ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
10pt
かつて例を見ない変化の時代にあって、組織とそこに働く人々に何が起こっているか? 時代の本質を見通す好著!21世紀のマネジメント革命。ビジネスの前提が変わった。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
最も印象的だったのは「やめる、指標を定めて改善する、成功を追求する、ことにより変化のための仕組みをつくる。」「自らをマネジメントすることと、チェンジ・リーダーになることの本質は同じで、進化である。」です。20年前の書籍とは思えません。
ドラッカーが、1999年にマネジメントと経営基盤の変化から、チェンジリーダを唱え、情報と知識労働の台頭を解説した書。以後、ドラッカーの書は、チェンンジリーダ、イノベーター、ネクストソサエティーと、変貌する社会をテーマとするものになっていく。
知識労働者は、雇われている組織よりも、結果として長生きする。今日の先進国の平均寿命では、70,80代まで生き残り、75までは働ける。したがって、労働寿命は50年に及ぶが、企業をはじめ組織の平均寿命は30年そこそこである。 もはや最初に就職した組織が、60になっても存続しているとは言い切れない。そのう...続きを読むえ、ほとんどの人間にとって、同じ種類の仕事を続けるには、40年、50年は長すぎる。したがって、組織に働くひとたちは、仕事を変えることができなければならなくなる。キャリアを変えなければならなくなる。第二の人生に備え、自らをマネジメントすることが必要になる。逆境のとき、単なる趣味を越えた第二の人生、第二の仕事が大きな意味を持つ。 朝、髭を剃るとき、どのような顔を見たいかという問題である。優先すべきは価値観、強み、仕事の仕方だ。
ピーター・ドラッカーはマネジメントに関する著作を多数執筆しているが、本書はドラッカーのマネジメント論の中では最後の著作にあたり、来るべき21世紀にマネジメントの姿について述べている。ドラッカー自身は21世紀がどのような世界になるのか分からないと述べているが、やはり氏の大局観は示唆に富んでいる。今は...続きを読むよく理解できない点があったとしても、数年経てば理解できるようになるかもしれないので、本書は手元に置いてたまに読み返すのがいいかもしれない。 ドラッカーは21世紀の世界の中でとりわけ日本の社会に注目している。日本は課題先進国といわれるだけに、これからあらゆる種類の社会問題に直面せざるをえない状況になる。多くの日本人は課題の大きさに恐れおののいてしまうが、ドラッカーは明治維新や戦後の復興をやってのけた日本人の底力に期待しているようだ。果たして我々に先人たちのようなパラダイム転換が実行できるだろうか?
ビジネス書、未来学の書として、やはり、5つ★なんだろうな。 10年経っても色あせてない。もう10年後、読み返してみたい。 実は私にとって、初ドラッカー本です。 【興味深かった指摘】 ・組織に於ける5つの原則(P14)。特に階層数を少なく。 ・大教会の例(P33)。人々が求めているのは、...続きを読む儀式ではなく、心の癒しであり、教会を通じてのコミュニティに対する責任ある貢献。 ・公的年金が導入された当時を今に当てはめれば、79歳が支給時期(P52) ・20世紀に於ける成長分野は①政府、②医療、③教育、④余暇。中でも余暇がずば抜けている。それにこれらは市場経済のものではない。(P59) ・流通チャンネルは第一の顧客(P88) ・廃棄の原則(P90) ・チェンジリーダーにとっての3つのタブー(P96)。 ・チェンジリーダーのための二つの予算(P100)。未来の予算を10~20%当てるべき。 ・コスト主導の価格設定ではなく、価格主導のコスト管理(P133) ・組織の中にはコストセンターがあるに過ぎない。プロフィットセンターは不渡りにならない小切手を渡してくれる顧客。(P143) ・自らをマネジメントするの章の「書面か口頭か」(P201)、「人と組むか一人でやるか」(P206) ・そもそも、先進国とくに民主主義の先進国は、指導層を不可欠とする。何らかの指導層が存在しないことは、社会と政治が混乱に陥る。(P241)
これからの社会のあるべき姿について論じている。マネジメント、経営戦略、情報、知識労働の生産性によって社会は変わり、チェンジリーダーがこれからの社会を作る!
ピーター・F・ドラッカーが企業のやるべき事を具体的に語った。 顧客の支出配分の変化を知れ! 権限委譲せよ! 全過程を顧客に向けろ! 年金資金が世界を支配する! キャリアを提供しなければ人材を確保できなくなる! 現在アカデミックの最先端で取り沙汰されていることばかり ドラッカーは偉大なり...続きを読む。
新鮮な感覚を持って読める名著です。 面白いと思ったところは以下の2点 (1)テイラーの肉体労働を管理する手法が20世紀的マネージメント手法だとすると21世紀は知識労働のマネージメント手法へ <ポイント> ・仕事の目的を考える ・生産性の向上に責任を持つ ・継続的なイノベーション...続きを読む ・継続して学び、人に教える ・生産性は量より質が大事 ・知識労働はコストではなく資本財 (2)21世紀のリーダーは自分をマネージする必要がある <ポイント> ・自分は何か。強みは何か。 ・自分は所をえているか ・果たすべき貢献は何か ・他との関係において責任は何か ・第二の人生は何か
マネジメントの常識の変化。少子化・グローバル競争の中でイノベーションを追求することが重要。しかし、リーダーが注意しなければならないことは、現実にそったものでなければならない。新奇さに惑わされることなく行動と動作を混同しないこと。 パイロット的にイノベーションを行い、変化を目的とする。しかし、変化と継...続きを読む続との調和も必要とする。自ら現実そった形で変化し未来を生み出していく。 外部の情報を収集し体系的に把握できる情報システムを構築しなければならない。 知識労働者は継続してイノベーションを起こしていかなければならない。1)自分は何か。強みは何か。2)自分は所を得ている課。3)果たすべき貢献はなにか。4)たとの関係において責任はなにか。5)第二の人生は何か。 これらを、うまくコントロールできた仕組みが日本終身用制度であった。
20世紀の製造業の生産性の改革があって、21世紀のホワイトワーカー(?)の生産性の改革が必要とのこと。 ”知識”労働者という文字で表現されていますが、学歴とは違います。 これからは、30代40代50代のビジネスマンも再度勉強が必要とのこと。 自分をマネジメントして成果を出すのが当たり前になってくる、...続きを読むとのこと。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
明日を支配するもの
新刊情報をお知らせします。
P・F・ドラッカー
上田惇生
フォロー機能について
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
われわれはいかに働き どう生きるべきか―――ドラッカーが語りかける毎日の心得、そしてハウツー
ドラッカー入門 新版
イノベーションと企業家精神【エッセンシャル版】
イノベーターの条件
[英和対訳] 決定版 ドラッカー名言集
NHK「100分de名著」ブックス ドラッカー マネジメント
経営者に贈る5つの質問[第2版]
経営の真髄[上]―――知識社会のマネジメント
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲明日を支配するもの―――21世紀のマネジメント革命 ページトップヘ