阿刀田高のレビュー一覧

  • 新約聖書を知っていますか
    ど初心者なので、新約聖書の構造と筆者の解釈(それに対する賛否、好き嫌いはあるけど)は聖書の入り口として非常に入りやすかった。
  • 楽しい古事記
    大好きな阿刀田高の古典解説シリーズ、今回は『古事記』。
    いつもながらの知識ダダ漏れの阿刀田節、というよりは古事記そのままの大らかな雰囲気の中、「まぐわって」「歌って」「殺す」物語を著者と共に味わう感じの作りになっています。
    もっと早く読んどきゃ良かった…過去の旅先で、古事記にまつわる多くの場所を知ら...続きを読む
  • 新約聖書を知っていますか
    新約聖書の解説書というより、もう少し気楽なエッセイといった感じの本です。短編小説の名手として知られる著者だけあって、読みやすく、おもしろい文章でつづられています。

    著者は信仰を持たない者の立場から、新約聖書のなかのいくつかのエピソードを選び出し、それについての考えを自由に語っています。なかでも、聖...続きを読む
  • 旧約聖書を知っていますか
    旧約聖書の名場面を、わかりやすく文章で紹介している本です。アブラハムからソロモンまでの歴史をたどったあと、天地創造以降の簡単な説明と、ヨナ、ヨブ、ダニエルのエピソードが紹介されています

    とにかく、信仰のない者にとってはとっつきにくいと思われがちな旧約聖書の概要を、楽しみながら知ることができます。
  • 短編小説のレシピ
    著者の読んでいる範囲での短編小説レビュー。この読んでいる範囲が半端ではないぞと感じさせる。また、各編の創作過程を想像しているのだが、当然小説家のプロの目で読み推理しているので我々読者とは違った視点が多く楽しめる。
  • 知的創造の作法
    ・知識をダイジェストし、そこからアイディアを生む
    ・ダイジェストに当たっては、そのまんま縮めるのではなく、ポイントだけを強調し、大胆にはぶき、自分なりの奇型をつくる
  • 旧約聖書を知っていますか
    阿刀田さんの知っていますかシリーズ、読破2冊目
    例によって 宗教信者ではない目線で、旧約聖書のダイジェストを開設。旧約聖書の構成はするめだそうな。アブラハムから始まり、ソロモンまでが 以下の胴体。そのあと創成期に戻り、頭、さらに預言書等が足。

    胴体:アイヤー、ヨッと覚えると、アブラハム、イサク、ヤ...続きを読む
  • コーランを知っていますか
    阿刀田高氏の私の履歴書に触発されて、知っていますかシリーズに挑戦。まずは最もしらないコーランから。マホメッドが始めたイスラム教の聖典というぐらいの知識の人には分かりやすく面白い内容。とくに、グダグダ感をしらせるために、或る章を全部書き切るところを読むのは、はるひのエンドレスエイトよりも苦痛?同じこと...続きを読む
  • 旧約聖書を知っていますか
    著者の少し口が悪いところが私好みで、読みやすい。今までほぼ全く知らなかった旧約聖書について、基礎の基礎程度の知識は得られたと思う。出てくる人物が100歳を優に超える点や、なぜそのように判断し、行動したのか等、著者の解説がなければ予測もつかないことばかりだ。特に面白かったのは、旧約聖書に出てくる初期の...続きを読む
  • 新約聖書を知っていますか
     旧約聖書を知っていますか、に引続き、新約だ。

     イエスの言葉は、たとえ話であったり、質問に対する断片的な回答であったり、戒めであったりして、真正面から教義の中核を語っているものは思いのほか少ない。イエスは、教義についてはむしろモーセの十戒など旧約聖書の中にそれを求め、そこから選び抜き、新しい意味...続きを読む
  • 旧約聖書を知っていますか
     著者の作品をはじめて読んだので、読み初めは、ふざけながら書いているのかな~とか、表題と中身の感じがあわないな~とか、いらないことを感じながら読んでいたが、読み進めると、押さえるところは押さえていると感じた。嫌いな人は嫌いな作風かもしれないが。旧約聖書にどんなことが書いてあるのかをざっと通して読むに...続きを読む
  • 新約聖書を知っていますか
    旧約聖書を~の続編。基本的に前作と同じスタンスで、信仰を持たない立場から聖書を読みといている。
    旧約聖書は史実という捉え方から解釈していたが、新約聖書はまさにザ宗教。そのため、信仰のない視点から様々に推測していて、なかなかに面白い❨でも信者に怒られないかと心配にもなる❩。
    とはいえ結局、信じることが...続きを読む
  • ホメロスを楽しむために
    阿刀田高 「ホメロスを楽しむために 」イリアス、オデュッセイアの基礎解説書。ギリシア神話の知識は役立つ

    語り部の面白さ(展開の速さ、人物の豊富な表現など)、神と人間の関係性、人間の愚かさ あたりが 目付けポイントだろうか

    人間の運命を操るギリシアの神と 非力で神の思い通りに動く人間の対称性
  • 新約聖書を知っていますか
    「旧約聖書を知っていますか」に続いて。なんとなく知っているつもりなっているけれど、実はよく知らない聖書についてのお話。聖書が分かればキリスト教についても理解が深まる。著者自身がキリスト教徒ではないという立場からの解説が分かりやすい。イエス・キリストの奇跡が本当だったのか、実際にあったのかという論争は...続きを読む
  • 短編小説を読もう
    わたしの好物、本の本です。短編小説にあまり思い入れが無いだけに、どうかなって感じだったけど、それなりに読みたくなる本は見つかりました。ただ個人的には、文章の引用がやたら多いのが気になって仕方なく、その殆どを要約だけで済ませてくれていいから、より多くの作品を紹介して欲しい、と思ってしまいました。文章の...続きを読む
  • コーランを知っていますか
    名前は知っているけど、中身はよく知らないコーランを知ろう!

    阿刀田節とでもいうのか、著者のいつものリズムをつかめればすいすい読める。なるほど、知らないことがいっぱいあったコーラン。旧約聖書との共通点と相違点は興味深く読んだ。それから女性の扱いについても。
  • 奇妙におかしい話 どきどき編
    一般の人の実体験なので、ものすごい展開とかキリリと締まった結末やヒネリなどはなく、全体的に何か えっ?これで終わり?感があるが、まあまあ面白かった。 へぇ〜的な。
    自分の体験をいかにきちんと文章で人に伝えられるかって重要なポイントになるんだろうなぁ〜。 そして、同じ事を体験しても、面白いとか怖いと...続きを読む
  • シェイクスピアを楽しむために
    芝居の筋書きもまとまって読みやすかったが、それ以上に周辺解説が面白かった。フォールスタッフを気に入ったエリザベス女王から、その恋物語を作るよう依頼されたり、トルストイがシェイクスピアを真っ向から否定する大論文を書いていたりなどなど。イギリス史も含めていろいろ勉強になる。紹介されてる中ではウィンザーの...続きを読む
  • ホメロスを楽しむために
    イリアスとオデュッセイアは岩波文庫で読んだが、何せ3千年前の叙事詩なので冗長なところ、わかりにくいところも多い。
    そんなところをまとめてくれている本。
    イリアスとオデュッセイアと併せて読むといいと思う。
  • ガラスの肖像

    阿刀田マジック

    ふとしたきっかけで、思い出す昔の記憶。阿刀田作品の中でもそれぞれの話が現実にかなり近い話になっていて読み安いです。ぜひ一読を!