薬丸岳のレビュー一覧

  • 友罪
    何だかモヤモヤと感じた。

    鈴木、益田、美代子、それぞれ大なり小なりの過去を持つ。
    そりゃ少年時の事とはいえ2人の子供を殺害し
    目をくり抜いてしまうという残虐行為をした鈴木の罪が
    一番重い。
    そんな鈴木が例え自分と接した時間は
    とても良い物だとしても、その過去を受け止められるのか、なわけで。

    益田...続きを読む
  • 刑事弁護人
    流石、この手の話が得意な薬丸さんですね。重めで話もゆっくり進みますが、重みと痛みを伴ってラストに至ります。
  • 最後の祈り
    教誨師という存在を初めて知った。
    刑の執行までに罪を認め、向き合い、被害者たちへ贖罪の気持ちを持つ。
    そこまで至る者が皆ではないかもしれないけれどただそうであってほしい、そうなってくれと祈りながら読んだ。
    読み進めるうちに苦しみを与えるだとか復讐だとかそういうことが薄くなっていくのが不思議で誰かに祈...続きを読む
  • 友罪【電子特別版】
    酒鬼薔薇聖斗の事件をモデルにした、少年Aのその後と彼に携わった人々の物語。

    大なり小なり、誰もが持ち得る「罪」の意識。社会で生きる中で、どう向き合い、どう「償う」べきか。様々な人間模様と生き方の中で、自分だったら、自分の友人だったら、自分の家族だったらと、常に問いかけられ、考えさせられる本だった。...続きを読む
  • 告解
    悲しい話しでした。
    被害者の家族の気持ちと、加害者の目線からの物語を見て、加害者のした事は到底許せる事ではないけれど
    本気で罪を償うという気持ち、辛くとも周りに流されない強い気持ちを持つのが大事なんだと思いました。
  • 最後の祈り
    自分の娘を殺害した死刑囚と対峙する牧師の保坂。教誨師となり、憎むべき死刑囚の最後の瞬間まで寄り添う。理由は早く死にたいと願う死刑囚から、死にたくないと思わせることで生への執着を持たせ、復讐すること。物語の最後の最後まで、保坂の揺れ動く感情に共感できた。保坂のこれからが平穏な日々であることを心から願う...続きを読む
  • 告解
    一瞬で人生が崩壊する恐怖とか、それを背負う十字架の重さとか、罪と真正面から向き合う葛藤とか

    リアリティには欠けるけどそれでも読み進めてしまう 薬丸先生強烈〜

    結局人との関わりの中でしか、人間前に進めないな、というのが一番先に出た感想
  • 罪の境界
    話の展開が気になりサクサク読めた
    被害者が顔を上げて生きていけるようになったのには胸をなでおろしたが、やはり司法の判断に納得できなかった
    加害者の甘ったれた考えに虫酸が走り腹がたって仕方なかった
  • 神の子(下)
    上巻ほどの勢いはなかったケド、一気読み。
    長編なのに無駄もなく、飽きさせず、常にハラハラさせられた!!読み応えもあって、大満足!!
    終わりもよかったーーー!!

    あ、でも、相原リサは?彼女だけ、なんか腑に落ちない。絶対組織側やと思ったのになぁーーー。。。
  • 最後の祈り
    #最後の祈り #薬丸岳

    薬丸さんの書籍が大好きでいろいろ読みましたが、いつも最後に正解がわからなくなり終わります。
    人が人を裁くことや自分の気持ちの折り合いの付け方の正解がわからなくなります。

    最後に被害者と加害者がお互いの存在で救われる場面は本当に圧巻でした。それが復讐であっても。
    読後もず...続きを読む
  • 誓約
    妻と娘と幸せな日々を送っている向井の元に届いた手紙。
    「あの男たちは刑務所から出ています」…向井は届くはずのない、果たす必要のない約束に怯える。
    自分の過去と罪は、誰にも知られるわけにはいかない。
    正体不明の相手に怯えながらも、大切な家族を守るために究極の選択を迫られる。

    2023.10.15
  • 刑事弁護人
    やるせない気持ち……になる話だった。
    加納がああなってしまったのは子供の頃の酷いいじめと母親も原因であることが分かったけど母親のくだりはちょっと弱かったかな。。
    加納と母親との関係性をもう少し掘り下げて欲しかったかなと。。そこだけがちょっとモヤモヤ。。
  • 罪の境界
    人は、みんな愛されて生きているのだなと思う。通り魔事件の被害者と、加害者。
    それぞれの言い分、それぞれの立場が交錯しながら話が進む。
    初めは、加害者の主張をそれもアリだとする話かと思ったが、そうではなく。
    愛情に飢えた加害者、でも本当は愛されたい人からすでに愛を受けていたと気づいたとき…やるせない気...続きを読む
  • 友罪【電子特別版】
    同日入社した同期が、児童連続殺傷事件の少年犯だったら…話の展開が気になり、一気読み。 この本を読んでいると、そういう罪を犯した者でも、反省し、全うに生きて行こうとするなら、擁護したい気持ちになる反面、どこかでのうのうと生きていると思うと憎悪さえ感じるような、本当に難しく、重いテーマだけど、とても読み...続きを読む
  • 罪の境界
    117なかなか重いテーマでした。貧困と虐待の連鎖は止められないのか。努力が足りないのか。宿命と諦めるのか。生命の傾向性を転換できる方法はないのか。色々考える作品でした。
  • 告解
    緊張ながら2日で読み終えた。
    この世で生活する全ての命に色が付くような気持ちになった。起承転結ではとどまることの知らない、さまざまな人の手によって緻密に練り上げられたたくさんの物語があふれかえっているんだなと思った。
  • Aではない君と
    久々に読書しました。
    結構重かったですね。自分の子供が人殺しをやったなんてつい想像してしまいました。
    無いとは言い切れない世界ですからね。
    イジメってそれだけ恐ろしいもんなんだって実感しましたね。
    自分を主人公に置き換えてつい、考えてみますね。
    恐ろしい世の中です。
    小説の中だけであってほしいなあ。
  • ラストナイト
     薬丸岳さんの作品の中でもかなり好きなものとなりました。犯罪は絶対的ににいけないことだけど、罪を犯すものの悲しさ、支える人の暖かさが、薬丸岳さんの作品にはいつもありますが、これは特にそう感じます。登場人物全員が辛い事と向き合っていますが、最後は少し安心できる終わり方です。「そうきたか、、」というかん...続きを読む
  • 刑事の怒り
    安定に面白いです。薬丸岳さんの作品は本当に全部好き。
    重めのストーリーでも夏目さんのあたたかい人柄に救われる気持ちになれます。
  • 友罪
    難しいお題でした。
    なにをされるかわからない…怖い。というのを正直考えてしまう。

    二人の子どもを殺した人間に対する嫌悪感はある。
    だが、彼を自分の手で吊し上げてなぶりものにしたいと思うほどの憎悪はない。

    ただ、自分のそばにいてほしいくない…。

    どう更生しようが、今がいい人であれ、人を殺してしま...続きを読む