高杉良のレビュー一覧

  • 金融腐蝕列島(上)
    バブル期の日本の銀行がモデル

    大蔵省役人への過剰接待、大物総会屋、頭取による銀行の私物化


    ノーパンしゃぶしゃぶもMOF担当という銀行員の幹部候補が行っていたものだったんだ。
  • 銀行大統合 小説みずほFG
    1999年8月20日に発表され、その後の日本金融業界の方向性を大きく左右した第一勧銀、富士銀、興銀の三社大合併の内幕を、綿密な取材に基づいて描く実名企業小説。

    高杉良の小説を読んだのは実は初めてだった。実在の企業と実在の人物を使って現代の事件を再構成する実名企業小説の手法は、歴史小説の現代版といっ...続きを読む
  • 青年社長(下)
    ワタミフードサービスを率いる渡邉美樹は、山積する課題に直面していた。フランチャイズ店の不振、売り上げ減少で迫られる業態転換、事実上の子会社化を求める大企業との攻防、仲間との別れ。一方で低価格路線の新ブランド「居食屋和民」は順調に軌道に乗り、不屈の闘志で困難を乗り切った渡邉は、かつて「僕が語る夢には日...続きを読む
  • 勇気凜々
    クラレ、倉紡、法政大学大原社会問題研究所、
    そして何より、倉敷大原美術館。
    中国地方の大資本家で大実業家の大原孫三郎の物語。

    メセナの精神を大正期に唱えた功績は
    倉敷を一大文化都市へと昇華させただけではなく、
    日本の産業、財界の在り方にも大きく影響を与えた点にある。

    その生涯は信念と情熱...続きを読む
  • 小説 ザ・ゼネコン
    経済小説。バブル崩壊前の建設業界を描いている。
    大手ゼネコン「東和建設」のメーンバンクに勤める山本が出向を命じられるところからスタートする。
    そこで建設業界の様々な一面を見ることになる。

    政治力がものを言う世界。騙し合い。談合は当たり前の世界。
    物語とは別に「談合」については、考えさせられるものが...続きを読む
  • 青年社長(下)
    唐変木「下北店」のテコ入れが必要になる。
    アイデアを募りながら自ら考える。
    立地のマイナス要素をアイデアでカバーしようとする。
    宅配お好み焼き、それが後に事業化し、お好み焼きKEI太となる。
    一方自社ブランド和民、手作り居酒屋を出発。

    上場へ向けて。
    日本製粉とのやりとり
    出店、撤退、出会い、別れ...続きを読む
  • 再生(上) 続・金融腐蝕列島
    協立銀行・竹中のその後の物語。凋落したかに見えた「鈴木天皇」の威勢はいまだ健在。児玉の魁偉も相変わらず。というところでやはり面白い。
  • 小説 日本興業銀行(5)
    1〜5巻読破

    戦後日本の産業発展を支えた日本興業銀行に関する小説

    中心人物は中山素平。日本経済がいかにして発展してきたのか、その中で事業金融の雄としての興銀がどのような役割をしてきたのかと言うことが書かれている。

    5冊もあり、長いが日本興業銀行を主軸として、日本の戦後から高度経済成長前後までの...続きを読む
  • 銀行大統合 小説みずほFG
    みずほフィナンシャルグループができるまでの、第一勧銀、富士銀、興銀の三行のやり取り、各行の意地そしてプライド、統合直後のシステム障害、株価が大暴落するなか1兆円にのぼる緊急融資を成し遂げる・・・・・・


    今自分の周りある銀行がどのようにできたか?と言うことがよくわかります。

    登場人物は実名で現れ...続きを読む
  • 新・燃ゆるとき ザ エクセレント カンパニー
    日本企業の海外進出をテーマに小説を展開。労働組合や裁判ざたなどのアメリカ特有の考え方などが小説を通じて少しですがわかりました。プロジェクトXを純粋に熱いと感じれる人にはお勧め!
  • 炎の経営者(上)
    化学メーカーの経営者が、その人生をビジネスに捧げた熱いストーリーです。
    少々古い本ですが、個人的にはその経営者の生き様が好きだし、とても勉強になる所が多い一冊だったと思います。
    仕事に全力投球したいと考えている人には是非オススメ!
  • 青年社長(下)
    下巻ではワタミが株式店頭公開に至るエピソードが中心に描かれています。その数々の苦難の道と、それに抗う不屈の闘志には、ただただ感嘆するばかりです。この物語は実話に基づき忠実に書かれたものとのことですが、改めて渡邉社長の偉大さを思い知らされました。やはり巨人だ!
  • 新・燃ゆるとき ザ エクセレント カンパニー
    燃ゆるときの続編です。東洋水産がアメリカに進出する際のストーリー等を描いています。こちらもオススメ!
  • 再生(上) 続・金融腐蝕列島
    前作『金融腐蝕列島』の続編。
    メインの話は、主人公の竹中がまたしても頭取特命として、住宅金融債券管理機構の対応を命じられる。
    不良債権問題をあくまで、銀行側とする住管機構に対して、徹底的に銀行の論理(貸し手責任)を提唱する銀行側との対立がメイン。
    果たして、その行方は!?

    住管機構対策に加...続きを読む
  • 金融腐蝕列島(下)
    主人公の竹中は、総務部渉外班での特別任務を終え、次のポストはプロジェクト推進部。プロジェクト推進部の業務は不良債権の回収。不良債権の回収が遅々として進まないのは、その筋の方が多く関係しているから。

    一生懸命不良債権の回収をしている行員をよそ目に会長は銀行を私物化し、新たな不良債権を創出する。そん...続きを読む
  • 金融腐蝕列島(上)
    同期のエリートの陰謀かはからいか、
    主人公の竹中は総務部“渉外班”通称総会屋担当へと異動させられる。しかし、竹中が担当するのは、普通の総会屋ではなく、特命係長のようなお仕事。

    一昔前の株主総会の凄まじさを垣間見ることが出来ます。同時にさらに昔には、総会屋に総会を荒らされないために、一体どれだけ...続きを読む
  • 小説 ザ・ゼネコン
    物語の中心は1988年に大手ホテルチェーンを買収する準大手ゼネコンがモデル。このゼネコンのメインバンクの中堅社員がこのゼネコンに出向するところから物語は始まる。

    複雑な人間関係を簡素に分かりやすく書かれていて読みやすい。
    ただ、ゼネコンの談合体質にもう少し触れてくれても良かったかなと思う。
    ...続きを読む
  • 青年社長(下)
    青年社長下巻。
    後半はちょっとんん…と思うところがあったりなかったり。
    笠井さんの離脱とか、株式公開のところはなんだかなぁと。
    起業であったり、企業というのはこんなにきついのか…と思うわけです。
    高杉良の小説はほんとうに小説で。
    何がいいたいかと言えば、自分以外の人生を体感できるという小説の役割をビ...続きを読む
  • 燃ゆるとき
    東洋水産が主役の小説。
    東洋水産を過去の就活で受けるにあたって買った本。
    まあ、日清食品のヤクザさが分かる本。
  • 小説 ザ・ゼネコン
    こういう社会派小説(っていうのかな?)って初めて読みました。なので、なかなか読み進めるのに苦労しました。でも業界の話って面白い。会社役員も大変だ。