明日を支配するもの―――21世紀のマネジメント革命

明日を支配するもの―――21世紀のマネジメント革命

2,178円 (税込)

10pt

かつて例を見ない変化の時代にあって、組織とそこに働く人々に何が起こっているか? 時代の本質を見通す好著!21世紀のマネジメント革命。ビジネスの前提が変わった。

詳しい情報を見る

閲覧環境

明日を支配するもの―――21世紀のマネジメント革命 のユーザーレビュー

4.3
Rated 4.3 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    最も印象的だったのは「やめる、指標を定めて改善する、成功を追求する、ことにより変化のための仕組みをつくる。」「自らをマネジメントすることと、チェンジ・リーダーになることの本質は同じで、進化である。」です。20年前の書籍とは思えません。

    0
    2022年12月30日

    Posted by ブクログ

    ドラッカーが、1999年にマネジメントと経営基盤の変化から、チェンジリーダを唱え、情報と知識労働の台頭を解説した書。以後、ドラッカーの書は、チェンンジリーダ、イノベーター、ネクストソサエティーと、変貌する社会をテーマとするものになっていく。

    0
    2021年05月09日

    Posted by ブクログ

    知識労働者は、雇われている組織よりも、結果として長生きする。今日の先進国の平均寿命では、70,80代まで生き残り、75までは働ける。したがって、労働寿命は50年に及ぶが、企業をはじめ組織の平均寿命は30年そこそこである。 もはや最初に就職した組織が、60になっても存続しているとは言い切れない。そのう

    0
    2013年01月20日

    Posted by ブクログ

     ピーター・ドラッカーはマネジメントに関する著作を多数執筆しているが、本書はドラッカーのマネジメント論の中では最後の著作にあたり、来るべき21世紀にマネジメントの姿について述べている。ドラッカー自身は21世紀がどのような世界になるのか分からないと述べているが、やはり氏の大局観は示唆に富んでいる。今は

    0
    2012年10月15日

    Posted by ブクログ

    ビジネス書、未来学の書として、やはり、5つ★なんだろうな。
    10年経っても色あせてない。もう10年後、読み返してみたい。

    実は私にとって、初ドラッカー本です。

    【興味深かった指摘】
    ・組織に於ける5つの原則(P14)。特に階層数を少なく。
    ・大教会の例(P33)。人々が求めているのは、

    0
    2011年06月06日

明日を支配するもの―――21世紀のマネジメント革命 の詳細情報

閲覧環境

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

    無料で読める ビジネス・経済

    作者のこれもおすすめ

    同じジャンルの本を探す