ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
9pt
数学の本質は論理である! 伝説の学者・小室直樹氏のベストセラー『数学嫌いな人のための数学』を20年ぶりに復刊。数学へ苦手意識を持つ読者に向けて、数学の歴史的説明から、アリストテレスの形式論理学のエッセンス、方程式と恒等式の判別、日本の曖昧な法律の論理から、数学からつながる資本主義と経済学の基本まで、古今東西のエピソードを独特の語り口で講義する。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
本書は、数学の解き方を学ぶ本ではなく、宗教、資本主義、経済学などを交えながら、数学の論理と面白さを学ぶための一冊です。 論理こそ数学の生命、として、本書はいきなり古代イスラエルの話から始まります。 論理とは論争のための方法であり技術でもある。 神の言うことを聞かないイスラエル人は、預言者モーセを通...続きを読むして神との論争に挑むのですが、神をも論破して従わせるという感覚は、我々日本人には想像も出来ないものです。 また、アリストテレスが完成させた形式論理学では、同一律・矛盾律・排中律が確立され、曖昧な結論を許さない。これこそが論理の極意か! この形式論理学をもとに、背理法(帰謬法)が威力を発揮して、数学の更なる発展にもつながったとのことであり、本書に示す背理法の凄さはよく認識しておきたいと思いました。 かつて数学の授業でなんとなく聞いた覚えがある「対偶」、「必要条件」、「十分条件」にも紙幅が割かれており、文系の私でも理解を深めることが出来ました。 これらの技術は思考を深める上で、また、議論を行う上で有益なツールになりそうです。 そして、一番驚かされたのが、経済学における方程式と恒等式との違い。 経済学の数式Y=C+Iについて考えます(※Y:国民生産又は国民所得、C:消費、I:投資)。 これが方程式Y=C+Iである場合と、恒等式Y≡C+Iである場合を見ると、前者はケインズの有効需要の原理、後者はセイの法則という正反対の論理の数式になる! 小室先生の著作で両者の違いは理解していたつもりですが、数学で現すとこんなことになるのか、と感嘆せざるを得ませんでした。 論理が苦手で、曖昧とか中庸とかが大好きな私でも、数学の効用の凄さを感じることが出来た驚異の一冊。 いつもながら小室先生は凄い!
論理の核となる数学の歴史と経済学の繋がりを説明した本(のように私は感じた)。 第5章の経済学の箇所は理解できたか怪しいので、時間を置いてもう一読する。 とりあえず、同一律、矛盾律、排中律と必要条件、十分条件くらいは論述の中で使いこなしたい。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
数学嫌いな人のための数学(新装版)
新刊情報をお知らせします。
小室直樹
フォロー機能について
数学嫌いな人のための数学―数学...
基礎数学1線型代数入門
この世で一番わかりやすい 宇宙...
一度読んだら絶対に忘れない数学...
数学の真理をつかんだ25人の天才...
アレルギー―私たちの体は世界の...
科学立国の危機―失速する日本の...
ブルーバックス解説目録 202...
JICA Magazine 2024年10月号:ジ...
小学館版 学習まんが人物館 広...
【無料お試し版】今のわたしにな...
世界中が受け入れないぶっ飛んだ...
世界一エグいニンゲンのトリセツ
講談社現代新書 解説目録 20...
「学術・語学」無料一覧へ
1位
世界の歴史
2位
NEXUS 情報の人類史 上下合本版
3位
増補 日本理科教育史 付・年表
4位
角川選書ビギナーズ
5位
新・日経DIクイズ BEST 100
6位
新版 日本語使いさばき辞典
7位
星ひとみの天星術2025
「学術・語学」ランキングの一覧へ
憲法とは国家権力への国民からの命令である
小室直樹 日本人のための経済原論
【新装版】危機の構造―――日本社会崩壊のモデル
【新装版】小室直樹の中国原論
【新装版】日本人のための宗教原論 あなたを宗教はどう助けてくれるのか
数学嫌いな人のための数学―数学原論
政治無知が日本を滅ぼす
戦争と国際法を知らない日本人へ
「小室直樹」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲数学嫌いな人のための数学(新装版) ページトップヘ