ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
かつてインドに「仏教」はなく、「ブッダの教え」「ブッダの考え」があった。はたして「ブッダの教え」とはいったいなんだろうか。「仏教」とは違うのだろうか。人々が仏教に求めているものとは何なのか、仏教はそれにどう答えてくれるのか、著者の考える仏教のすがたをまとめた文章に、河合隼雄氏、玄侑宗久氏との対談を加えた一冊。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
真宗の仏教徒である五木寛之さんのエッセイ。玄侑宗久さんとの対談などもあります。 現代に即して仏教には変わるべきところがあるという話が面白く、共感できた。 確かに極楽の描写は昔のひとにとってはさぞ魅力的だったと思うけど、美しい色彩はあちこちの公園やイルミネーションで見られるし、妙なる音楽もダウンロー...続きを読むドしてイヤホンで聞ける。そして、お釈迦さまが「無記」としたあの世のことについても語るべきなのではないかと。老いと死に関わる仕事が増える世の中、仏教からはどうやってアプローチするのがいいんだろう。
著者の仏教にかんするエッセイのほか、臨床心理学者の河合隼雄、作家で禅僧の玄侑宗久との対談を収録しています。 著者は、作家業を休止して龍谷大学で仏教学を修めており、また親鸞や蓮如をはじめとして仏教を題材にした多くの作品を刊行していることで知られています。そうした著者の仏教に対する関心は、一方では現代...続きを読む人にとって仏教のもつ意義を問いなおすことへと向かっていき、他方では日本における仏教受容の前史へとさかのぼっていきます。著者は、百済から仏教が渡来する以前にも、民間の交流を通じてさまざまなしかたで仏教がこの国に伝えられていたと考えており、そこでは口誦伝説や生活体験、迷信のようなものを含みもっていたにちがいないと主張しています。 こうした著者の関心は、民俗学的なアプローチにもとづいて日本仏教の研究をおこなっている人びととある点では共通するところがありますが、ある世代までのリベラルな政治的立場の文学者や思想家たちにときおり見られる、日本の原像のうちに多様性を見いだそうとする姿勢に通じるもののように感じられます。一方で、そうした姿勢がいわば民俗学的な想像力の助けを借りることであらたな「物語」を紡いできたことにも、注意を向けておくべきでしょう。たとえば、著者は上述のような日本の仏教受容が現代人の精神のうちにも生きつづけていると考えており、その「寛容」性に現代の宗教間の対立を克服する可能性を見ようとするにいたっては、日本文化をやや都合よく一元化して理解しているのではないかという疑問をおぼえてしまいます。
もしかしたら著者初読みかも知れない。題名だけ妙に記憶している「ゴキブリの歌」も未読のはずだ。読者を仏教に勧誘するというようなものではなく、著者が考える仏教を平たい言葉で説明してくれた本。ブッダが死後の世界を黙して語らなかったということを知らなかったし、親鸞や蓮如のことも本書で知ることが多かった。「浄...続きを読む土は地獄によって照り返されて輝くのである。」との言葉に得心。本書を読むと、日本人の宗教観が世界を救うことができそうだと思えてくる。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
仏教のこころ
新刊情報をお知らせします。
五木寛之
フォロー機能について
自力と他力
隠れ念仏と隠し念仏 ――隠され...
息の発見
宗教都市と前衛都市 ――隠され...
現代語訳 般若心経
坊主失格
伝達の整理学
ニッポニア・ニッポン
ヨイヨワネ うつぶせ編
ヨイヨワネ あおむけ編
されど魔窟の映画館 ――浅草最...
父の乳
「ちくま文庫」の最新刊一覧へ
ブルーバックス解説目録 202...
JICA Magazine 2024年10月号:ジ...
小学館版 学習まんが人物館 広...
【無料お試し版】今のわたしにな...
世界中が受け入れないぶっ飛んだ...
世界一エグいニンゲンのトリセツ
講談社現代新書 解説目録 20...
「学術・語学」無料一覧へ
1位
NEXUS 情報の人類史 上下合本版
2位
医師事務作業補助者 演習問題集...
3位
具体と抽象
4位
司法書士 合格ゾーン 記述式 ス...
5位
令和7年版 司法書士 合格ゾーン ...
6位
AWSクラウド設計完全ガイド
7位
一度読んだら絶対に忘れない英会...
「学術・語学」ランキングの一覧へ
超合本 青春の門 第一部~第七部 【五木寛之ノベリスク】
運命の足音 【五木寛之ノベリスク】
さらばモスクワ愚連隊
愛について 人間に関する12章
蒼ざめた馬を見よ
蒼ざめた馬を見よ 【五木寛之ノベリスク】
赤い広場の女 【五木寛之ノベリスク】
あたまのサプリ みみずくの夜メールIII
「五木寛之」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲仏教のこころ ページトップヘ