あらすじ
息子がいよいよ小学校卒業。地元の私立中学受験を勧めるかあさんだが、ハードルは高く、家族は臨戦態勢に。一方、息子に反抗期の芽生えも。いろいろ気をもむかあさんと子供たちの騒動を描く本編。シリーズ最長ページの描き下ろし、ネパール取材の「神を見に行く」収録。西原理恵子憧れの地ネパールを子供たちと初訪問。世界有数のパワースポット、世界遺産ボウダナートなど仏教の聖地でサイバラは大興奮、果たして悟りは開けたか?
※書名サブタイトルの「マニ車」は、回すと功徳があるチベット仏教などの宗教用具です。
《16年続いた「毎日かあさん」もついに連載終了!!卒母した西原先生の新連載『りえさん手帖』は2017年10月2日スタート!》
※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
感情タグBEST3
このページにはネタバレを含むレビューが表示されています
Posted by ブクログ
今回はもう「大きくなっちゃったなぁ」ネタで泣かされっぱなしですよ。
我が家も長男長女の組み合わせで、ほんの少し未来の切ない感じを見せられているような....くうぅ。
いや、大きくなっていただいて結構なんですけれどね。
大きくなれよ。うむ。
Posted by ブクログ
旅行に鴨ちゃんの写真を忘れていけるようになったようで何より。長男君が中学受験とは早いものだ。それにしても悲しいことがないって鴨ちゃんが可哀想すぎる。ネパール怖い。
Posted by ブクログ
子どもちょっと大きくなっちゃったから子どもがかわいくておもしろ~いはないけど
そもそもさいばらが好きなので何度も読む。
何度も読む理由はちょいちょいおもしろい。
そして7巻以前も読みまくってるので7巻が一番新鮮だから。
Posted by ブクログ
笑えるのに泣ける。共感したり、んなばかな、と突っ込んだり。
すごいなあ、と尊敬したり。
これを読むと、下手な育児書より、
子供にやさしくしなくちゃなあ。のんびりでも、
お勉強嫌いでも、それが子供の個性なんだもの・・と思い知らされる気がします。
Posted by ブクログ
子どもが大きくなっても母さんの中では、いつだって同じ大きさの思い出なんだぁ。
普通の人が経験しないすごい事を体験する分、辛い事もあるね。
鴨ちゃんがちろっとでるとしんみりしてしまう。
押しつけるでないありのままの話だから良い。
Posted by ブクログ
毎日かあさん。
お兄ちゃんが卒入学でスーツ着たり。
”かわいい”ちゃんが朝ゴハンちゃんと作れてたり。
あぁ、あっという間にオトナになっちゃったなぁと思います。
今回は、そんなかあさんのちょっと寂しいぼやきが中心。
もちろん、いつものかあさん節は健在ですけれど。
いつもの海外ドタバタ旅行に、おとうさんの写真を忘れていった二人の子どもたち。
そのことに、かあさんが少し安心をおぼえているのが印象的でした。