あらすじ
「いつかいつかと思いつつ、ほとんど動けていない……」「このままではまずいとわかっている。でも動けていない……」そんな悩みを持っている人は少なくないはず。ましてや今は、誰もが遭遇したことのない社会情勢の中で、先が全く読めない時期。なんとかしたいのに行動できず、多くの人が前に進めない状態になっている。そんな状況から抜け出し、変化の時代をしなやかに生き抜いていくためにはどうすればいいのか? オリンピック選手、トップモデルをはじめ、1万5000人以上の目標実現をサポートしてきたメンタルコーチである著者が、「行動力を高める秘訣」として伝えていることはたった一つ。それは、「仮決め・仮行動し、週に1回ノートを使った軌道修正タイムを設ける」こと。これを身につけるだけで、行動力が必ず上がるだけでなく、いま感じている不安が希望に変わり、先延ばし癖、優柔不断、未完了が増えていくストレスといった悩みもあっさりなくなっていくという。本書では、「仮決め・仮行動」と「軌道修正」を誰もが簡単に実践できるようになる「週1ノート術(ウィークリーノート)」を紹介する。
...続きを読む感情タグBEST3
Posted by ブクログ
不安の種類や、実際にその不安に対する対策法がいくつか紹介されており、参考になった。
行動しているからこそ生まれる不安に対して、ネガティブな感情は不要なのかと思えた。
また、不安と不満の違いはしっくりきた。
ウィークリーノートの書き方は、これまで日々3行日記を書いていた私には新しい視点で、まずは試してみたいと思えるものでした。
Posted by ブクログ
多くの方がすぐに行動できないことに悩んでるのではないのでしょうか。後でやろうが積み重なり、何から手をつけて良いかわからない。。そんな方に向けて、著書がわかりやすく「直ぐ動ける人のノート術」を超わかりやすく解説しています。
実際、著書のオンラインサロンで毎週受講生にやってもらうウィークリーノート術をこの本で伝授しています。私もこの本を読んで、早速ウィークリーノートを書き始めてみました。
Posted by ブクログ
日々の仕事に追われていても、やりたい事をするにはどうしたらいいか、ということが具体的に書かれていて参考になります。人生で本当に叶えたい事は何かな、と考えるきっかけになりました。
Posted by ブクログ
ウィークリーノートを書いてみよう。
1年で50回フィードバックできる。
試行錯誤を重ねて、
少しづつでも、在りたい姿に近づこう。
不安があるのは、よし!
在りたい姿があるからこそ、
そのギャップに不安が出てくる。
Posted by ブクログ
ノート4分勝して1週間の振り返りをする
①現場(よかったこと・嬉しかったこと・感謝)
②仮決め(来週起きたらいいなと思うベストスリー)
③現場(悩み・課題・不安)
④仮報道(すぐできることを3つ決める)
Posted by ブクログ
1:先週のよかったことや感謝、を3つ
2:今週の1週間こうなったらいいと思うベスト3
3:現時点での悩み課題不安
4:今週のアクション、10秒アクションで行う
ウイークリーノートを活用して、不安や悩みを1週間単位で見直すノウハウが紹介されたもの。
1週間ごとというスパンなら、改善や継続の判断がしやすいと思う。
また、1週間に1回ノートに記載するのなら長続きしやすくなりそう。
不安になることは、先延ばしにしがち。
何も解決にならないのは分かっていても。
気が向かない時でも、不安を自分なりに書き出すと分かりやすくなるのでは?
直視するのが苦痛だからといって避けてばかりではどうしようもない。
そういった意味では、ウィークリーノートでささやかな良かったことを積み重ねれば手ごたえが見つかりそうだ。