兪炳匡のレビュー一覧

  • 日本再生のための「プランB」 医療経済学による所得倍増計画
    コロナ真っ最中の2021年に書かれたものであるが、現在の2023年でも著者の悪い予想が当たった状態が続いており、さらに現在はコロナがなかったようにコロナ前の政策を邁進している。つまりプランAを突き進もうとしている。詳細なデータで世界の中で日本が経済的にも取り残されていることが改めて分かったが、アジア...続きを読む
  • 撤退論
    現在のシステムの潮流でのカタストロフィの生じる前の方向転換を撤退論としている。
    コモンの再生と撤退ということで、斎藤幸平が、『資本主義から撤退して里山に行くだけでは不十分。何故ならそのままでは、資本主義が里山を含めた環境を破壊するから。』と言っていたところに納得。彼はだからこそ資本主義は止めなければ...続きを読む
  • 撤退論
    「まえがき」の内田樹の文章の衝撃たるや。
    21世紀末には、総務省の中位推定で、日本の人口は4700万人に。7000万人も減るという。
    そして、この事実を国は知ってはいるが、「このシナリオを国民に対して開示する気がない」にっちもさっちもいかなくなってから、我々に、さて、「日本は沈みつつありますが、生き...続きを読む
  • 撤退論
    涙あり、衝撃あり。15通りのメガネをかけさせてくれる、とても有意義な一冊。
    一人ひとりの論考をじっくり味わいたい、でも面白すぎるし文章の量も程良いのでもう1人読みたい、もしくはこの人の別の著書を早く読みたい、そんな気持ちになった。
    新しい時代がそこまで来ている、そんな予感がしてくる。
  • 日本再生のための「プランB」 医療経済学による所得倍増計画
    ・予防医療教育の潜在市場規模は日本で14兆円、米国で100兆円。
    ・地方自治体の悩みは「人口、人材、雇用の流出」実際は富の流出
    ・非営利部門におけるミクロ経済分析の正しい目的は、特定の医療機関を潰さずに、医療機関全体の経済効率を向上させること。
    ・医療の3分類:川上、川中、川下
    ・人文社会学・芸術の...続きを読む
  • 日本再生のための「プランB」 医療経済学による所得倍増計画
    前著を読んで感銘を受けた著者による、個人的待望の新作。医療経済のみならず、経済全般に対する論考が中心で、それも日本だけじゃなく、グローバルな視点で書かれているという力作。それだけでも読み応えは抜群というもの。何とも言えないモヤモヤ感というか、これで良いのかニホンジンっていう部分が、上手く言語化されて...続きを読む
  • 「改革」のための医療経済学
    内田樹著書で触れられていて、かつ非常に興味を惹かれたもの。もう10年以上前の著書ということに一抹の不安はあったけど、時代の流れに殆ど左右されない論旨は素晴らしいの一言。中でも、医療費高騰の犯人探しの章で、①高齢化、②医療保険普及、③所得上昇、④医師供給増加、⑤他分野との生産性格差、のどれもが小物って...続きを読む
  • 「改革」のための医療経済学
    米国市場を中心に、医療経済学についての研究や論文の紹介が多くあり、医療経済学の一通りの流れをつかむには最適でお釣りがくる本である。
  • 「改革」のための医療経済学
    医療制度も気になる、ということで。

    国の医療費高騰は「人口の高齢化」による影響は
    ほとんどなく、むしろ「医療技術の進歩」が主な
    原因である、というのはびっくり。
    高度の予防治療はむしろコスト高。経済学的に見れば。

    禁煙をすすめると肺がん等が減り「短期的」に
    医療費は削減されるが、「早死にを予防」...続きを読む
  • 「改革」のための医療経済学
    日本の医学部を出てアメリカの大学で研究を続け助教授になった人の本。先進国の高齢化によって徐々に医療福祉の問題が深刻化しているが、この本を読むとアメリカの現状がひどく日本の医療はまだましだということがよく分かる。一般の報道は医師会=既得権益の温床、アメリカ=市場経済に基づいたより効率的な医療システムと...続きを読む
  • 撤退論
    内田の依頼に応じた識者たちが人口減少の日本の撤退論を語る。



    それぞれある意味好き勝手に持論を書いている。

    これをここでまとめても意味はなかろう。

    自分の思う「撤退論」を書くことにする。

    識者の意見に影響を受けつつ。



    人口減少は先進国共通の現象であり、これを避けることはできない。

    ...続きを読む
  • 撤退論
    各界の著名人から内田樹氏が撤退について執筆を依頼し、まとめたもの。各専門分野からの種々の視点でどう考えているのかが分かり面白い。
  • 撤退論
    資本主義的な競争では敗北した日本だが、現状はまだ物価が安くて住みやすい状況にあると思う。
    経済的な敗北を敗北と思わずに、実質的な豊かさを手に入れられる社会を作れるかが課題。
    私有から共有へ、共有する資産を豊かなものにしていきたい。
  • 撤退論
    以前、立ち止まって交通整理することが必要ではないか、+はわかりやすいけど-が評価されにくくて敬遠されるというようなブログを書いていたので非常に興味深い題材でした。
    いろんな人が寄稿しているので中には読みにくいものがあったり、何を言ってるのか、何が言いたいのかがよくわからない人もいたけど、いろんな考え...続きを読む
  • 撤退論
    内田樹さんの寄稿の依頼文をネットで読んで「撤退論」を手にした。岸田総理らの相変わらずの成長「必至」論は具体策も展望も欠くが、国民の側に立つはずの経済学者金子勝さんでさえ成長を説く。なんで目をつぶっているんだろうかと思う。
    16人の中では初めて知ったユウヘイキョウさんのプランBがよかった。探して読んで...続きを読む
  • 撤退論
    編者の内田さんは言わずもがな、斎藤さんもユウさんも、その単著では、まんま撤退について論じていたので、本作の内容も推して知るべし。その上で、個人的にもいかに撤退をソフトに行っていくかに興味深々だし、本書を読まない訳にはいかない。政治・経済などの大枠から始まり、だんだんそれぞれの専門分野へと視界が移って...続きを読む
  • 日本再生のための「プランB」 医療経済学による所得倍増計画
    予防医療教育が経済にどう寄与しうるのかということを学ぶいい機会となりました。
    アメリカでは、予防医療を重視したされたいわゆる「オバマケア」が2010年に導入されてから、予防医療教育が大ブームかつ巨大ビジネスになっているそうです。
    Apple Watchがヘルスチェック機能を前面に売りにしていたり、G...続きを読む
  • 日本再生のための「プランB」 医療経済学による所得倍増計画
    日本再生のための「Bプラン」

    ハーバード大学で医療経済学を教える喩先生の新著。これまで、金融やITなどによるアメリカ的な成長戦略とAプランとしたうえで、今後の人口減少社会や社会課題を踏まえて、医療・芸術分野における独自性を強化し、世界に発信するという戦略―Bプランを提唱する。BプランはAプラントと...続きを読む
  • 日本再生のための「プランB」 医療経済学による所得倍増計画
    広義の競争
    米国政府の干渉を受ける確率が低そうな新産業分野に日本の資源を集中
     航空宇宙、半導体、IT、AI:干渉
     バイオ:ハイリスク 新薬候補が発売 二万分の一以下、1兆円の投資で1新薬
     シリコンバレーはひとつでいい
     冷戦時代 民生機器は 米3軍 対 日本1軍
     米国内市場の開放政策の恩恵
    ...続きを読む
  • 日本再生のための「プランB」 医療経済学による所得倍増計画
    2021年18冊目。満足度★★★★☆ ハーバードなどでの学習・研究活動など25年間の在米生活を経て日本に帰国したばかりの大学教授が著者。経歴は超華麗

    本書は著者の専門分野である「医療経済学」のアプローチから低迷する日本の改革案を提示する内容となっている。

    メインの改革案は正直難しくて評価は困難で...続きを読む