工藤勇一のレビュー一覧

  • 麹町中校長が教える 子どもが生きる力をつけるために親ができること
    自律に向かって。
    学校の仕組みをどうすればいいのか?を考えて中学校を運営してきた校長先生の子育て論。

    失敗していいんだ、と思える場があると子供は安心して大きく成長する。
    親も教師も完璧じゃなくていい!失敗して構わない。子供は感じとる。善意の上での悪の話。

    未熟な子ども。トラブルがあって当然。いろ...続きを読む
  • 麹町中校長が教える 子どもが生きる力をつけるために親ができること
    また何度も読み返したい。
    気付きをいくつもくれる。
    出来る事から少しずつ、子供との関係を良くしていけたらいいと思った。
  • 麹町中学校の型破り校長 非常識な教え
    子どもに携わる者として、何を大切にしたいかという目的をすごく明確にもっていて、わかりやすい。そのために、何が必要で、何を変えていく必要があるのか考え、行動することができることが、本当にすごいなぁと尊敬。

    積極的に問題を解決しようとする、他者に関わるという積極的コーピングが、心理的ストレスを軽くする...続きを読む
  • 麹町中校長が教える 子どもが生きる力をつけるために親ができること
    麹町中学校の校長先生がどんな考え方なのか知りたくて読んだ本。

    内容も特別なことが書いてあるわけではないけれど、愛情をもって子供に接し(ただし言葉にしないと伝わらないのでちゃんと伝える)、過干渉になりすぎず、子供の自律を促すように親や教師や周りは見守る姿勢で子育てをする

    ようことが書かれている。
    ...続きを読む
  • 麹町中学校の型破り校長 非常識な教え
    こんな学校に通いたかったと思う。
    これからの子供がこんな教育を受けて社会に出てくると思うと恐ろしい。
    きっと自分より自立して仕事に取り組んで成果を上げてしまうだろう。

    人を指導するために必要な考え方
    勉強をするときの心構え
    自立とは
    と言ったことも勉強になり、大人でも吸収できるものがある本。
  • 麹町中学校の型破り校長 非常識な教え
    この本に書かれていることは教育現場だけに当てはまることではなくて、大人一人一人にも当てはまり、考えさせられる内容。人のせいにしない。主体的に課題解決に挑む。ルールを鵜呑みにするきらいがあるが、本当にそうかと当たり前に思っていることも一歩立ち止まって考える癖をつけたい。
  • 麹町中学校の型破り校長 非常識な教え
    非常に面白い。自律を促すことが最上位目標であり、それに合致しないことはこだわらない、という気持ちの良い教育。例えば宿題廃止や「第一線で活躍する人の話を聞く会」はその一例。こんな先生が増えてくれれば良いと思わせてくれる。
  • 社会を変える学校 学校を変える社会
    偉大な経営者は、誰よりも当事者意識が強いため、国単位の目線で考えている。一方で、視野の狭い経営者は、自分の会社だけで考えるため、最終的に魅力のない業務内容になる。未来の日本を背負う若者には、同じく未来の世の中で生き残っていけるスキルやマインドを伝えたいものである。
    お二人のようなリーダーシップを真似...続きを読む
  • 社会を変える学校 学校を変える社会
    お2人とも「なぜ?」を大事にして、自主的に行動し、成果を上げてきた方々である。その経験があるからこそ、現在の学校と社会に違和感を覚え、改革を進めているのだろう。
    この本の内容は、それぞれがこれまでの著書で述べてこられた考えを、互いに示し合い、共感するというもの。目新しい内容はないが、夢のコラボが実現...続きを読む
  • 学校の「当たり前」をやめた。
    宿題や定期テストをなくすことができるのか。あたりまえに学校でやっていることに疑問を投げかけ、生徒にとってためになる教育とは何かについて考えさせられる。
  • 学校の「当たり前」をやめた。 生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革
    宿題や定期テストをなくすことができるのか。あたりまえに学校でやっていることに疑問を投げかけ、生徒にとってためになる教育とは何かについて考えさせられる。
  • 改革のカリスマ直伝! 15歳からのリーダー養成講座
    リーダーシップは特別な能力ではない。

    誰もが持つべきマインドである。

    多数決ではなく、全員が納得できる目標を。誰一人置き去りにしない。リーダーは、スピーチフルであれ。
  • 学校の「当たり前」をやめた。 生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革
    些か時代が古いか、、、
    響く言葉は多々あったが、コロナ前の構想だったのでICT活用の部分などは特に古かった。
    それくらい教育はここ5年で劇的に変わってきている。
    保護者地域が責任者当事者になる
    という事はとても同意。今も消費者意識、お客様感覚が根強いと感じる。
  • 学校の「当たり前」をやめた。
    些か時代が古いか、、、
    響く言葉は多々あったが、コロナ前の構想だったのでICT活用の部分などは特に古かった。
    それくらい教育はここ5年で劇的に変わってきている。
    保護者地域が責任者当事者になる
    という事はとても同意。今も消費者意識、お客様感覚が根強いと感じる。
  • 改革のカリスマ直伝! 15歳からのリーダー養成講座
    子どもたちや会社の若手に読んでもらいたい本
    意見や考え方の異なる仲間やメンバーとどう成し遂げていくかの経験を是非積んでもらいたい
  • 学校の「当たり前」をやめた。
    義務教育の一番の意味って和を学ぶ事と思っていましたが、自律を学ぶ場所。
    すごく納得できました。確かに何か悪いことが起きれば、何かのせい・何々が悪いなど、自分も含めてそういった不満先行が最近特に多い様な気がします。
    100%学校教育のやり方でそれが起きているわけでは無いと考えますが、学校で過ごす時間も...続きを読む
  • 学校の「当たり前」をやめた。 生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革
    義務教育の一番の意味って和を学ぶ事と思っていましたが、自律を学ぶ場所。
    すごく納得できました。確かに何か悪いことが起きれば、何かのせい・何々が悪いなど、自分も含めてそういった不満先行が最近特に多い様な気がします。
    100%学校教育のやり方でそれが起きているわけでは無いと考えますが、学校で過ごす時間も...続きを読む
  • 学校の「当たり前」をやめた。
    子供の中学校でも、定期テストが少なくなり、固定担任性が廃止されている。
    工藤校長の行動が、結果として、良かったからこそ、世の中に浸透してきている、ということなのだと思う。

    学校に限らず、当たり前をやめる、というのはとても難しいことだと思う。
    目的のための作業がいつの間にか目的になってしまうのはある...続きを読む
  • 学校の「当たり前」をやめた。 生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革
    子供の中学校でも、定期テストが少なくなり、固定担任性が廃止されている。
    工藤校長の行動が、結果として、良かったからこそ、世の中に浸透してきている、ということなのだと思う。

    学校に限らず、当たり前をやめる、というのはとても難しいことだと思う。
    目的のための作業がいつの間にか目的になってしまうのはある...続きを読む
  • 学校の「当たり前」をやめた。 生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革
    この本を読んで好きな言葉が2つできました。一つ目は感情をコントロールする事、そしてもう一つがトラブルを学びにかえる。今の時代コミュニケーションを円滑にしていく中でいつも怒ってる人、なんとなく付き合うのを遠慮してしまう人、逆にこの人ともっと仲良くなりたいと思う人、いろんな方がいる中でこの感情のコントロ...続きを読む