相談室作品一覧

非表示の作品があります

  • 現場の担当者2500人からナマで聞いた 広報のお悩み相談室
    -
    広報PRのバイブル『新しい広報の教科書』の実践編。広報PRとメディアの交流会を年間300回超開き、1000人以上の広報PR担当者にアドバイスをしてきた著者が、現場で起きる問題・悩みを解決するノウハウ、裏技も大公開。
  • 0円相談室
    -
    1巻550円 (税込)
    現代をたくましく生きるすべての女性へ カウンセラーの資格取得を目指す女性。 口が開かなくなる難病にかかった女性の挑戦。 ギャンブル依存から抜け出したい女性。 夫から離婚を言い渡された女性。 新築した住宅に泥棒に入られた女性。 「いん石宝くじ」に思いを馳せる女の子。 自宅が道路建設予定地内にある女性の葛藤。
  • 吹奏楽部員のためのココロとカラダの相談室 楽器演奏編 改訂版 今すぐできる・よくわかるアレクサンダー・テクニーク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「発刊から3年。日本や海外で教える経験を積み重ね、より多くの人に当てはまるように、より受け取りやすく伝えることができるようになりました」というバジル先生の加筆訂正により内容一新!呼吸法や音の出し方など、楽器演奏のお悩みに丁寧にお答えします。
  • お待たせしました!橋下徹が読者からの質問にお答えします(お悩み相談室・第1回) 【橋下徹の「問題解決の授業」 Vol.9】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 哲学者の相談室・ちょっと困った友達との付き合い方。絶交するほどじゃないけど悩みの種。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度) 【書籍説明】 古今東西の哲学者が集う空想世界へようこそいらっしゃいました。 今回は「ちょっと困った友達との付き合い方」をテーマにお送りしたいと思います。 哲学の世界にも、ちょっと困った人がたくさんいます。道徳やモラルについて本を書いていながら本人が困った人というのも不思議な話ですが、こういう人が哲学界にはけっこう多いのです(カントとか)。 本書では、そんな哲学者たちのエピソードから、ちょっと困った人たちとの付き合い方を考えていきます。皆さんの周りにもいるかもしれない、ちょっと困った友達との付き合い方の参考になれば幸いです。 それから、毎度のご注意です。本書は哲学者の著書をもとにして、あくまでも空想の力で書かれています。決して各哲学者が本当にこんなことをいったわけではございませんので、そこは誤解のないようにお願いいたします。 面白さを優先してキャラクター設定しておりますが、ライプニッツとかたぶん(というか絶対)こんな人ではなかったと思います(汗)。 ちなみに、今回は人間関係がテーマなので科学的社会主義の思想には触れませんでした。 マルクス主義というと思わず引いてしまう方も多いかと思いますが、純粋に学問的な意味でいうなら、とても納得できる思想です。 機会があればぜひ読んでみてください。 【目次】 登場人物紹介 イントロダクション ヒュームとルソー カントとフィヒテ 「悩むこと」の意義 結論 【著者紹介】 大畠美紀(オオハタミキ) 猫とドイツ観念論をこよなく愛する40代。 無精者のため友達は少なくがモットー。
  • 実務家・経理担当者のための税務相談室Ⅲ
    完結
    -
    16名の税理士たちによる税務相談集。日常の業務の中でクライアントからよく受ける質問を中心に、最近の税金の問題や間違いやすい項目などをテーマに輪番で解説。 本書は、「税のしるべ」で連載された内容を基に、所得税法、法人税法、消費税法、相続税法など各税法の種類ごとに項目を分け、各執筆者が加筆・修正し、平成25年12月及び27年6月刊に続く第3弾として発刊したものです。平成28年度改正も踏まえ、身近な税金の話から実務的な範囲を網羅しそのポイントをコンパクトに分かりやすく解説しています。
  • 寂聴相談室 人生道しるベ
    -
    個人的な悲しみは、普遍的な悲しみです――不倫、家庭内暴力、借金、いじめ、新興宗教、自殺、病苦、愛する者との別れ……生きる意味を見失い、絶望視、戸惑う現代人。十年にわたって寄せられた悩みに寂聴尼が真摯に温かく、ときに厳しく直言する。真実の人生を生きる指針を示す、100通の身の上相談。
  • 哲学者の相談室。彼はミュージシャンです。付き合ってから既婚者と知らされました。別れたくないです。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 4人の哲学者が、こちらの相談に対して真剣に議論する、空想討論作品です 「私の彼氏はミュージシャンです。 既婚者であることが付き合ってからわかりました。 大好きなので別れたくありません。 どうしたらいいでしょうか?」 古今東西の哲学者が一堂に会する空想世界へ、ようこそいらっしゃいました。 このたびは空想相談室と命名した謎の空間で、哲学者たちが議論を繰り広げます。 テーマは、「哲学は現実に役に立つのか?」。 きわめて現実的な悩みに対して古典哲学がどのような答を提示できるのか、ひとつの問題を例にとって考えてみます。 はたして、現実の悩みに対して哲学は有効なのか?  それとも現実からかけ離れた雲の上の議論に終わってしまうのか?  哲学がどこまで現実に役立つか、ひとつ挑戦してみたいと思います。 このミッションに挑むのは、古代哲学者2名、近世の哲学者1名、近現代の哲学者1名の合計4人です。 古代からは、それぞれギリシャとローマを代表してソクラテスとマルクス・アウレリウス。近世からはドイツ観念論の創始者であり、 実生活では変わり者として知られたカント(この時点ですでに相談者として不適当)。 そして現代にもっとも近い哲学者として、20世紀を通して活動したバートランド・ラッセルの思想をみていきます。 まったく違う思想をもつ4人の哲学者たちは、現代のお悩みにどんな答えを出すのでしょうか? 最後までよろしくお付き合い下さいませ。 【目次】 登場人物紹介 問題提起 不倫がいけない理由・ソクラテスの場合 ソクラテスの話・続き 自由恋愛のすすめ・ラッセルの場合 不倫がいけない理由・カントの場合 不倫がいけない理由・マルクス・アウレリウスの場合 結論 【著者紹介】 大畠美紀(オオハタミキ) 猫とドイツ観念論をこよなく愛する40代。 春先に肺炎で倒れるなど、なにかとよくない今日この頃である。
  • 長谷川三千子の思想相談室
    -
    学歴や容姿で人を判断してはいけないか? 「戦争で死にたくない」と思うのは間違っているか? 平凡な日常のささやかな疑問から人生の深淵に斬りこむ哲学指南。「正しく考える方法」が身につく一冊。
  • 実務家・経理担当者のための税務相談室Ⅱ
    完結
    -
    「税のしるべ」で連載中の「税務相談室」を執筆陣が税目別に分類、実務本位に解説した実務書。25年12月刊の前版に続く第2弾。 平成27年度税制改正も踏まえ、日常の実務で直面する誤りやすい事例を厳選し、そのポイントをコンパクトに分かりやすく解説。
  • 恋とセックスの相談室 イマドキ女子の恋愛SEX事情 H・トラブル編
    -
    男性必見!ナマナマしすぎる女性のリアルな悩みが満載。 みんなが気になる悩みを、Q&A形式でスッキリ悩み解決! 【内容】 人には言えない、女性が抱える様々な悩み… 『男性問題・禁断の恋愛・不倫・浮気・ナンパ・ストーカー・暴力・DV・援助交際・肉食草食・元カノ問題・恋人の理解できない言動・告白のタイミング…』 →乙女(オトメ)の抱えるリアルな悩みを全57項目掲載! 本書は、恋とセックスの相談室 イマドキ女子の恋愛SEX事情 H・トラブル編です。
  • 恋とセックスの相談室 イマドキ女子の恋愛SEX事情
    -
    男性必見!ナマナマしすぎる女性のリアルな悩みが満載。 みんなが気になる悩みを、Q&A形式でスッキリ悩み解決! 【内容】 人には言えない、女性が抱える様々な悩み… 『男性問題・禁断の恋愛・不倫・浮気・ナンパ・ストーカー・暴力・DV・援助交際・肉食草食・元カノ問題・恋人の理解できない言動・告白のタイミング…』 →乙女(オトメ)の抱えるリアルな悩みを全114項目掲載! 本書は、恋とセックスの相談室 イマドキ女子の恋愛SEX事情 H・トラブル編(57項目)+恋愛編(57項目)の合本版です。
  • 相談室の星 医療ソーシャルワーカーの日誌より
    完結
    -
    病院で患者の経済的・心理的・社会的、あらゆる相談にのる医療相談員・星まどか。彼女はメスも注射器も使わず、患者の問題を解決する医療ソーシャルワーカー。今、大注目の職業です。「何故か治療を拒否する老人」や「児童虐待の疑いのある女児」の本当の気持ちをすくい取り、謎を解くストーリーはハラハラ・ドキドキの展開。星座をモチーフにした感動と涙の本格医療ミステリードラマ!!
  • 離婚カウンセラーの駆け込み相談室 幸せになる離活(大和出版) ドロ沼にはまらず、新たな人生を踏み出すヒント
    -
    相談実績、信頼の20000件!法律家よりも強い味方!離活に“魔法のツエ”はない離婚は終わりではなく、新しい人生の始まり。テレビ・雑誌で話題の「離婚活動の請負人」が、ナマの実例で説く超実践テク!

    試し読み

    フォロー
  • 行列のできる弁護士が教える、男と女のトラブル相談室
    -
    結婚、離婚、浮気、セクハラ、ストーカー、DV……けっして他人事ではないイマドキの男女問題を、人気テレビ番組「行列のできる法律相談所」出演中の大渕弁護士が、事例を挙げながらわかりやすく解説。本書を読めばきっと解決の道が開けます! 以下の項目がひとつでも当てはまる人は、要注意! ●既婚なのに独身と偽ったことがある。 ●恋人が自宅に連れて行ってくれない。 ●セックスレスに悩んでいる。 ●他人のケータイを盗み見したことがある。 ●メールの返信がないとイライラしてしまう。 ●話が長い。ウンチクが好き。 ●恋人(夫)が暴力をふるう。 ●妻の待つ自宅へ帰るのが怖い。 ●部下や派遣社員をよく食事に誘う。 ●プライベートをしつこく聞いてくる上司がいる。 ●ゆとり世代の考えていることがよく分からない
  • テレビ受信システム相談室 
    -
     2007年からのアナログ放送からデジタル放送への移行期間に、デジタル放送を正常に受信するための問合せが相談員に多く寄せられました。これらの問合せに対する相談者とのやり取りや、受信時の技術的問題点及び解決策などを分かり易く説明されています。受信用ブースターや受信障害、同軸ケーブルなどの技術課題をケース分けして説明されています。今後の新たな放送の受信での参考に、またテレビ受信機器の設置や受信トラブルの相談に携わる方々の技術勉強やお客様への対応方法などの参考に役立つ一冊です。
  • 虚言癖、嘘つきは病気か Dr.林のこころと脳の相談室特別編
    -
    大好評『家の中にストーカーがいます』(http://www.amazon.co.jp/dp/B00HA0WP4M/)以来の新刊。サイトでは読めない、渾身の書き下ろし中心です! <まえがきより>  本書は、虚言者、または虚言者かもしれないケースの実例集である。だが彼らを非難する本ではない。そういう意図は一切ない。  嘘はいけない。嘘は悪。それが人間社会の普遍ともいえる道徳律だ。嘘つきは泥棒の始まりという言葉もある。それでも本書は、嘘つきを非難しない。記載はする。分析もする。だが非難はしない。 (略)  虚言についての医学的研究は驚くほど少ない。虚言は精神医学の死角にある。  もとより、精神の病とは病気か病気でないかの境界が曖昧なものだ。境界は揺れる。時代によって。文化によって。社会によって。個人の考えによって。そして、時代も文化も社会も、個人の考えの集合から成り立っている。だから、一人ひとりのお考えが何より大切である。虚言癖、嘘つきは病気か。それは本書の44のケースを通して、読者の一人ひとりにお考えいただく問いである。 <目次> ●1章 虚言者たち(Case1~24) 美容整形を繰り返し、演技ばかりの私・同僚が嘘ばかりついて周りに心配して貰おうとします・自分の嘘を本当だと思ってしまう・彼が自分の記憶を書き換えます・森口尚史氏「iPS心筋を移植 初の臨床応用」・佐村河内守氏「全聾の天才作曲家」・野々村竜太郎氏「政務費で1年に195回出張、記者会見で号泣」、など ●2章 ノルウェイの森の虚言者(Case25~26) ●3章 虚言の精神医学(Case27~43) 嘘を繰り返し、刑務所にも3回入った父・お金を盗む、嘘をつき続ける、小学校6年男子・ミュンヒハウゼン症候群・兄からの性的虐待の夢。いろいろな記憶が曖昧。現実感がない。・どれが本当か嘘か自分でも分からない、など ●4章 虚言者?たち(Case42~44) 南アフリカの手話通訳者、金メダリストA氏の性犯罪、小保方晴子氏
  • 人に言えない、セックス相談室 男のホンネ(1)~秘密にしたい、セックスの不安編~
    -
    あなたは、テクニックばかりを重視していませんか?どうして気持ちよくなれないのか、その背景にある本当の「原因」に目を向けないと、いつまでたっても、最高に気持ちのいいセックスにはたどりつけません。実は男性こそ、人に言えない悩みを抱えています。相談室に寄せられたリアルな声から、特に日本人男性に多いお悩みにお答えします。美人セックスアドバイザーのOLIVIA(オリビア)先生のカウンセリングシリーズ第1弾。【読了時間 約28分】 【目次】 カラダ、ココロ、テクニックの3点から具体的に解説。女性を満足させるコツもしっかり紹介。 ■性欲が起きないって、おかしい? 性欲が湧かない日本人/性欲が湧かない原因と解決法/相手にはどう伝える? ■「早漏」で自信が持てない… 日本人男性の6割が早漏!?/「もう、イッちゃったの?」の切り返し方でわかる、男の器のデカさ/愛撫の秘訣は「じっくり」と「ゆったり」/クリトリスのサンドイッチ愛撫でオーガズムを引き出す! ■腰痛でも諦めたくない! 直前でも効く、腰痛対策/負担は少なく、満足度が高い「愛撫」と「体位」 ■彼女から誘われたことがない… セックスレスになりやすい「2つのきっかけ」/女性目線の「おにぎりセックス」/男女で違う、快感のメカニズム/クリトリス愛撫のよくある間違い OLIVIA(オリビア) 「ラブライフアドバイザー」として、女性の食生活やボディケアをメインテーマに、コラム・書籍の執筆やワークショップの開催など幅広く活動。「世の中をご機嫌な女性でいっぱいにする!」をライフテーマに、精力的に活動中。SEX特集には欠かせない性のオピニオンリーダー。著書に「飽きない! セックス」(角川マガジンズ)など。
  • 困った人間関係をいきなり良くする本 キャリア・カウンセラー 平山俊三の職場相談室
    -
    とある企業に特設された、サラリーマンのための相談室。ベテラン室長と新入社員アシスタントが、あらゆるサラリーマン・トラブルに挑む。
  • 教えて! 獣医さん 犬の悩みなんでも相談室
    -
    飼い主さんの悩みに答えます!「犬のストレスの解消の仕方は?」「ドッグランは本当に犬にとって楽しい場所?」「お留守番はさせちゃだめ?」「やさしくなでても噛み付かれるのはなぜ?」「車酔いを治したい」など。動物病院の現場からのレポートもあり。

    試し読み

    フォロー
  • 吹奏楽部員のためのココロとカラダの相談室 メンタルガイド編
    -
    今話題のアレクサンダー・テクニーク講師が吹奏楽部員の「困った」を解決!メンタルガイド編では吹奏楽部員ココロの悩みに答えます。たった一言で見違えるほど音が変わったとの声が殺到した、部活での体験講座もレポート。吹奏楽部員・指導者必携の一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 青春相談室
    -
    “青春時代は、悩みのあるのが正常であろう。何の悩みもないとすれば、その人の方が異常なのである。誰もが傷つくことなしに、青春をすぎていくことはできない。そして、その傷がふかく苦しみが大きければ大きいほど、そのあとの再生もまた素晴らしい。その傷の深さは再生の輝きに比例する。しかし、如何に傷の痛みは再生のための陣痛であるとしても、その痛みに敗けてしまってはならない。その痛みに耐え自らを変革し得た時、再生の日がくるのである。この本が、青春の痛みに耐えかねている若者に、何らかの助けになるならば著者のこのうえない喜びである。若者たちが青春の傷の痛みに敗けないことをいのりつつこの本を書いた。”(著者のことば) 全国の男女高校生の進学、異性、学校、先生、友情等の悩みにズバリ回答。悩める若者たちが夢中で読んだ名シリーズを電子版として復刊。

    試し読み

    フォロー
  • 桶谷式 母乳育児気がかりQ&A相談室
    -
    なぜ赤ちゃんにはお母さんの母乳がいいの?泣くたびにおっぱいをあげてもいい?いいおっぱいを出すために気をつけることは?離乳食と母乳の量の調整はどうしたらいい?断乳を成功させるコツを教えて?母乳育児のための預け先のポイントは?ほか、お母さんたちのギモンに親身に回答。

    試し読み

    フォロー
  • 男子禁制☆Hなカラダの悩み相談室 ~処女膜、乳輪、性感帯…私の体ってフツーなの?~
    -
    「エッチをしすぎるとアソコが黒くなるって本当!?」「初体験のとき血が出なかった」「オナニーではイケるのに、彼とのセックスじゃイケない」…そんな誰にも言えない女子のお悩みを、お医者さんがソッコー解決!! 「性病を彼にうつしちゃったかも。浮気がばれないように、なんて言い訳すればいい?」こんな質問にも、男子に内緒でバッチリ答えてくれます!!

    試し読み

    フォロー
  • 女子高生の「カラダの悩み」ぶっちゃけ相談室 誰にも聞けなかった「カラダ」のコト・・・もう悩まなくていい!
    -
    「男のコってどこのムダ毛が気になるの?」「生理が月2回くるけど…変?」「ニキビできたときのメイクってどーすればいい?」…恥ずかしくて、なかなか人には聞けないカラダの悩みをCawaii!が解決! もうひとりで悩まないで!

    試し読み

    フォロー
  • 心と体の交差点 SEX相談室
    値引きあり
    -
    いまこれを読んでいるあなた。他人のセックス、気になりませんか? ちまたではどんなセックスが繰り広げられているのか興味はありませんか? これは、医療・家庭問題・日本の性に詳しいジャーナリスト、永田由紀子さんが性の質問に答えてくれる本です。恋人とのセックスだけじゃなく、女性の体や心の悩みも解消してくれます。

    試し読み

    フォロー
  • 精神科医ゆうきゆうのセクシー相談室 【恋愛編】 ~素敵な恋愛をしたいあなたへ
    -
    超人気メルマガの著者・精神科医ゆうきゆうが送る、恋愛相談室。“なぜ男は一人の女じゃ満足できないのか?” 、“男の言葉がどこまで本気なのか、見分け方を教えて!”などなど、恋に迷えるあなたの悩みに、心理学的にアドバイスします。

    試し読み

    フォロー
  • リアルゲイ・アロム君のお悩み相談室 ~援交、いじめ、コンプレックス…ココロのお悩み編~
    -
    『ゲイ恋リアル』で人気のリアルゲイ♂アロム君が、お悩み相談室をオープン! 今回のテーマは「ココロのお悩み」。「エッチするのが怖くて」そんなトラウマを抱えた女の子の悩みから、ゲイの悩み、学校や家庭、将来の悩みまで、迷える子羊ちゃんたちのココロを優しくマッサージしてくれます!ワタス(←アロム君の一人称です)自身も、多くのコンプレックスを抱えていて、悩みの絶えないゲイ。でも、「それもまた我が人生…」と全部引き受けて生きることにしている。男も女も、ノンケもゲイも、そんなの関係ねぇ! ガンバって! 応援してるなりよ!

    試し読み

    フォロー
  • リアルゲイ・アロム君のお悩み相談室 ~出会い、失恋、浮気…恋のお悩み編~
    -
    『ゲイ恋リアル』で人気のリアルゲイ♂アロム君が、お悩み相談室をオープン!時に優しく、時に厳しく、愛あるお姉コトバであなたのココロをマッサージしてくれます。ワタス(←アロム君の一人称)はただ、「アナタの選択肢を一つでも増やしてあげることができたなら、こんなに嬉しいことはない」そう思いつつ、回答していくだけ。アナタとおしゃべりする感覚でね。うふふ。今回のテーマは「恋のお悩み」。「メールしろって彼氏の束縛がチョーウザイ!」「腐女子なんだけど、彼に受け入れてもらえるかなぁ」そんな迷える子羊ちゃんが大集合ー!ナイーブな乙女ゴコロをもったアロム君に「共感の嵐」必至です!!

    試し読み

    フォロー
  • 「心とおなか」の相談室 生活人新書セレクション
    -
    あなたの「食卓」はハッピーですか?食べる、作る、片付ける……。身近すぎてだれもが見過ごしていた「食」にまつわる心理を、Q&Aでやさしく答える〈相談室〉と〈解説〉編で丁寧に分析します。

    試し読み

    フォロー
  • 恋AIお客様相談室 1
    無料あり
    -
    人と話すのが怖いまな。大好きな先輩に「ありがとう」も「また明日」も上手に伝えられない自分を変えたくて…。友人に勧められてDLしたアプリは、恋愛相談ができるAI。あらゆる悩みを解決し、優しく導いてくれるAIのREN。恋は少しずつ前進するけれど、まなにはひとつ気になることが…。「どうして私のことをそんなに知っているの?」 少し不思議でとってもときめく、近未来青春ラブストーリー!
  • 不動産のセカンドオピニオン活用術 ~悩み・トラブルがスッキリ解決する~
    -
    高額で複雑な不動産だからこそ、セカンドオピニオンを活用しよう! 不動産は、誰にとっても生活に必要で身近にあるものですが、 ・離婚したら、家とかローンはどうなる? ・住宅ローンが払えない……、家を手放さなければいけないの? ・相続のとき不動産で揉めたら、どう解決すればいい? ・不動産の売却価格が妥当なのかわからない ・借地に建てた家が全然売れない…… など、不動産にまつわるトラブルは絶えません。 不動産にトラブルが多いのは不動産が非常に複雑なものだからです。建物など不動産自体の知識、不動産市場の知識、不動産にまつわる法律の知識など、不動産のすべてを理解するにはさまざまな専門知識が必要になります。 すべての知識を網羅するのは専門家といえど簡単ではありませんから、一つのトラブルに対する解決策がどの専門家も同じとは限らないのです。 だからこそ、不動産トラブルに見舞われた際にはセカンドオピニオンを活用することが大切です。高額な不動産ですから納得した形で終えたいと誰でも思うでしょう。 本書では、不動産の基礎知識と、セカンドオピニオンの活用方法を述べていきます。不動産の基礎知識をもつことで、セカンドオピニオン活用の幅も広がります。マンガもあってわかりやすいので、ぜひ本書をお読みいただいて、安心な暮らしを守るためにお役に立てていただけたらと思います。 【もくじ】 第1章 よくある不動産トラブルと対処法 離婚編 第2章 よくある不動産トラブルと対処法 お金がない編 第3章 よくある不動産トラブルと対処法 相続編 第4章 よくある不動産トラブルと対処法 借地編 第5章 これだけは知っておきたい不動産売却の基本 第6章 不動産のセカンドオピニオン活用事例
  • 相続法改正対応 残される母親が安心して暮らすための手続のすべて【第2版】
    -
    相続法改正で、残される母親、奥様の生活が守られます。 また、義理の両親の介護を一身に背負った長男の妻にも特別寄与に対して配慮されます。 本書は様々な分野の専門家が、相続、葬儀や法要、介護、保険についての必要な手続きや流れ、年老いた親の住まいや終活、実家の空き家対策について基本からわかりやすく解説したマニュアル本です。 相続法改正の他にも、相続の基礎の基礎がよくわかる1冊です。 「自筆証書遺言の方式緩和」が執行され、自筆遺言の相続への効力も変わりました。
  • マーガレット 2024年14号
    NEW
    -
    【14号と同日配信!】★大ヒットラブコメに新展開! お泊まり編スタート!! 里中実華『ピンクとハバネロ』 ★この恋に賛成? 反対? 彼女持ち男子への恋に身もだえ! 小坂奈津希『私に愛を叫ばせて』 ★ほしの瑞希『不可抗力のI LOVE YOU』、原作:佐藤ざくり×作画:吉田夢美『四畳半のいばら姫』、日下あき『どうせ泣くなら恋がいい』、藍川さき『二度目の恋は、早水くんと』、山田柚子『秘密の花園先生』、雨花深衣『かいじゅうの花束』、小夏あこ『ましてや佐野くんと恋なんて』、森月あめ『あにまる荘202』、めもこ『月と太陽のラブゲーム』、まあやん『全力警察24時!』、川又宙子『神推し! イケメンソウ』、しまあかね『鴨巣くんのお悩み相談室』、【読みきり】楠なな『有栖くんのことはナイショ』、時田ノブコ『アンダー×オーバー』、山崎くさ『恋に目線が届くまで』、夏いつか『バカは嵐に恋をする』、皐月あかり『君の薄っぺらな好き』 ※紙版に掲載されている記事は、電子版では掲載していない場合があります。
  • Numero TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)増刊 2024年5月号増刊
    -
    891円 (税込)
    〈SPECIAL COVER〉 「BEAUTIFUL ATTITUDE:目黒蓮が紡ぐ、フェンディの物語」 スペシャルなビジュアル&インタビューをお届け! 目次1 目次2 スタッフクレジット 田中杏子編集長の続・ハニカミ日記 今月のゲストクリエイターズ 自由を唱える不屈の魂 今月のトピックス 次元を超えた輝き 田中杏子の私的ビューティ考 「ブランクーシ 本質を象かたどる」展 今月のフラワーアート ロマンチック・ジャーニー 田中杏子のリアルモード vol. 142 shapeshifting モードな春夏小物! センスアップが叶うブラック&ホワイト モードとユーモアが交差するモーメント 90sムードで色を楽しむ初夏 目黒蓮が紡ぐ、フェンディの物語 古今東西を折衷するSETCHUの美学 ファッションエディター古泉洋子の読むモード Ako’s private items May 2024 モノトーンの表現者たち 21世紀のモノクロ映画考 短歌から広がる世界 香って、触れて、美しい。新木優子とジャドール ブライトニング最新事情2024 ビューティエディターの今月の美容生活 男の利き手 vol. 176 Ed TSUWAKI 注目のイラストレーターが表紙を描いたら…… 松岡茉優×名久井直子 ブックデザインに魅せられて 旅に思いを馳せるとき 女性表現者たちの闘い 見城徹の五つの場 YOUのテキトーく 今月のおすすめ映画&アート 開けチャクラ! バービーのモヤモヤ相談室 ショップリスト 定期購読のご案内・次号予告 ムーン・リーの開運占い 峰なゆかの「ふんいき美人ちゃん」 NumeroTOKYO web/sns

    試し読み

    フォロー
  • Numero TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)増刊 2024年4月号増刊
    -
    1,001円 (税込)
    クリエイションと刺激がいっぱい、東京発信のモード誌『Numero TOKYO』 ■ロウン、ディオールの香りを纏う ■美容天国! 韓国ビューティガイド ■ヴィヴィアン・サッセン 30年の軌跡 ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。 目次1 目次2 スタッフクレジット 田中杏子編集長の続・ハニカミ日記 今月のゲストクリエイターズ 自然が結ぶ恋心 今月のトピックス 愛の絆 田中杏子の私的ビューティ考 ジョージ・ホイニンゲン=ヒューン写真展 今月のフラワーアート 岸本佳子のモード24/7 vol.1 one with natureunknown フラワーチャイルド グッチ アンコーラ!feat. 菊地凛子 4人の写真が撮り下ろす 自然×24春夏バッグ ファッションエディター古泉洋子の読むモード Ako’s private items April 2024 生命の息吹が宿る、絢爛たるハイジュエリーの世界 アートが見つめる自然の息吹 だから、私は山に登る 【特別寄稿】野川かさね、大崎清夏、大橋未歩 考察。ミツバチがいないと地球はどうなる? ロウンが纏う香り、ディオールの“ニュー ルック” ここは美容天国! 韓国ビューティクルーズへ ヴィヴィアン・サッセン、光と自然と 男の利き手 vol. 175 ピエール瀧 注目のイラストレーターが表紙を描いたら…… 戦争と平和について考えよう 旅に思いを馳せるとき 女性表現者たちの闘い 見城徹の五つの場 YOUのテキトーく 今月のおすすめ映画&アート 開けチャクラ! バービーのモヤモヤ相談室 ショップリスト 定期購読のご案内・次号予告 ムーン・リーの開運占い 峰なゆか渾身のビューティ遍歴 NumeroTOKYO web/sns 【特別付録】ロウン 色とりどりの魅力

    試し読み

    フォロー
  • Numero TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)増刊 2024年3月号増刊
    -
    1,001円 (税込)
    〈SPECIAL COVER&別冊付録〉 特装版(増刊)カバー&別冊付録にINIの11人が初登場。装装版(増刊)だけの別冊付録「ヌメロ・トウキョウ オム」では、「THE PORTRAITS OF 11 BOYS:INIの肖像」と題し、夢を追う11人の“いまの心”までも映し出すポートレイトとインタビューで綴り、24ページにわたり大特集している。 〈SPECIAL〉 「トーキョー再発見」 ・MAVE:が東京にやってきた! ・2024年は東京のこの街に注目! ・マニアと巡る珠玉のヴィンテージ天国 ・発見! いますぐ訪ねたいスモールショップ ・“現代アート+α” の複合スペース ・海外クリエイターに聞く“お気に入りアドレス” 目次1 目次2 スタッフクレジット 田中杏子編集長の続・ハニカミ日記 今月のゲストクリエイターズ 刹那にかける世界 今月のトピックス 一目惚れの衝撃 田中杏子の私的ビューティ考 「村上隆 もののけ 京都」展 今月のフラワーアート カリフォルニアの風に包まれて 宮脇咲良×ルイ・ヴィトン ロマンティックなミューズ ある日の東京に舞い降りたエヴァー・アンダーソン 田中杏子のリアル・モード vol.141 dress to express ファッションエディター古泉洋子の読むモード Ako’s private items March 2024 MAVE:が東京にやってきた! 永山祐子インタビュー:人と建築で描く東京の未来 2024年は東京のこの街に注目! マニアと巡る珠玉のヴィンテージ天国 発見! いますぐ訪ねたいスモールショップ “現代アート+α”の複合スペース コミュニティが生まれる新ホテル 海外クリエイターに聞く“お気に入りアドレス” エディターたちの東京よもやま話 ビューティエディターの今月の美容生活 肌人生を考える! ヒアルロン酸にみる美肌の未来 召しませ、春のフレッシュメイク 最先端クリニック&サロンで“予防美容” 表現者「かなだい」のモードな協奏 平野莉玖、パワフルな挑戦のはじまり 男の利き手 Vol.174 田根剛 注目のイラストレーターが表紙を描いたら…… 映画『哀れなるものたち』 アリ・アスター×伊賀大介 映画と衣装デザインのはなし 旅に思いを馳せるとき 女性表現者たちの闘い 見城徹の五つの場 YOUのテキトーく 今月のおすすめ映画&アート 開けチャクラ! バービーのモヤモヤ相談室 ショップリスト 定期購読のご案内・次号予告 ムーン・リーの開運占い 峰なゆかの「ふんいき美人ちゃん」 【特別付録】INIの肖像

    試し読み

    フォロー
  • 動物にタイプ分けで簡単! あなたの周りのイヤな人から身を守る方法
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【会うとモヤモヤするイヤな人…… 多様性を学べば、もっと人づき合いがラクになります!】 人のことを考えて、モヤモヤしてしまう人は、相手のことばかり考えてしまい、頭の中で相手のことを勝手に考えて頭の中で戦ってしまっているようなもの……。 「自分と同じ人間なのに……」と思って相手に期待してしまうと、イヤな気持ちが増加して、多様性を認めることが難しくなり、負のループに! そこで、苦手な人や嫌いな人であっても、その多様性をすんなり認められるように、「なんとなくイヤだな~」と思う人たちを動物に例えました! イヤだと思う人の行動特性を動物にあてはめ、その動物の習性から言動の裏にある目的を見抜けるようになります。 自分を大切にすることで、イヤな人の自分と違う面も尊重することができ、イヤな人に遭遇しなくなり、人づき合いがグンとラクになります。 多様性の世界をいっしょに探検しましょう! 〈こんな方にオススメ〉 ・いつも、イヤな人にふり回されてしまう人 ・自分に自信がない人 ・人といることがストレスだ ・苦手な人がいる 〈本書の内容〉 ■PART1 みんなと仲良くなれる、わかり合えるなんでありえない! わたしだけが攻撃されるのはどうして? 「なんとなくイヤな人」ってどこにでもいるの? 「イヤな人」に遭遇してしまうのはどうして? 私だけに「イヤな人」になるのはどうして? ...ほか ■PART2 あなたを困らせる「イヤな人」はこんな動物たち! あなたの周りにいる「イヤな人」を7タイプの動物に分類!! あれこれ事情聴取しまくるハゲタカさん 誰にでも自慢話をしまくるクジャクさん イライラして攻撃しまくるハイエナさん ...ほか ■PART3 動物タイプ別「イヤな人」を遠ざける方法 事情聴取しまくるハゲタカさんとは求めていることが違うので距離を置くべし 自慢話をしまくるクジャクさんは柵越しに広げた羽で観察するべし イライラして攻撃しまくるハイエナさんは「己の鏡」として見るべし ...ほか ■PART4 「イヤな人」と心の距離をとる5つのメリット みんな「違う生き物」と心得て心の距離をとろう メリット1 イヤな人のことを考えなくてよくなる メリット2 イヤな人とのつき合いに時間を割かなくてよくなる メリット3 イヤな人に合わせて自分もイヤな人にならなくなる メリット4 イヤな人のことでストレスを感じなくなる メリット5 自分の好きな人が周りに集まってくるようになる ■PART5 イヤな人にならないための5つの掟 人はいつだって「イヤな人」になりやすいもの 1つめの掟 「イヤだ」と思ってしまうことに罪悪感を持たないこと 2つめの掟 心の中に鏡を置いて、孤独を感じている自分を認めてあげること 3つめの掟 イライラやストレスを感じたらとにかく休むこと 4つめの掟 自分にとって大切な人に甘えすぎないこと 5つめの掟 完璧主義を目指したり、神経質になりすぎないこと 〈プロフィール〉 大嶋信頼 心理カウンセラー、株式会社インサイト・カウンセリング代表取締役。 米国・私立アズベリー大学心理学部心理学科卒業。ブリーフ・セラピーのFAP療法(Freefrom Anxiety Program)を開発し、トラウマのみならず幅広い症例のカウンセリングを行っている。アルコール依存症専門病院、周愛利田クリニックに勤務する傍ら東京都精神医学総合研究所の研究生として、また嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室非常勤職員として依存症に関する対応を学ぶ。嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室室長を経て、株式会社アイエフエフ代表取締役として勤務。「自分では認識していないだけでどんな人でも心の傷がある。心の傷から解放されることで、人はもっと自由に生きることができるのではないか?」と心的外傷の治療と回復、癒しに新たな可能性を感じ、インサイト・カウンセリングを立ち上げる。カウンセリング歴30年、臨床経験のべ9万件以上。著書にベストセラーとなった『「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法』(すばる舎)のほか、『無意識さん、催眠を教えて』(光文社)、『「空気読みすぎ」さんの心のモヤモヤが晴れる本』(永岡書店)、『「与えあう」ことで人生は動きだす』(青春出版社)、『無意識さんの力でぐっすり眠れる本』(ダイヤモンド社)など多数。ブログ「緊張しちゃう人たち」や会員制オンライン講座「無意識の旅」をほぼ毎日更新している。

    試し読み

    フォロー
  • 文藝春秋11月臨時増刊号 ゴルフは65歳から面白くなる
    -
    文藝春秋臨時増刊 ゴルフは65歳から面白くなる 【川淵三郎キャプテンの18ホール】 ◎「ゴルフはあなたに幸せをはこぶ」 【怠け者のシニアゴルファー限定】 「スウィングお悩み相談室」 ◎シニアのためのゴルフ場案内 ◎いつまでもゴルフに夢中 大宅映子/長友啓典/草野 仁 ◎グランドシニアゴルファーの鑑に会いにいく  ◎心身統一合氣道に入門してゴルフのベースをつくる  ◎シニアだからこそリシャフト!  ◎ドライバー・機能下着・インソール・サプリ・キャディバッグ…… あなたを助ける最新ゴルフグッズ情報 ◎スイングの土台作りからパフォーマンスアップ!
  • PHPくらしラクーる7月増刊 絶対やせる!たった1つの習慣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 究極! 寝るだけダイエット等……夏、本番前、待ったなし! なんとしてもやせたい悩みにお答えします! 好評増刊! ■目次 巻頭インタビュー 私のカラダスマイル ゆる~い習慣だから、続く! やせる!/「やせ脳スイッチ」を入れよう!/糖質ちょいオフで100%やせる!/「メンタリズム」×「呪文」で自分を操る/「食欲コントロール」で脱リバウンド!/下半身に筋肉をつければやせる! 若返る!/「アプリの力」でラクやせしよう♪/ファスティングで“美やせ”しよう! /「油」と「脂」を変えて9号を着よう!!/究極! 寝るだけダイエット/むくみを解消してスッキリ脚やせしちゃおう!/オーダーメイドの薬膳ダイエット/梅雨疲れに負けない! 自律神経が整う生活習慣/腸から自律神経を整える/座ったままできちゃう! 「椅子ヨガ」で心と体を整える/こんなときはこれ! 市販薬の選び方/DJあおいのドS名言ダイエット/マンガでわかる!美人女医の女性ホルモン講座/40代からの ボケない脳のつくり方/“なんとなく不調”相談室/ラク~る♪健康座談会 わが人生にダイエットあり!/ラク~る♪スタッフの健康習慣/インタビュー 本当の意味で「自分を大事にする」ために
  • 大人のヘアスタイルBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 髪はからだの一部です。 だから、伸びたり、抜けたり、色が変わったり、 生きている限り、同じ状態というわけにはいきません。 そして、常に顔とセットになって、 “その人”の印象を決定づけます。 私たちは、おしゃれを楽しみたいと 毎日、服のコーディネートに頭を悩ませるけれど、 若さとは違うベクトルでおしゃれを考えるとき、 大切なのは、ヘアスタイルなのかもしれません。 なぜなら、服や小物は取りかえられても、 自分の髪に、代わりはないからです。 白髪が増えたり、ボリュームがなくなったり、 歳を重ねるという変化を受け止めて、 今の自分を生かすから、格好いい。 若づくりではなく、自分づくり。 そんな大人のヘアスタイルを一緒に見つけてみませんか? 『大人になったら、着たい服』で人気を集めた ヘアスタイル企画をさらに進化させた、待望の一冊です。 【内容】 はじめに|自分を生かす大人髪 【chapter1】短いからこそ女らしい大人のショート 石川博子さん/広川マチ子さん/宮城宣子さん/森脇ひろみさん/石原左知子さん/真島京子さん 鵜飼弘子さん/原 順子さん  サロンでつくる大人ヘア  case1|短めの前髪がポイントになる クセを生かしたショート  case2|すっきりショートの秘訣は前髪ともみあげの好バランス  case3|知的な雰囲気が漂うボリュームアップなショートのグラボブ  case4|エイジレスな雰囲気をかもしだすショートマッシュ  STYLE SAMPLE|1.グレイを生かしたショートヘア編 2.ナチュラルトーンのショートヘア編     【chapter2】ベーシック&モードな大人のボブ 中村夏実さん/川崎淳与さん   サロンでつくる大人ヘア  case5|アシンメトリーな前髪に小粋さを感じるグレイボブ  case6|モードにもエレガントにもなるメリハリ効いたパーマヘア case7|ちょっと“かわいい”を意識 グラボブでつくるパーマヘア  STYLE SAMPLE|3.大人のボブ編 【chapter3】自分スタイルのミドル&ロング 奥村由美子さん/本田依子さん  STYLE SAMPLE|4.アレンジ編 【chapter4】オーバー50'sからのヘアケア相談室  知っておきたい、髪と頭皮キホンのこと/プロが教える!大人の髪&頭皮のお手入れ 髪型トーク1|“私”のスタイルのつくり方 髪型トーク2|白髪を「隠す」から「生かす」ヘアスタイルへ ほか
  • 【プチララ】7時間目ラプソディー story01
    完結
    -
    全3巻110円 (税込)
    (第1話)藤堂倫子は高2のマジメで頼れる委員長。そんな倫子が生まれて初めて意識した男性は担任の佐久誠。青春大好き☆おフザケ教師の佐久が開く「恋愛相談室」に協力することに!? (この話は、コミックス「7時間目ラプソディー」に収録されています。)
  • さわるとキケン! 貝社員図鑑
    -
    いるいるいるよね貝社員 TOHOシネマズでおなじみのキャラが単行本化! 社内の危険な貝社員満載!! 主婦と生活社刊 【内容】 ・貝社員とは? ・貝社員図鑑|アサリ・カキ・ホラ貝・ハイ貝・ミル貝・カモ貝・ムール貝・シャコ貝・マテ貝・オウム貝 トリ貝・シジミ・ツブ貝・パウア貝・ヤドカリ・サザエ・ホタテ・ヨメガカサ・アワビ ・番貝編|社員旅行・合コン・貝社員相談室・カキのブチギレPRコーナー
  • こうの早苗の布と楽しむ私のまいにち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※こちらの電子書籍には購入者専用の型紙ダウンロードサイトのアドレスが付録しております。ダウンロード後、印刷してご利用下さい。 またダウンロード期限は2018年12月31日までとなっております。ご了承ください。 「大切なのは技術ではなく、作りたいという気持ち」という著者が個人的に買いためておいた生地やヴィンテージの素材を使って、 生活に手製の布作品を上手に取り入れる術を新作のキルト、服、バッグ類を見せながらご紹介します。 この一冊から手作り品のある暮らしの“楽しさと 気軽さ”を感じてください。  撮影:砂原文 主婦と生活社刊 【目次】 01|My Sweet Home Entrance |花びんランナー/キーケース Living room |ブレード付きフレーム My room |サイドテーブルクロス |ログキャビンフレーム Flower garden |ガーデンワンピース&帽子 Dining |エプロン&ヘアゴム |ランチョンマット Column |海外出張は地元のマルシェを訪れるのが楽しみ! 02|Works |フリルスカート |ノーカラージャケット&スカート |セットアップ |トートバッグ |チェーン付きポシェット |タックワンピース |パピヨンブラウス 私の旅支度 |トラベル用ミニバッグ/パスケース 03|My Favorites Vintage fabrics |バンブー持ち手のバッグ |べっ甲風持ち手のラウンドバッグ |ひし形パッチのミニバッグ |スイートクッション William Morris |ウィリアム・モリスのワンピース |ウィリアム・モリスのショルダーバッグ Remake作品 こうの早苗のお悩み相談室 作品Index 購入者専用型紙ダウンロードサイトのご案内 他 【プロフィール】 グラフィックデザイナーを経て、パッチワークキルト作家に。 花柄をメインにしたキルトやバッグのほかすっきりとして着心地のいい手作りウェアにも定評がある。 在住する福岡のショップをはじめ、全国や海外でのパッチワーク講習会やイベントに飛びまわる毎日。 デ・トゥークール主宰。
  • いろはにキモノ Vol.4
    -
    1,630円 (税込)
    年末年始は、きものでお出掛けしたくなる時期。そんなとき手にとっていただきたいのが「いろはにキモノ vol.4」です。きもの専門誌「美しいキモノ」増刊で、気軽にきものを楽しむためのスタイル・マガジン。今号は、人気モデルによる紬と小紋の着回しコーデ、自分でできるきものヘア、IKKOさんの着こなし紹介&悩み相談室、ネットショップで揃える、きもの+帯で5万円前後のお買い得コーデ、注目の若手俳優・高杉真宙がきもので登場など、盛りだくさん。着つけ特集は初歩から二重太鼓まで丁寧に解説、動画も見られます! この一冊できものライフがすぐに始められる、お役立ちマガジンです。 目次 巻頭エッセイ きものは難しいか 中島京子 堀北真希さんがキュートに着こなす きものは私のお友達 週末のお出掛け着回し大作戦 安くて可愛いきものスタイル 普段着の更衣マイルール TPO別 きものREAL STYLE 初めての呉服屋さん 寒い冬でもあったかおしゃれコートで出掛けよう! うるわしきもの男子 きものに合うバッグ&ぞうり そうだ! IKKOさんに訊いてみよう 自分でできる簡単・きれいな「ミディアム&ロング まとめ髪」 ビーズで作る「帯留&羽織紐」 プロに教わる 自分でできるきもののお手入れ 動画を見ながらレッスンできる 簡単キレイな自分着つけ インフォメーション 読者プレゼント フォーマルの装いはTPOに合わせて 初心者のためのきもの用語事典 協力店リスト

    試し読み

    フォロー
  • なぜ私が200坪のテーマパークのような小児歯科をつくったのか ワハハよしどめキッズデンタルランドの挑戦
    -
    子どもがワクワク楽しい気分で訪れる「テーマパークのような歯医者さん」をコンセプトに、2011年鹿児島市にオープンした小児歯科医院「ワハハよしどめキッズデンタルランド」。この、国内で類を見ない先進的な歯科クリニックを運営する医療法人翔優会よしどめ歯科 理事長である著者が、当院の理念やポリシー、オープンまでの道のり、これからの小児歯科医療について語ります。 新しい歯医者さんのありかたを、鹿児島の地から全国に発信し続けている「ワハハの先生」こと吉留英俊先生の熱い想いに感動! 小さなお子さんを持つお母さんにはもちろん、子どもの未来を考える多くの方々に、ぜひ読んでいただきたい一冊です。  早見優 (TBS系ラジオ「早見優のデンタル相談室」にて共演)

    試し読み

    フォロー
  • 他人は変えられないけど、自分は変われる!
    -
    もう自分に無理をしない、相手に振り回されない 生きるのがラクになる、新しい人付き合いのヒント 他人は変えられない、変えられるのは自分だけ――。この本では、人と上手に付き合うための「バウンドリー」という考え方について紹介しています。バウンドリーとは、自分と他人とを区別する境界線のこと。これを意識し、まわりに示していくことで、人間関係はぐんとラクになるのです。自分に自信がつき、人付き合いが楽しくなるココロの教科書。 【著者紹介】 丸屋真也(まるや・しんや) 1947年山形県生まれ。臨床心理学博士。牧会学博士。IFM(家族・結婚研究所)代表兼相談室長。
  • カウンセリングについて考える
    -
    カウンセリングとは 心を込めてクライエントの話を聴くことである。 大阪芸術大学や大阪学院大学の 学生相談室の専任カウンセラーや 関西カウンセリング・センターのカウンセリング実習室スーパーバイザー・講師を勤める一方、「関西いのちの電話」では、35年間 悩みの相談ボランティアを勤めたからこそ 言える、カウンセリングとは何かの 答えが得られる注目の1冊。
  • ソナポケノテビキ
    -
    名古屋出身の3人組ユニット、ソナーポケット。通称“ソナポケ”。 トラックメイカーであるDJのmattyが創り出すポップで上質なサウンド、 切なさを呼び起こす天性の歌声のko-dai、 飾らず真っ直ぐなリリックで魂のメッセージを響かせるeyeron。 2012年7月に、ソナーポケット初のアーティストブックとして発売され大人気を博した書籍『ソナポケノテビキ』が満を持して電子書籍化。タイトル通り、ソナポケの入門書として最適。 “ソナーポケット”とは、いつでも「ポケット」に入れて持ち運べるような身近さを持ちつつも、どこかで常に聴く人の背中を押し、新たな一歩を踏み出す勇気や「今日も一日頑張ろう」と思えるような元気や喜びを与えてあげたい。そんな本人達の強い思いを 恋愛・友情・感謝といった普遍的なテーマの中で、独自の強いメッセージ性で表現している(オフィシャルHPプロフィールより)。 まさにスマホ、タブレットの「ポケット」に入れて、持ち運べるファン必携のeBOOKの登場! 【Contents】 <セッション・フォト 1> History of Sonar Pocket ‐会うたび魅かれる3人のここまでとここから chapter of eyeron ‐ 楽しい時間へ導くポジティブなキャラと歌声 chapter of ko-dai ‐人一倍アツい思いを込めた姿勢と歌声 chapter of matty ‐グループの全体を見つめる優しい視線と音術 <セッション・フォト 2> place of my memories ‐地元名古屋の思い出の場所で 友情のカゲグチ ‐メンバー2人から1人へ贈る“通知表” Self Liner Notes 1 ‐メンバーによる全曲紹介 1 Liveism ‐3人のファンへの思いのすべて Photoism ‐日常のシーンを写真で切り取って Self Liner Notes 2 ‐メンバーによる全曲紹介 2 naisho no rakugaki ‐ナイショノラクガキ <セッション・フォト 3> みんなのソナポケ相談室
  • 魔手が這う肌
    -
    性(セックス)に歓びを感じない岩見絵津子は、レッド・ウイドウ相談室の赤垣美晴にカウンセリングを依頼した。美晴は警視庁特別秘密捜査官。二十余年前の轢き逃げ事件に秘められた謎が、若い絵津子に暗い影を落としていると知って、愛用の拳銃片手に事件糾明に乗り出す。 ますます快調の〃赤い闇の未亡人〃シリーズ、書下ろし第六弾!
  • 闇を吸う肌
    -
    レイプから助けてくれたはずの男の手が、いつしか女の白い肌にのびて……。美しい未亡人、赤垣美晴はレッド・ウイドウ相談室のカウンセラーだが、実は特別秘密捜査官。愛用の拳銃片手に官能的な肢体と明哲な頭脳で事件に挑む。 エロティシズムとサスペンス渦巻く13編を収めた、大好評官能ミステリーシリーズ第4弾!
  • 魔性を撃て
    -
    赤垣美晴は美しい未亡人。レッド・ウイドウ相談室のカウンセラーだが、実は警視庁の特別秘密捜査官でもある。ある日、夫の不能を相談に来た人妻が全裸で殺され、その後、次々と殺人が。股間に残された写真の謎! 危機一髪、美晴の拳銃は火を噴くのか!? ヒット作「赤い闇の未亡人」シリーズ第二弾書下ろし長編力作!
  • 親子のカウンセリング教室
    -
    お母さん、私の悩みをわかって! ……不登校・チック症状・乱暴などは子どもの心から出されるSOSのサイン。心理相談室でカウンセラーが出会った18組の親子への援助の実際を紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • こころが晴れる本 もっと気楽に生きるための心理学
    -
    世の中にはまじめすぎるために悩みを大きくし、自分で自分を苦しめている人がいる。一方、「お気楽」に振る舞いすぎて周囲に迷惑をかける不まじめな人間もいる。本書は、まじめな読者に「非まじめ」領域の生き方をすすめる。肩の力を抜いて生きるヒントを満載。 第1章から第3章は「気楽に生きるヒント」「心を強くするヒント」「人づきあいのヒント」と称し、軽妙な語り口のエッセイで、柔軟かつしなやかに生きる方法を指南する。第4章は「ドクター頼藤のお悩み相談室」。精神科医として、というより一人の人間として、“ありきたりの人生相談”とはひと味違った回答をしている。 まじめに「非まじめ」を説く本ではなく、文章自体が「気楽に」書かれているため、読者も構えず気楽に読み進められる。抱腹絶倒の回答があれば、妙に説得力のある教訓も。読み終える頃には悩んでいたことさえ忘れてしまいそうな、身も心もスッキリのカウンセリング。

    試し読み

    フォロー
  • AERA 2024.6.24
    NEW
    -
    国内外の重大ニュースから身の周りの小さな出来事まで、「時代」を敏感にキャッチし、独自の視点で掘り下げた記事をお届けします。 CONTENTS eyes 内田 樹 CONTENTS eyes ブレイディみかこ 表紙の人 NCT DREAM・グローバルボーイズグループ 巻頭特集 メディア生存戦略 現場 強いメディアはこう作るウェブメディアの現在と未来 社会 信頼ある情報で読者と深く テクノロジー AIが助手 記事も編集も 子育て 子育て支援金 実質負担ゼロは本当か 子ども 学校健診の上半身裸論争 一番の問題は「大人の都合」 働き方 70歳までどう働くか マネー インド株の投信 オルカンを追う 佐藤 優の実践ニュース塾 時代を読む 家族で一緒に「おいしい」を 進む「嚥下食」の開発 武田砂鉄 今週のわだかまり インタビュー NCT DREAM キャンバスに夢を描く アート 東京の名邸宅を歩く 連載 向井康二が撮る白熱カメラレッスン【特別編】 現代の肖像 小西美穂▪関西学院大学総合政策学部特別客員教授/上阪 徹 会いたい人に会いに行く 会った人・八重野充弘 竹増貞信のコンビニ百里の道をゆく ニュースな将棋 トップの源流 政策研究大学院大学・大田弘子学長 官僚も大臣でも「何とかなる」 暮らし 物価高に負けぬ 家計簿のススメ 時代を語る 国山ハセン×成田修造 「対話力」を磨く 女性 [ 女性×働く]ゆるキャリ~フルキャリ AERA-note 編集長敬白 あたしンち けらえいこ アエラ読書部 近藤康太郎 評 『 Mine!私たちを支配する「所有」のルール』この人のこの本 島田潤一郎 パリへの道陸上(ハードル)・豊田 兼 しいたけ.の午後3時のしいたけ.相談室 沖 昌之の今週の猫しゃあしゃあ稲垣えみ子のアフロ画報 職場の神様 ジェーン・スーの先日、お目に掛かりましてseason 2 連載 松下洸平 じゅうにんといろ ゲスト・吉高由里子 はたらく夫婦カンケイ シネマ×SDGs

    試し読み

    フォロー
  • mina 2024年8・9月合併号
    NEW
    -
    550円 (税込)
    STORY of WEEKEND A literary day with glasses 齋藤飛鳥 メガネと、本とコーヒーと。 LIFE WITH GLASSES 本とメガネのある暮らし。 Must Read Book! 本の虫のみなさんに、おすすめを聞いてみた Find out COZY shop! つい長居してしまう、心地がいい「本」のお店。 QUESTIONS FOR Zoff メガネ業界に新風を吹き込み続ける「Zoff」にアレコレ気になることを質問攻め。 GLASSES×WEEKEND LO-OKS 週末コーデに、「メガネ」を掛け算。 UPDATE JINS アイディア勝負! メガネを変えるJINSの挑戦に迫る [連載] NEWS 増田貴久 MASU Styling vol.115 他 ご案内 総トビラ THE THEME IS GLASSES 目次 SEND LETTERS 一通の手紙 STORY of WEEKEND A literary day with glasses 齋藤飛鳥 メガネと、本とコーヒーと。 LIFE WITH GLASSES 本とメガネのある暮らし。 Must Read Book! 本の虫のみなさんに、おすすめを聞いてみた Find out COZY shop! つい長居してしまう、心地がいい「本」のお店。 QUESTIONS FOR Zoff メガネ業界に新風を吹き込み続ける「Zoff」にアレコレ気になることを質問攻め。 GLASSES×WEEKEND LO-OKS 週末コーデに、「メガネ」を掛け算。 UPDATE JINS アイディア勝負! メガネを変えるJINSの挑戦に迫る FUNDAMENTALS OF GLASSES あらためまして。知っておきたいメガネの基本。 Let’s go to Glasses store! こんなにおもしろい、東京のメガネショップ MADE IN SABAE メガネづくりの聖地、鯖江を訪ねて。 WEB&SNS ITEM LIST for GLASSES MANIA 愛好家なら持っておきたい「メガネ雑貨」 NEWS 増田貴久 | MASU Styling vol.115 mina×Hakuna presents. いつもの私。ひと味違う、メガネ生活。 WEEKEND BUZZ by mina INTERVIEW | 奈緒 INTERVIEW | 細田佳央太 TOKYO SHOP HOPPING 東京の街、再発見。 NE“W”TRAL COSMETICS “ニュー”トラルなシェアコスメ図鑑 KOREAN COSME JOURNAL まだまだ知らない韓国コスメの魅力発見! WEEKEND BEAUTY 週末メンテ相談室 HOROSCOPE JOB OFFER PRESENT SUBSCRIPTION 次号予告 奥付 OWN DAYS Asuka Saitoh

    試し読み

    フォロー
  • 設備と管理2024年7月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 『設備と管理』は,建物・設備の管理業界全般をカバーする唯一の専門誌で,ビル管理・設備管理に必要な技術情報,法令改正や業界動向の情報,新製品情報,資格試験情報などをお届けしています.情報の広さとわかりやすさから,多くの維持管理技術者やビル経営者の方々が,ビル管理に関する知識を得る際の手引書として利用しています. 特集 医療ガスの種類と配管設備 解説 ・冷凍空調設備科で学ぶ  -千葉県立船橋テクノスクール- ライセンス ・ビル管理試験直前対策  3号連続90問ミニテスト/レベル1 ・2024年上期公表  二級ボイラー技士 試験問題と解答・解説 フォトギャラリー 川崎市役所 本庁舎 連載 ・道草の拾い読み 「東京・世田谷区 旧尾崎テオドラ邸」 ・事例に学ぶ設備お悩み相談室/117.コンタクトセンターのコール情報活用事例 ・のぞき窓を閉めないで/私って,「におう」のかしら! ・品質管理・QC手法の基礎知識/第1編 品質管理の基礎知識/第2章 部門別管理/7.品質保証部門の業務〔2〕 ・マンションを100年持たせる再生シナリオ(実践編)/83.Cマンション 避難施設・その他改修工事 ・現場ではたらくビル管INTERVIEW/154.島津 義明さん(東京プリンスホテル/株式会社西武SCCAT) ・けろさんの設備探訪記/34.鉄道車両にある設備 ・めざまし(Wake-up call)コラム/19.絶対はない……いのちの守り方 ・ビル管理と労働安全衛生法/5.安全衛生教育(職長教育,特別教育) ※弊誌の企画「Killing time」の今月の1等商品はホットプレート(BRUNO)です.2等は図書カード3000円分が2名様,3等は1000円分が3名様に当たります.ぜひご応募ください. 刻々と変わるビル管理業界に合わせて新たな取組みを続けていく『設備と管理』を,これからもよろしくお願いします.
  • 「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由
    NEW
    -
    amazonランキング「妊娠の知識」「不妊症」カテゴリー1位! 40代で2度出産した 体質改善の秘伝書! 本書は著者の不妊治療体験のリアルなストーリーから始まり、食養生の具体的な始め方、自分の体質の見分け方、体質にあった食材の選び方、誰でも簡単につくれる「子宝メシ」のレシピ、妊活で折れない心の持ち方、実際にカウンセリングをしたクライアントの事例など、順序良く読者が前向きに体質改善をして、心軽やかに妊活ができるように書かれている。 「子宝体質をつくること」その方法は実は至ってシンプルだ。 ①「自分の体質にあった食生活」 ②「当たり前の生活習慣」 本書は情報過多の世の中で不妊に悩む人々が、シンプルに子宝体質になるための方法を学ぶ妊活の教科書である 【目次】 第1章 私の不妊治療体験 第2章 ずっとダメだった私がコウノトリを捕獲できた理由 第3章 マクロビオティック望診法って何だろう? 第4章 あなたはどのタイプ? 第5章 子宝体質になる食べ方を実践しよう! 第6章 誰でも簡単につくれる子宝メシ 第7章 子宝体質を維持する生活習慣 第8章 妊活に振り回されない心の持ち方 第9章 子宝カウンセリングと食事相談事例 【著者】 小山田明子 不妊カウンセリング&子宝食事相談室コウノトリごはん主宰。日本不妊カウンセリング学会認定カウンセラー。マクロビオティック望診法食事指導士。35歳で結婚。子宝に恵まれず、39歳のときにマクロビオティック望診法に出会う。40歳と43歳で妊娠出産。その後、不妊カウンセラーと食事指導士の資格を活かした子宝カウンセリングを始める
  • PHPからだスマイル2024年5月号 がんばらない! 運動ぎらいの「ズボラ筋トレ」
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「しんどいことはイヤだから……」と体を動かすことから目を背けていませんか? でも、そのままだと将来寝たきりになるかも!? 無理なく、自分に合った運動に取り組んで、死ぬまで歩ける体になりましょう。 ■目次 歳を重ねる――それもまた良し 若村麻由美/がんばらない「筋活」のススメ 鎌田實/「ラジオ体操」は超・万能エクササイズ 中村格子/「自転車生活」でみるみる若返る! 高石鉄雄/食べれば体が変わる! 「筋トレスープ」 土田隆/「顔面短縮」で脱・老け顔! Naoko/筋肉は命を救う! 石井直方/「介護」で悩まないために知っておきたいこと 太田差惠子/愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫/うれしい作りおき! ヘルシー「お酢」レシピ だいぼうかおり/「おしり」トレーニングで一生歩ける!5 宮田重樹/今月の癒やしネコ 岩合光昭/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑/すきさんの 今日もほどほどに すきさん/間違い探しで脳力アップ 勝山英幸/「手のひら押し」で不調が消える 足利仁/眼鏡を変えれば、人生が変わる~色の可能性 灰谷孝/マンガで学ぶ漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭・ふかやかよこ/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2024 木原洋美
  • リライフプラスvol.50
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 〈中古×リノベで自分らしい暮らし〉 自分好みにリノベーション。参考になる沢山の実例を紹介するとともに、工事費や住宅ローン等のリアルな情報、リノベ会社情報やインテリアショップなどの情報も充実。 【好評連載】アンガールズ田中が行く!○○がすごいリノベ vol.4  新旧融合がすごいギャラリー&オフィス the design gallery  広島大学で建築を学び、住宅番組のMCも務める人気お笑い芸人・田中卓志さん(アンガールズ)の好評連載。そんな田中さんが、“すごい”リノベをした建物を訪問!今回は、都会のビルの狭間にポツンと建つ元和菓子店兼住居をリノベーションした趣のあるギャラリー兼設計事務所です。 【巻頭特集】50代からはリノベ適齢期 【第2特集】リノベだから実現!家事ラク、回遊動線、おうちカフェ…自慢のキッチン&ダイニング 【好評連載】 ■大平一枝「東京オアシス」Special Edition ゴトウフローリスト ■建築家の自邸キッチンを訪問!vol.13 今井博康さん ■それって正しい? 思い込み? 家にまつわるお金の話 ■マンション購入にまつわる素朴な疑問、プロに聞いてみました vol.4 低層、タワマン、大規模、団地。マンションの種類によるメリット&デメリットは? ■弁護士に聞く!マンショントラブル相談室 第8回 総会決議の無効&不成立編 ■頼れるリノベーションパートナーガイド ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • ミルキーママの妊娠中からはじめるおっぱいケア 自分でできる痛くない授乳のコツ
    NEW
    -
    「助産師ミルキーママの相談室」発! これまでのべ5000人の助産師・看護師・保健師が受講!! ミルキーママの授乳支援セミナー公式テキスト 母乳育児は、「痛い」「つらい」が当たり前だと思っていませんか?  お母さんが自分でできるおっぱいのセルフケアを中心に、母乳育児のコツと よくあるトラブルとその対応を写真とイラストでわかりやすく紹介します。
  • Kappo 仙台闊歩 2024年7月号
    NEW
    -
    『Kappo 仙台闊歩』は、2002年8月に「大人のためのプレミアムマガジン」として創刊しました。知的好奇心にあふれた、ゆとりのある大人世代をターゲットに、歴史、文化、美術、グルメ、温泉、旅、エンターテインメントなどを紹介しています。厳選した仙台・宮城・東北の情報を、より深く掘り下げた記事と大胆なビジュアルで見せる誌面が特徴です。編集部スタッフが足を使って得た各地の情報をもとに、その場で感じたさまざまな事柄を交え、臨場感をもって伝えることを大切にしています。本誌を通じて、地元にゆかりのある多彩でユニークな人々の活動を知り、土地の魅力を再発見していただければと願っております。本誌と連動したWEBサイト『Kappo WEB』も展開中です。 目次1 目次2 編集部がキャッチした最新情報をお届けSCOPE bonとponの宮城ふたり遊び 第33回 僕が宮城で見つけた生産者たち 第19回 みやぎの食材 歴史紀行 第34回 巻頭特集 進化する宿・宿泊体験記と、小さな隠れ宿 宮城の宿 仕事人を訪ねる 第3回 Discover Tohoku わたしが見つけた、東北 Hayley Gauvin 塩沼亮潤大阿闍梨相談室 小僧のこころ 第14回 第5回 東北絶景写真コンテスト 結果発表 佐藤厚志の本棚 第8回 私のオフタイム 第3回 仙台あらえみし日和 第6回 杜の日記帳 闊歩する日々 第130回

    試し読み

    フォロー
  • anan(アンアン) 2024年 6月12日号 No.2400増刊 スペシャルエディション[Life style家電 2024]
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※anan2400号とanan2400号スペシャルエディション(増刊号)は表紙のみが異なり、内容はすべて同一です。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 King & Prince 輪舞(La Ronde) 永瀬 廉(King & Prince) 第3幕 狂おしいほどの、恋におちて。 より快適に、進化中! Life style家電2024 味も見た目も愛らしい食卓に。進化系カフェ家電。 毎日を心地よく整えたい人に。QOLを上げる暮らし家電。 ファッショナブル&機能性抜群。大活躍の持ち歩きコンパクトガジェット。 ペットにも私たちにも心地よく! わんにゃん家電はますます進化中。 お手入れから処分まで“困った”に答えます。家電レスキュー相談室。 アニメ『怪獣8号』 新たな地平を切り拓く規格外ヒーローたち。 不定期連載 アスリートの素顔 #03 東江雄斗×部井久アダム勇樹(ハンドボール/ジークスター東京) 初夏、お出かけの準備はOK? 便利なトラベル&アウトドア家電。 夏の肌やボディのお悩みをケア! 美容賢者たちの偏愛美容家電。 グルメにデスク、涼しさに癒しも!?バラエティプチ家電カタログ。 部屋の空気を回して、湿気を退治! 夏のすこやか除湿生活。 CLOSE UP 平泉 成×佐野晶哉(Aぇ! group) 撮るふたり。撮られるふたり。 井上瑞稀 Hi.zip File01 秘めたる湿度。
  • 健康 2024年7月夏号
    NEW
    -
    健康2024夏号の大特集は、がんばらないでやせる、ラク革命!  「健康ダイエットで内臓脂肪を減らす」。内臓脂肪の名医・栗原毅先生が旬の夏野菜を食べるだけで脱メタボをめざせる方法を教えてくださいました。この夏こそ、ペタ腹を実現しましょう。ほかにも、きれいなあの人の「腸活ルーティン」を大調査!田中律子さんほか、美腸賢者やハッシー先生が登場し、今日からできる「腸活」をご紹介。医師、専門家に取材した、ウェルネス情報満載です。 【スペシャルインタビュー】 尾上右近さん「歌舞伎とカレー」 杉山 愛さん(テニス女子日本代表監督)「知りたい!元気の秘訣」 【大特集】 夏野菜でやせる!健康ダイエット ●みんな当たり前にしていた! 「腸活ルーティン」 ●あなどれない夏の冷えに 「冷えとり」養生のすすめ ●60歳のヘルスケア ハイヒール・モモコさん ●2万人の悩みを解決した 専門医が答える「睡眠Q&A」 ●低気圧、頭痛、不調… 「天気痛」に効くこと7選 ●マンガで解決!親の「認知症」は怖くない ●尿からのサイン、見逃していませんか? ●石原新菜先生がアンサー!「熱中症」を相談 and more!! ご案内 ウェルネス男子 Interview 尾上右近 『健康』からNEWSです! 目次 やっぱりみんな当たり前にしていた! きれいなあの人の腸活ルーティン PartⅠ/腸をととのえて健康美をかなえる!田中律子、寺田 椿 PartⅡ/Dr.ハッシーが教える 腸活ってどうして大切なの? PartⅢ/腸活座談会 知りたい! 元気の秘訣 輝く大人の女性 Special Interview 杉山 愛 内臓脂肪の名医が教える 夏野菜でやせる健康ダイエット PART1 脱・肥満体質!やせやすい体質になるには? PART2 脂肪肝を治してやせる “糖質ちょいオフ”4つのコツ  PART3 食べるだけで脱・脂肪肝! 今が旬の「やせる夏野菜」図鑑 PART4 内臓脂肪の名医が考案 体脂肪対策やせレシピ10 ご案内:首、背骨、ひざの曲がり 年齢に関係ありません 主婦の友社からのお知らせ:50代から「私」が主役!『ゆうゆう』7月号/特集・60歳からの人生を上向きにするヒント Close-up ヒットの裏側 再春館製薬所に聞きました すこやか朝時間のヒント あなどれない夏の冷えに 「冷えとり」養生のすすめ 60歳 Healthcare Interview ハイヒール・モモコ TOPICS 2万人の眠りの悩みを解決した 専門医が答える睡眠Q&A 体を温めて、キレイに健康に! 『ぐっすり眠れる、美人になれる! 読む お風呂の魔法』、『やせる、不調が消える 読む冷えとり』 主婦の友社からのお知らせ:『マンガで笑って学べる 化け活。』 低気圧 頭痛 不調 だるい……に 「天気痛」と、どう戦う? 効くこと7選 主婦の友社からのお知らせ:おデブ管理栄養士だった私が20㎏やせた『お腹がすかないダイエット』 合併症を防げば 糖尿病でも長生きできます! 歯科治療はこんなに進化しています!13人のスーパードクターが解説『幸せになる 歯科のチカラ』 「更年期」の深いトンネルをくぐり抜けた ワタシの乗り切りStory お得な会員組織「@主婦の友」会員大募集! マンガで解決 上大岡トメさんの親の認知症はこわくない! ご案内:テンペ菌発酵の野草茶 尿からのサイン、見逃していませんか? 石原新菜先生がアンサー! ワタシのカラダ相談室「熱中症」 イヴルルド遙華の開運アドバイス 代謝と免疫力を上げる たんぱく質たっぷり節約おかず 1日10分で10歳若返る!『一生、進化する筋膜リフト美顔』 読者アンケート 読者プレゼント 次号予告 医師が開発! すべての人に飲んで欲しい 乳酸菌ドリンク見つけました ご案内:おいしさそのまま カロリーはんぶん!天然甘味料

    試し読み

    フォロー
  • Numero TOKYO (ヌメロ・トウキョウ) 2024年7・8月合併号
    NEW
    -
    356~891円 (税込)
    クリエイションと刺激がいっぱい、東京発信のモード誌『Numero TOKYO』 ■MOMOのパリスタイル ■24年下半期・12星座別 鏡リュウジの開運フレグランス ■最旬デニムに着替えよう 〈SPECIAL〉 「チェックすべき最新デニムトレンド」 「デニムに吹く新しい風」 「アートが映すデニムの本質」 ※Number_iの企画の掲載はございません ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。 目次1 目次2 スタッフクレジット 田中杏子編集長の続・ハニカミ日記 今月のゲストクリエイターズ 夏がくれた好奇心 今月のトピックス 風が運ぶ幸せな時間 田中杏子の私的ビューティ考 「カルティエと日本 半世紀の歩み 『結 MUSUBI 』展 ― 美と芸術をめぐる対話」 今月のフラワーアート デニムとわたしの、ある夏の日 岸本佳子のモード24/7 vol.2 all about denim リミックスで遊ぶ、MOMOのパリスタイル LAより愛をこめて シャネルが辿った英国との軌跡 色彩とコントラストが調和した、新感覚のエレガンス サンダル×ペディキュア、モードな関係 鏡リュウジ監修。幸せがみつかるフレグランス 愛を高らかに讃える。ミス ディオールは新章へ ファッションエディター古泉洋子の読むモード Ako’s private items July/August 2024 チェックすべき最新デニムトレンド デニムに吹く新しい風 アートが映すデニムの本質 GINZA SIX が放つアートのヴィジョン 猫星ラピスと武笠綾子の占い放談「目に見えないものを感じること」 男の利き手 vol. 178 長塚京三 注目のイラストレーターが表紙を描いたら…… バレリーノに魅せられて 旅に思いを馳せるとき 女性表現者たちの闘い 見城徹の五つの場 YOUのテキトーく 今月のおすすめ映画&アート 開けチャクラ! バービーのモヤモヤ相談室 ショップリスト 定期購読のご案内・次号予告 ムーン・リーの開運占い くどうれいん×染野太朗 短歌連載「恋」 峰なゆかの「ふんいき美人ちゃん」 MetaGallery by Numéro TOKYO

    試し読み

    フォロー
  • 月刊自家用車2024年7月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月刊自家用車24年7月号 CONTENTS 8 JEEP新型ラングラー詳報 今買えるJEEP全車解説 12 プレミアムを極めた寛ぎの上質空間!LEXUSLM 魅惑の6人乗り仕様 16 待望のフルモデルチェンジHONDA新型フリード先取りチェック! 24 世界のあらゆる道を踏破するキングファミリー!TOYOTAランドクルーザー本物だけの凄み!! 32 LEXUS NXオーバートレイル タフ&クールな魅力 34 CX-60 魅力再確認 36 HONDA 新型ヴィゼル詳細CHECK&ライバル比較 42 今気になるモデルの「〇と×」 52 最新人気SUVがさらに便利で快適に!Data System「HONDA WR-V用」おすすめアイテム 53 全国新車購入 値引き生情報 54 X氏の値引きチャレンジ大作戦 60 私もX氏 62 お悩み一発解消 電話相談室 63 国産全車&人気輸入車値引きアルバム 90 まるも亜希子の家族のクルマ選び(第53回)HONDA WR-V 92 どれがベスト!?人気カーナビアプリ実装比較チェック 97 オンラインモデルが充実 超速報!カロッツェリア2024年夏モデル 98 ニッポン車の軌跡【第18回】「走り出した国産四輪駆動車」 104 売れているクルマを完全チェック 販売台数ランキング 108 WLTC モード燃費データ付き国産車価格表 114 内外出版社の定期刊行物のお知らせ
  • 企業実務 2024年6月号
    NEW
    -
    2024年6月号目次 6月のビジネスカレンダー 6月の事務ごよみ 新法令・通達解説 これからの法改正の動き 従業員51人以上の企業も対象に 社会保険適用拡大への備え こんなときどうする? 定額減税の実務Q&A 得意先から支払条件変更を求められたらどう対応すべきか 中小企業が押さえておきたい「新リース会計基準」の影響と実務対応 連載 先行き不透明な時代の経営支援 中小企業の「管理会計」入門【15】 連載 なるほど納得 勘定科目【85】 連載 元銀行マンは語る 企業融資の本音と建前【3】 副業制度を導入する際のポイント【前編】 ハイブリッドワーク下での「定時決定」「随時改定」の実務を確認する 中小企業の今夏賞与の支給相場を予測する 採用選考における企業と応募者の生成AI活用事情 連載 中核人材の離職を防ぐ「介護休業」の実務【3】 連載 これってハラスメント?【50】 連載 労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる【65】 足下を見られる!? これでもう困らない「ビジネスシューズ」の選び方 知っていると差がつく! 資料作成時に意識したい「フォント」の基本 AI・ビッグデータ時代に必須となる 企業の「ELSI」対応の考え方 社員に周知したい 自転車等通勤を認める際のルールづくりと留意点 ならないために、なってしまったときに 今夏の熱中症対策 ミスなく、モレなく処理するために 2024年7月~9月の業務チェックリスト 連載 絶対に失敗しない! デジタル化の進め方【3】 連載 実践で使いたい! Excelの便利テクニック【20】 連載 実務よろず相談室 連載 温故知新 東京のレトロ建築を歩く【23】 連載 最近の危ない商法【66】 世の中を読むデータ 花のある空間 連載 小田真規子の即席ごちそうレシピ【3】 企業実務記事総索引 (付録)実務Series 2024年度版 税制改正早わかりハンドブック (付録) 1. 法人税 (付録) 2. 所得税・その他 (付録) 3. 消費税 (付録) 4. 2024年度 主要税制改正項目一覧

    試し読み

    フォロー
  • PHPからだスマイル2024年4月号 一生ボケない! 最強の習慣
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「もの忘れが多くなったなぁ」と感じているあなた、毎日決まった行動ばかりしていませんか? そのままだと、脳への刺激が少なくなって機能が衰えてしまいますよ。 ■目次 75歳、今も新しい挑戦をしています 前田美波里/「脳の老化」をくい止める習慣 西剛志/認知症を防ぐかしこい食べ方 牧田善二/「太極拳」で健やかに生きる! 楊玲奈/「においトレーニング」でボケ防止! 近藤健二/「大笑い」で認知症を撃退! 大平哲也/もの忘れが多い人の「1分脳トレ」 篠原菊紀/「ねこ背」を治す! 寝ながら体操 白井天道/愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫/うれしい作りおき! ヘルシー「お酢」レシピ だいぼうかおり/「おしり」トレーニングで一生歩ける!4 宮田重樹/今月の癒やしネコ 岩合光昭/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑/すきさんの 今日もほどほどに。 すきさん/間違い探しで脳力アップ 勝山英幸/「みぞおちもみ」でしんどい心がラクになる! 永井峻/自律神経を整える! 寝る前1分の「音読」 小林弘幸/マンガで学ぶ漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭・ふかやかよこ/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2024 木原洋美
  • TeLiDe ケアマネジャー・介護職のための提案誌 vol.7
    -
    【特集】 2024年介護報酬改定 教えてケアマネ!! どうやって加算を取るの? 実際に加算を取っている事業所のやり方を学ぶ 【care-bito けあびと】 株式会社なないろ ケアマネジャー 中尾 和代 【連載】 ◯「やってみたい」を実現させる!!笑顔に変えるインフォーマルプラン07 夢をクジラにのせて 株式会社だいふく 代表取締役 ケアマネジャー 草彅 久志 〇介護現場で実践する対話の場づくり 第2回 「専門職としてのスキルアップ」 医療法人社団 大誠会 居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 中村 悠史 医療法人社団 大誠会 有料老人ホーム楡の樹 看護師 古田 いづみ 医療法人社団 大誠会 介護大垣 所長 田中 秀美 医療法人社団 大誠会 訪問看護 看護師 大橋 由子 【column連載】 〇私たちのフリースタイル・ケア03 認知症コーチング お悩み相談室 株式会社メディケアソリューション代表取締役 理学療法士 日本コーチ協会認定メディカルコーチ Udemy講師 鯨岡 栄一郎 【topics連載】 〇Let’s 座りケア 04 静清リハビリテーション病院 作業療法士 串田 英之 【column】 ○知的障がい者施設における他害(たがい)に関する意識調査 知的障がい介護ナビゲーター 介護福祉士・研修講師 北村 中 〇人とご縁にめぐまれて今も、そしてこれからも、ケアマネとして ケアマネジャー JA伊勢介護相談センター ひまわり 牛谷 能人 ○ケアマネとして今伝えたいこと~これから続くケアマネへのメッセージ~ 株式会社介護屋宮﨑 代表取締役 ケアマネジャー 居宅介護支援事業所 介護屋みらい 宮﨑 直樹 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【本書概要】 ■タイトル:TeLiDe(テリデ) vol.7 ■発行元:株式会社ともあ ■発行日:2024年5月15日発行(年間3冊(5月・9月・翌1月)) ■判型・ページ数:B5判・80P ■ISBN:978-4-910393-63-6 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    試し読み

    フォロー
  • 園芸ガイド 2024年夏号
    -
    大特集 みんな大好き!アジサイで彩る庭 Part 1 ニコライ バーグマン 箱根ガーデンズ Part 2 赤塚アジサイガーデン Part 3 新善光寺の初夏の庭 Part 4 アジサイをうまく育てるための栽培のコツ Q&A Part 5 庭植えにもおすすめのアジサイ品種カタログ 特集 暑くても楽しめる夏のコンテナガーデニング  Part 1 ニチニチソウの寄せ植え Part 2 オニちゃんがセレクト! 初夏~夏の推しプランツを使った寄せ植え Part 3 黒田健太郎さんの 夏のリーフ遊び 万葉の時代から愛された日本の花 おもてなしキキョウが生まれるまで 都市型ガーデンにもおすすめの オージープランツ あらいのりこさんの リアル「園芸はまりました」ガーデン 雑木の庭がある暮らし 別冊付録表紙「阿部真由美さんの夏の庭暮らしBOOK 庭の夏花スケッチ/暮らしの中の花/庭の野菜スケッチ/暮らしの中の野菜 ご案内 連載11・花鋏帖「心の中に咲き続ける花」 バラ専用商品~ハイポネックス 目次 季節の栞 夏「知人に贈るハーブのブーケ」 イラストレーターあらいのりこの 園芸はまりました「祝! 連載20回目のごあいさつ」 『園芸ガイド』定期購読のお知らせ 大特集 みんな大好き!アジサイで彩る庭 Part 1 ニコライ バーグマン 箱根ガーデンズ Part 2 赤塚アジサイガーデン Part 3 新善光寺の初夏の庭 Part 4 アジサイをうまく育てるための栽培のコツ Q&A Part 5 庭植えにもおすすめのアジサイ品種カタログ 特集 暑くても楽しめる夏のコンテナガーデニング Part 1 ニチニチソウの寄せ植え tlahusトラハス~グリーンポット Part 2 オニちゃんがセレクト! 初夏~夏の推しプランツを使った寄せ植え Part 3 黒田健太郎さんの 夏のリーフ遊び 万葉の時代から愛された日本の花 おもてなしキキョウが生まれるまで 都市型ガーデンにもおすすめの オージープランツ あらいのりこさんの リアル「園芸はまりました」ガーデン 雑木の庭がある暮らし イギリス流植物のある暮らし 第14回 見て楽しく、食べておいしいバーンズデールガーデンの 生活を楽しくする庭 青木優子さんの庭で咲く エピソードを持つ野の花 園芸相談室 読者アンケート ダイヤスプレー プレッシャー式噴霧器~フルブラ 主婦の友社からお知らせ 月刊『ゆうゆう』6月号 読者プレゼント インフォメーション 主婦の友社からお知らせ『決定版 園芸書ラインナップ』 主婦の友社からお知らせ 新刊『マンガで笑って学べる化け活』 『園芸ガイド』2024年秋号のお知らせ Let’s ハイポ祭り~ハイポネックス 別冊付録表紙「阿部真由美さんの夏の庭暮らしBOOK」 マイローズ~住友化学園芸 ガーデンマップ 庭の夏花スケッチ 暮らしの中の花 庭の野菜スケッチ 暮らしの中の野菜 「夏の困った!」を解決するおたすけアイテム ベニカXネクストスプレー~住友化学園芸 ベニカナチュラルスプレー~住友化学園芸

    試し読み

    フォロー
  • 新しいインプラント治療がよくわかる本
    -
    本書は、インプラント治療の基本的な流れから、アドバンスな治療法、および現在の最先端治療について解説しました。 【目次】 第1章 噛むことの喜びがよみがえるインプラント治療(インプラント治療で失った歯がよみがえる;入れ歯やブリッジ、利点と限界 ほか) 第2章 知れば安心!インプラント治療の実際の進め方(適切な治療を受けるために必要な検査;治療前にしっかりした治療計画を立てる ほか) 第3章 ここまで進んでいる!身近になった最新インプラント治療(手術したその日から噛める「即時荷重」;無歯顎のための新しいインプラント治療「オール・オン4(All On 4)」 ほか) 第4章 これで安心!インプラント何でも相談室(インプラントって、簡単に言うとどんな治療?;入れ歯とは、どこが違うの? ほか)
  • ミラクルハピネス♡ 毎日がステキにかわる 片づけレッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ミラクルガール相談室 ステキ女子の片づけレッスン』がリニューアルして再登場! お部屋をきれいに保つ方法、気分が上がるお部屋の作り方などのアイデアが満載! 春夏秋冬のコーデの考え方、洋服の整理の仕方、アクセサリーの収納など、興味が高いおしゃれに関するページを大増量し、パワーアップしています! <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • Numero TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)増刊 2024年6月号増刊
    -
    1,100円 (税込)
    特装版(増刊)カバー&別冊付録に三代目 J SOUL BROTHERSが登場。 特装版(増刊)だけの24ページにわたる別冊付録では、彼らの大人の魅力を追求。7人7様の個性豊かな姿を映し出したポートレートのほか、現在の気持ちをソロインタビューで語った。 目次1 目次2 スタッフクレジット 田中杏子編集長の続・ハニカミ日記 今月のゲストクリエイターズ 生き続ける創造力 夏を謳歌するステートメントバッグ 今月のトピックス 太陽に向かって 田中杏子の私的ビューティ考 「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」 今月のフラワーアート 田中杏子のリアルモード vol.143 the craft of aesthetics モントークに想いを馳せて グルーヴを感じるビーチスタイル 充実した時を刻むジュエリーウォッチ Rola ブシュロン「キャトル」をまとう 永遠の美しさを宿す 唯一無二のアートピース あなたの一生もの 見せてください! オートクチュールから見据える未来 アートを着る ファッションエディター古泉洋子の読むモード Ako’s private items June 2024 ラクして、おいしく。美容家・神崎恵、初の料理本 旬顔へアップデート! リップカラー図鑑 ビューティエディターの今月の美容生活 松葉屋茶寮:日本の“未来の美”が宿る場所 男の利き手 vol. 177 近藤良平 注目のイラストレーターが表紙を描いたら…… あらためて知りたい「民藝」の魅力 旅に思いを馳せるとき 女性表現者たちの闘い 見城徹の五つの場 YOUのテキトーく 今月のおすすめ映画&アート 開けチャクラ! バービーのモヤモヤ相談室 ショップリスト 定期購読のご案内・次号予告 ムーン・リーの開運占い くどうれいん×染野太朗 短歌連載「恋」 峰なゆかの「ふんいき美人ちゃん」 NumeroTOKYO web/sns 【特別付録】三代目 J SOUL BROTHERSの誘惑

    試し読み

    フォロー
  • コレステロール・中性脂肪 放っておくと「突然死」!? 脂質異常症を改善するために
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コレステロールや中性脂肪の値が気になる人へ。数値改善までの道のりをやさしく紹介 脂質異常症がある人は日本に150万人以上いるとされています。健康診断でコレステロールや中性脂肪が基準値を外れ、医師から「脂質異常症だ」と言われても、ほうっておく人も少なくありません。しかし、脂質異常症をほうっておくと動脈硬化につながり、心筋梗塞などによる突然死を引き起こすリスクが高くなります。日本ではスタチンをはじめとする薬による薬物療法が広く行われていますが、脂質異常症は食事の改善や、日常生活に運動を取り入れることで改善が期待できます。コレステロールや中性脂肪の値を改善するための食品選びや、毎日簡単にできる運動、そして薬物療法のポイントなどについて、3人の専門家がやさしく紹介します。 【内容】 第1章 脂質異常症のウソ・ホント ・あなたの血管が危ない! 忍び寄る動脈硬化の脅威 ・リスクが重なるほど将来深刻な病気が起こりやすい ・過去の数値は、現状を知る手がかりになる ほか 第2章 食事の悩みQ&A相談室 ・食事改善の一歩を踏み出そう! ・コンビニにあるもので手軽に食事改善できますか? ・晩酌が楽しみ。お酒との上手なつき合い方を教えてください ほか 第3章 ワクワク・ラクラク運動を上手に組み合わせよう ・3日坊主は悪くない! 運動に対する考え方を変えてみよう ・有酸素運動+筋トレで脂質異常症は改善できる ・ラクラク筋トレ ほか 第4章 脂質異常症の仕組みと薬物療法 ・そもそもコレステロールや中性脂肪ってどんなもの? ・薬物療法をはじめるタイミングは? ・薬物療法の進め方と注意点
  • PHPからだスマイル2024年3月号 挫折&ガマンなし 「内臓脂肪」をごっそり捨てる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぽっこりお腹を見るのは、もううんざり。生活習慣病も心配……。“つきやすいけど、落としやすい内臓脂肪”と、すっきりサヨナラしませんか? ■目次 「和食」は最高の健康食 村田吉弘/その内臓脂肪、放っておくとキケンです! 栗原毅/ぽっこりお腹は「つまぷる」で落とす! みっこ/「口腔ケア習慣」で内臓脂肪が落ちる! 栗原毅/食べなかったことにできる!? 「リセットごはん」 岸村康代/内臓脂肪を燃き尽くす! 「万能ふりかけ」 土田隆/「デブ思考」を手放してやせる! 木村穣/曇った心が晴れる! もやだるリセット術 伊藤東凌/愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫/うれしい作りおき! ヘルシー「お酢」レシピ だいぼうかおり/「おしり」トレーニングで一生歩ける!3 宮田重樹/今月の癒やしネコ 岩合光昭/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑/すきさんの 今日もほどほどに すきさん/間違い探しで脳力アップ 勝山英幸/“風船エクササイズ”で腰痛を撃退! 内田真弘/目がよみがえる!「完全まばたき」 綾木雅彦/マンガで学ぶ漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭・ふかやかよこ/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2024 木原洋美
  • AERA STYLE MAGAZINE Vol.56
    -
    480~509円 (税込)
    ニュース誌AERAから生まれた、季刊の男性ファッション誌。ビジネスマンをモデルにしたリアルな着こなしや、モノづくりの現場を伝える企画が、普段はファッション誌を読まない男性にまで支持を広げています。 CONTENTS SHOWCASE Article: Trolley Bag そうだ、 クルマで旅に出よう。 DRIVE MY CAR ①水上恒司、 感性を刺激する旅へ。 DRIVE MY CAR ②ある週末、ある男と女。 DRIVE MY CAR ③ 時を駆けて、 クラシックを知る。 旅する町田啓太と トッズのいい関係 和魂洋装、 スーツと腕時計。 ビジネススタイルの現在地。 気分はブルゾン。 勝負の鞄と靴。 俳優・板垣李光人、 なりたい自分へと導く眼鏡。 今宵 、男と女はバーにいる。 岸谷五朗が綴る物語。 Article: Restaurant 華麗なる町田啓太。 小松美羽の旅。 Article: Revitalize ニッポンの社長、イマを斬る。 先見と普遍が同居する、 タイのトップウェルネスリゾートへ。 センスの因数分解。 ビジネスパーソンのお悩み相談室。 スナック・アンジェリーナ 綿谷画伯の「大阪」珍道中。 Article: Dumplings マッチと町中華。 次号予告

    試し読み

    フォロー
  • 勉強とメンタルの悩みを解決! 【決定版】中学受験をするきみへ
    -
    1巻1,870円 (税込)
    中学受験生(と親たち)の支持率NO.1!! 待望の最新刊! きょうこ先生が家庭教師として、 実際に現場で伝えていること。 親子で向き合う中学受験のために、 子どもの悩みに徹底的に向き合いました。 そのとき親は、具体的に何ができるかーー きれいごとなしに本音で書きました。 ■毎日の計算は、雑な10問より丁寧な2問! □復習テストと 実力テストどちらが大切? ――実力テストだと思っているよね?でもね本当はね…… □算数の途中式を書きたくないんです ――今は書かずに解いて正解できても書かない子たちは6年生になってたいてい成績が下がってきます □スケジュールってどうやって立てるの? ――遊び時間も入れて、1週間単位で考えてみよう □返ってきたテストの見直し方がわかりません ――効果的な「テストの見返し方」教えます □ケアレスミスがちっともなくならないです □偏差値が低いから、受験する意味ないですか? □緊張をうまくのりこえる方法を教えてください □親があれこれ言ってきてウザイ… □がんばっているのに成績が上がらない □「成績爆上がりのコツ」ってありますか? □塾に全然ついていけない □過去問で全然点数が取れない □やる気が出ないです などなど 【Voicy『きょうこ先生の教育何でも相談室』も大人気!】 20年以上、プロ家庭教師として算数を教えてきたきょうこ先生が伝えたいこととは! 何度も繰り返し読める「お守り本」ができました。 ちょっと笑えてちょっと泣ける共感度100%の中学受験マンガも掲載!
  • PHPからだスマイル2024年2月号 ストップ突然死 「最強の血管」をつくる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たちの体中に張り巡らされている血管。血管が老化すると脳や臓器に十分な栄養や酸素が届けられず、さまざまな病気や不調へとつながります。 ■目次 自分と向き合う時間は心のデトックス 山下智久/健康寿命は「血管」で決まる! 杉岡充爾/「血管」の老化をくい止める食べ方 杉岡充爾/コワ~い 「血管事故」を防ぐ習慣 栗原毅/ちょい足しでパワーアップ 納豆で血液サラサラ! 麻生れいみ/しなやか血管で病気を撃退! 「血管伸ばし」ストレッチ 家光素行/血管の老化を防ぐ! 甘酒パワー 麻生れいみ/心と体を整える 体質別「血流」ケア 今井太郎/負担の少ない体の使い方 岡田慎一郎/がん検診の重要性について 中川恵一、雛形あきこ/愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫/うれしい作りおき! ヘルシー「お酢」レシピ だいぼうかおり/「おしり」トレーニングで一生歩ける!2 宮田重樹/今月の癒やしネコ 岩合光昭/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑/すきさんの 今日もほどほどに すきさん/間違い探しで脳力アップ 勝山英幸/後悔しないための「怒り」のコントロール術 戸田久実/身近な植物の力で 自然治癒力を高める ~ヨモギ活用法~ 馬場正樹/マンガで学ぶ漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭・ふかやかよこ/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2024 木原洋美
  • いちばんやさしい 日商PC検定文書作成3級 ズバリ合格BOOK [Word 2016/2019/2021 対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【実技科目と知識科目を1冊でまとめて学習!】 この1冊で日商PC検定文書作成3級の実技科目・知識科目両方を学習することができます。実技科目としては、試験の傾向に即した例題を丁寧な解説とともに解いていくことで、Wordの操作の基本からビジネス文書作成のノウハウまでを学ぶことができます。知識科目では、実際の過去問を模した問題を収録しており、より実践に近い形で知識をつけることが可能です。加えて演習用アプリDEKIDAS-WEBを活用することで、スマホやPCからいつでも知識科目に挑戦することができます。巻末には模擬問題を5回分収録し、直前の対策にも最適です。 ■こんな方におすすめ 日商PC検定文書作成3級を受験する方。問題を解きながら、少しずつWordの操作を覚えていきたい方。 ■目次 ●第1章 受験の手引き   日商PC検定データ活用3級の概要   このテキストの学習方法   日商PC検定を学習されるあなたへ ●第2章 レッスン   2-1 ファイルの作成・保存   2-2 Wordの基本操作   2-3 大文字/小文字、半角/全角の変換 ●第3章 トレーニング   3-1 書式設定   3-2 箇条書きと段落番号   3-3 表   3-4 図   3-5 スタイル ●第4章 実技科目の練習   4-1 教材送付   4-2 報告会開催のご案内   4-3 健康相談室開設のお知らせ   4-4 社員旅行案内   4-5 研修会   4-6 発表会のご案内   4-7 健康診断の実施   4-8 講座について   4-9 旅行アンケート調査結果   4-10 議事録 ●第5章 知識科目の練習   知識科目の概要   共通分野の練習問題   専門分野の練習問題 ●第6章 模擬試験   第1回 模擬試験   第2回 模擬試験   第3回 模擬試験   第4回 模擬試験   第5回 模擬試験 ■著者プロフィール 八田仁(はったじん):直営パソコン教室での合格実績により、2012年より日商PC検定合格道場の通信講座をスタート。翌年には、全国初の2級の通信講座開始。多くの受講生を合格に導きながら、自らも1級試験3科合格し、全く書籍も発売されていない状況で全国初1級試験の通信講座を2020年よりスタートさせる。常々、「日商PC検定ほど仕事に役立つものはない。」と言うのが口癖。日商PC検定3級学習中のあなたをサポートします。日商PC検定合格道場ウェブサイト(https://pcukaru.jp/)へお気兼ねなく。 細田美奈(ほそだみな):子育て中に全くの初心者からPCスキルを学習、日商PC検定1級試験3科目に合格し日本商工会議所会頭表彰を受ける。現在、日商PC検定合格道場の通信講座実技の添削などサポートを担当。
  • リライフプラスvol.49
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【好評連載】アンガールズ田中が行く!○○がすごいリノベ vol.3  銭湯がすごいカフェ&建設会社〈レボン快哉湯(かいさいゆ)&ヤマムラ建物再生室〉  広島大学で建築を学び、住宅番組のMCも務める人気お笑い芸人・田中卓志さん(アンガールズ)の好評連載。今回は東京の下町・入谷で明治時代から地元の人たちに親しまれてきた木造の銭湯をリノベーションしたカフェ&建設会社のオフィスを訪ねました。 【巻頭特集】コンパクトマンションをリノベして間取り広々! ■不動産のプロに聞く!後悔しないコンパクトマンション探しのコツ 【第2特集】猫と仲良く暮らすためのリノベ 【第3特集】「困っていること」が明確だから満足度が高い!持ち家リノベ・実家リノベ ■持ち家・実家リノベ成功のための10のヒント 【好評連載】 ■大平一枝「東京オアシス」vol.34 HANACHO ■建築家の自邸キッチンを訪問!vol.12 松田奈緒子さん ■それって正しい? 思い込み? 家にまつわるお金の話 ■マンション購入にまつわる素朴な疑問、プロに聞いてみました vol.3 定期借地権付きマンション ■弁護士に聞く!マンショントラブル相談室 第7回 クレーマー対応編 ■頼れるリノベーションパートナーガイド ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • いちからわかる! 相続・贈与 2024年最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生前の贈与から相続時まで、相続人が知っておきたい節税テクニックを解説! 2024年から相続対策として有効な「贈与」のルールが大きく変わります。 これまでのように年110万円の暦年贈与でも、相続前7年以内の贈与は、相続財産として課税対象に含まれることに。 これまで通りの対策では課税財産が最大340万円アップしてしまいます! 本誌では「相続」「贈与」ごとに、「基本」と「節税対策」で章分けしているので、各制度に対する漠然とした不安を払拭できる基礎知識から、事前に対策しておきたいお得な節税テクニックまでわかりやすく学べます。 相続では「相続の手続き」という章で、実際に相続発生時の対応もバッチリです! また、激変した相続・贈与の最新情報を、巻頭でポイントを押さえてやさしく解説しています。 「相続」「贈与」の2テーマに分け解説しているので、被相続人が存命中にやっておくべき「相続対策・贈与」から、没後に待ち受ける複雑な「相続対応・手続き」まで、これ1冊があれば、すべてわかる内容にまとまっています。 「お悩み相談室」では、実際のトラブル事例を紹介しながら相続で揉めた際のポイントも解説。 ダウンロード特典として「遺産相続ノート」や巻末特集で「遺言書・財産目録の書き方」を掲載しているので、被相続人と相続人一緒になって相続について考えられる内容になっています。 複雑で難しい相続・贈与の基礎知識から、知らないと損をする節税術まで、わかりやすくまとまった「相続・贈与」本の決定版です!
  • PHPからだスマイル2024年1月号 2024年決定版 「食べ方」の新常識
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たちの体は「食べるもの」でできています。食事は、“健康の質”を左右する重要なファクター。それが、“人生の質”にもつながります。 ■目次 好きなことをするためなら、仕事も頑張れる 星野佳路/健康賢人たちの「最強ごはん」 鎌田實・枝元なほみ・深谷朋昭・大崎博子・すきさん/健康資産をつくる食事術 満尾正/「ミトコンドリア」を育てる食事 寺田武史/その不調、栄養失調かもしれません! 梶尚志/まいにち「薬膳」 瀬戸佳子/「野菜」の食べ方 最新科学 佐藤秀美/「ポカポカ習慣」で手足ぬくぬく♪ 林忍/愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫/うれしい作りおき! ヘルシー「お酢」レシピ だいぼうかおり/「おしり」トレーニングで一生歩ける! 宮田重樹/今月の癒やしネコ 岩合光昭/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑/すきさんの 今日もほどほどに すきさん/間違い探しで脳力アップ 勝山英幸/「頭部リンパ流し」で薄毛・白髪にサヨナラ! 横田有里惠/「自力整体」で心も体もスッキリ! 矢上真理恵/マンガで学ぶ漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭・ふかやかよこ/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2024 木原洋美
  • PHPからだスマイル2023年12月号 薬に頼らない 「関節」の痛みは自力で解消!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 加齢とともに多くなる「関節」の不調。“仕方がない”と放っていませんか? 何も対策をしないでいると恐ろしい老後が待っているかも!? 改善のポイントは日常の生活習慣にあるのです。 ■目次 歳を重ねるほどに筋力の大切さを実感 大沢たかお/あなたの「関節の状態」は? 清水伸一/関節痛は体のバランスを整えて解消! 清水伸一/一生歩ける! 「股関節」よみがえり体操 清水伸一/「痛点押し」でひざの痛みが消える! 奥野祐次/あごの不調は1分ストレッチでよくなる! 長守雅恵/手指の痛みやしびれは「10秒神経マッサージ」で解消 富永喜代/足の変形・痛みを自分で改善! 今井一彰/人生後半の「心」の若返り作戦 下園壮太/愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫/関節の痛みをやわらげる! 簡単レンチンレシピ 熊橋麻実/今月の癒やしネコ 岩合光昭/マンガで学ぶ漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭・ふかやかよこ/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/間違い探しで脳力アップ 勝山英幸/「帯状疱疹」を防ぐセルフケア 本田まりこ/「亜鉛」の力で若返る! 栗原毅、宗像伸子/Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2023 木原洋美
  • PHPからだスマイル2023年11月号 生活習慣で差がつく! ボケる、ボケないの分かれ道
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰もが“一生ボケたくない”と思っているはず。では、ボケる人とボケない人は一体何が違うのでしょうか? 日常の生活習慣の中にそのヒントが隠されているかもしれません。 ■目次 歩けば見えるものがある 古田敦也/負けず嫌いの性格がますます私を元気にしてくれる 樋口恵子/興味を持ったことはまずやってみる! 大崎博子/こうすればOK これはNG 浦上克哉/「暗算脳トレ」で頭のキレがよみがえる! 七田厚/「マインド食」で脳のゴミをお掃除! 古和久朋/脳が生まれ変わる「リズムウォーキング」 能勢博/ボケずに人生を生き抜く心得 日野原重明/健康寿命をのばす!「たんぱく質」ごはん 今泉久美(監修)女子栄養大学栄養クリニック/愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫/関節の痛みをやわらげる! 簡単レンチンレシピ 熊橋麻実/今月の癒やしネコ 岩合光昭/マンガで学ぶ漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭・ふかやかよこ/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/間違い探しで脳力アップ 勝山英幸/「肛門力」を高めて腰痛にサヨナラする! 鈴木登士彦/動悸は「脈正し呼吸」でよくなる! 石川恭三/Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2023 木原洋美
  • コミュニティ経営のすすめ
    -
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2022年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談222問を、労働基準、労災保険、雇用保険、徴収、健康保険、厚生年金、安全衛生、派遣、育児・介護休業など内容別に分類し、読みやすくまとめました。 人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • 労働実務事例研究 2023年版
    -
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2022年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談222問を、労働基準、労災保険、雇用保険、徴収、健康保険、厚生年金、安全衛生、派遣、育児・介護休業など内容別に分類し、読みやすくまとめました。 人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • Numero TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)増刊 2024年1・2月合併号増刊
    -
    1,001円 (税込)
    クリエイションと刺激がいっぱい、東京発信のモード誌『Numero TOKYO』 「SEVEN DREAMS:RIIZE 7つの青春」  特装版(増刊)カバー&別冊付録にRIIZEの7人が初登場。 特装版(増刊)だけの24ページにわたる別冊付録では、7人の現在地を切り撮りながら、現在の気持ちをソロインタビューで語る。 ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。 目次1 目次2 スタッフクレジット 田中杏子編集長の続・ハニカミ日記 今月のゲストクリエイターズ edito 愛おしい私らしさ 今月のトピックス 曖昧な境界線 美しき楕円 田中杏子の私的ビューティ考 麻布台ヒルズ開業&オラファー・エリアソン展 今月のフラワーアート アキル島:ある日の物語 田中杏子のリアル・モードvol.140 world of wonder カラフルに輝くファンタジーへの誘い 世にも美しいワードローブ 私の中にある二面性を探して 家族愛と個々の才能で輝くクロムハーツの魅力 ファッションエディター古泉洋子の読むモード Ako’s private items February 2024 ひとつの色でも、表情いろいろ 最果タヒ「光を浴びた葉っぱの緑」 杉咲花が黒を着る理由 注目のデザイナーが語る、これまでとこれからの色の話 アートという名の “果てしなき色” 柚木麻子×竹中夏海×ゆっきゅん Y2Kマインドで好きなカラーを貫く シャララジマ「当たり前の肌の色」 パントビスコが描くカラフルな人生 話題のあの人にアンケート「2024 年になりたい色は?」 現代のアルケミスト、吉田ユニ 2024年をムーン・リーが大予言 猫星ラピスが鑑定! 2024年上半期の12星座占い 発表! 2023年ベストコスメ 亀梨和也が魅せるグラムロックな世界 男の利き手Vol. 173 トム・ブラウン 注目のイラストレーターが表紙を描いたら…… 今さら聞けない!ヴィム・ヴェンダース 旅に思いを馳せるとき 女性表現者たちの闘い 見城徹の五つの場 YOUのテキトーく 今月のおすすめ映画&アート 開けチャクラ! バービーのモヤモヤ相談室 ショップリスト 定期購読のご案内・次号予告 ムーン・リーの開運占い 峰なゆかの「ふんいき美人ちゃん」 NumeroTOKYO web/sns 【別冊付録】SEVEN DREAMS:RIIZE 7つの青春

    試し読み

    フォロー
  • PHPからだスマイル2023年10月号 薬いらず! 血圧&血糖値をラク~に下げる最強ワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 血圧や血糖値が高いのはもうしかたがない! とあきらめていませんか? でも、間違った思い込みを捨て、生活習慣を改善すればうれしい効果が出てきます。 ■目次 日々、身の周りのことを“感じる”ことも仕事 波瑠/あなたの「動脈硬化」リスクは? 板倉弘重/あなたの血圧・血糖値はなぜ高いのか? 板倉弘重/「めかぶファースト」が食の新ルール! 多賀昌樹/「降圧&降糖」ストレッチ 板倉弘重/外食のスゴワザ 市原由美江/オムロン ヘルスケアの社員食堂 オムロン ゼロイベントランチ プロジェクト/「心値」よく生きる 玉谷実智夫/最高の「腸内細菌」の育て方 辨野義己/愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫/関節の痛みをやわらげる! 簡単レンチンレシピ 熊橋麻実/今月の癒やしネコ 岩合光昭/マンガで学ぶ漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭・ふかやかよこ/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/間違い探しで脳力アップ 勝山英幸/自律神経がととのう「ぴょんぴょん体操」 宮腰圭/座ったままの「ズルい腹筋」 星野光一/Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2023 木原洋美
  • 労働実務事例研究 2021年版
    -
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2020年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談250問を、労働基準、労災保険、雇用保険、徴収、健康保険、厚生年金、安全衛生、派遣など内容別に分類し、読みやすくまとめました。 人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • 労働実務事例研究 2020年版
    -
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2019年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談251問を、労働基準、労災保険、雇用保険、徴収、健康保険、厚生年金、安全衛生、派遣など内容別に分類し、読みやすくまとめました。 人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • 労働実務事例研究 2019年版
    -
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2018年1~12月掲載分および2019年1月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談238問を、労働基準、労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金、安全衛生、派遣、パートタイム労働、育児介護休業法など内容別に分類し、読みやすくまとめました。 人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • 労働実務事例研究 平成30年版
    -
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2017年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談240問を、労働基準、労災保険、雇用保険、徴収、健康保険、厚生年金、安全衛生、派遣、育児介護休業法など内容別に分類し、読みやすくまとめました。 人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • 労働実務事例研究 平成29年版
    -
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2016年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談230問を、労働基準、労災保険、雇用保険、徴収、健康保険、厚生年金、安全衛生、派遣、育児介護休業法など内容別に分類し、読みやすくまとめました。 人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • 労働実務事例研究 平成28年版
    -
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2015年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談229問を、労働基準、労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金、安全衛生、派遣、育児介護休業法など内容別に分類し、読みやすくまとめました。人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • 労働実務事例研究2022年版
    -
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2021年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談248問を、労働基準、労災保険、雇用保険、徴収、健康保険、厚生年金、安全衛生、派遣、育児・介護休業など内容別に分類し、読みやすくまとめました。 人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • 労働実務事例研究 平成25年版 完全版
    -
    1巻3,561円 (税込)
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2012年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談246問を、労働基準、労災保険、雇用保険、徴収法、健康保険、厚生年金、安全衛生など内容別に分類。人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。分冊版を全てセットした完全版です。
  • Numero TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)増刊 2023年12月号増刊
    -
    1,001円 (税込)
    「want to get closer to you:素顔のアン・ヒョソプ」 装版(増刊)カバー&別冊付録にアン・ヒョソプが日本の雑誌に初登場! 特装版(増刊)のみのスペシャルな別冊付録では、いま、世界が注目する俳優のまだ見ぬ素顔を16ページにわたりクローズアップ。 ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。 目次1 目次2 スタッフクレジット 田中杏子編集長の続・ハニカミ日記 今月のゲストクリエイターズ 未知なる冒険へ 愛らしく、愛されるテディベア コート 今年の本命!クロムハーツのロングブーツ 今月のトピックス ゴールドの花を纏う Ako’s Beauty Picks 田中杏子の私的ビューティ考 「大巻伸嗣 Interface of Being 真空のゆらぎ」展 今月のフラワーアート 華麗なレディを追いかけて 田中杏子のリアル・モードvol.139 beyond the unknown 6人の写真家が撮り下ろす究極のバッグ&シューズ ルイ・ヴィトンが描くフレンチスタイル 日常を特別なものにするバレンシアガ ロマンティックな愛を ファッションエディター古泉洋子の読むモード Ako’s private items December 2023 アーティストそれぞれの“探究の道” ブランドの偏愛シグネチャー標本 夢中人たち 沼の底からこんにちは マニアな東京ショップガイド 松岡茉優の現在地 めくるめく贅と美の旅へ エルメス、その眼差しの先に まだ見ぬ香りの世界へ 男の利き手Vol. 172 石井裕也 注目のイラストレーターが表紙を描いたら…… やめられない、止まらない!韓国ドラマで推し活 旅に思いを馳せるとき 女性表現者たちの闘い 見城徹の五つの場 YOUのテキトーく 今月のおすすめ映画&アート 開けチャクラ! バービーのモヤモヤ相談室 ショップリスト 定期購読のご案内・次号予告 ムーン・リーの開運占い 峰なゆかの「ふんいき美人ちゃん」 want to get closer to you:素顔のアン・ヒョソプ

    試し読み

    フォロー
  • PHPからだスマイル2023年9月号 手遅れになる前に 腎臓&肝臓を自力で強化する!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま注目が高まる“沈黙の臓器”腎臓と肝臓について特集します。この2つの臓器について知ることは、あらゆる生活習慣病の予防にもつながります。 ■目次 おつきあいをしながら健康管理も欠かしません 森公美子/あなたの「腎臓の健康度」は? 岡本卓/「腎臓」を守って寿命をのばす! 岡本卓/100年元気な腎臓をつくる食事術 岡本卓/あなたの「脂肪肝」リスクは? 栗原毅/「脂肪肝」はあらゆる病気のはじまりです! 栗原毅/地中海食のすすめ 栗原毅/サーキットトレーニングで脂肪を燃やせ! 林ケイスケ/“肝”と“腎”を元気にする薬膳ごはん 植木もも子/ちょこっと“養生”で身体を整える すきさん/愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫/関節の痛みをやわらげる! 簡単レンチンレシピ 熊橋麻実/今月の癒やしネコ 岩合光昭/マンガで学ぶ漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭・ふかやかよこ/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/間違い探しで脳力アップ 勝山英幸/体においしい!「乳酸発酵」の野菜漬け 細野佑香・石原新菜/医療で後悔しないための「患者力」の高め方 上野直人/Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2023 木原洋美
  • NISA&iDeCo 知りたいことがわかる本 (【投資の疑問をスッキリ解消!】)
    -
    「口座はどこで作るのがいいの?」 「みんなが注目している銘柄や投信の銘柄教えて」 「投資信託の目論見書の見方を知りたい」 「ポートフォリオを組み替えるタイミングは?」 「iDeCoの税制優遇は実際いくら得するの?」 NISAとiDeCoの入門書は数多くありますが、本書は、「具体的に説明してほしい」「この場合どうなるのか?」などの疑問・質問をまとめ、投資に詳しいお金の専門家が初めての人にもわかりやすく解説しました。 巻頭においては、初めての人のために24年1月からはじまる「新しいNISA」を中心に、押さえておくべき基礎知識を解説しています。 NISAやiDeCoのしくみの細かいところ、投資信託や株の銘柄はどう選ぶべきか、もしくは何を買うべきか、購入後の見直し案件など、制度上の解説はもちろん、損をしないためのアドバイスまで、幅広くまとめました。 Q&Aに答えてくれるのは、投資に詳しいファイナンシャルプランナー、秋山 芳生先生と、向藤原 寛先生です。 せっかくのNISAとiDeCo、始めるなら失敗しない資産運用にしましょう。 【監修・解説プロフィール】 秋山 芳生 大手広告代理店を経て、2014年に株式会社マネーフォワードに参画し 本部長としてマネーフォワードMEの事業責任者となる。 その後、お金の相談窓口「miraitalk」を立上げ、FPとして年間1000回以上の家計相談をうける。 現在は、個人投資家としてFIREを達成するとともに、FP YouTuberとして 「FPよしおさんチャンネル あなたの4403(よしおさん)FP相談室」を開設。 家計改善、ライフプランニング、資産形成の情報配信やオンライン面談などマルチに活動する。 向藤原 寛 証券会社で営業職とプライベートバンキング業務に携わり、 その後、保険代理店勤務を経て、FPの資格(CFP)を取得し、立川でFP事務所を開所。 確定拠出年金・ 投資関連に強い独立系FPとして、相談者目線で無駄なコストを省くなど、 顧客の資産を増やすことを目的としたライフプランをサポートしている。 高校生を対象とした金融教育にも力を入れている。
  • 子どもの自己肯定感を育てる 100のレッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■子供の生きる力になる「本物の自信」を育てよう! 子育てをしていると、日々これでいいのかなと悩むことばかり。 学校生活、友だち関係、受験と、不安は尽きませんが 親は子どもを、すべてのつらいできごとから守ってあげることはできません。 子どもには自ら成長する力があり、その土台となるのが「自己肯定感」です。 自分のいいところ、弱い部分も含めてありのままの自分自身を好きでいられること、 そのままの価値があると信じられる感覚です。 自己肯定感を育むかかわりは、子どもの可能性を広げ、生きる力を育むことにつながります。 本書では、自己肯定感を育む親のかかわり方を、100のレッスンとしてイラストとともに解説しました。 認知行動療法の知見をベースに日々実践できる方法を紹介しています。 ■自己肯定感を育む言葉がけ&セルフケアのポイントがわかる! 親が日常的にかける言葉は、子どもの自己肯定感に影響します。 自己肯定感を高めるには、「叱る」「ほめる」ではなく、「認める」ことが大前提。 「不安で行動できないとき」「約束を破ったとき」「テスト結果が悪かったとき」といったよくあるシーンから、 自己肯定感を育む声がけのヒントを解説します。 さらに、不安や心配、怒りの感情が強くなったとき、とっさに使えるセルフケアも紹介しています。 ■スクールカウンセラーであり、2児の母としても奮闘している著者の言葉が刺さる! スクールカウンセラーとして子どもたちから大きな信頼を寄せられ、 自らも2児の母として育児に奮闘している著者の松丸未来先生。 「愛情を持って存在を丸ごと認める。それだけで自己肯定感が育つ」という 松丸先生の明るくポジティブなメッセージが心に響きます。 【目次】 プロローグ 子どもの生きる力になる 「本物の自信」を育てよう! PART1 子どもを認める言葉で、自己肯定感を育てる!いつもの声がけを言い換える PART2 思いを受け止めて、“いいね”のサインを出す 子どもの安全基地になる! PART3 とっさのセルフケアで、心を整える 子どもも親も、気持ちの扱い上手になる! PART4 ほかの子や育児書を見て、自信なくしていない? 親の自己肯定感を育てよう PART5 子育ての“困った”に答える!未来先生のおなやみ相談室

最近チェックした本