【感想・ネタバレ】毎日かあさん5 黒潮家族編のレビュー

あらすじ

シリーズ250万部突破!
テレビアニメ化!
天才サイバラの代表作。元夫・鴨志田穣さんの死までが描かれた第4巻から3カ月の休載を経て連載再開。相変わらずのドタバタの日常のなかに、サイバラのギャグが炸裂。「父さん」の骨を撒きに世界に飛び出すところから、家族の新たなステージが始まります。毎日新聞連載分に加え、描き下ろしもふんだんに収録。
《16年続いた「毎日かあさん」もついに連載終了!!卒母した西原先生の新連載『りえさん手帖』は2017年10月2日スタート!》

※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

むぎちゃん5の話は毎回大爆笑。
『働いて 子供を育てて 夫を見送って 私のやってることは 世界中のぜんぶの女がやってることで いやあ 人選はたのしい。』

しごと、家事子育て、その他いろいろ…大変と思うかたのしいと思えるのかは自分次第なんだなぁ。

サイバラさんのマンガを読むと、育児書やネットの情報に頼らなくても子育てってできるんだって思える。
自分の尺度がいちばん大切。

0
2015年05月02日

Posted by ブクログ

だいぶ子どもたちが大きくなってきたー!
妊娠中ですが、男の子を産むのが怖くなる、いや、かわいいけど。
女の子を産むのも怖くなる、いや、かわいいけど。

0
2014年11月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

すごく笑ってさみしくなって、かなしい気持ちも愛おしい気持ちも沢山。
自分がいつか通ってきた道をみてるからしんみりする。

0
2014年06月28日

Posted by ブクログ

夫の鴨ちゃんとの別れのさみしさを愛ある笑いで消化していく日々。
さみしいけど毎日時は流れて、その中には笑いがあってなんだかんだいっても幸せで。そんなサイバラ家の日常。

子育ては大変で不可解なことばかりだけど、楽しくて幸せで。サイバラ家を見てるとうちより二枚も三枚もうわてで元気になれます。

0
2011年11月07日

Posted by ブクログ

二人目が生まれて毎日バタバタの日々、久しぶりに「毎日かあさん」の続き5巻目を買って読んでみた。
「神さま、わたしに子供をありがとう」って改めて思う。育児に疲れたときにお勧めの本。毎日忙しくて疲れていても、それこそが幸せだってことを思い出させてくれる漫画。

息子を持つ母としては、「男と棒」の話に笑った。うちの息子も棒が落ちてると必ず拾ってきます。

0
2011年08月31日

Posted by ブクログ

相変わらず笑う。そして泣ける。隣に居て共に歩く人の事を思い出す。

アニメ化とはサイバラどこへ行く気だw

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

子供の年齢差がうちと一緒な上、性質がよく似ているので
いつも出るたびに楽しみに読んでます。
4巻は大号泣でしたが、5巻はつらいことも乗り越えつつ、
いままでとおりおもしろい家族の日々が。

1巻から読んでると、りえぞおさんのお子様たちも
大きくなったな〜としみじみ。うちも2年ほど経つと
こんな感じかなあ。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

鴨ちゃんがなくなった後の、西原一家の人間らしい日々を描く秀作。
西原理恵子の世界は、黒澤明の映画作品に通じるものがある。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

なんでもない日常と辛い体験といろいろごちゃ混ぜでどれも同じレベルで扱っているのがすごい。鴨ちゃんの初盆のところがぶっとんでるというか何というか…。遺灰にカビがはえちゃった事件とか。夜中に残り物持って集まるお母さんたちの話もいいよね。子供が大きくってもそういう仲間の絆が続いていけばいいな、と他人事ながら思う。

0
2013年05月30日

Posted by ブクログ

男の子のおバカ具合と、女の子のおませ加減がなんとも…どこの家庭もそうなのかな??むぎ家だけで1冊本ができそう(うん、読みたい!)

0
2012年08月31日

Posted by ブクログ

まとめて読んでいくと、子供たちの成長がとっても早い。
むちゃくちゃだったサイバラさんがちょっとまるくなって、子供たちがむちゃくちゃな母をいさめる役に回っているのが、感慨深いようなちょっと残念なような。

0
2011年11月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

どのエピソードも愛に溢れていて凄くいい。

本当に無茶苦茶な子育てだけど、愛が詰まってるなぁと感じる。

でもサイバラさんちの息子やお友達の、年子男の子5人兄弟の話を読むと男の子育児に自信が…なくなりそう……でも頑張ります。

0
2011年10月26日

Posted by ブクログ

お父さんが亡くなってからの家族の様子。お父さん、そこにいなくてもちゃんといるんだな。子供達の成長、特に女の子はぐんぐん成長していまやお兄ちゃんは兄ゆえに形勢不利な状況に。兄貴はつらいぜ、頑張れ!(ってつい応援しちゃう)三人がお父さんを思いながら旅する姿にじんときた。そしてまた、それでもみんな今日を生きている!

0
2011年07月17日

Posted by ブクログ

子どもの話で始めて笑わせ、まんなかあたりでダンナの話にして泣かせ、ラストはほろりとイイ話で締めるというのが、定番コースとなった感がある。あざといぞこのヤロと思うが、でもやっぱ、笑っちゃうし泣いちゃうな。むぎちゃん5のお話が好きです。何度読んでもすごい(笑)我が家には娘はいないのだが、妹がお兄ちゃん追い越しちゃう話とか、ありそうで面白い。大きなお友達と、あと、棒(笑)

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

アナタの家族は温かい?それともコワイほど冷たい? どっちにしてもめんどくさくて、死ぬまで付き合っていかにゃならぬ存在だ。それなら思いっきり愛そうよっていう、サイバラ・ワールドはインパクト大で、ココロにしみる。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

子どもたちが、マンガのようにドンドン成長していきます。……マンガだけど。そして、マンガのなかの子どもたちって、成長しない方が多い気もするけれど……。

心配しなくても、「かわいい」とさえ思っていたら、成長ってしていくもんなのかもしれません。

0
2010年03月07日

Posted by ブクログ

鴨ちゃんの想い出と夢と散骨旅。
そこにふれるたびホロッときたりもしたけど、それを軽々と凌駕する麦ちゃん一家のエピソードに終始やられた感。
何あの止まらないパワフルさ!!
男5人兄弟って未知も未知の世界だな…。

0
2017年02月01日

Posted by ブクログ

お父さんが亡くなっても子育ては続く・・・

男子は高学年になっても行動が意味不明だ。
取材とか兼ねてだろうけど、結構海外行けるのが羨ましく思える。

0
2014年12月11日

Posted by ブクログ

鴨ちゃんを見送って休載した後の巻。亡くなっても家族の心のなかに鴨ちゃんがいる、というのが色濃く出ている。

0
2014年01月05日

Posted by ブクログ

1巻・5巻をママ友からお借りしました。

西原さん、数年前まで「よくまあ旅する人だなあ」とのんきに作品をちょこちょこ読んでいたら、結婚されてから色々壮絶だったようで。

あの低い声でご主人のことを淡々と語るお姿をテレビで拝見して、この方の苦悩はどれだけ大変だったんだろう。声高に涙交じりに苦労を苦労と語らないそのお姿に感動をおぼえたのが数年前。

(1)で子育て大変そうなかあさん。(5)は、ご主人が亡くなられた直後のお話で、長男君は小学生になっていました。。。。

こう言ってはなんですが、私、かあさんより、お友達の「年子5人(6人だったかな?)」のご一家の方がものすごーーーく大変そうで印象に残りました。。。。

0
2010年09月10日

Posted by ブクログ

毎日かあさんは1巻から全部読んでいる。相変わらず、まんがなのに字が多い。ご本人は以前絵で表現するのが苦手なので、どうしても字が多くなる、と言っていた。
今回は西原家の子育ての他にむぎちゃんちの男5人兄弟一家が何度も登場。
食費が月20万円。朝ご飯の買出し、夕ご飯の買出し、一日何度も買い物に行かないとおっつかない。
ご飯8膳おかわりしようとして、父親に止められるこども。しょうがないので、米におからを混ぜて量を増やして炊く。ごはんだけでなく、おかずでもなんでもおからを混ぜて、かさをふやす。
そんな状態なのに、親戚や近所の家の子どもも気持ちよく預かってくれる、おおらかなむぎちゃん。
この子ども達はまだ小学生。高校生くらいになったらどんだけ食べるようになるんだか。恐ろしい。

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

●No.29
【むぎ5】むぎちゃん:年子の男の子5人の母
p.16 「むぎ5 in 海?」〜生協の食費が月30万円
p.32 「かきあげ」〜Bigかきあげ(サイズ:お好み焼き 具:何でも(大根・ジャガイモ・ニボシ・おしんこ等)
p.37 「むぎ家の食卓」〜・食べ盛りの為、毎食買出し ・業務用3升炊き炊飯器(ドラム缶?) ・50リットル圧力鍋
           ・何にでもオカラ(食材が倍の量になり、安価でヘルシー。米、練り物、炒め物、何にでも相性良し)
p.52 「むぎ家の秘密」〜小学生980円食べ放題しゃぶしゃぶ:この街で一番元を取る一家
            1.食べすぎによる腹痛で動けず→「痛くて大人しいから可愛いわ」
            2.そのまま熟睡→「眠ってて大人しいから可愛いわ」
            3.そのまま起床→「動き出したから可愛くないわ」

p.62〜63 「心に残るタイ名物」〜「全世界、図々しいのがおかまの仕事」

p.89 「おなかの中身」〜サイバラ第二子出産直後も何故か体重減らず、「63kg」のまま。現在に至る。(記述は本人による) 

0
2009年10月04日

「女性マンガ」ランキング