検索結果

非表示の作品があります

  • 鬼灯の冷徹 シロの足跡(1)
    完結
    4.1
    累計1000万部超え! アニメ化大人気作品、初の公式スピンオフがついに発売! 「鬼灯の冷徹」の世界の中でも人気の地獄の獄卒犬・シロを中心とした、キャラクターたちのシュールでブラックな4コマ&ショートストーリーがついに登場! ファンなら絶対必読です。柴もなか先生×江口夏実先生のスペシャルコラボ企画も収録!
  • 星の王子さま
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 砂漠に不時着した「ぼく」。そこで出会った小さな男の子。彼はいくつもの星をめぐり地球へと降り立った王子さまだった。「ぼく」は王子さまと話すうちに、生きることのきらめきを少しずつ知っていく――。やさしい気持ちになる永遠の名作を、読みやすい新訳で! 装画・挿絵はベストセラー『大家さんと僕』の矢部太郎が担当。自身が最も愛するという今作に、新たな息吹を吹き込む。子どもから昔子どもだった大人まで楽しめる一冊。
  • 星の翅(1)
    完結
    3.0
    「あたしが地球に連れてってあげる」。…これは〈スノードーム〉と呼ばれる超巨大彗星に生まれた少年と、彼に本物の海を見せたかったガールフレンドの、ある「夏」の冒険物語。オールカラーで描かれる、美しく謎に満ちた異世界の風景の中、天才少女の一か八かの脱出計画が動き出す…! 北東北・生き物エッセイ漫画『とりぱん』の作者が、『宇宙兄弟』のムックで連載した幻のSF漫画、初の書籍化。
  • 僕はお肉じゃない【単話】 1~恋ができない男~
    完結
    -
    女性が怖いイケメン!?  異色のエロティック猛獣ラブコメ!! 広告代理店で働く、イケメンコピーライターの右左原國男には、とある秘密がある・・・ それは、幼い頃に経験した熾烈なトラウマから、性欲が怖く、女性に迫られると、女性が動物に見えてしまうのだ。 そんな彼が、広告業界で働きながら、周囲の肉食女子に襲われながら、人と向き合い、自分を、そして恋愛の意味を知っていく!! 動物の生態も、人間の性愛も満載!! 衝撃&悶絶のエロティック猛獣ラブコメディー、襲来!!
  • 僕はこう考えて生きてきた
    値引きあり
    4.7
    サラリーマンから当代随一の漫画家へ! 『課長島耕作』の作者による男の生き方。 怖がらない、こだわらない、後悔しない。 『人間交差点』『課長島耕作』『黄昏流星群』など 大ベストセラー・コミックを創作し続ける著者が、「男の生き方」を語る。 「誰からも好かれようなんて思うな」「虚像(ウソ)でしか伝えられない真実(ホント)もある」 「正義はしばしば空疎だ」「異分野に首を突っ込め」「会社の子分になるな」 「なりゆきまかせでいいときもある」「何も持たない『手ぶら』の感覚を取り戻せ」 「贅沢も貧乏もどちらも楽しめ」など、 仕事の場面から遊びや趣味、恋愛や結婚、家族や友人、生や死に至るまで、 そのメッセージは若者から団塊の世代まで心揺さぶられること間違いなし。 *目次より 人生を自在、快適に生きるための「基本形」をもて 目は空の高みを見ても、足は地面から離すな 和しても同じない「やわらかい個」をもて 虚構(ウソ)でしか伝えられない真実(ホント)もある 最初から「頭がいい」仕事をしようとするな ささいな仕事こそ「相手のため」という目線を忘れるな 人は絶対好きになれ――人間関係は仕事の基本 イヤなやつのふところに飛び込んでしまえ 何も持たない「手ぶら」の感覚を思い出せ 匿名の自分を取り戻す時間と場所を確保せよ 幸福な死を迎えたければ「ちゃんと生きろ」 「知的な能天気」を生きる基本形とする
  • ボケ日和―わが家に認知症がやって来た!どうする?どうなる?
    4.7
    梅沢富美男夫妻推薦! この本に書いてあることを覚えておけば一生安心だね。 イラストは、『大家さんと僕』の矢部太郎氏 認知症の進行具合を、春・夏・秋・冬の4段階に分けて、そのとき何が起こるのか?どうすれば良いのか?を多数の患者さんのエピソードを交えて描いた、心温まるエッセイ。 人生100年時代、誰もが避けられない道 知っていれば、だいたいのことは何とかなるもんです。 認知症専門医が教える、ボケ方上手と介護上手 はじめに 第一章 ちょっと変な春(認知症予備軍) 第二章 かなり不安な夏(初期・軽度) 第三章 困惑の秋(中期・中等度) 第四章 決断の冬(末期・重度) おわりに 【内容例】 はじまりは「ちょっと変」 待つことが難しくなってくる モンスタークレーマーと呼ばれることも 「知らん」「聞いとらん」と言うことが増える 親子断絶、高齢者離婚の原因にも 気づけば車はキズだらけに オレオレ詐欺に騙される! 「お母さんが、万引きしました」 実の子は、目が曇りがち 「ボケても大丈夫」で、あとあとラクになる 今まで通りを求めない MCIと診断されたら、やってほしいこと
  • BOY 1
    完結

    BOY

    -
    【母や姉たちと再会した16歳・真太郎の混乱!】離婚した両親の再婚で共に暮らすことになった5人の姉弟たちは日々困惑の真っ只中。特に末っ子の双子、真太郎と紀子は顔がそっくり同じこともあって問題続出だ。女性下着が散乱する部屋で真太郎の怒りがついに炸裂してしまう…。戸惑いながらも絆をつむぐ再生家族の物語、第1巻。
  • ボール・ミーツ・ガール 1
    完結
    5.0
    「女子は甲子園でプレーできない」というルールを知って以来、大好きな野球から決別していた水穂初芽。そんな彼女に「一緒に甲子園を目指さない!?」と声をかけたのは、浅草中央高校野球部監督の藍上彩葉。都立のフツーの進学校に、前代未聞の野球部が発足し…!? 全く新しい高校野球エンターテインメント開幕!!
  • マックミラン高校女子硬式野球部(1)
    完結
    -
    史上初!? リアル野球×美少女のショート&4コマ!! 女子硬式野球部のマネージャーは、超家庭派男子。母のような広い心で、個性派集団をマネージメント。そんなほんわか女子野球4コマ……なのですが、真剣に全国制覇も狙ったりしています。
  • マックミランの女子野球部(1)
    完結
    -
    「別冊少年マガジン」で連載・即ブレイクを果たした『マックミラン高校女子硬式野球部』が隅から隅までパワーアップ! 『マックミランの女子野球部』として新登場!! 母性溢れるマネージャー・正清大地(まさきよ・だいち)が男一人で美少女揃い、実力派揃いの女子野球部を支えていきます! 日常はユルく、試合は熱く! 必見の新感覚“ほぼ野球”ショート&4コマ!!
  • 摩天楼のバーディー 1
    完結
    5.0
    全8巻497円 (税込)
    山根トキオ、お金さえもらえばどんな仕事でも請け負う便利屋。高層ビル街にたった1軒とり残されたレトロなアパートの最上階で1人暮らし。通称バーディー。クールなヒーローの息もつかせぬ冒険に圧倒される究極のラブサスペンス。大人気シリーズ登場篇!!
  • 魔法少女全員おじさん 1
    完結
    -
    冴えないサラリーマンの甲斐義明(49)は、マスコット役の氏原健一(48)と暗黒魔王役の山本伝介(53)から、魔法少女になれとの打診を受ける。 兼業可・基本給16万の条件につられて気軽に引き受けたものの、妻や娘は猛反対。 五十路前からの魔法少女は、思ったより大変なようで――。 新鋭・諏訪符馬が送る、新感覚・少女不在の魔法少女物語!開幕!
  • ママポリス 分冊版(1) 警務課安全相談係 南田巡査長
    4.5
    1巻110円 (税込)
    お巡りさんである前に、ママである前に、私はひとりの人間だ! ぶれない女・南田巡査長が市民に助けられ、たまーに市民を助けるお話。第1話を収録。
  • マンガ『島耕作』に学ぶ 人生に効く「切り返し」術
    4.5
    日本一コミュニケーションがうまいビジネスパーソン・島耕作。際立って頭がいいわけでもない彼が、平社員から会長にまで出世できたのは、「すごい切り返し術」を持っていたからに他ならない。彼は嫌なことが起きた時、予想外のことを言われた時、相手の勘違いを気づかせたい時・・・そういった「なにか起きた時の切り返し力」が格別に優れているのだ。本書では、そんな島耕作の一流の切り返し術にフォーカスをあてます。

    試し読み

    フォロー
  • 漫画 働くということ(1)
    完結
    5.0
    35年以上売れ続けるロングセラー『働くということ -実社会との出会い-』を漫画化。自動車メーカーに勤めた主人公に訪れる苦悩と挫折。そしてサラリーマンとしてもがき、働き続けることでのみ見出せた人生の救いとは――。時代が移ろうとも変わらない、労働の本質がここに。
  • マンガ麺
    3.3
    板垣巴留(「BEASTARS」)の秘密の麺、石黒正数(「天国大魔境」)の青春の麺、鳴見なる(「ラーメン大好き小泉さん」)のはしご麺、総勢22名の作家がおくる、作家と麺の、手軽で奥深い物語!!深夜に手軽なエネルギー補給♪作家稼業の強い味方!手軽で奥深い、『麺』のアンソロジーコミックス!! ★豪華執筆陣★ ※五十音順 麻日隆/石黒正数/板垣巴留/上田信舟/円藤エヌ/長田悠幸/音井れこ丸/北駒生/篠丸のどか/シモダアサミ/スエカネクミコ/たかし♂/タカダフミ子/多田基生/釣巻和/トウテムポール/鳴見なる/晴川シンタ/三月えみ/峰なゆか/米代恭/ロッキー
  • 麻雀人口増加計画☆
    完結
    -
    内容紹介:「麻雀人口増加計画」とは、麻雀ファンを増やすために女流雀王・大崎初音プロが発案・推進する麻雀普及活動のことである。大崎プロは、麻雀の楽しさ・素晴らしさを伝えるために、同志「紅孔雀」のメンバーとともに、日々奮闘をつづけるのだ!(初出「近代麻雀」2012年~2014年掲載・および描き下ろし)
  • めざせ、命日が定年 終わり笑えばすべてよし
    4.0
    弘兼憲史、72歳の遺書を書きました。 本書は、72歳の著者のありのままのエンディング・ノートである。 「人は人、自分は自分」で悠々と過ごすためのコツや、 生涯現役時代のこんにちを楽しく生きるための考え方を提案する。
  • Mo Story 子猫のモー
    NEW
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある眠れない夜、子猫のモーは窓の外に見つけた”笑っている光”を追って、森へ冒険にでかけます。モーは森で出会った気さくで楽しい動物たちから、旅に出る前の準備や、初めて会う人への挨拶の仕方、気持ちを共有する方法など、さまざまな知恵を学びます。しかし、同時に動物たちは皆、森に住む恐ろしいクマに気をつけろと警告するのでした。モーはクマに出会わずに、”笑っている光”を見つけることができるでしょうか? 韓国在住の人気イラストレーター、チェ・ヨンジュが描く子猫のモーの冒険が待望の日本語化! 日本語翻訳は『大家さんと僕』などの心あたたまる漫画作品も手掛ける、芸人・漫画家のカラテカ矢部太郎が担当しました。 新たな挑戦や出会いを前に一歩を踏み出す勇気をもらえる、子どもも大人も楽しめる絵本です。
  • やあ<YEAH!>
    完結
    2.0
    会社と共に生き、共に死す。武士道精神で会社に尽くす新入社員加藤。愛社精神をせせら笑い、ひたすら無責任に生きる同期の源ジェームス頼和。バブル景気が崩壊した1991年。『へうげもの』の山田芳裕が、バブル入社組の同世代を描くNEOサラリーマンギャグ漫画。四半世紀の時を越え、電書で待望復刊。企業資本主義帝国・日本の光と陰をいま読もう!
  • 厄災が俺を愛してる 1
    完結
    4.0
    最もグロテスクな純愛譚が始まる! 喧嘩騒ぎの中で命を落とした少年・轟勘治。 幼馴染の少女・愛理は勘治を救うため 悪魔・アイオーンに己の全てを差し出した。 悪魔の望みはただ一つ「人間の愛を知る」こと。 そのためにアイオーンは愛理になり替わり、 勘治と愛をはぐくもうとする。 いっぽう勘治は、愛理を奪ったアイオーンに 激しい憎悪を向けるのだが…
  • やたらとイケメンな男子高校生の話 1巻
    4.6
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典イラストを入手してください。 【地味だけど、気遣いできて優しい彼は地味なのに、やたらとかっこいい。】 一見、地味で無口な男子高校生・柄本司。趣味は園芸、おまけにメガネというクラスの中でも目立たない存在の彼。しかし、ひとたび人の悩みや困っている場面に出くわせば、スマートな手助けや、気遣いに満ちた言動で心を癒す、やたらとイケメンな男子高校生だった! 彼の隠れた魅力に気づいたときには、誰もが胸キュン必至! SNSで大反響の、“地味だけどイケメン”男子のギャップショートコメディ! (C)2020 Aguri Kurita
  • 山下和美音楽短編集 コンチェルト
    完結
    -
    2大人気シリーズ『天才 柳沢教授の生活』『不思議な少年』から"音楽"をモチーフにしたエピソードをセレクト。収録作品は"教授"から「こころ」前後編と「メロディー」。 "少年"から「ベラとカリバリ」前後編。その他、読むと元気が噴き出る名作「ROCKS」や、作者が音楽と出会った少女時代を回想する描き下ろしエッセイ漫画「Bonus track」も収録! 同時発売『ノクターン』と2冊合わせてお聴きください。
  • 山下和美音楽短編集 ノクターン
    完結
    -
    Y大学経済学部教授・柳沢良則の愉快な記録『天才 柳沢教授の生活』。時を超えて旅する謎の少年が見た「人間」の光と闇『不思議な少年』。2大人気シリーズから音楽がモチーフの傑作エピソードを集めました。『教授』から「夫婦の音色」「女王の帰還」「左手の贈り物」、『少年』から「THE MAN」「マリー・ロンドン」「鉄雄」、描き下ろしエッセイ漫画も収録。同時発売『コンチェルト』と2冊合わせてお聴きください。
  • ヤミ川崎~もがきの境界線~ (1)
    完結
    4.0
    母のネグレクトにより常に腹を空かせていたショウは、兄とともに人を襲って弁当を奪うことを覚える。富裕層が住むタワーマンションが建ち並ぶ一方、工業地帯の片隅で、ヤミに染まらなければ生き延びられない残酷な弱肉強食の日常も存在する。そこは、スラム“川崎”。成長とともに凶悪化していくショウの行く先は――!?
  • ヤミ川崎~もがきの境界線~(分冊版) 【第1話】
    4.3
    母のネグレクトにより常に腹を空かせていたショウは、兄とともに人を襲って弁当を奪うことを覚える。富裕層が住むタワーマンションが建ち並ぶ一方、工業地帯の片隅で、ヤミに染まらなければ生き延びられない残酷な弱肉強食の日常も存在する。そこは、スラム“川崎”。成長とともに凶悪化していくショウの行く先は――!? ※この作品は「comic RiSky(リスキー) Vol.1」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • ゆかりちゃん
    完結
    4.0
    父と二人暮らしの女子高生ゆかりは、料理に失敗してばかり。ある時自分と同じ名前のふりかけの存在を知るが、そこには父と母の秘められた過去があった…。「ゆかりレシピ」満載の、おいしくて優しい物語!
  • 雪国で初めての友達は?(1)
    5.0
    1巻297円 (税込)
    栗田あぐりがTwitterで公開していた漫画「都会から雪国へ転校してきた中学生に初めて出来た友達は?」を加筆修正してまとめたものです。描き下ろしやカラーおまけページあり。 内容・・・雪国で出会った不思議な男の子との友情ギャグコメディ。雪国あるあると共にちょっと過激?な友情物語をお楽しみ下さい。 都会から雪国へ転校してきた吉岡晴太は無人駅で田村灰次、通称“血濡れアルプス”と友達になります。そこから彼の愉快な雪国ライフが始まります。 描き下ろしは、灰次の家へクラスメイトと一緒に遊びに行くお話です。
  • 夢は9割叶わない。
    4.0
    「世の大人たちが本当のことを言わないならば、俺が言ってやる!」。 『課長 島耕作』『黄昏流星群』などの名作で知られる、超有名漫画家、弘兼憲史が語る「夢のつかみ方」。努力だけでも、才能だけでも生き残れないフィールドで、戦い続けたきた男だからこその珠玉のメッセージ。チャンスの扉をこじあける52の方法。
  • ラップは何を映しているのか ――「日本語ラップ」から「トランプ後の世界」まで
    4.3
    アフロアメリカンを中心としたカルチャーとして認識されている「ラップ」。 公民権運動などの黒人運動の歴史は、米国ラップのリリック(歌詞)やスタンスに大きく関わってきた。BlackLivesMatter、大統領選といった、近年のアメリカの政治運動との関わりも深い一方、“政治なるもの”からの逃避としてのラップも多く存在する。 いまだフリースタイルブームの波が去らない日本へと視点を移してみれば、ラップが世間レベルに浸透すると同時に、3.11以降、震災・原発事故への反応、サウンドデモ、SEALDs……ラップと社会運動の関わりもやはり近年注目されている。 本書では、以上の3名が鼎談を通して日米のラップを政治・社会との関わりから縦横に語り合う。近年のラップの歴史を縦軸に、トランプ以降のアメリカとフリースタイルブームに湧く日本の現状認識を横軸に、音楽カルチャーから社会を俯瞰し、マッピングする一冊。 ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 令和元年のテロリズム(新潮文庫)
    3.0
    20人を殺傷して何も言葉を残さず自殺した川崎無差別殺人犯。引きこもりとされる長男を殺害した元農水事務次官。戦後で最も多くの死者を出した京アニ放火殺人犯。自動車を暴走させて母子の命を奪い、「上級国民」という言葉を生んだ元高級技官――。令和の幕開けに起こった新時代の多難を予感させる事件から浮かび上がってくる現代日本の風景とは。安倍元首相殺害事件を追加取材した完全版。
  • レッド
    完結
    -
    全1巻506円 (税込)
    『LED』は貧乏少年神野茂が率いるハードロックバンド。 実力を持ったボーカリストが必要だと考えた神野は、桐縞麗子をバンドに誘うが失敗してしまう。 そこでなんと神野は、彼女のライブを乗っ取ろうとして・・・!?
  • 六本木騎士ストーリー
    4.3
    欲望うごめく夜の街を真っ向勝負で昇りつめた男のドラマチック半生! 弘兼憲史がマンガで書き下ろす、夜の世界を成り上がった男の経営哲学。 女優の卵が在籍するクラブとして高い人気を誇る「クラブチック」。オーナーの守川敏氏は、現在ナイトクラブの事業とともに、ワイン事業でも名を馳せる。度重なるライバル店からの嫌がらせ、反社会勢力からの暴力、スポンサーからの裏切りが相次ぐ六本木の地で、なぜ彼はまっとうに這い上がることができたのか。「島耕作」の著者、弘兼憲史がその生き方に共鳴するという“六本木王”の経営哲学をマンガで書き下ろす。

最近チェックした本