読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門

読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門

1,320円 (税込)

6pt

※こちらの作品は、Android端末と、他のOS端末の間でしおり同期ができません。

平均300冊、多い月は500冊以上を読破する佐藤流「本の読み方」を初公開!
知力をつけるために不可欠なのが読書であるが、そのための正しい読書法を身につければ、人生を2倍、3倍豊かにすることができる。月平均300冊、多い月は500冊以上を読破する佐藤流「本の読み方」を初公開! 大量の本を読みこなすための「多読の技法」。基本書を読みこなすための「熟読の技法」。1冊5分の「超速読」で読むべき本と必要ない本を仕分け、知識を身につけるための30分で読む「普通の速読」を使いこなす「速読の技法」。記憶を定着させるための「読書ノートの作り方」。知識の欠損部分を埋めるための「教科書・参考書」の使いこなし方。小説・漫画の読み方にいたるまで、佐藤流の本の読み方を網羅しています。
「本はどう読むか」「何を読めばいいか」「いつ、どこで読むか」が実行できれば、本物の知識を身につけるための読書の技法を自分のものにすることができます。

詳しい情報を見る

閲覧環境

読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門 のユーザーレビュー

4.1
Rated 4.1 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ビジネス書評
    読書レベル 初級
    ボリューム 270頁
    読みやすさ ★★★★
    知識・教養 ★★★★★
    理解度   ★★★★
    実現度   ★★★★★★!
    影響度   ★★★★
    一言感想:月300冊から500冊のビジネス本を読む人の技法を学びたい方、仕事で大量の資料を読まないといけない方、学生の方で国語数

    0
    2023年10月23日

    Posted by ブクログ

    読書への興味が湧き上がった。

    速読の習得目的で手に取りましたが、
    「読書」の根っこを教えてもらった思いです。
    速読する効果と、実行のために必要なことを
    知ることもできましたが、
    それ以上に、読書で得られること、
    本の内容をより理解するために何をしたら良いかが
    分かりやすく具体的に書かれています。

    0
    2023年02月15日

    Posted by ブクログ

    著者の読書を含む「時間」に対する考え方に圧倒される
    全ての時間を自分の考え方に当てはめて無駄に過ごさないことを徹底しているように感じた
    最後の部分にそれらに関する著述があり、熟読や速読の方法が書かれた最初の部分より印象に残った

    0
    2022年11月09日

    Posted by ブクログ

    佐藤氏は、言います。
    「なぜ、読書術が知の技法のいちばん初めに位置づけられなくてはならないのだろうか。
    それは、人間が死を運命づけられている存在だからだ」。
    私は、この一文がどうも気になり、購入しました。
    佐藤は、続けて言います。

    「そのために、時間が人間にとって最大の制約条件になる。」
    「正しい

    0
    2022年10月08日

    Posted by ブクログ

    買って本棚に置いて読み終えた気がするが、内容を忘れてしまい再読。多くはまた忘れると思われるが、筆者の不断の努力、プロ意識(そんな表現は、安っぽいんですが)に、素直に感心させられます。不器用そうな生き様が見れる点も良いし、個人的には数学を学ぼうとする姿勢に好感が持てます。

    0
    2021年08月09日

読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門 の詳細情報

閲覧環境

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

    佐藤優 のこれもおすすめ

    同じジャンルの本を探す