ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
「命の時限爆弾のボタンを押して生まれてきた私たちだから、誰にも平等に与えられた24時間を大切に使いたい」――世界No.2の営業実績を持つ著者が語る、幸せに時間を使う方法と考え方。「逃げたい気持ちで時間術のノウハウに走ってもダメ」という言葉に姿勢を正され、行動に駆り立てられます!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
スタートとゴールを決めること(何かを始めるなら、終わりの予定も決める)、やることは紙に書き下ろす。その時、期限も決める!
人間平等に持っているもの、それは時間。その時間をどのように使うか、命に寿命があることなど気づいた。無駄な時間はないし、無駄だと思っている時間も気持ちの持ちようで必要な時間になる。他にも手帳の使い方が書かれている。元気になれる一冊だ。
著者の言う「陽転思考」は気持ちの切り替えを早くすると言う事ですけど、納得。いくら時間が空いたからといって嫌な気持ちを引きずってからはダメですね。
今を大切に、前向きに動くことが大切ということを角度を変えながら伝えてくれます。「前向きな気持ち」をどうやって作るかはともかく、それらが集中力→良いアウトプットを支えてくれるのは本当だよなぁと感じます。
和田さんの、タイムマネジメントの本 この時間をどうやったら楽しめるんだろう、どうやったらいま目の前にあることを自分の人生のために起こっていると思えるんだろうと、考える習慣からはじめる。 5つの財産 1 時間。 2 活力 (エネルギー)がんばる力 3 技術 経験、挫折、感動、やってきたことすべての...続きを読むスキル 4 集中力 5 想像力 イメージ 自分の決断で今日からでも動ける目標 →例えば、今日50人と話す 自分でなんとかなる目標をたくさん設定し達成する 今目の前にある、いまの自分が少しでも未来の自分に向かえる事を どんな小さいことでもいいからやってみる。最初の一歩をつくる
●時間を大切にしようと思うとか、わくわくとした気持ちで時間をすごせるかどうかという心が基本 ●しなきゃいけないことを減らす ●文句を言いながらやると、時間が余計になくなっていくサイクルにはまる。 ●この時間をどうやったら楽しめるんだろう。どうやったら今目の前にあることを自分の人生のために起こっている...続きを読むと思えるんだろう。 ●ストレスがたまらない考え方、仕事が好き、暇の方がつらい、不器用だから仕事が趣味、忙しいからストレスがない? ●楽しいことで忙しいならそれはとっても健康的。 ●人生の5つの財産:時間、活力、技術、集中力、想像力、いまどんな気持ちで生きて、その気持ちを未来につなげているかが、有効な時間の使い方 ●仕事も好き、プライベートも好き ●楽しいと思えないときでも、楽しい演技。 ●誰にでも時間を捧げるときがある。そのときにものすごく成長する。 ●悲しむ時間と憎む時間は無駄。 ●陽転思考、愚痴とか言う気持ちは認めるけど、引きずらない。 ●いやなとこや大変なとこがあったときはどちらの考えの方がいいか自分にたずねる。 ●目標は自分の決断で今日から動ける目標もつくる。 ●優先順位をたてにつける、自分にとっていちばん優先と言うのはなにか、重要と思うものはなにか。1番を取れれば文句を言わない方がいい。 ●自分の時間ほど価値あるものはない。 ●信じると自分のわくわく時間がもっとふえる。 ●活気のある私を演じる。活気があって毎日忙しいという呪文 ●相手の時間をいかに大事にできるか、誰かと一緒にいるときは相手の思いやりをもつ。 ●友達と会えないことで疎遠になることを不安になることもないと、自信を持つことが大切。 ●ひとりの時間は心で感じる時間に使う ●ひとりの時間を頑張ることで、自信が出てくる。誰も見ていない時間にがんばる自分をつくる。 ●証拠も根拠もないことを信じる力が未来のわくわくを作ってくれると思う。
日常生活で忘れがちであるが、人生において時間は限られているものであり貴重なものであるかという点をあらためて意識させてもらった本。 いつも締め切り直前であわててしまうので一週間を半分に分けた目標管理の仕方については、ぜひ実践してみたいと思う。
私は和田裕美さんの陽転思考そのものが好きなので、彼女の著書はハズレなし。これも良かったです~。 「時間をこう使え!」みたいなノウハウ的なものではなく、時間を大事にするとはどういうことなのかというところから考えられる本。ベースはやはり陽転思考。 時間の使い方に意識を向けすぎるばかりに、カリカリしてしま...続きを読むうのでは本末転倒で、そうではなく考え方を変えることで時間の無駄をなくしていく。これならすぐに実践していけそうです。 時間の使い方とは関係ないんだけど、終盤の決められること、決められないことの話が個人的にすごくタイムリーで目からウロコでした。そっか、そういう風に考えられるんだな。 あと細かいけど、タイトルが「幸せになる!」じゃなくて「幸せをつかむ!」ってところが、和田さんらしくて好きです。
「時間のうまい使い方が分からないのは、実は元気になる方法が分からないから」。和田さんの本はシンプルだけどとても分かりやすい。
和田さんは人に親近感を与えるのが得意みたいだ。 仕事が好きと言い切れることがとても羨ましい。 ・期限をはっきり聞くこと ・忙しいのは自分のせいであること 。noといえる人間になること
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
幸せをつかむ!時間の使い方
新刊情報をお知らせします。
和田裕美
フォロー機能について
人づきあいのレッスン
「やる気」が出るコツ、続くコツ
人のために何ができるか
世界で戦える自分をつくる5つの...
伝わるスイッチ
おしゃれはほどほどでいい 「最...
海原純子の「このままではいけな...
会う力―シンプルにして最強の「...
行動する人に世界は優しい―自分...
Recruitment Branding Book ”Jo...
あなたとつながり、未来を紡ぐ。
JICA Magazine 2024年4月号 :...
劇的再建―「非合理」な決断が会...
DOOR to MIZUHO 変化の穂先であ...
「ビジネス・経済」無料一覧へ
1位
確率思考の戦略論 どうすれば売...
2位
瞬時に「言語化できる人」が、う...
3位
QUEST「質問」の哲学
4位
株式投資 第6版 長期投資で成...
5位
マンガでよくわかる やる気に頼...
6位
2025年度版 みんなが欲しかった...
7位
このオムライスに、付加価値をつ...
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
いいことだけが「今」から起きる ももいろ波長の身につけ方
YESの9割はフロントトークで決まる!
息を吸って吐くように目標達成できる本
いざという時に結果を出す本番力
営業のビタミン プラス・アルファ―「売れる人間力」がつく法則
賢人の習慣術
こうして私は世界No2セールスウーマンになった
幸せなお金持ちになる すごいお金。
「和田裕美」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲幸せをつかむ!時間の使い方 ページトップヘ