新海誠のレビュー一覧

  • すずめの戸締まり (角川つばさ文庫)
     主人公の女子高生 岩戸 鈴芽がハンサムな大学生 宗像  草太と出逢い、ミミズが大震災を起こすことを知り、未然に防ぐため2人で立ち向かう物語でした。  人と人との出会いの大切さ、生きる事と死ぬ事などが描かれていました。
     ちなみに映像を見ながら本を読むのがこの物語は1番分かりやすい気がしました。
  • 君の名は。【タテスク】 Chapter2
    もうすぐ音楽が聞こえてきそうな。
    そんな楽しみもありますね。
    カラーで綺麗です。縦読み慣れてないけど、綺麗で読みやすい。
  • 君の名は。【タテスク】 Chapter3
    漫画だと、自分のペースでじっくり読める。
    映画のようなスピード感も好きだけど、漫画は漫画でありだなって思った。
  • 君の名は。【タテスク】 Chapter1
    映画ではなかった描写があって、なんだか新鮮。
    でも映画の印象が強すぎるので、物足りなさもある。続きも気になる。
  • 小説 言の葉の庭
    なかなかしっとりしたお話だけど、読後感はまるで雨が上がったときみたいな、少し晴れやかな感じ。
    みんな何かを飲み込んで生きている。それでも歩みたい道を歩めている人はやっぱり輝いているし、希望であると思う。
  • 小説 すずめの戸締まり
    2022年公開の新海誠監督の「すずめの戸締まり」の小説版。映画の内容を掘り下げる、または補完するための小説版です。日本全土を巻き込むような災厄に立ち向かう話ですが、基本的には岩戸鈴芽と宗像草太、2人の個人的な関係に収束するところは、いつもの新海作品だなと感じました。また、一方で東日本大震災とどう向き...続きを読む
  • 小説 すずめの戸締まり
    すずめの戸締まりの展示展があったから
    急に読みたくなってきた
    映像は見たことがあってとてもよかった。
    小説にはすずめの心情が細かく書かれていた。
    サクサクと読めた。
    1日大切にして、思い切り楽しんでいこうと改めて思った。
    過去が辛くても前に向くことが大切であることを学んだ。
    また読み直そう。
  • 小説 すずめの戸締まり
     映画のノベライズは好きでよく買うのですが、読みやすい文章でサクッと読めました。観終わった映画を脳内再生しつつ読み進めるのが楽しかったです。観落としていた出来事や、曖昧だった鈴芽の心情が分かって良かったです。
  • 小説 ほしのこえ
    宇宙の時空を越える遠距離恋愛。メール交換のなかでのそれぞれの成長。その中で、異星人の意図に疑問があったりする。ピュアな世界である。
  • 小説 言の葉の庭
    映画「言の葉の庭」のノベライズ作品。
    原作を観たのはだいぶ前だったけど、意外と細かいところまで覚えていた。
    本作は雪野と孝雄以外の登場人物の視点も多く描かれているが、それによって物語に深みが出るわけでもなく、少しもたついた印象があったので、その辺りはただただ読み飛ばしたい気持ちだった。
    最後のエピロ...続きを読む
  • 小説 君の名は。
    映画を先に見ていたから大きな感動はなかったが、映画の世界観をそのまま文字にしたような綺麗な物語だった。
  • 小説 すずめの戸締まり
    映画を見てからだったので、映画の情景が思い出されて、感動した。映画には無い点としては、においがあって、これがかなり印象的だった。
  • 小説 秒速5センチメートル
    綺麗な話。ピュアで。。。一途で。。切なくて。。でも、一番凄いのは景色の描写かな。次から次に入ってくる景色が美しかった。
  • 小説 天気の子
    面白かった。新海誠の小説何冊か読んでるけど、感情の描写が個人的に好きだなって思う。文字で書かれると登場人物の考えてることがすごく伝わってくるし、そこは映画と違った面白さはあると思う。
    まあ映画の方見てないんですけど。見ます。
  • 小説 すずめの戸締まり
    アニメ版は、残念ながら観ておりません。
    鈴芽の心を追いかけて描いたと新海氏が後書きで
    おっしゃてますが、確かに描写が少なめで アニメありかもです。
    宮崎から東北までのロードムービーかな?
    むかしのナマズがミミズになり、戸じ師が災悪を抑えこむ、そんな世界、人の願いかな、何処かに
    すくわれる処が欲しい。...続きを読む
  • 小説 秒速5センチメートル
    周囲に疎外感を持つ少年の魂の遍歴。同じく孤独な魂との出会いと別れ。相手に何を求め、できなかったのか。桜の花びらが、行き先もわからず風のままに揺れ動き、落ちていくように、貴樹の魂。映像作家として、内心に入らず、風景描写等で描いていく。
  • 小説 秒速5センチメートル
    ・自分が物語の主人公だった中2の冬
    ・誰かの物語の登場人物として巻き込まれる高3の夏
    ・劇的な時間を過ごしていたのが夢みたいに平凡な社会の歯車になった大人
    この3部構成が人称を変えて描かれているのが面白い。人称の効果を強く感じる作りになっいる。子どもの頃は間違えなく私が私の物語の主人公だったことを思...続きを読む
  • 小説 天気の子
    異常気象で雨続き。晴れの人柱としての陽菜。自分探しで家出した少年。世界より恋人をとる。「大勢の幸せより陽菜の命を選んだ。世界がどうなろうとともに生きていく。」
  • すずめの戸締まり (角川つばさ文庫)
    だいじんがすずめを守るつもりでいたけれど、勘違いされて、悲しかった。そうたは人間にもどれたけど、代わりにだいじんが要石にもどってしまったから可哀想だった。
  • 小説 秒速5センチメートル
    映画版の最後と比べてみると、心理描写がしっかりと描かれていて、感情移入しやすくなって補完作品としてとてもいい小説でした!