ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
世界が注目する日の丸プロジェクト、その全貌を徹底解説。プロジェクトマネージャー國中均教授はじめ研究者たちが語る開発秘話、驚きのエピソード満載。目指すは太陽系と生命の起源を解く鍵を握るC型小惑星「1999 JU3」。地球から3億キロメートル離れた小惑星へ、往復6年にわたる宇宙の旅が始まる。「はやぶさ2」はいかに進化したのか、ベストセラー『小惑星探査機はやぶさの大冒険』著者渾身の科学ドキュメント!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
小惑星「イトカワ」からサンプルリターンを成功させた小惑星探査機「はやぶさ」は映画化もされるほど日本中を感動させたが、それに続くミッション「はやぶさ2」の関係者にプロジェクトの詳細を取材しまとめている。限られた予算内で最大限の成果をあげるべく努力している研究者には頭が下がる。長年プロジェクトの関係者に...続きを読む取材を続けてきた著者の、宇宙プロジェクトに対する熱い情熱も感じる。 「はやぶさ」が地球に持ち帰ったイトカワ由来のサンプルの研究成果を紹介している。
あの東日本大震災で、はやぶさが持ち帰った微粒子の分析結果発表がかき消されてしまったこと。知らずにいあたことがちょっとショックだった。 その微粒子が0.05㍉程度でそんな小ささが想定範囲だなんて、宇宙というマクロ世界との落差に驚き。 この間のはやぶさ2の見送りは出来なかったけど、本書でプロジェクトに関...続きを読むわった皆さんの熱い思いと苦労を感じて、ただ2020年に無事帰還する事を願うばかり。 小惑星に爆弾を衝突させて作ったクレーターからフレッシュなサンプルを採取という、かなり胸が高鳴るミッションは是非とも見届けたい。 胸が踊って、新たな発見と驚きに溢れた、ちょっと泣ける一冊。
先日無事成功した、はやぶさ2の打ち上げ前からの準備について、はやぶさとともに記録したもの。山根氏の本を久々に読み、懐かしさもあり速攻で(メタルカラーシリーズ以来)。 開発メンバがまあそうそうたるメンバである。きつい計画の中、トラブルにめげずに進めたことがしっかりと記述されている。著者もあとがきで...続きを読む述べているが、さらに数倍のドラマ、失敗談があるはず。これらもつぶさに記してもらいたい。 知人がJAXAにいることもあり、また宇宙ものは常にロマンがあり、未だ興味が尽きない。ますます日本発の技術が期待されているので、今後ともしっかりと予算を確保いただき続報を知らせていただきたい。
いよいよ11月30日に「はやぶさ2」が打ち上げられ、長い大宇宙航海へと旅立つ(予定)。 「はやぶさ2」は私たちにどんなドラマを見せてくれるのだろう。お姉ちゃん(はやぶさ)に負けず、しっかり”お使い”をしてくるんだよ。 なお本書は、HⅡAの打ち上げから小惑星へのタッチダウンまでのパラパラマンガ(笑)付...続きを読むき。
はやぶさ2に関わっている人へのインタビュー集。俯瞰的な視点に乏しいのが残念だが、貴重な証言集であることは間違いない。前著に比べ、時期的に胸が熱くなる場面が少ないのは仕方がないが、書物としては、『はやぶさ2の真実』の方に軍配があがるか。
はやぶさからはやぶさ2に続く宇宙事業に携わる技術者、科学者、天文学者へのインタビューの形で、はやぶさ2のプロジェクトを解説していく。 少ない予算の中でいかにしてすごいことを成し遂げるか、日本人的というか…誇らしいです。
はやぶさの運用が大変だったことは世間にも知られていた間、その同じ人が同じ場所で次のミッションも進めていたことがよくわかった。 NASA のように技術も失敗も逐次積み重ねる資金がないところで、はやぶさも金星のあかつきも失敗経験の宝庫であった。貧しい国の制約の中で大きな知見を蓄積していることは、すごいと...続きを読む思う。
現在「はやぶさ2」が活躍中ですが、本作は前号機「はやぶさ」が地球に帰還して、そこで持ち帰ったものの科学的な分析に至るまでの経緯(前半)と、「はやぶさ2」の開発と打ち上げ直前まで(後半)が描かれています。具体的にはそれぞれの開発者やマネージャー等へのインタビュー形式で綴られています。 専門的な話が山...続きを読むほどありますが、文系な私でも十分に理解できるようわかりやすく書かれています。加えて未知な世界だらけの宇宙について純粋に興味が掻き立てられワクワクしてきます。 「はやぶさ2」は目的の小惑星(名称:リュウグウ)に辿り着くには、打ち上げ時刻が天候等の関係で1秒でも狂うと困難になります。よって打ち上げ日が翌日以降に延期になります。そこまで緻密な計算をしてはじき出された打ち上げ時刻であり、今回のミッションの厳しさが伺い知れます。おまけに日本の宇宙開発予算というのが非常に少なくNASAの1/100程度です。厳しい予算とおまけに開発時間も3年は要するところを2年でやり遂げないといけない状況でした。 「はやぶさ」が小惑星イトカワの微粒子を持ち帰ったときは日本中はやぶさブームに沸きましたが、実は「はやぶさ」「はやぶさ2」共に、ないない尽くしの中で実現されていた事を本書で知りました。 本書の前に、スマートフォンのお持ちの方はPodcast『学問ノススメ』で著者の山根一眞氏の会の放送を聞かれてから読まれると、より一層理解が深まります。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
小惑星探査機「はやぶさ2」の大挑戦 太陽系と生命の起源を探る壮大なミッション
新刊情報をお知らせします。
山根一眞
フォロー機能について
単純な脳、複雑な「私」
小惑星探査機「はやぶさ2」の挑...
日本近代科学史
高校数学でわかる流体力学 ベル...
高校数学でわかるマクスウェル方...
夢を叶えるために脳はある 「私...
世界一シンプルな進化論講義 生...
知られざるサメの世界 海の覇者...
「分かりやすい説明」の技術 新...
健康寿命と身体の科学 老化を防...
続・入試数学 伝説の良問100...
「ブルーバックス」の最新刊一覧へ
ブルーバックス解説目録 202...
JICA Magazine 2024年10月号:ジ...
小学館版 学習まんが人物館 広...
【無料お試し版】今のわたしにな...
世界中が受け入れないぶっ飛んだ...
世界一エグいニンゲンのトリセツ
講談社現代新書 解説目録 20...
「学術・語学」無料一覧へ
1位
エゴグラム
2位
内発的動機づけと自律的動機づけ
3位
森山和正の司法書士Vマジック
4位
森山和正の司法書士Vマジック4 ...
5位
森山和正の司法書士Vマジック3 ...
6位
昭和100年の100人
7位
【合本版】世界一わかりやすい ...
「学術・語学」ランキングの一覧へ
ギャルの構造
小惑星探査機 はやぶさの大冒険BASIC
試し読み
スーパー望遠鏡「アルマ」の創造者たち 標高5000mで動き出した史上最高の“眼”
ドキュメント 東京のそうじ
変体少女文字の研究
メタルカラーの時代1
理化学研究所 100年目の巨大研究機関
「山根一眞」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
マンガで入門! 会社の数字が面...
▲小惑星探査機「はやぶさ2」の大挑戦 太陽系と生命の起源を探る壮大なミッション ページトップヘ