大平信孝のレビュー一覧

  • やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ

    Posted by ブクログ

    7つの習慣やPDCAに通ずるものがありましたが、視点の違うアプローチでPDCAが回せそうなこともあり、大変ありがたい書籍でした。何度も実践して、習慣化させようと思います。

    0
    2024年12月17日
  • やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ

    Posted by ブクログ

    読みやすいし、実践しやすい。それぞれの項目ですぐやるコツやポイントが書かれており、さらに重要な個所は色付きで示してくれているため、サクッと読みやすく、読書が苦手な人にもおすすめです。

    0
    2024年12月17日
  • 感情的にならず相手を「すぐやる人」にする34のコツ

    Posted by ブクログ

    人を変えることはできないと思っていましたが、もしかすると、少し言い方を変えるだけで、相手をすぐやる人に変えることができるかもしれません

    人とのコミュニケーションの取り方としてもとても有効だと思います

    また、目標実現に関しては、相手だけでなく、自分にも言えることだと思いました

    週一ノートは実践してみようと思います!!

    0
    2024年12月06日
  • 先が見えなくても、やる気が出なくても 「すぐ動ける人」の週1ノート術

    Posted by ブクログ

    不安の種類や、実際にその不安に対する対策法がいくつか紹介されており、参考になった。
    行動しているからこそ生まれる不安に対して、ネガティブな感情は不要なのかと思えた。
    また、不安と不満の違いはしっくりきた。

    ウィークリーノートの書き方は、これまで日々3行日記を書いていた私には新しい視点で、まずは試してみたいと思えるものでした。

    0
    2024年11月15日
  • マンガでよくわかる やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ

    Posted by ブクログ

    先延ばしを無くす系の本はたくさんあるが、自分はこれ系の本を初めて読んだため得るものが多く、モチベーションも上がった。
    先延ばしグセのある人が最初に読む本としては良いと思う。
    (逆にこれ系の本をすでに読んだことがある人にとってはありふれた内容なのかもしれない)

    本のボリュームとしてはそれほど大きくはないが、余計なことはあまり書いてなく、必要なことが詰まっており読みやすい。
    全編が漫画ではなく、導入部分が漫画で詳細は文で説明されている。


    内容としては下記の様な感じ。
    ・まず目の前のことに取り組む、行動するための小さな部分ではあるがそれを論理的に説明
    ・次にやり始めて、継続する部分。うまくいか

    0
    2024年08月31日
  • やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ

    Posted by ブクログ

    全体を読まずとも生産性が上がった。目標のハードルを自身が出来ることから設定したり、次に行動できるようにあらかじめ準備することが大事。このやり方をこの本で具体的に教えてくれました。また行動力が衰えてきたら、気になった項目へ飛ばして読もうと思います。

    0
    2024年07月23日
  • やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ

    Posted by ブクログ

    まだ読み途中ですが…

    やる気の出し方を、色々な状況・パターンに応じての対処法として提示してくれています。

    1日で読み切れる分量で内容が薄いと思う方もいるかも知れませんが(読みやすさゆえ)、一般的な自己啓発本というよりはやる気の出し方メモと私は捉えました。

    自分が陥りやすいパターンに付箋を貼って手元に置いておきたい本です。

    0
    2024年05月19日
  • やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ

    Posted by ブクログ

     やりたいこと、やるべきことを後回しにしてしまう人におすすめ。
     本を読むこと自体を後回しにしたくなるかもしれませんがまず1ページめくってみてほしい。
     37のtipsが長くても各3ページにまとまっているのでサクサク読めます。
     すぐ出来ない理由も心当たりのあるものが多く、かゆいところに手が届く先延ばし対策本だとおもいます。

    0
    2024年02月07日
  • やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ

    Posted by ブクログ

    タイトル通りやる気は出なくとも直ぐにできるようになるためにやることがかかれた本。「行動の仮決めをする」「できるメガネをかけて自己肯定感をあげる」など、役に立つものがいくつかあった。中々動き出せずに困ってる人に。

    0
    2024年01月21日
  • やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ

    Posted by ブクログ

    この本は、やる気が出ないことを脳の構造的に仕方ないことだと指摘した上で、その解決策を科学的に提示している。

    中でも、「10秒でいいからまずは動いてみる。」ことがとても学びになった。人間は動くことでやる気の元となるドーパミンが分泌されるので、まずは動いてみることから始めるのが重要である。

    面倒くさいと感じるからやる気が出ないのであって、10秒動くだけなら誰でもできる。10秒やって嫌になれば辞めても良い。簡単なことだと思って動くことが大事なのだ。

    0
    2023年11月21日
  • やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    やらなきゃいけないことはたくさんあるけどなかなかやる気にならず、ぐうたらしてしまう自分をどうにかしたいと思っていた時に、書店で見つけて即購入。
    タイトル通りすぐやるために37の個のちょっとしたコツが書いてあるが、
    ただ、コツが書いてあるだけではなく、しっかりと科学的に説明もされているので
    納得した上でコツを実践することができる。
    また、書いてあるコツも簡単なものが多く、すぐに取り入れられるものばかりなので
    この本を読んでからは、ぐうたらせず、すぐに作業に取り掛かれるようになった。
    本当に感謝。
    特に感銘を受けたのは「やる気が起きるのを待っていても永遠に行動できない、動くことでやる気は後からつい

    0
    2023年09月20日
  • 先延ばしは1冊のノートでなくなる

    Posted by ブクログ

    何かと先延ばしにしがちな自分としては耳が痛い話だったが、「行動イノベーションノート」を活用出来たら確かに先延ばし癖はなくなりそう。
    ただ、私は日記やら書き付けの類いは続いた試しがない。自分に向いてなさそうかな~…と思っている今現在まさに先延ばし状態なのかな。
    続くか分からないけどやってみようかな、いや、やるぞ!(-_-;)

    0
    2023年01月27日
  • 「続けられない自分」を変える本

    Posted by ブクログ

    結局は続けることができる人が、人生の成功者となり、目標を実現できるのだと理解しました。
    続けられなかった人の後遺症として、安易に継続や習慣をあきらめると、自分は続くことができないだめな人間だと言うことを潜在意識で感じ取るようになり、結果的に自身を傷つけることになります。何か1つ続けようと思ったら、どんなに小さなことからでもいいので、積み重ねていき、目的と目標に向かって突き進んでいくことが大事だと勉強になりました。

    0
    2023年01月23日
  • 「続けられる人」だけが人生を変えられる  ダメな自分がなりたい自分になる“1分ノート”

    Posted by ブクログ

    この本のおかげで新しい挑戦ができそう。10秒行動なら誰でも簡単に続けられると思う。自分の夢が叶うかもしれない。希望が溢れる。

    0
    2022年09月26日
  • 先が見えなくても、やる気が出なくても 「すぐ動ける人」の週1ノート術

    Posted by ブクログ

    多くの方がすぐに行動できないことに悩んでるのではないのでしょうか。後でやろうが積み重なり、何から手をつけて良いかわからない。。そんな方に向けて、著書がわかりやすく「直ぐ動ける人のノート術」を超わかりやすく解説しています。
    実際、著書のオンラインサロンで毎週受講生にやってもらうウィークリーノート術をこの本で伝授しています。私もこの本を読んで、早速ウィークリーノートを書き始めてみました。 

    0
    2022年07月18日
  • 先延ばしは1冊のノートでなくなる

    Posted by ブクログ

    私の中で大きなパラダイムシフトが発生しました!うまく言葉で表すにはまだまだ自分のなかで消化できておりません。しかし、毎朝会社に行くのが億劫だったのですが、スーっと気持ちが楽になっているのがビックリです。
    アドラーの考えについてもっと深く勉強してみようと気づかされた一冊でした。

    0
    2021年02月17日
  • 本気で変わりたい人の 行動イノベーション

    Posted by ブクログ

    第2章の「欲望からビジョンが生まれる」を見た時に、正直驚きました。 自分の中に無かった考え方だったので、大きく考え方が変わった。 読んでみて納得!これなら実践出来そうです! 「50秒セルフトーク」と「10秒アクション」を習慣化して朝晩やるだけなので、これなら負担にならず毎日出来る♪早速、今から実践してみたい!
    2015/10/31

    0
    2021年01月10日
  • 先延ばしは1冊のノートでなくなる

    Posted by ブクログ

    期待を込めて。


    読むのを先延ばしにしていて、2日もあればゆっくりでも読み終わりそうなのですが、中々手につかず。
    そんな人でも、読み終わることができました。

    なにが、先延ばしの理由になるかというより、何を優先的にするべきか。という本です。
    普段からやることを、箇条書きにしている習慣があったので、その箇条書きの質が上がって、やりやすさ、完了する精度が上がりそうですので、期待を込めて星5つ!
    お気に入りの単行本サイズのノートで、書きはじめました。
    朝起きてまず書いて。
    枕元において夜も書きたいと思います。
    まだ初日ですので、続かないかもしれません。
    ただ、1週間でも続けば本を買った価値になるの

    0
    2020年01月09日
  • 本気で変わりたい人の 行動イノベーション

    Posted by ブクログ

    50秒間セルフトーキングや10秒間行動トレーニングなど、実践的な「行動イノベーション」方法が指南されている。アドラー心理学を噛み砕いたものなので、理論もしっかりしている。

    0
    2015年07月24日
  • 本気で変わりたい人の 行動イノベーション

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    本当はどうしたい?例えば?他には?

    という自己への問いかけ(50秒セルフトーク)により
    自分の体の声、心の声=欲望に向き合い、
    常の自分の行動の基準としていく。

    またその直後の10秒アクションを実施、
    簡単だが効果的な一歩を踏み出す
     →継続により、当初目標の達成を目指す。

    0
    2015年07月21日