石井直方のレビュー一覧

  • やせる筋肉の鍛え方 「痩筋力」を高める理論と実践
    自分が継続できる(できた)かどうかと本の内容は別なので、本の内容としての評価。

    実際の筋トレの解説は後半数ページを見れば事足りるのだが、なぜそれが有効なのか、それだけで良いのかという解説が前半部に掲載されているのでそこがこの本の醍醐味。結局筋トレやダイエットを続ける場合、そのエビデンスというか「本...続きを読む
  • 体が硬い人のための柔軟教室
     やわらかストレッチと筋トレで可動域が広がりコリや痛みがとれる。筋肉と関節を動かして、生き返らせる。体を動かせば、心臓や血管、脳の機能まで維持できる。石井直方「身体が硬い人のための柔軟教室」、2018.4発行。沢山紹介されています。私のお気に入りは次の7つです。①腕立て伏せ(壁で、鉄棒で、床で)②壁...続きを読む
  • いのちのスクワット

    裏付けが取れました

    実はこの本を読む前から、スロートレーニングは数年実施していて、体重減少、筋肉増量だけでなく、特にメンタル面、その他健康面での効果も実感してきていました。
    スロートレーニングは、筋肉や関節への負担も少なく、継続するにも適した方法だと思っていて、実際、スロースクワットは2、3日に1回のペースで現在も継続...続きを読む
  • 最短時間で最大効果! 筋力トレーニングの時間短縮プログラム
    ダンベルのみでできる上に、時間効率の良い筋トレの方法論が書かれています。とても参考になる本です。人のやっては物足りないと感じる可能性もあると思います。時間効率を最大化する考え方そのものを参考にするのに最適な本だと感じました。
  • 世界一モテる体のつくり方

    筋肉を鍛えよう!

    タイトルからもっと軽い内容を想像していました。
    ところが、読んでみると真面目な内容で、筋肉を
    鍛えることの大切さが理解できました。特に、
    骨盤底筋が衰えると・・の箇所は恐怖で、今まで
    で一番「筋トレしよう!」と思った瞬間でした。
    運動をする習慣がないので、いきなり頑張りすぎて
    挫折しない...続きを読む
  • 筋力強化の教科書
    筋力トレーニングを行う全ての人にお勧めできる素晴らしい教科書。最先端のトレーニング理論が平易な文章と豊富な写真、図解で詳説されている。後半の器具トレーニング解説も辞書的な使い方ができる便利な構成。良書。
  • 体脂肪を落とす・締まったカラダをつくる 効く筋トレ・効かない筋トレ
    これまで筋トレは少し学んでいたつもりだけど、ターザン毎号3年買い続けるより、この1冊の方が中身が濃い。肩甲骨の位置が特に悪かっただけ。でも、正しい姿勢でトライすると今までと同じ回数こなすのはかなりハード。自重、マシン、ウエイトに各々解説があって、この値段とボリュームは驚き。
  • 体脂肪を落とす・締まったカラダをつくる 効く筋トレ・効かない筋トレ
    体組成計で筋肉量が少ないことが判明し、これは筋トレしないとということで購入。
    ジムに行ってプロのトレーナーに理論を聞いてプログラム作ってもらって、、、というのも考えたがまずは自分で筋トレの理屈を理解しないと。
    そんな自分にジャストフィット。筋力の弱い自分にとっては自重で十分効果があることも試してみて...続きを読む
  • 「老けないカラダ」をつくる! : 若さのスイッチを入れる習慣術
    費用はかからない、副作用もなし、「自宅で筋トレ」、これに限りますね(^-^) 筋肉鍛えれば骨も丈夫になり、筋肉と骨がアップすれば脂肪はダウン。(筋肉はいくつになっても強化できる。筋肉が1kg増えると脂肪は2.6kg減少する。)また、筋肉・骨が強くなると、血液の循環、新陳代謝、免疫力、成長ホルモン、性...続きを読む
  • 運動ギライでも筋肉はつけられる!
    筋トレがなぜ必要か、効果はなどが詳しく説明荒れている。
    そして誰もができる簡単な筋トレが紹介されている。
    健康を保つための貴重な一冊。
  • やせる筋肉の鍛え方 「痩筋力」を高める理論と実践
    まぁ、とにかくこれでやってみようと思わせてくれる本。道具も家具も使わないから気楽にできそうだし。ちゃんとやればそれはまたキツいらしいけど、そりゃそうだろうからな。
    とりあえず、3ヶ月、まずは週2回やってみよう。
  • 筋肉革命 人生を楽しむ体のつくり方
    通常、筋トレを2-3か月行えば、筋肉を2キロほど増やすことができます。すると基礎代謝は100kcal増加します。
  • カラダが変わる! 姿勢の科学
    猫背の自分。姿勢を正すことで、より健康な体になるという。いくつか鍛えるべき筋肉に効果があるエクササイズが紹介されている。会社の休憩時間に流れる運動をしっかりやっていれば結構な効果があるかも?
  • 運動ギライでも筋肉はつけられる!
    目標、ダイエット、体重減
    目的、筋力アップ、健康寿命
    筋トレの重要性は、筋力アップ、脂肪減、健康的にダイエットの運動の必要性、平易な説明とエクササイズの方法を説明している。
    運動メニューは、絵つきでポイントを説明。習慣付け(飽きないように)豊富なメニュー構成としている。
  • トレーニングをする前に読む本 最新スポーツ生理学と効率的カラダづくり

    納得のトレーニング

    この本を読むことで、より納得して筋トレできるようになった。特に運動前のストレッチに関する内容は目から鱗。早速ためしたところ、前よりも筋力増強のペースが上がった。まさに筋トレする前に読むべき本です。
  • カラダが変わる! 姿勢の科学
    <目次>
    はじめに
    第1章  「立つ」とはどういうことか
    第2章  「よい姿勢」「悪い姿勢」とは何か
    第3章  加齢でカラダはどう変わるのか
      1.筋肉の加齢変化
      2.骨の加齢変化
      3、姿勢の加齢変化
    第4章  健康は姿勢からはじまる
    第5章  よい姿勢を作るトレーニング
      1.骨盤と大...続きを読む
  • トレーニングをする前に読む本 最新スポーツ生理学と効率的カラダづくり
    ■トレーニング

    1.1週間あたり2000~3000kcalを消費するエアロビック運動を行うことで、心筋梗塞の罹患率がほぼ半減する。しかし、これより運動量が多くなると、逆に罹患率は上昇し始めます。

    2.エアロビック→アネロビックの順に行うと、アネロビック中の成長ホルモンの分泌が完全に抑えられてしま...続きを読む
  • 体が硬い人のためのストレッチ
    体が硬い私には、タイトルに興味がわき手にしました。
    体幹、肩甲骨、股関節が重要なポイントであることは、図解(写真)でわかりやすく伝わりました。

    問題は、図解通りに、自分の身体が動かせているかどうかですが。
  • SCIENCE of STRENGTH TRAINING 筋トレの科学
    感想
    図解でわかりやすい。各骨格筋が短縮性と等尺性と伸張性で色分けされていてわかりやすい。いろんなトレーニングが掲載されている。オススメトレーニングメニューもある

    主働筋と協同筋と拮抗筋
    伸張性収縮とと短縮性収縮と等尺性収縮
    筋肉→筋線維束→筋繊維
    遅筋と速筋
    筋肉の成長 機械的張力、代謝ストレス...続きを読む
  • すぐ施術に役立つ!イラストと漫画で楽しく覚える 筋肉と骨のしくみマスター
    サラッと読めます。
    解剖学の基礎の基礎が書かれていて、途中にあるコラム(寝違え、四十肩、円回内筋症候群、骨盤底筋群などの解説)が参考になりました。