藤田紘一郎のレビュー一覧

  • ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい! - 2週間で腸が変わる最強ダイエットフード10 -

    肥満防止策

    一部ご紹介します。
    ・脂肪や糖質の多い高カロリーの食事を、時間を問わず、食べたい時に食べる行為こそが、デブ菌の増殖を促す元凶。
    ポイっと口にお菓子を入れたり、脂肪分たっぷりのお惣菜を食べることは「デブ菌にえさを与える」行為に他ならない。
    ・どんなに優れた食品であっても万能ではない。一つの食材で...続きを読む
  • アレルギーの9割は腸で治る!
    腸活に興味があり読んでみた。
    免疫力を高めるためには腸が大事であり、腸を元気にするには菌やウイルスとの共存が大事である。
    現代社会の豊かさと便利さがアレルギーを生み出した。
    内容的にはなるほど〜とは思うものの、
    具体的に食べるものや生活習慣などをどのように変えればいいかいまいち分かりづらかった。
    ...続きを読む
  • 認知症は脳より賢い腸を鍛えてくいとめる!
    藤田先生の他の著作も読んでいるので大発見があったわけではないが、読みやすくてわかりやすいので腸と免疫について知りたい人におすすめ。字が大きいのは、認知症が気になり始めた年代の人向けだから??
    活性酸素が体内で増えすぎないようにするため、抗酸化物質を含む食事を多くとる。腸内細菌にも強い抗酸化作用がある...続きを読む
  • 一生太らない体をつくる「腸健康法」
    腸の健康を大切にした食事のお話。

    なかなかできないことばかりですが、とりあえず、
    楽しく、美味しく、笑顔で食事をいただくことから始めようと思います。
  • アレルギーの9割は腸で治る!
    面白いと思うけど、この先生の習慣を真似するきとはできない。添加物や防腐剤がたくさん入った食品に慣れ、無菌に近い環境に慣らされた日本人には、頭でわかっていても一昔前の生活には戻れないでしょう。
  • 人は「腸」で若返る。 健康寿命を延ばす「不老」の免疫学
    カイチュウ博士の藤田紘一郎 による腸についての本。

    一部眉唾の個所もあったが、読みやすくて参考になった。
  • 一生太らない体をつくる「腸健康法」
    食事前に小皿程度のキャベツ食べるとよいらしい。
    腸内を食物繊維できれいにする。
    太っていると老けて見える。
    読んでるとなんだか本当に健康になれそうな気がする。
    腸をきれいにというところがよい。
  • アレルギーの9割は腸で治る!
    理論はすごくわかりやすい。

    食物繊維、笑い、健康的と言われる食生活。

    ストレスは大敵。

    腸は第二の脳である。
  • 2週間で腸内「ヤセ菌」を増やす最強ダイエットフード10 - 毎日食べても飽きない70のレシピ -
    ダイエットフードのうち気に入ったものを2~3種類食べる。
    作り置きしておく。
    朝7時から9時が消化力が増している時間帯。昼食に悪いものを食べたら、夕食に注意する。

    もち麦 食物繊維が玄米の4倍。15分茹でてぬめりを摂る。冷凍保存。サラダ、トッピング。

    酢キャベツ 千切りにして塩と一緒に保存袋で軽...続きを読む
  • 原始人健康学
    寄生虫があると花粉症やアトピーになりにくい。活性のないIgE抗体がつくられて、肥満細胞に付着する。

    健康とは幻想、100%健康な人はいない。

    ゆっくり呼吸する=動物は呼吸の回数が決まっている。
    ゆっくり呼吸して、ゆっくり少なめに食べる。

    はだしで歩く。

    スポーツは活性酸素を発生させるので体に...続きを読む
  • ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい! - 2週間で腸が変わる最強ダイエットフード10 -
    善玉菌はアクチノバクテリア門、
    悪玉菌はプロデオバクテリア門、
    フィルミクテス門(デブ菌)とバクテロイデス門(ヤセ菌)は日和見菌。

    デブ菌の餌は脂肪や糖質の多い食事、ヤセ菌の餌は高食物繊維低脂肪食。

    ヨーグルトの上澄み液=ホエイが最良のドリンク。ヨーグルトを一晩ペーパーフィルターで濾す。
    オリゴ...続きを読む
  • アレルギーの9割は腸で治る!
    なんでもないときにうがい薬を使いすぎると守る菌までなくなって風邪にかかりやすくなる。普段は塩水で、のどが痛いときだけうがい薬。

    ウォシュレットやビデの使い過ぎは膣炎や早産になりやすい。お尻が痛くなるのは洗いすぎで炎症が起きる。

    回虫は生野菜から侵入。人糞が原因。昔の日本人は生野菜は食べなかった。...続きを読む
  • 笑うカイチュウ
    寄生虫を研究する博士、藤田先生によるエッセイ。
    20年前の本ですが、「寄生虫とは何か」をその生態や人間との関わり、今後の研究次第では癌やアレルギーの治療にも役立つかも、なんてことまで書かれていて非常に興味深い話ばかりです。
    現時点での寄生虫研究がどこまで進んでいるのか知りたくなってきます。
    藤田先生...続きを読む
  • アレルギーの9割は腸で治る!
    知っている情報も多かったが、とにかく、自然は(回虫も含めて)役割の面でもつながっているし、無理に断つとろくなことにならないと改めて思った。
  • 「腸にいいこと」だけをやりなさい!
    これからはカラダにも目を向けるのがトレンド。
    脳ばっかり使っても幸せになりません。
    100兆匹いる腸内細菌を使ってハッピーライフを
    送りましょう。
    とりあえず、納豆、ヨーグルト、酢の物、野菜。
    そして運動!
  • 「腸にいいこと」だけをやりなさい!
    これからはカラダにも目を向けるのがトレンド。
    脳ばっかり使っても幸せになりません。
    100兆匹いる腸内細菌を使ってハッピーライフを
    送りましょう。
    とりあえず、納豆、ヨーグルト、酢の物、野菜。
    そして運動!
  • がんにならない整腸術
    がんを抑止する野菜ナンバー1とナンバー2は、ニンニクとキャベツ、というのは昔から知ってた。
    ただ、仕事で人に会うから、この人が言うみたいに、毎日ニンニク2片は食べれないよ。明日休み、という時だけ、ニンニク食べてる。
    それから、納豆が良い、というも分かってるから、納豆はいつも冷蔵庫の中にある。好きだし...続きを読む
  • 免疫力を高める 快腸生活
    読書録「免疫力を高める快腸生活」3

    著者 藤田紘一郎
    出版 中経の文庫

    p199より引用
    “ 蒸留水が生物の体に入ると、体に必要な
    物質を溶かし込み、奪い取ってしまいます。
    その結果、最悪の場合、命を脅かされるので
    す。”

    目次から抜粋引用
    “体のしくみ入門編
     健康増進編
     清潔度考察編
     ...続きを読む
  • 病気を防ぐ「腸」の時間割 老化は夜つくられる
    朝起きての深呼吸は実践しています。
    断食を否定し、3食規則正しく食べることの重要性が述べられている。
    要は人にあった健康管理を実施していくことが肝要である。
  • こころの免疫学
    藤田先生の他の本も読んでいるが、それと比べて文章が少し難しく感じた
    アレルギーもうつ病も清潔で便利な暮らしを手に入れた代償なのだろうか
    食べ物がいかに大事か気づかされる
    「風が吹くと桶屋が儲かる」的な、「食物繊維を摂るとうつ病がいなくなる」ようなメキシコと比べるのは面白い 自殺にも関係している