新海誠のレビュー一覧

  • 君の名は。
    映画で評判になった本です。時間ずれ、三葉とつかさのからだがいれかわります。よくみれば、いいことがあるかもしれません。
  • 君の名は。 Another Side:Earthbound
    映画「君の名は。」のアナザーサイドストーリー。
    瀧くん、テッシー、四葉、お父さん目線で書かれている。

    特に三葉と四葉のお父さんの章が良い。

    この本で語られている登場人物の背景や思いを知った上で、もう一度映画が見たくなった。
  • 君の名は。 Another Side:Earthbound
    Audible。映画の声優がやっているので、それはとてもよい。ヒロイン役の上白石さんが話している1〜3話は、ストーリーに沿った話なので、そんなに発見があるわけではない。好きな人向け(なので、私にはよかった)。4話は映画のクライマックスを補完する内容になっており、完全に毛色が違う。(私のような)映画何...続きを読む
  • 君の名は。 Another Side:Earthbound
    映画では描かれなかった感情とか過去とか、読めて良かった。登場人物がより立体的になったし、なぜ三葉の父が最終的に町民を避難させるに至ったのか、についても納得した。簡単に、入れ替わり、とは言うものの、実際に生活するにあたっては難しい局面は多いし、テッシーは意外に地に足の着いた考えを持っているし、興味深か...続きを読む
  • 小説 雲のむこう、約束の場所
    喪失、内省、彷徨、呪縛、邂逅、開放、再生
    ただひたすらに、ただひたむきに
    淡い思いと、後悔と疼き、あり得たはずの未来

    「秒速5センチメートル」「言の葉の庭」
    「君の名は。」
    いずれも読みながら同じ単語が頭に心に。
    目を奪われる映像作品とは別に、活字の物語を通じて
    感じるこの感覚、とくに喪失と彷徨に...続きを読む
  • 君の名は。 Another Side:Earthbound
    大ヒット映画『君の名は。』の外伝的小説。

    宮水三葉をメインに取り扱ったもので、瀧君はほとんど出てこず。
    それでも、宮水神社の由来などを知ることができて面白かった。
  • 言の葉の庭
    雨の日、決まって午前中の事業をさぼり、雨の公園で靴のデッサンを
    行う、高校生の秋月

    そこで、朝からチョコレートとビールを飲む女性に出会う。

    次第に2人は会話を交わすようになり・・・

    夢を追いかける高校生

    社会からドロップアウトしている女性

    2人は、雨の日の出会いから距離が縮まる
  • 君の名は。 Another Side:Earthbound
    映画版にシナリオ協力として参加した著者による、瀧、親友の彼で友人の勅使河原、妹の四葉視点の三葉の日々と、三葉の父母の馴れ初めの四編。瀧の入れ替わった三葉の三編が活き活きとしてとても良い。著者の違いによる違和感は全くなく、コミカルな日常の掘り下げが密で心地好い。姉妹の神社の娘としての役割も興味深い。
  • 小説 雲のむこう、約束の場所
    新海さんの才能は、素敵だと思う。それをただ文章に写すだけではない加納さんの才能もまた素敵だと思う。

    新海誠展に、行きたい!
  • 君の名は。 Another Side:Earthbound
     君の名は。を読んだ勢いそのままに読破。
    瀧、テッシー、四葉、そしてお父さん。それぞれの語りで「君の名は。」を深めていく…深い、深すぎる。
     本編では語られない三葉のお母さん、二葉さんとお父さんとの物語はなんというか壮大で‥。ラストは一気に畳みかけられました。
     というか。アニメ映画として誕生した君...続きを読む
  • 言の葉の庭
    「自分しか知らない」「二人だけが知っている」そういう他人に共感されない時間を過ごすこともまた、青春である。

     若者ゆえに、孤独を恐れて、他者と共感することに必死で、「ウェーイ!いつメンサイコーかよ!」と叫ぶ。誰でもできる「おすすめ」を手当たり次第に経験して、他人の価値観で自分を塗り固めて大人になっ...続きを読む
  • 小説 ほしのこえ
    SFものは久しぶりでした。
    とっても読みやすい作品ですぐに読めました。
    最後,二人の年令に差ができてしまったところは
    え?どういう計算になるんだっけと
    分からなくなりましたが,後味も良い青春小説でした。
    こんな風に長い間,離れていてもお互いを思いあえる
    関係って素敵ですね。
  • 君の名は。 Another Side:Earthbound
    2016年に公開され大ヒットした新海誠監督の「君の名は。」のスピンオフ小説。作品中では多くが語られていない瀧、勅使河原、四葉、俊樹の心情や過去の話が描かれています。ちょっとしたシーンの裏に隠されている想いが読めるので、本書を読んだあとは、より作品を楽しめると思います。特に町長である俊樹の過去話や娘達...続きを読む
  • 君の名は。 Another Side:Earthbound
    三葉と瀧の入れ替わりが起きはじめてからの、三葉を取り巻く人たちそれぞれの物語。

    テッシーの考えていたこと。
    星が落ちたあの日、父親が町民全員を避難させるに至った経緯。

    サイドストーリーは、本編に厚みを持たせる。
    この作品を読んでまた、本編を読むとさらに深く、物語の世界へ潜って行くことができそうだ...続きを読む
  • 君の名は。 Another Side:Earthbound
    主人公以外の視点からの物語。映画と相互補完的な関係であるのは「小説 君の名は。」と同じですが、個人的にはこちらの方が面白かった。映画ではわき役だった人物にもいろいろな事情があるんだな、と(笑)
  • 君の名は。 Another Side:Earthbound
     新海誠監督長編アニメーション「君の名は。」世界を掘り下げる特別編。

     「君の名は。」は三葉と瀧の物語だが、これは糸守町の三葉の周辺の人たちの視点から観たお話です。
     三葉の体に入っている瀧、テッシー、四葉、そして三葉と四葉の父・俊樹の視点で語られてゆく。
     その中でも重点は父・俊樹の視点である。...続きを読む
  • 小説 ほしのこえ
    2018/1 10冊目(通算10冊目)。映画視聴済み。映像版を見たときはあまりいい印象を持たなかったが、原作を壊さない程度に適度な設定を付け加えてとても良いノベライズ版になっていると思う。この文章を読んで思いだすのは映画「インターステラー」。ちょっとの時間がある地点では数年たっているという点で宇宙で...続きを読む
  • 秒速5センチメートル(1)
    【あらすじ】
    遠野貴樹は小学生のとき転校してきた篠原明里と出会う。二人はすぐ意気投合し淡い想いを育む。その気持ちの名前を知らないまま訪れる突然の別れ。明里は栃木へ、貴樹も中学入学後鹿児島へ転校が決まる。幼い想いは本物の恋へ 変わり、二人はそれを確信する。栃木で再会した二人は、距離の遠さ、未来の遠さに...続きを読む
  • 君の名は。
    映画を観た直後、娘が買っていたので、最後のシーンを中心に読みました。

    まったく映画と同じなんだ。そりゃそうか。
  • 言の葉の庭
    新海誠監督が描く「小説 言の葉の庭」は、映画では描き切れなかったであろう登場人物のバックグラウンドが描かれて、正直そのギャップに少しびっくりしたところもあったが、この本は、映画の世界観から、できるだけはみ出さないように忠実に丁寧に描いている印象を受けました。映画を見直しているような感じで楽しめました...続きを読む