ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
廃園寸前の旭山動物園を日本一の動物園に変えた小菅前園長。行動展示に至るまでの動物たちとの飼育記録をまとめた一冊。オオカミ、カピバラ、ホッキョクグマなど約30編を収録。【小学上級から ★★★】
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
◯印象に残った話 オオカミのイメージ、子育て チンパンジーのチャメとゴクウ コロの誕生 動物園の動物に食べ物をあげてはいけない
旭山動物園館長、小菅正夫氏の動物記。 8歳次男の夏休み用。 次男が先に読み私に「シロクマの毛って白くないって知ってた?!」などと自慢(笑)してきたので私も読んだ。 良い獣と書いて狼。 カピバラは、空いたペンギン池で飼育したら人気が出た。 動物園にサルの群れを!育児放棄の母サルに母性を呼び起こ...続きを読むすには? 国内初のホッキョクグマの繁殖とその後。三本足となってしまったホッキョクグマの成長記録。 北海道にもキンメフクロウがいた?! 僕は獣医だから動物には嫌われて哀し~、というつぶやき。 ホッキョクグマの毛は実は白くない!半透明でチューブ型の毛が反射により白く見えてるんだよ。 …などなど子供向けに動物園のお仕事ご紹介しています。 動物園の意義も語られます。 ただ囲いの中にいる動物を見るのではなく活き活きとした活動を見る”行動展示”や、野生と同じ環境で複数の動物たちが共存する環境をつくる”共生展示”について。 行動展示のためにはキリンの餌箱を高い所に設置する試みなどを行います。 共生展示ではどの動物を共生させるかの試行錯誤です。カピパラとクモザルを組んでみたら一触即発状態、アザラシとウミネコは成功…などなど。 動物園の意義としては、 野生では生息の場所が少なくなった動物たちを保護していつか野生へ返す、 繁殖を試み命を次の世代へバトンタッチさせる、 そのために研究を進める…ということ。 特に動物の交配は動物園の重要課題で、世界レベルで動物たちを登録し、どの個体とどの個体を娶せれば子供ができるかを情報共有し合っているとか。 しかし一番難しいのも交配と育児。せっかく雄雌仲良くても交尾に至らない、せっかく子供が産まれても育たない…などなどの苦労、その経験を活かしてその次へ伝えようという努力を続けます。 生命の強さや脆さ、野生の本能、次世代へ繋げたいという願い。
・ホッキョクグマやカピバラの話がおもしろいので、よんでみてください。 ・ホッキョクグマのコロの命の物語がおすすめポイントです。
国内初のホッキョクグマの繁殖とその後。三本足となってしまったホッキョクグマの成長、 北海道にもキンメフクロウがいた?!
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
あさひやま動物記
新刊情報をお知らせします。
小菅正夫
秋草愛
その他の作者をフォローする場合は、作者名から作者ページを表示してください
フォロー機能について
たまごっち! ゆめキラ たまご...
たまごっち! ゆめキラ ドリー...
こぐまのクーク物語 バースデー...
ぼくは戦場カメラマン
こぐまのクーク物語 クリスマス...
こぐまのクーク物語 春と夏
アルプスの少女ハイジ
四つ子ぐらし(20) 遊園地デ...
スイッチ!(15) フィナーレは...
恐怖コレクター 巻ノ二十五 も...
怪盗レッド-27 ピンチ!敵だ...
時間割男子(16) つぎなるラ...
星のカービィ 早撃ち勝負で大決...
「角川つばさ文庫」の最新刊一覧へ
【無料お試し版】放課後ミステリ...
【無料ためし読み版】つばさのイ...
歴史ゴーストバスターズ(8)眠...
小説 魔入りました!入間くん(...
きみの前だけウソをつけない【試...
「児童書」無料一覧へ
1位
魔天使マテリアル
2位
ちいかわ お友だちとのつき合い...
3位
おにぎり もって
4位
日本の妖怪伝説大事典
5位
忍たま乱太郎 ざっとこんなもん...
6位
メダリスト
7位
キャラぱふぇブックス ちいかわ...
「児童書」ランキングの一覧へ
いきものたちのサバイバル子育て図鑑
〈旭山動物園〉革命 夢を実現した復活プロジェクト
旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ
生きる意味って何だろう? 旭山動物園園長が語る命のメッセージ
いぬのにっちゃんあきとふゆ
いぬのにっちゃん はるとなつ
色えんぴつでかわいい鳥たち
色えんぴつでかわいい動物
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲あさひやま動物記(1) オオカミの森とホッキョクグマ@旭山動物園 ページトップヘ