が跳ねにくい水切り 他 【物干し】 瀧本真奈美さんが徹底レポート!ディノスの物干し 【家庭用品/生活家電】 ディノスが誇るロングセラーアイテム 【家庭用品/生活雑貨】 技ありアイテム 【バス・ランドリー雑貨】 気分のいいバスルーム 【エクステリア】 家のまわりを、おしゃれな庭に! 【寝具】 肩と腰を支える ブレスエアー(R)  他 【カーテン/ソファカバー/ラグ/マット】 サイズいっぱい!カラーも機能も充実 ディノスのファブリック 【ペット】 ペットも人もどちらも満足 快適インテリア ディノス家具 幸せ集う場所 【本棚】 気づいたら深呼吸している。 【テレビ台/リビングボード】 感動も興奮も全員が最前列で。 【ディスプレイ家具】 好きを飾ってくらしを彩る 【衣類収納】 今日はどんな私になれる? 【ベッド】 心も体も軽い。きっと今日もいい一日。 【ソファ/座いす/テーブル】 技ありソファ&テーブル 【ダイニングセット】 夢が広がる!充実ダイニング 【カウンター下収納】 ふたりの「好き」をたくさん置こう。 【ダイニングボード】 新しい暮らしをつくるダイニング 【キッチン収納】 ここには楽しいが詰まってる。 【サニタリー収納】 あきらめていたスペースが生まれ変わる 【子供家具】 Dinos Kid’s Furniture 【ホームオフィス】 ディノスのホームオフィス 【壁面収納】 暮らしやすい美空間を叶える壁面収納 【靴箱/玄関収納】 幸運の入り口を美しく整える 【テイストで選ぶ家具】 ディテールにうっとり テイストファニチャー 【調理】 毎日のごはん作りはこのコンパクトな2つがあればいい。 〈ビタクラフト ディノス特別セット〉 【寝具】 負担が蓄積した現代人の頭・首・肩に寄り添う 〈ストレートネックの人のための枕〉 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • リライフプラスvol.48
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【好評連載】アンガールズ田中が行く!○○がすごいリノベ vol.2 サウナがすごい複合ビル 神田ポートビル 広島大学で建築を学び、住宅番組のMCも務める人気お笑い芸人・田中卓志さん(アンガールズ)の好評連載。今回はサウナ、写真館、カフェ、学校まであるすごいビルを訪ねました。 【巻頭特集】スペースを有効活用できる人気の間取りを深堀り!収納の悩み、リノベで解決しませんか? ■WIC、WTC、SIC、ファミクロ…リノベで人気の収納スペースを徹底解説! 【第2特集】「〇〇だけ」でもこんなに変わる!暮らしをアップデートする部分リノベのすすめ ■ブルースタジオ・石井 健さんに聞く!メリットいっぱい!部分リノベのすすめ ■「キッチンだけ」「洗面所だけ」「ワークスペースをつくりたい」etc. プチリノベを手軽にかなえる注目のサービス 【第3特集】「可変性」と「つながり」がリノベの重要ポイント 子ども部屋のつくり方 【好評連載】 ■大平一枝「東京オアシス」vol.33 渋谷園芸 ■建築家の自邸キッチンを訪問!vol.11 小滝健司さん+高藤万葉さん(TOASt一級建築士事務所) ■それって正しい? 思い込み?家にまつわるお金の話 ■マンション購入にまつわる素朴な疑問、プロに聞いてみました vol.2 諸費用 ■リノベのプロの家、見せてください!vol.6 cowcamo(カウカモ)スタッフ 美作天地さん 平野翔子さん ■頼れるリノベーションパートナーガイド ■編集部・君島がキュンときた・サニタリー全部見せ ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 団地で見つけた 身軽で豊かな暮らし方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 88歳ひとり暮らし、家族3人、築古物件フルリノベ…すてきな団地の住まい方には自分らしく暮らすヒントが満載! 使いやすい間取りや緑の豊かさ、ゆったりとした敷地の広さ、住民同士の交流…といった団地ならではのメリットが見直され、工夫ひとつで自分らしい暮らしがかなうと「団地で暮らす」という選択肢に注目が集まっています。 世帯の人数や年齢にかかわらず、団地ですてきに暮らす方々の実例をご紹介。 団地にありがちな押し入れ収納の活用術や、コンパクトな暮らしにフィットする無印良品、イケア、ニトリ、山崎実業の収納名品カタログも収録。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • DEN PLUS EGGの家づくりノート 時間の経過を楽しみ、暮らしをつくる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家づくりは、もっと自由でいい。 これからの人生を楽しむための住まいづくりのアイデアノート 素材ひとつで、暮らしも変わります。好きなもの、心地いいもの、経年変化の深い味わい……住み手の想いや、素材の個性を受け止めて、懐が深い家を提案する「DEN PLUS EGG」の家づくりを紹介します。 〈内容〉 菓子研究家「foodremedies」長田佳子さん 暮らしながら見えてきた自分らしいキッチン note1 ストーリーのある家づくり、暮らしづくり note2 家をデザインするカスタマイズの楽しみ note3 雰囲気を体感できるお店の空間づくり note4 1週間で8日間も過ごしたいほど、愛しいキッチンを 〈読み物〉 papparayray に教わる、秋の夜長のフルーツ料理と器の関係 キルステン・ヘクターマンさんの創作活動 〈コラム〉 Wooden floor 無垢の床は張り方も楽しむ Wall paper 壁紙使いはトータルで魅せる Painted wall 無数にある色から、自分らしさを選ぶ Upcycle 古材をアップサイクルし、活かし直す Store design 縁に導かれ出合ったものと、特別な空間をつくる ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 別冊天然生活 きょう・のち・あした 歳を重ねて楽しむ暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつまでもイキイキと暮らすためには、自分の「いま」を楽しむことが大切。日々の暮らしのこと、食事のこと、健康のこと、ファッションのこと……。 歳を重ねたからこそ見つけた楽しみや工夫を、こぐれひでこさん、石黒智子さん、引田かおりさん、紫苑さん、セツばあちゃんなど、8人の方に教えていただきました。 歳を重ねるうちに、出てくる悩みもあれこれ。コンプレックスに寄り添った洋服選びや、転ばないためのお手当て、大切な人との最後の時間や介護のことについてもお話を伺いました。 第1章 いまを楽しく暮らしたい 第2章 すこやかな体と心のために 第3章 いまの自分らしい装い 第4章 大切な人との最後の時間 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • これからは「捨てる」「手放す」でもっと身軽に!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これからの人生はもっと身軽に!適正量のものと家事で心地よく暮らす。 「ESSE」「これからの暮らし by ESSE」で人気が高かった、ものの持ち方や捨て方、収納に関する記事のほか、暮らしをラクにする家事のやめ方の記事を1冊にまとめました。 年齢とともにたまってしまう不要なものや習慣、家事を手放して、自由に軽やかに生活を楽しむ工夫を紹介します。 大人気ポッドキャスト番組『OVER THE SUN』パーソナリティのジェーン・スーさん、堀井美香さんのスペシャルインタビューも収録! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • リライフプラスvol.47
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【新連載】アンガールズ田中が行く!○○がすごいリノベ 広島大学で建築を学び、住宅番組のMCも務める人気お笑い芸人・田中卓志さん(アンガールズ)の新連載がスタート! “すごい”リノベをした建物を訪ねます。 【巻頭特集】最新のリノベ8事例を紹介!家事ラクも家族との時間も手に入れるキッチン&ダイニング リノベで必ず役立つ!打ち合わせがスムーズになる! キッチン用語集 【第2特集】ロフト/小上がり/蔵 リノベならではの工夫がいっぱい!タテ空間を活用してもっと広く、快適に! 【第3特集】ひとりで集中?家族で使う?マンションでもここまでできる!快適ワークスペースのつくり方 編集部・君島がキュンときた ワークスペース 【好評連載】 大平一枝「東京オアシス」 建築家の自邸キッチンを訪問! それって正しい? 思い込み?家にまつわるお金の話 マンション購入にまつわる素朴な疑問、プロに聞いてみました  リノベのプロの家、見せてください! 頼れるリノベーションパートナーガイド ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購
  • 断熱で省エネ×耐震で安心 性能向上リノベStyle Book
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 断熱×耐震で 価値あるリノベーションを 〈性能向上リノベとは〉 冬は暖かく、夏は涼しい。健康的に、快適に暮らし続けるために。 地震に備え、安全に、安心して暮らし続けるために。 性能向上リノベーションとは、中古住宅における間取りの変更や内外装の刷新、設備の更新・改修に加え、断熱性能と耐震性能の向上を伴う改修を施した住まいです。 地球環境の変化に適応した安心・安全で快適な、理想のライフスタイル、暮らしを実現します。 また、中古住宅を活用する性能向上リノベーションは環境への負荷が少ないことも大きな特徴のひとつです。 例えば、一軒の家を解体すると約35t。そして新築の家を建築するには約1.8tのごみが排出されます。 性能向上リノベーションは、持続可能なカーボンニュートラルな社会の実現を目指し、 未来・次世代を見据えた選択肢なのです。 YKK AP株式会社が全国の住宅事業者を対象に、 中古住宅の“断熱性能”と“耐震性能”を向上したリノベ―ション事例を募集する 「性能向上リノベ デザインアワード」を開催。 一般投票と業界有識者による選考により優れた事例を選出しました。 本書では受賞した全作品を詳しくご紹介するとともに、 断熱と耐震についての基礎知識、 性能向上リノベを相談できる全国工務店リストなども掲載。 性能向上リノベを検討中のエンドユーザーに役立つ内容となっています。 Contents 性能向上リノベデザインアワード2022 受賞作品 「性能向上リノベ」したOBのお宅を訪問! もっと知りたい!断熱のこと もっと知りたい!耐震のこと 性能向上リノベを相談できる! 全国工務店リスト
  • 【図解】身内が亡くなった後の手続きがすべてわかる本 2024年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もし身内が亡くなった時、あなたは慌てず対処することができますか? 払わなくても済んだ税金を払ってしまい、あとで後悔しない自信はありますか? 知らないでは済まされない、知らないと損をする最新情報をすべて網羅 身内が亡くなった時の「どうしよう?」は、この本にお任せください! もしもの時に、大切な財産を守り意志を伝える「エンディングノート」付き! ◎本書の特徴 ポイントその1 65年ぶりに改正される生前贈与から不要な土地の相続放棄まで、2023~2024年の間に大きく変わる相続のルールをまとめました! ポイントその2 もしもの時に慌てず行動! 自宅で亡くなった時、病院で亡くなった時、残された人がすべきことを見やすくまとめました ポイントその3 大切な人が亡くなった時の葬儀から相続税の納付まで、すべての流れを時系列で丁寧に解説! ポイントその4 カラー図解で解説、複雑な書類の書き方も記入例付きなので、ただマネするだけ! ポイントその5 書類の提出漏れがなくなる「チェックシート」&もしもの時に意志を伝える「エンディングノート」付き! 【目次】 特集その1 大きく変わる5つの制度を徹底解説 特集その2 大切な身内が亡くなった直後にすべきこと 特集その3 よくある相続トラブルともめないためにすべきこと 第1章 葬儀と法要・お墓の準備編 第2章 届け出と編手続き編 第3章 年金編 第4章 遺産相続編 第5章 相続税の手続き編 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • リノベで解決! 50代からの家と暮らし。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭実例特集 リノベだから実現! 50代からの理想の住まい 家族構成の変化によってライフスタイルが大きく変わる50代は、住まいの見直しどき。 リノベで自分たちらしい住まいを手に入れた、12の実例をご紹介します。 第二特集 50代からのリノベは快適な水回りと断熱・通風が最優先! キッチンやサニタリーの使い勝手がよく、夏涼しく、冬暖かく過ごせる家が最高! 断熱や通風を見直して住宅性能をアップし、ライフスタイルに合った水回りを実現したお宅を訪ねました。
  • 別冊天然生活 天然ねこ生活
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべての猫好きに贈る、1冊丸ごと猫ムック。 月刊誌『天然生活』での取材先や、お世話になっているスタッフの方たちには、猫と一緒に暮らしている方がたくさんいらっしゃいます。 そんな、猫を愛してやまない方々の猫との暮らしや、猫のエッセイ、猫の形のお菓子のつくり方、猫にやさしいフード&グッズなどを紹介する、一冊丸ごと猫づくしのムック本です。 ※この本は、地球丸より刊行していた『天然ねこ生活』(2015年5月刊行)、『天然ねこ生活 VOL.2』(2017年6月刊行)に掲載した記事を抜粋したものに、加筆・修正し、新たなページを加え、再編集したものです。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 1か月15万円以下で心ゆたかなひとり暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 団地で、賃貸で、年金暮らしで…小さくもゆたかなお金上手の暮らしのヒント 「お金を使わない」ではなく、要不要を見きわめてメリハリあるお金の使い方をしている暮らし上手のお宅を訪ね、暮らしのヒントを教わりました。団地や賃貸など住まい方は違っても自分の「好き」を大事にしながら心ゆたかに生活するお金上手の暮らしの実例のほか、老後のお金の基礎知識、ふるさと納税、メルカリの始め方を紹介します。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 保護犬ふうちゃんとわたしたち1
    -
    ESSE onlineの人気連載を電子書籍化! 2015年に、シェルターから来た保護犬・ふうちゃんと暮らし始めたイラストレーターの岩沢さん。 人見知りで怖がり、だけどとっても甘えんぼなふうちゃんと一緒に過ごす日々は、小さなことで笑ったり、感動したり…。 岩沢さん夫婦とふうちゃんの“普通”だけどかけがえのない日常を、あたたかな文章とイラストで綴ったエッセイです。 本コンテンツは2023/4までコミックとして配信していた「保護犬ふうちゃんとわたしたち1」と同内容になりますため重複購入にご注意ください
  • 頼れるリノベのパートナーBest52
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中古×リノベションで大切なのは、信頼できるパートナーを探すこと。 リノベーション専門誌「リライフプラス」がおすすめする リノベーション会社、設計事務所52社による旬なリノベ実例61件をご紹介します。 中古物件を購入してリノベしたい方、 いま住んでいる家をリノベしたい方、 どちらにも役立つ内容となっています。 Creator’s Beautiful House クリエイターが住む美しい家 File01 窪川勝哉さん File02 フィリップテリアンさん File03 グエナエル・ニコラさん Part1 施工力に自信あり! 1 インテリックス空間設計 2 空間社 3 SHUKEN Re 4 スタイル工房 5 HandiHouse project 6 フィールドガレージ 7 ピーズサプライ 8 アズ建設 9 古谷野工務店 先輩に聞く! リノベのスケジュール&プロセス <持ち家リノベ編> Part2 物件探しからワンストップ 10 EcoDeco 11 nuリノベーション 12 たすかけ 13 ツバメクリエイツ 14 リノベる。 15 renoverocca?(リノベろっか?) 16 ワンズライフホーム 17 エキップ一級建築士事務所 18 ゼロリノべ (groove agent) 19 リビタ 先輩に聞く! リノベのスケジュール&プロセス <持ち家リノベ編> Part3 デザイン力に自信あり 20 イランイラン 21 エム・デザイン 22 大場英明建築設計事務所 23 ono design studio 24 オフィスエコー 25 オフィススグルフクダ 26 クラフトノーツ 27 Small Design Studio 28 TATO DESIGN 29 デザインライフ設計室 30 納谷建築設計事務所 31 HAMS and, Studio 32 +M ARCHITECTS(プラスエムアーキテクツ) 33 ブルースタジオ 34  AIDAHO Inc. 35 aoydesign/アオイデザイン 36 アトリエコ一級建築士事務所 37 Tsudou Design Studio(須藤剛建築設計事務所) 38 TA+A /東京アーキテクツアンドアソシエイツ 39 ハクアーキテクツスタジオ Part4  インテリアもトータルでおまかせ 40 STANDARD TRADE. 41 SEKI DESIGN STUDIO 42 DEN PLUS EGG(デン プラス エッグ) 43 FILE 名古屋・大阪・兵庫のリノベ会社 44 アネストワン 45 エイトデザイン 46 KULABO 47 リノキューブ 48 アートアンドクラフト 49 アンメゾンワールド 50 G-FLAT(ジーフラット) 51 SCHOOL BUS (スクールバス空間設計) 52 ハコリノベ リノベーション会社&設計事務所INDEX ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • 個性をカタチに、賢い家づくり。case21
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたらしい新しい家づくり。 「おうちを建てたい」と思ったとき、自分の理想に近い「家」を選ぼうとしていませんか。 人々の価値観は多様化し、すでにある選択肢から選ぶことが難しくなっています。 あなたが知らない新しい家づくりのカタチがあります。 地場密着の「工務店」の技術力と安心感×建築設計の専門家「建築家」の提案力 「家」を「選ぶ」のではなく、「暮らし」を「つくる」という考え。 既成概念にとらわれない新しい家づくりをしてみませんか。 建築家を身近に、高性能住宅を手軽に。個性をカタチに、賢い家づくり。 【主なコンテンツ】 ―暮らしを彩る― case 1 5世帯つかず離れず case 2 空間美 case 3 憧れの海外暮らし-再び- case 4 静ひつなコートハウス case 5 好きなものに囲まれて case 6 くつろぎの居場所 ―豊かな発想― case 7 丘の上のつどいの家 case 8 広さの定義 case 9 四季のしつらえ case10 One-box house ―ここに拘る― case11 45度のスリット case12 ゆとりの美 case13 小さな美術館 case14 つながる仕掛け ―その先を描く― case15 ずっと大好き case16 家族時間 case17 Work at home case18 景色とともに case19 ここから始まる case20 いくつもの居場所 case21 凛として ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • ヤギと暮らす
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【楽しさ】【買い方】【役立て方】ヤギの全てがわかる本 人によくなついて、栄養満点で人にも消化しやすいミルクを出して、雑草を食べてくれて、害獣除けにもなるヤギがいま注目されています。 ヤギは、人間が飼ったもっとも古い家畜とされ、実はとても飼いやすい、最高のパートナーなのです。 そんな、さまざまな恵みを与えてくれるかわいいヤギの飼い方と役立て方を、ヤギ飼いの第一人者、全国山羊ネットワーク代表の今井昭夫さんに教えてもらいました。 ヤギのからだのこと、ヤギを飼う環境のこと、エサ、ヤギを飼うにあたって気になるQ&A、飼い始めてから知りたくなるQ&A、病気の予防と対処法、ミルクや肉の利用法、ヤギの種類や歴史と習性、そして役立つ施設リストなどなど、ヤギを飼いたい人が知りたいすべてがわかる決定版です。 ※本書は2011年に刊行され出版社の倒産のため絶版になっていた『ヤギと暮らす』を、加筆修正したものです。ヤギを飼っている方を改めて取材し、より実践的なQ&A「ヤギの相談室」を加え、施設リストなどを最新のものに更新したほか、記事をアップデートしました。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • リライフプラスvol.46
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【巻頭特集】働き方と暮らしをリノベでアップデート!テレワークきっかけでちょい郊外へ。実際どう?  Update the Life&Work style 働き方と暮らしをリノベでアップデート! テレワークの普及によって、通勤の便利さより、広さや環境のよさを望んで、ちょい郊外に住まいを求める人が増えつつあります。中古マンション×リノベで働き方と暮らしをアップデートして、ハッピーに暮らす8件のお宅を訪ねました 【第二特集】猫と暮らしたいから、リノベしました。  大切な猫と快適に暮らしたい、保護猫を迎えたい、といった理由で人も猫も安心して暮らせる住まいにリノベした6件のお宅を訪ねました。4匹の保護猫たちとのびのび暮らす猫専門イラストレーター、Coonyさんのスペシャルインタビューも! 〈Special Interview〉猫専門イラストレーター Coony(クーニー)さんに聞く「猫のこと、家のこと、仕事のこと」  5年前にリノベーションしたヴィンテージマンションで4匹の猫と暮らしているCoonyさんに、愛猫たちとの暮らしや仕事のことなどについて聞きました。 [好評連載] ・大平一枝「東京オアシス」vol.31 mokuhon ・話題のリノベ・建築本の著者にインタビュー vol.4 長坂 常さん(スキーマ建築計画 代表) ・気になるインスタグラマーにインタビュー vol.4 古家の復元師 古田さん ・建築家の自邸キッチンを訪問!vol.8 亀田 潤さん・佐々木 洸奈さん(STUDIO ALUC) ・リノベのプロの家、見せてください!vol.4 小尾絵里奈さん(toolbox 企画営業スタッフ) ・マンションの騒音トラブル研究所 vol.4 加害者にならないために日常生活でできること ・人気デザイナー・建築家に聞く!この建材・設備に恋してます vol.18 小野裕美さん(ono design studio) ・家にまつわるお金の話 ・頼れるリノベーションパートナーガイド ・弁護士に聞く!第4回 マンショントラブル相談室 用途違反編 ほか ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 別冊天然生活 大切な人への贈りものとお取り寄せ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 天然生活ゆかりの方々83人に聞いた、とっておきの贈りものとお取り寄せをご紹介します。 贈りものをもらうとうれしくなります。それは、大切なだれかが自分のことを想って選んでくれた“心”も一緒に届くからかもしれません。 なかなか会えなくても、面と向かって気持ちを伝えるのが苦手でも、大切な人の顔が浮かんだら、贈りものに想いを込めて。 自分で自分に贈りものやお取り寄せもいいですね。 “うれしい”が広がって、日常が笑顔であふれますように。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 小屋を建てる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「遊び場・仕事場・サウナ・別荘、小さな住まい」etc. 楽しい小屋が大集合! 「小屋」は文字通り小さな建物です。 そんな、一見不便そうに見える小屋ですが、自分が小屋を持つことを想像すると、なんだかわくわくしてくるから不思議です。小さいからこそ、「やりたいと」に集中でき、その方法を考える楽しみがあるからなのかもしれません。DIY初心者でも自分好みに、自分自身の手で建てることができるという喜びもあります。 庭先に、自宅から離れた自然のなかに、菜園に小屋を建てる……。この本では、そんな楽しみを手に入れた方たちの小屋のある暮らしと、その建て方、気になる太陽光発電、法規と税金のこと、DIYするのに知っておきたい建物の構造のことなどを詳しく紹介していきます。 趣味のスペースに、気分転換できる隠れ家を兼ねたゲストハウスに、小さな別荘に、そして、自然と一体になれるサウナに、さまざまに活用される愛すべき小屋たちをご覧ください。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 捨ててやめてラクになる やめる家事
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [捨てる]+[やめる]+[ちょっとの家事]=[快適な暮らし] 「洋服に生活雑貨捨てられないし片づかない」「洗ってもたまる洗濯物掃除しても出る汚れ」「お弁当に夕食朝から晩まで大忙し」 おしゃれで丁寧な暮らしには憧れるけれど、家事に追われると、それどころじゃ… だったらストレスになる家事なんて、やめちゃいましょう! この本ではそんな「家事のやめ方」と、暮らしの知恵を紹介しています。 丁寧より、まずは快適!ですよね ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 少しでもお金で得するのはどっち?
    -
    日常のなかの「どっちがお得?」を、お金のプロがズバリ解決!【ESSEの人気連載が書籍化!】 この本は生活情報誌『ESSE』のマネー連載「どっちがおトク?」から、今の時世にニーズが高いテーマを選び、データなどを新しくして再編集したものです。  人は、よりおトクな方にひかれるものです。とくに二者択一の場合で、どちらか一方を選択した方がよりおトクになる…となれば、どっち? と気になる人が多いでしょう。  そんな心理にマッチしたためか、おかげさまで「どっちがおトク?」の連載は、スタート当初から人気を集めました。なかにはESSEオンラインに掲載されると、編集部が驚くほどの大反響を呼び、ネットで話題を呼んだテーマもありました。  そのテーマは生活必需品から水道光熱費、家計管理、老後資金、税金、社会保険料、住宅ローン、教育費…など多岐にわたり、いつの世の中でも関心が高く、まただれもが「どっちがおトク?」か、気になるものばかり。生活に直結するお金への関心は、年々増す一方です。  テーマごとの短い読みきりになっているので、本のどこからでも読んでいただけます。おトクな情報をギュッと詰め込みました。  ぜひ、楽しみながら読んでみてください。
  • 地方移住で自分らしく暮らす 移住して夢をかなえた家族の暮らしと住まいを紹介!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「地方で自分らしく暮らしたい!」 そんな思いを抱く人が近年増え続けています。 特に2020年以降は、新型コロナウィルスの影響もあって働き方や暮らし方が大きく変化。 テレワークが一般化したことで、好きな場所で働くことが可能な人たちが数多く誕生しました。 本書では、住宅雑誌「住まいの設計」で7年以上にわたって取材してきた、地方移住を実現した家族の暮らしと住まいを紹介します。 ご登場いただいたのは、新しい環境で生き生きと暮らす13の家族。 その豊かな暮らしぶりは、これから移住したいと考えている人にとって、参考になること必至です。 第1章 地方移住で実現した、自分らしい暮らし 第2章 建築家と建てた、地方ならではの快適な家 地方移住の先輩に聞く!「私たちはこうして移住しました」 ワーケーション/2拠点居住/インターンシップetc. 引っ越す前にお試しできる! 人気の移住促進プラン 子育て、就職、住居etc. 人気自治体の移住者支援ガイド ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • リライフプラスvol.45
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【巻頭特集】65平方m以下でも大丈夫!コンパクトマンションを劇的に 住みやすくするリノベ 〈巻頭よみもの〉ブルースタジオクリエイティブディレクター 石井 健さんに聞く!  コンパクトマンションをファミリーでも快適に住みこなす4つのキーワード 【第2特集】住まいと暮らしの悩みを解消!持ち家リノベ&実家リノベ 〈第2特集よみもの〉不動産のプロに聞く実はみんな苦労してた!仮住まいQ&A  実家リノベの先輩に聞く!広すぎる実家をリノベで住みこなす6つの成功ポイント [好評連載] ・大平一枝「東京オアシス」vol.30 音空花店 ・話題の建築&リノベ本の著者にインタビュー! vol.3 小谷和也さん(マスタープラン/小谷和也設計室代表) ・リライフプラス的 気になるインスタグラマーにインタビュー vol.3 akkhstyleさん ・建築家の自邸キッチンを訪問!vol.7 竹中英臣さん (建築設計事務所ラジコン) ・リノベのプロの家、見せてください! vol.3 早見将秀さんnu(エヌ・ユー)リノベーション ・マンションの騒音トラブル研究所 vol3.リノベ工事中のトラブル、クレームはどう防ぐ? ・この建材・設備に恋してます vol.17 須藤 剛さん(須藤剛建築設計事務所) ・それって正しい?思い込み?家にまつわるお金の話 ・弁護士に聞く!マンショントラブル相談室 第3回 管理費・修繕積立金の滞納編 ほか ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 60歳からはわたし基準でうまくいく!これからをラクに、身軽に生きる100のヒント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 60歳からをラクに、身軽に生きる100のヒント 家族や仕事を第一優先に、がんばり続けた時期をへて第二の人生は、もう一度、自分自身と向き合ってみませんか? “わたし”の好きなことは? やりたいことは? 本当の気持ちと向き合うためには、まず、今まで縛られてきたルールや見栄やしがらみをすべて手放して身軽になることが大切。 生き方上手な方々に、60歳を過ぎてからやめたこと、見直したことや心地よい暮らしや働き方のルールを教わりました。 “わたし”のこれからを、もっと楽しく、もっと豊かに、もっとキラキラ輝かせるためのヒントが盛りだくさん! ※電子版のご注意※ ・巻末に書き込み式の付録を収録しております、なお電子版では書き込みは出来ません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • Heima 住まいの感覚を磨く9つのキーワード。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インテリアスタイリスト石井佳苗さんが伝えたかった大切なことが1冊の本になりました。 家具、香り、ラグ、照明、アート……。伝えたいのは、暮らしを構成する1つひとつを自分軸で選ぶために磨いていきたい「9」つの感覚のこと。石井さんの住まいを通し、素敵な写真共に見せていきます。そのほか、石井さんが憧れる6人の自宅を訪れたり、対談したり。台湾とタイで出合ったインテリアも。大ボリュームで紹介します ※本書はムック『Heima これからの住まい支度』『Heima 私になれる住まいの選択』(ともに宝島社)、雑誌『天然生活』2022年5月号~12月号で掲載した記事に、加筆、修正し、新たなページを加え、再編集したものです。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 新装版ネコの気持ちがおもしろいほどわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 柔らかい肉球、丸くてつぶらな瞳、そしてふわふわな毛並み。触るだけ、見ているだけで、ネコの愛好家は胸がキュンとして、たまらない気持ちになります。 そしてネコを愛する気持ちはだれにも負けない、と思っているでしょう。 でも愛するがゆえに、ネコの気持ちが全部わかっていると思い込んではいませんか? たとえば、よそったごはんを器からわざわざ出して食べるコがよくいますが、 「うちのコはイタズラ好きだから」と思っていませんか? 背中をなでているとシッポを揺らすのを見て、「喜んでくれている」と思っていませんか?  もしかしたら、ネコの本当の気持ちは、違うところにあるかもしれません。 飼い主の前でゴロンと寝ておなかを見せるポーズをとることがあります。弱点であるおなかを見せるのですから、当然飼い主に対して安心しきっていることがわかります。 イヌであればそのおなかをなでてあげるところですが、いざネコのおなかをなでようとすると、とっさにひっかいて逃げたりします。 いったいなぜおなかを見せたのか……。やはりそこには人間には理解できないネコならではの事情があるのでしょう。 本書はそんな悩める飼い主様に向けたネコの気持ち解読法。本書を読めば、ネコのしぐさにどんな気持ちが隠れているのかがわかります。 だれもが知りたかったアノ疑問が、きっと解決するに違いありません。 ネコにとっても、飼い主が気持ちをわかってくれたら、どんなにうれしいことでしょう!  理解し合えば、ネコとの暮らしが今まで以上に楽しくなるはず。本書は、ネコ好きによる、ネコ好きのための一冊として、お役に立てること、間違いなしです。 ネコとの暮らしを楽しむ会 【内容】 なついていると信じていたネコが、突然家出するのはどうして?/いきなりネコパンチをするのはどうして?/甘噛みとは違う、ガブリと噛みつくネコは、何を訴えているの?/獲物をすぐに仕留めないで、残酷にいたぶるのはなんで?/うちで飼っているネコが笑った!? ネコって本当に笑うことがあるの?/ネコはなぜマタタビで、酔っぱらえるの?/ネコの首をつかんで持ち上げるとおとなしくなるのはどうして?/叱ったら耳を伏せてうずくまった。これって反省のポーズ?/毛を逆立てて体を弓なりにしているのは、ケンカ売ってる?/叱ったあとに頭をすり寄せてくるのは、反省のしるしと思ったら大間違い? ・・・・・・等々 【もくじ】 第1章 うちのコ どうしちゃったの? しぐさでわかるネコからのメッセージ 第2章 うちのコ だけじゃない! やらずニャいられないネコのさが 第3章 うちのコ の本音が知りたい! ちょっとした動作にもネコの本心がチラリ 第4章 うちのコ ともっと仲良くなりたい! ネコの心を読み取ってきずなを深めよう コラム 見逃しちゃいけない! ネコのSOS ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • 新装版イヌの気持ちがおもしろいほどわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 しぐさから気持ちを知れば、もっともっとわかりあえる! イヌが自分のシッポを追ってクルクル回っているのを見たことはありませんか? そんなとき、「ひとり遊びの上手なコ!」と、思って放っておくのは、実は大間違い! 実はこれ、孤独を感じ、寂しさからくるストレスのサインなのです。 そんなとき飼い主は、イヌの気持ちをしっかり理解してあげることが肝心。 散歩に連れ出して走り回らせてあげたり、室内ならボール遊びをしてあげたりと、ストレスを解消してあげなくてはなりません。 そうすれば、きっと飼い主と気持ちが通じ合った喜びを体全体で表してくれることでしょう。 イヌは、飼い主に従順でいたいという気持ちが強くあります。自分の気持ちと飼い主の気持ちがズレていても、ガマンしてしまうかもしれません。 ですから飼い主は、イヌの気持ちを察し、理解してあげることがとても大事なのです。 本書には、イヌの気持ちを読み取るヒントがいっぱいつまっています。今まで気づかなかったイヌの本心を知って驚くかも知れません。 でも、イヌのしぐさに隠された心理を知れば、彼らがもっとも喜ぶ対応をすることができ、お互いの絆もますます深まっていきます。 愛犬とすてきな関係を深めるためにも、是非、本書をお役立てください。 イヌとの暮らしを楽しむ会 【内容】 たくさんのかわいい写真とともに、相棒の気持ちを知りましょう! 歪あおむけになっておなかを見せるのは服従の意味だけじゃない/叱っているのに、突然大あくび! これって飼い主をナメてる?/前肢で「おいでおいで」をするのは「お手、したい」ってこと?/ 自分のシッポを追ってクルクル「ひとり遊びの上手なコ」と思ったら大間違い!/赤くなるまで前肢をずっとペロペロ どうしちゃったの!?/飼い主にもたれかかってくるけど甘えてると思ったら大間違い/ 両耳を後ろに寝かせているけどこのときのイヌの気持ちは?/頭を下げてお尻を突き上げるポーズ 何をしてほしいの?/歯をむき出してるけど、怒ってない これって笑ってる?/大声で呼んでも反応なし まさか聞こえないフリをしてる!?/うちのコ、電話が鳴るとかならず吠えるけどどうしてなの?/ リードをぐいぐい引っ張っていくうちのコ 元気がいいと思ったら、大きな勘違い/ウンチのあとに土をかけようとするのは隠すためじゃない?/どうして散歩のときあちこちの電柱にオシッコするの?/ おとなしかったイヌが高齢になったら攻撃的な性格に変わっちゃった?   ・・・・・・等々 【もくじ】 第1章 うちのコ 何をしてほしいの? しぐさから知るイヌの気持ち 第2章 うちのコ どうしちゃったの!? よくあるイヌの困った行動 第3章 うちのコ だけじゃないんだ! どうにもやめられないイヌのクセ コラム 種類で変わるイヌの性格/見逃さないで! 愛犬のSOS ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • relife+ premium No2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 《巻頭特集》【Premium Renovation】暮らしを、人生を豊かにするプレミアムリノベ  Love Furniture/Interior Mania/HOUSE Renovation/Love Kitchen 好きな家具と暮らしたい、キッチンを自分好みにしたい…。リノベーションの目的は人それぞれ。 日々の暮らしを、人生を豊かにするためのリノベを実現した15件のお宅を訪ねました。 《特集》もっと、住まいにグリーンを!植物と暮らすためのリノベ ひと口に植物といっても、種類も、サイズも様々。おしゃれなお宅ではどんな植物を取り入れているのか、どんなふうに植物と向き合っているのか、詳しくお話を聞きました。見たことはあるけど名前が分からない、という方のために、インドアグリーンを分かりやすいイラストとともに解説するお役立ち記事も! [好評連載] ・大平一枝「東京オアシス」vol.29 STEOR(ステア) ・話題のリノベ・建築本の著者にインタビューvol.2 木内玲奈さん(リノベる。ブランド戦略部) ・リライフプラス的 気になるインスタグラマーにインタビューvol.2 rieさん ・建築家の自邸キッチンを訪問!vol.6 松浦怜子さん(松浦怜子一級建築士事務所) ・マンションの騒音トラブル研究所vol.2 マンションでの楽器演奏どうしてる? ・リノベのプロの家、見せてください!vol.2 綾村恭平さん(リビタ プロパティマネジメント部) ・家にまつわるお金の話 ・弁護士に聞く!マンショントラブル相談室第2回 漏水編 ほか ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • わたしがご機嫌でいられる家事
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理、掃除、片づけ、洗濯…ほんの少しの工夫でがんばらなくてもいつも快適に! 暮らし上手19人の、がんばりすぎない家事のヒント“いつも余裕がある人がこっそり実践するコツを紹介” 「OURHOME」Emiさん/本多さおりさん/「エコナセイカツ」マキさん/穴吹愛美さん/「hibi hibi」あさこさん/ワタナベマキさん etc. 無印良品、イケア、ニトリ…3大人気ブランドの収納名品・人気Vloger「hibi hibi」あさこさんの家事ルーティンも ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 終活ノート付き 【図解】身内が亡くなった後の手続きがすべてわかる本 2023年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 締め切り間近! 期限付き相続税対策を総特集!! 葬儀・保険・年金・相続、すべての手続きが、この1冊でまるわかり もし身内が亡くなった時、あなたは慌てず対処することができますか? 払わなくても済んだ税金を払ってしまい、あとで後悔しない自信はありますか? 知らないでは済まされない、知らないと損をする最新情報をすべて網羅 身内が亡くなった時の「どうしよう?」は、この本にお任せください! 2023年版は、さらに8ページ増量し、さまざまなケースに対応しております!! 本書の特徴 ポイントその1 あと1~2年で終了!? 締め切り間近な相続税対策を総まとめ。皆さんの大切な財産をお守りします!! ポイントその2 コロナ禍で大きく変わった手続きを一覧にしてご紹介! 慌ただしい時期でも、冷静に対応できます!! ポイントその3 プロだからわかる! 身内が亡くなった方からよくいただ質問と回答を、Q&A形式でまとめました!! ポイントその4 大切な人が亡くなった時の葬儀から相続税の納付まで、すべての流れを時系列で丁寧に解説! ポイントその5 カラー図解で解説、複雑な書類の書き方も記入例付きなので、ただマネするだけ! ポイントその6 提出書類の「チェックシート」付きなので、書類提出漏れの心配なし! ポイントその7 残された遺族が困らないように、切り離して使える「終活ノート」付き! 【目次】 特集その1 今なら間に合う!「期限つき相続税対策 総まとめ」 特集その2 絶対に押さえておきたい!「節税テクニック5段活用」 特集その3 コロナ禍で大きく変わりました「死亡後の手続き新常識」 特集その4 よくある質問まとめました「身内が亡くなったあとの手続きQ&A30」 第1章 葬儀と法要・お墓の準備編 第2章 届け出と編手続き編 第3章 年金編 第4章 遺産相続編 第5章 相続税の手続き編 ※電子版では「終活ノート」は巻末に掲載(収録)してます、また電子版では書き込みができません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • 無印 ニトリ イケアもたくさん! ミニマリストが選んだ収納インテリアの銘品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コスパ最強!達人のBEST BUY約200点 すてきなものに囲まれたいのに、いつの間にかいらないものであふれてしまう…。 どうしたら、お気に入りのアイテムにたどり着けるの? そんなときに見習いたいのは、使うものを厳選し、すっきりとした暮らしを送る“ミニマリスト”。 ミニマリストは、ただ単にものを持たない人たちのことではありません。 機能性が高いもの、定番だから長く使えるもの、見た目に美しいもの…。 彼女たちが手元に残してきたグッズには、必ず選ばれた意味があります。 本書では、さまざまな理由で選ばれた“銘品”とその使い方を、余すところなくつめ込みました。 長く愛される定番商品から、ネクストブレイクグッズ、サステナブルグッズのほか グッズを使った収納アイデアや、ものを減らすときの考え方まで盛りだくさん。 ぜひ、好きなものに囲まれたおうちづくりの参考にしてみてください! ※本書は『ESSE』に掲載した内容に追加・再構成したものです ※掲載の商品は、撮影時に各店舗で販売されていたものです。仕入れなどの状況によって同じ商品が店舗にない場合や、すでに販売が終了している可能性もありますのでご了承ください。また、各商品のサイズは編集部調べで、とくに記載がない場合は、縦×横の順に表記しています ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 別冊天然生活 がんばらない片づけと収納
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 後藤由紀子さん、坂井より子さん、美濃羽まゆみさん、一田憲子さん、石川博子さん、井上由季子さんなど、17人の方の片づけや収納の工夫をまとめました。片づけは十人十色。自分の性格や暮らしに合った、それぞれの“がんばらない片づけ”が続く秘訣です。ほしいときに、さっとものが見つけられれば、ものが多くても、片づいている暮らしといえます。きちんと分類するのが好きなタイプもいれば、ざっくり収納するのが好きなタイプもいます。毎日続くことだから、できるだけ無理なくシンプルに。家で過ごす時間が、もっと楽しく快適なものになりますように。 第1章 片づく家の工夫 第2章 心地いい収納 第3章 自分のペースで整理整頓 ドミニック・ローホーさんに聞く シンプルって、暮らしに必要ですか? コラム  散らかりがちなものの収納、どうしてますか? 私の片づけ、やめたこと
  • リライフプラスvol.44
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【巻頭特集】収納とキッチンリノベの2大テーマ どう攻略した? 【第2特集】アウトドアを楽しむためのリノベ ・建築家の自邸キッチンを大解剖! ・もっと知りたい!ウッドデッキのこと 【新連載】 ・話題の建築&リノベ本の著者にインタビュー!vol.1〈谷島香奈子さん(Style&Deco代表取締役)〉 ・気になるインスタグラマーにインタビュー vol.1〈SHINPEIさん〉 ・騒音トラブル研究所 vol.1〈トラブル回避に役立つ5つのポイント〉 ・リノベのプロの家、見せてください!vol.1〈古久保拓也さん(リノべる。クリエイティブディレクター)〉 ・編集部 君島が選ぶ〈キュンときたサニタリー全部見せ!〉 ・弁護士に聞く!マンショントラブル相談室 第1回〈ペット編〉 ・家にまつわるお金の話 [好評連載] ・大平一枝「東京オアシス」vol.28〈エルスール〉 ・建築家の自邸キッチンを訪問!vol.5〈松葉邦彦さん(TYRANT一級建築士事務所)〉 ・人気デザイナー・建築家に聞く!この建材・設備に恋してます vol.16〈向山 博さん(向山建築設計事務所)〉 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

最近チェックした本