ブロンズ
レビュアー
  • 灼熱カバディ 4
    購入済み

    合同合宿

    紅葉・英峰との合同合宿が始まります。

    佐倉は裏主人公と言っても良いくらい好きなキャラですね。

    世界組の中では少し独特で、今の力よりもこれからの成長が楽しみなキャラです。

    0
    2022年02月10日
  • 灼熱カバディ 3
    購入済み

    奏和戦決着

    殴り合いとも言える異常な点の取り合いが決着します。

    プレー一つ一つの活躍はもちろん、試合中に見せるメンタルの成長も見逃せません。

    この巻を読むと17巻が読みたくなりますね笑
    本当に良いライバルです。

    0
    2022年02月05日
  • 灼熱カバディ 2
    購入済み

    練習試合開始

    世界組六弦と水泳出身天才攻撃手高谷擁する奏和との練習試合の開幕です。
    王城と宵越それぞれにとって互いを高め合える最高のライバルでもありとてもよいキャラです。

    0
    2022年01月30日
  • 灼熱カバディ 1
    購入済み

    面白い!

    カバディを知らないサッカー全国区の主人公がカバディに出会い、段々入っていく感じです。

    ルールを知らない読者と同じ目線でカバディのルールを説明しつつ、しっかりキャラを立ててくれるので非常に読みやすいです。

    0
    2022年01月16日
  • 呪術廻戦 18
    購入済み

    死滅回游参加

    虎杖達が死滅回游に参加します。
    しばらくはぽっと出キャラと戦う感じになるのでしょうかね?
    鹿紫雲?日車?が魅力的なキャラになることを期待しています。
    ラストの伏黒は"らしさ"が出ていて好きです。

    0
    2022年01月15日
  • 呪術廻戦 17
    購入済み

    死滅回游ルール説明

    羂索の始めた強制殺し合い?のルール説明が入りました。
    馬鹿なので正直よくわかってません笑
    よくわかってない分際ですが今後の展開で面白さを維持できるか少々不安です。

    悲しいけど、真希さんはかっこよかった。今の虎杖と同じで、これからどうするのか楽しみなキャラです。

    0
    2022年01月15日
  • 呪術廻戦 16
    購入済み

    お兄ちゃん良いね。

    渋谷事変が終わります。
    夏油の中身が狙いを少し明かして次の話へ続くといった形です。

    本格的に始まるまでの状況説明で腸相が更に深掘りされます。
    お兄ちゃんキャラをごり押ししてきてネタ寄りかと思いきや普通にイケメンでしたね。戦闘スタイルも中身も好きなキャラです。

    0
    2022年01月15日
  • 呪術廻戦 15
    購入済み

    真人戦

    作中序盤から因縁のある真人との決戦です。
    三者が持てる力をぶつけ合い・高め合う最高潮の戦いです。

    虎杖の覚悟も真人の成長も、ただ描写がかっこよいだけでなく、戦闘に直接活かされており余すことなく楽しめます。

    0
    2022年01月15日
  • 呪術廻戦 14
    購入済み

    助けた人間が人を殺したら...

    少年院での虎杖と伏黒のやり取りがここで効いてきます。
    作品のテーマの一つだと思っている善悪の価値観に大きな問題提起がされる悲劇が発生します。
    虎杖がこれをどう乗り越えていくか。作品全体的にダークな雰囲気なのでこれからが楽しみです。

    0
    2022年01月15日
  • 呪術廻戦 13
    購入済み

    続々参戦

    元々キャラだ多数出ている中、甚爾、宿儺が参戦します。
    異次元の強さを誇る二人が第三者として参加することで事変は更に加熱します。
    二人とも純粋な敵としての悪役とはまた少し違った魅力があり、強さだけで惹き付けられます。

    0
    2022年01月15日
  • 呪術廻戦 12
    購入済み

    虎杖VS脹相

    独特な特殊効果のある術式戦も面白いですが、物理攻撃メインの肉弾戦よりのバトルも躍動感があって熱いです。

    シンプルにお互いの強さを認め合い、覚悟を強めるシーンや仲間を想う気持ち、呪術廻戦の中では珍しく、良い意味でザ・少年漫画という印象で個人的には作中でも上位に入る名バトルです。

    0
    2022年01月15日
  • 呪術廻戦 11
    ネタバレ 購入済み

    封印

    最強過ぎて“一人で良い”五条が封印され、渋谷事変本格開戦です。
    夏油傑の正体の謎を残しつつ、術師と呪霊がそれぞれ方針を固め、序章的な粟坂戦が繰り広げれます。良くも悪くもスッキリ勝つことの少ない作品の中で珍しくテンポよく綺麗に吹っ飛びましたね。
    過去編で既に死亡しもう戦闘を見られないと諦めていた甚爾の降霊?はテンションあがりますね。

    0
    2022年01月09日
  • 呪術廻戦 10
    購入済み

    渋谷事変開戦

    呪術廻戦の最初の大きな区切りとなりそうな、渋谷事変の開始です。
    五条悟の活躍が楽しめる反面、呪霊側の狙いが不透明で不気味な感じがあり、大規模戦闘の序章として期待大です。

    0
    2022年01月09日
  • 呪術廻戦 9
    購入済み

    夏油傑

    五条対甚爾も作中トップクラスに好きな名バトルですが、この巻はそれ以上に夏油の過去編が大好きです。

    葛藤も選択も決別も、哀しさとかっこよさの入り交じった、非常に呪術廻戦らしい良キャラですね。

    0
    2022年01月08日
  • ハリガネサービス外伝ヒュドラブレイク 1
    無料版購入済み

    朧の外伝

    無料版読んでみました。
    敗退したチームのその後が描かれるのは純粋に嬉しいですね。
    特に朧は作中でもトップクラスの“怪物”なので期待感があります。
    能力が「チート」過ぎる部分もあるので、一戦だけの相手としてと、主人公としてのキャラとでは扱いの難しさが段違いだと思いますが今後に期待です。

    0
    2022年01月08日
  • 呪術廻戦 8
    購入済み

    過去編開始

    八十八橋の件が解決後、五条と夏油が高専時代の過去編メインです。
    狙い通りに気が緩んだところでまさかの幕引きでした。掌の上で踊らされた感が心地良いです。

    0
    2022年01月08日
  • ブルーロック(17)
    購入済み

    決着!

    攻守のポジション入り乱れるカウンターの応酬で盛り上げ、凛の覚醒からの、ブルーロックのこれまでのエゴイズムを集約したかのような素晴らしい幕切れです。

    0
    2022年01月05日
  • ブルーロック(16)
    購入済み

    夢中の連鎖

    試合終盤に向かうにつれ、各選手の武器がぶつかり合い、ドンドン盛り上がっていきます。
    この作品は各試合中尻上がりに熱くなっていき、最後は毎回予想を超える展開を見せてくれてきたので、次巻からも目が離せませんね。

    0
    2022年01月04日
  • ブルーロック(15)
    購入済み

    士道龍聖

    士道が大暴れします。
    言動がちょこちょこ気持ち悪めですが、それを補ってあまりあるスーパープレーで魅せてくれます。

    0
    2022年01月03日
  • ブルーロック(14)
    購入済み

    個性爆発

    久し振りの11人制の試合かつ、メインキャラが絞られていませんがバランスよく各キャラの武器が炸裂して見所の多い試合です。
    中でもこの巻では冴と凪のプレーが特に好きです。

    0
    2022年01月03日
  • ブルーロック(13)
    購入済み

    U20戦開始

    作品として恐らく大きな区切りとなる、U20日本代表との試合が始まります。
    ブルーロックの現在地が分かる、楽しみな一戦ですね。

    0
    2022年01月03日
  • ブルーロック(12)
    購入済み

    次の段階

    眼と脳をフル活用しても身体能力で劣る潔がTOP2を超えるため、次の段階へ入ります。
    いよいよ潔がブルーロック内で上位に入ってきているような感じがします。

    0
    2022年01月03日
  • ブルーロック(11)
    購入済み

    最も勉強になった巻

    冒頭の運の話は本当に勉強になります。今まで漠然と感じていたことを言語化してくれてスッと胸に落ちた感覚です。脳内に書き込んでおこうと思います。

    士道のプレースタイルは個人的に五本の指に入るくらい好きです。キャラとしてもエゴさが突き抜けていてブルーロックらしいキャラですね。

    0
    2022年01月03日
  • ブルーロック(10)
    ネタバレ 購入済み

    意外な結末

    潔の戦術の幅がドンドン広がっていき、成長を感じられます。
    今巻のメインの蜂楽の話は好み別れるイメージですね。

    そして、試合自体はまさかの結末でしたね。ここまで“読めない”試合もなかなか珍しいのでは?

    0
    2022年01月02日
  • ブルーロック(9)
    購入済み

    4vs4

    人数が増えて来ましたがそれぞれの武器と化学反応を活かした見事な試合です。
    中でもこの巻のラストのゴールは作中最も好きなプレーといっても過言ではないくらい神がかってます。

    0
    2022年01月02日
  • ブルーロック(8)
    購入済み

    潔のスタイル

    フィールドを支配し自分のゴールを奪う、エゴ剥き出しの潔のプレースタイルが確立されたゲームだと思います。
    潔チームの全ゴールが試合の見せ場として使えるような盛り上がるゴールの連続で、潔がいることでチームが強くなる印象を受けて嬉しくなります。

    0
    2021年12月31日
  • ブルーロック(7)
    購入済み

    潔の急成長

    ここから急速に潔の成長劇が始まります。
    ダイレクトシュートの方が見た目的に派手でかっこ良いですが、今回のような視野を活かした戦い方の方が応用もきき、潔がどんどん深くサッカーに浸かっていく感じがして好きです。
    また、絵心さんの“才能とは”の話も良いですね。絵心さんの哲学の中で今のところ一番好きです。話自体も好きですし、絵心さんのキャラが始めて深堀りされたような気がします。

    0
    2021年12月31日
  • ブルーロック(6)
    購入済み

    いきなり3rd stageへ

    特訓回的な話が続くかと思いきやサクッと進むのは本当にありがたいです。
    かつての敵が仲間になるお約束展開ですがここまでテンション上がるのはなかなか珍しいですね。
    潔があまり活躍しない期間も凪のスーパープレーと心情の成長が楽しめて飽きが来ません。

    0
    2021年12月31日
  • ブルーロック(5)
    購入済み

    現状ベストマッチ

    17巻まで読んでますが個人的ベストマッチは今巻のチームV戦ですね。
    凪の覚醒でテンションガン上げさせた勢いをさらに加速させる潔の覚醒、ある意味ブルーロックという作品の”始まりの瞬間”ではないでしょうか。

    0
    2021年12月31日
  • ブルーロック(4)
    購入済み

    凪…いいね。

    他のキャラの名シーンは、武器×展開で熱いシーンを産み出してる印象ですが、凪は武器自体だけでも他キャラを圧倒して読者を魅了する力があると思います。
    まだ使ってない、展開の力を借りた描写という延びしろを残してるところが、ほぼ素人の凪と同じで先を期待させてくれます。

    0
    2021年12月31日
  • ブルーロック(3)
    購入済み

    デスゲーム風味強め

    この巻だけ、悪い意味でデスゲーム要素が濃すぎる印象です。
    試合のラストで盛り返しつつ、皆大好き(多分)凪誠士郎が登場するので差し引きちょいマイナス程度で済むといった感想です。
    ブルーロックはじめて読む方は次の巻までは絶対に読んで欲しいと思います。私は次の巻でドはまりしました。

    0
    2021年12月31日
  • ブルーロック(2)
    購入済み

    エゴの芽生え

    2巻の目玉は潔のエゴが芽生えた象徴的なシーンですよね。
    ブルーロックに染まっていき、ストライカーとして、エゴイストとして成長・活躍する潔…見ていて「気持ちいい」ですね!

    0
    2021年12月28日
  • ブルーロック(1)
    購入済み

    デスゲーム風サッカー

    サッカー漫画にデスゲーム要素を足したような漫画です。
    1巻は理屈は納得しましたがはっきり言うとサッカーシーンはほぼなく、サッカー描写は2巻以降に期待といった感じです。
    1巻の見所はほぼ絵心さんのサッカー観ですね。強烈で独特な哲学がどんどん癖になっていきます。

    0
    2021年12月28日
  • フェルマーの料理(2)
    購入済み

    最初の課題

    海のお店に来て最初の課題に挑戦します。
    今までの料理より1段階上に進んだ感じがします。
    料理人としての気概を身に付け成長する姿に胸をうたれました。

    0
    2021年12月27日
  • フェルマーの料理(1) 【『アオアシ』コラボイラスト特典付き】
    購入済み

    料理×数学

    数学の道で挫折した主人公が数学的思考を活かして料理人の道に進む漫画です。
    料理のアイデアを思い付く過程等が丁寧にかかれておりしっかり納得させてくれます。

    1
    2021年12月27日
  • 医龍 2
    購入済み

    朝田の医療に対する姿勢

    どこまでも患者に寄り添い続ける朝田の姿勢が本当に素晴らしいですね。
    闘病の話は自分の人生の終着点かもしれないので少し真剣に考えるべきだと思いました。

    0
    2021年09月06日
  • 医龍 25
    ネタバレ 購入済み

    堂々簡潔!

    なんだかんだで皆がそれぞれの道を見つけて終わる感じがするので読後感が良い作品ですね。

    最後の最後に加藤の女性的部分を使ってくるのは良い不意打ちでしたね!

    0
    2021年09月06日
  • 医龍 24
    購入済み

    予備選決着

    朝田の手術が終了し、予備選が決着します。
    ついに長きにわたる選挙戦が終わると思うと感慨深いですね。
    中田と伊集院の前を向いた姿勢は見習いたいなと思いました。

    0
    2021年09月06日
  • 医龍 23
    購入済み

    伊集院の執刀

    伊集院が朝田の執刀に挑みます。
    技術ではなく、朝田から学び続けた伊集院の姿勢や考え方で手術方針を決めていく過程で魅せてくれます。

    0
    2021年09月05日
  • 医龍 22
    ネタバレ 購入済み

    野口の手術のトラブル

    バウマンの発作という大トラブルに立ち向かうバチスタチームの見事な手術が作品の集大成の手術と言えると思います。正直次の手術はエピローグ的な意味合いが強いと考えてます。

    真悟くんの行動は個人的にはイマイチ理解できてないのでもう何回か読み返す必要がありましね。

    0
    2021年09月05日
  • 医龍 21
    購入済み

    選挙前の大一番

    選挙前最後の大きなイベント、野口の手術が始まります。

    国立とベストメンバーの本気の手術に期待してしまいすね。

    0
    2021年09月05日
  • 医龍 20
    ネタバレ 購入済み

    荒瀬の弱さ

    世界最高の麻酔科医バウマンの登場により挫折を味わう荒瀬に対して、国立、霧島、伊集院がそれぞれの立場か、今後の提案をします。

    強さを求める国立の信念、弱さをズバリ見抜く霧島の不気味さ、荒瀬が嫌いそうな綺麗事でぶつかる伊集院と三者三様のアプローチが面白いです。

    0
    2021年09月05日
  • 医龍 19
    購入済み

    しぶとい野口

    野口、本当にしぶといですね。
    ポストではなく権力が欲しいという言葉通り、権力を求めて別次元の手を打ってきました。
    そして朝田の動きが読めず、展開の意外性を保ち続けてくれてます。

    0
    2021年09月05日
  • 医龍 18
    購入済み

    野口に動き!

    霧島に早期退任を求められてから動きの少なかった野口が急遽行動を起こします。
    悪には悪なりの信念があるとよく言う通り、この野口の至った境地もなかなか面白いです。

    0
    2021年09月05日
  • 医龍 17
    購入済み

    医者と妊娠

    この作品を読むまで知りませんでしたが医者にとって妊娠や出産、育児は相当ハードルが高いんですね。
    難しい病気や手術よりもよっぽど身近なテーマだからか読んでて暗い気分になります。

    0
    2021年09月05日
  • 医龍 16
    購入済み

    伊集院の奔走

    この作品で一番印象に残っている話です。
    医術と医局政治が日本の柱ですが、そのどちらとも関係の薄い、伊集院が血液を運ぶ話です。

    医者の仕事とはかけ離れた行動ですが、それに触発されて各キャラが動かされる様子が良いです。

    0
    2021年09月05日
  • 医龍 15
    購入済み

    前を向いた霧島

    伊集院を育てることを目的として意思を定めた霧島の、重圧から解放された表情が印象的です。
    自身を弱い人間だと言うように、最も方向にブレのあるキャラですが、そこが朝田や加藤と違う人間らしさであり霧島の特徴だと思います。

    0
    2021年09月05日
  • 医龍 14
    ネタバレ 購入済み

    霧島という人間

    手術中のミスをきっかけに、朝田に対するコンプレックスを野口に見破られた霧島が、自分を見つめ直します。

    朝田との絆への弔いとして伊集院を育てることを決意するまでの霧島の考え読むと何とも言えないもの悲しさがあります。

    0
    2021年09月04日
  • 医龍 13
    購入済み

    バチスタ以外の伊集院

    バチスタチームのメンバーとは組んでいない状態の伊集院にスポットがあたる巻です。
    朝田、加藤に続く第三の主人公的な立ち位置として凡人なりに考えて生きる姿は、二人とはまた違った魅力があります。

    0
    2021年09月04日
  • 医龍 12
    購入済み

    霧島含め各キャラの掘り下げ

    医局の改革案とミキとの会話から霧島の内面が掘り下げられ、それに続いて朝田に対する考えを中心にバチスタチームも少し掘り下げられます。

    霧島のような、弱さや格好悪さを逆手に魅力とするキャラには色々と考えさせられますね。
    特に霧島の考える医局の在り方と国立のいたアメリカの医療の在り方は従来の日本の働き方とこれからの日本が目指すかもしれない海外の働き方の構図と似通っているので、多くの社会人にとって他人事ではないのではないでしょうか。

    0
    2021年09月04日