山口つばさのレビュー一覧

  • ブルーピリオド(8)
    アートってなんだろう。
    ただ上手いだけでもダメで、形も正解もないものに挑む人たちはいつも格好いいなぁと思います。
    よたすけくんどうなるのかな、心がぽっきりしてしまわないか心配。
  • ブルーピリオド(1)

    アニメ化作品と聞いて

    同作がアニメ化すると聞いて読みました。高校生がレールを外れて、自らの意思で藝大を目指すお話で、とてもドキドキする、そんな作品です。私は現在イラストの練習をしていることもあって、主人公に親近感を覚え、私が高校生の時にイラストに出会っていたらこういう道も合ったのかな、なんて考えさせられました。
  • ブルーピリオド(1)
    美術をテーマにした漫画は
    初めて読みました。
    スポーツ漫画も学園漫画も色々読んできましたが
    今まで読んできたのとは違う感情を感じました。
    とにかく世界観がすごく好きで引き込まれました。
  • ブルーピリオド(1)

    心を揺さぶられる

    主人公が絵に目覚めて藝大を目指す話。彼が出会う人間の才能に圧倒されるところや、自身と自問自答するところなど、心を揺さぶられる言葉が多くて、自分に置き換えながら見てしまいました。引き込まれます。
  • ブルーピリオド(1)

    すごい

    CMと群青から入りましたが出会えて良かったと思う素晴らしい漫画です。
    主人公の褒められた感覚が忘れられず絵にハマってしまうシーンは何度見てもエモい感情が湧き出てきます。
    学生時代に読んでたら美術に全力で挑んでたと思います
  • ブルーピリオド(7)

    おめでとう!

    現役合格やった!と心の底から喜んでいましたがやはり藝大だと普通の大学と違い自分の価値観や経験をどれだけ持っているかが大切なんだなぁと思いました。
  • ブルーピリオド(1)
    美大に入ろうとしたことはないですが、絵に興味あると共感できることが多いと思います。何かに没頭した時があった人なら誰でも楽しんで読める作品だと感じました。
  • アフタヌーン 2019年10月号 [2019年8月24日発売]

    すみずみまで面白い

    新連載から長期連載まで、すみずみまで面白い。
    どの作品も引きが上手くて、早く続きを読まなきゃ!と思わせる。
    とりあえず、幼児用の椅子に置いた新品メガネを旦那に壊されたら、我が家だったら夫婦喧嘩勃発だわ、奥さん出来た人やなぁ。
  • ブルーピリオド(3)

    天才とは

    この作品を通して感じるのは、天才なんて言葉、気安く使うのは愚かだということ。全く問題なし、最高の能力を持っている、そんな人、どの分野でもいない。その分野で成果をあげる人は、誰しも努力を積み重ねている。強いて言うなら努力の天才。それをただの天才と形容するのは、あまりにもおこがましい。そんなことを、感じ...続きを読む
  • ブルーピリオド(8)
    考えれば考えるほどわからなくなっていってドツボに嵌まる感じが分かる。
    文化祭の神輿を作るシーンもリアルあるあるだな、と思った。
    何かを作るって大変。
  • ブルーピリオド(8)
    八雲に苦手意識持ってるあたりがすごく八虎っぽかった。リア充として振る舞ってはいるけれど、ウェイ系ではないんだよね。軽いノリで自分からガンガン絡みに行ったりとか、何かやらなくちゃいけないことがあるときに、それを無視してまで遊んだりとかはなかなか出来ないタイプ。本当に真面目で、自信がない、自己評価が低い...続きを読む
  • ブルーピリオド(9)

    掛け違い

    美術とは、芸術とは、
    目だけじゃなく、感覚だけでもなく、言葉と思想と
    そして、タイミングだ。

    人と人も同じようにタイミングがとても必須だなあ、と
    八虎と世田介の関わり見てるとすごく思う。
  • ブルーピリオド(9)

    ブルーピリオド

    すごく面白い!
    絵を描いたり作品を作る事を通しての心情とか、考え、人や自分への向き合い方とか、私と全然立場ややってることが違うキャラクターなのにものすごく共感できたり、勇気付けられる…私も向き合おう、がんばろ!って思える。
    うまく言えないけどとにかくおもしろいです。
  • ブルーピリオド(1)

    神マンガ

    大学生になってから読み始めましたが、高校時代に戻りたくなりました。正直言って美術には全く興味ないのですが、それでもこの作品を読むと何か心にくるものがあります。これからの展開とても楽しみです。
  • ブルーピリオド(5)
    入試編続き。
    やはり、人の内面がよく描かれていて、おもしろいなぁと思います。試練を前にした人間はこんなふうに自分の本性や本音が明らかになるのかなぁと思わされました。主人公の人間っぽさが生々しくて好きです。
  • ブルーピリオド(1)

    良かった

    趣味で絵を描いたりするから、絵に関する知識が手に入るし、それを含まなくてもストーリー自体が面白い。これからの展開やキャラクターたちの繋がりが楽しみ。
  • ブルーピリオド(9)
    絵が上手いということの意味は何か。上手いだけ?上手いことこそ?
    才能?努力?
    自分が、芸術に関して、さらに言えば人生に関して、自問自答していたものについて、寄り添ってくれる漫画をみつけた!
    と、救われた思いがしました。
    次巻も楽しみになる終わり方。やめられません!
  • ブルーピリオド(9)
    受験の時はただただ苦しさや自分との闘いでしたが、大学編に入ってからは先生や生徒たちとの関係やその中の自分の位置やそういう部分が見られて楽しいです。一番のライバルの彼がこれからどうなっていくのか見ものです。
  • ブルーピリオド(2)
  • ブルーピリオド(1)

    おもしろいです

    題材は、美術をテーマにした内容ですが、本質的にはスポ根マンガと同じではないかという気がします。「あさひなぐ」や、同様にスポーツをテーマにしていませんが、「ちはやふる」と同様なワクワク感が味わえます。私的には、ワンダンスも入るかな、と思っています。