撮ったり作品一覧

非表示の作品があります

  • 写真から見て探せる 配色パターン図鑑
    -
    「センスがいい配色がわからない!」 デザインをしたり、イラストを描いたり、写真を撮ったり… そんなときに出る配色のお悩みに、大ボリュームでお応えします。 600枚以上の写真を配色見本、そこから抽出した3000以上の色をカラーサンプルとして掲載することで、 「写真の印象をそのまま使える色見本」となりました。 さらに、「かわいい」「シック」「シャープ」「幻想的」「エモい」「感傷的」「春」「朝」… などなど、「〇〇な感じ」というイメージを直接想起させる色の取り合わせで、54のカテゴリを作成してしっかり区分けしました。 カテゴリごとにどんな色を選ぶといいのか、色が与えるイメージを色の知識としてしっかり学べます。 だから、最初は色の知識が全くなくても、大丈夫! まずは自分が表現したいカテゴリを探す→自分のイメージに合う写真を選ぶ→その写真の色見本を使う というように、「イメージ」だけで、具体的に使いたい色にたどりつけるのです。 あなたのイメージに合う色がきっと見つかる。 その手助けとなる1冊です。
  • このあと3回エッチした ~僕が見ることのできないあの子のちょっとエッチな日常~
    完結
    -
    僕が好きだったあの子は、イケメンたちに簡単に喰われてた… 僕が見れない、かわいいあの子のあんな姿を簡単に見ている男たちもいるなんて… BSS(僕が先に好きだったのに…)的な、手が届かないずっと好きな子がいるあなたへ。 彼氏やセフレだけが見れる、かわいいあの子のエッチな場面の2コマ漫画です。 日常でのちょっとエッチなシーンや部屋着など、身近にいる彼氏やセフレにとっては当たり前のシーンだけど、彼女に近づけもしない僕たちにとっては一生見ることができない場面をお送りします。 イケメンがふとしたときに可愛い子の写真撮ったりしてますが、僕たちからするととてつもなくエッチで貴重な写真だったりします。 そんなあなたのために漫画です! 僕たちはなかなか見れないシーンだけど、イケメンやヤリチンにとっては日常茶飯事で、興奮したらそのあと簡単にエッチもできるという… ※NTR(寝取り、ネトラレ)からの派生ジャンルのBSS(僕が先に好きだったのに)の要素も入った作品が多くなりそうです。 ================= twitterアカウントでは漫画やこの画像に関するツイートをしています。 @bss_mania #大学生 #JD #M男 #NTR #ヤリチン #おっぱい #穴兄弟 #僕が先に好きだったのに #BSS
  • 今日から彼女ですけど、なにか? 1.一緒にいるのは義務なんです。
    値引きあり
    2.0
    卒業条件は恋人を作ること――少子化対策のため設立されたこの高校で、訳あって青偉春太には恋人がいない。このままいけば退学の危機迫る中、下された救済措置は同じく落第しかけの転校生・黄志薫と疑似カップルを演じることで!? 放課後は二人で仲良く(見えるように)下校し、休日には街で(楽しそうに)デート。お弁当を食べさせ合ったり、身体を密着させてツーショットを撮ったりと、“退学を回避する”ため結託した春太と薫は恋人(?)のように振舞う。しかし、学校からの課題はますますエスカレートするばかりで……?  疑似カップルから始まる青春交錯ラブコメディ、堂々開幕!
  • iPhone Fan Special au iPhone 6/6 Plus 完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 auのiPhone 6/6 Plusの使い方を初歩から解説している入門書です。iPhone 5s/5cからの乗り換えユーザーはもとより、スマートフォンをはじめて使う方にもわかりやすい内容になっています。iPhoneは初心者でも使いやすい操作性が特徴ですが、実際に使っていると操作に迷う場面は数多くあります。「Apple IDとは?」「メールの設定ができない」「文字を入力するには?」「電話の着信音を変更したい」…など、本書ではユーザーがつまづきがちなポイントをまとめ、丁寧に説明しています。電話やメール以外にも、写真を撮ったり、ゲームをしたり、スケジュールを管理したりと、日常をちょっと便利で楽しくしてくれる機能もたくさん紹介しています。さらに、iPhone 6/6 Plusの大きな画面を活かした、映画鑑賞や電子書籍を読む方法もわかりやすく解説しています。また、「Appendix」のページでは、購入後すぐのセットアップの方法、データのバックアップ、紛失に備えてのセキュリティ対策などを紹介しています。安心してiPhone 6/6 Plusを使い始められる一冊になっています。≪CONTENTS≫Chapter 1:はじめてiPhoneを手にしたら? /Chapter 2:iPhoneの基本操作をマスターしよう/Chapter 3:メールやインターネットを活用する/Chapter 4:iPhoneをより便利に使いこなすには/Chapter 5:写真・映像・音楽・読書を楽しみたい/Appendix:安心して使うための必須テクニック
  • iPhone Fan Special docomo iPhone 6/6 Plus 完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NTTドコモのiPhone 6/6 Plusの使い方を初歩から解説している入門書です。iPhone 5s/5cからの乗り換えユーザーはもとより、スマートフォンをはじめて使う方にもわかりやすい内容になっています。iPhoneは初心者でも使いやすい操作性が特徴ですが、実際に使っていると操作に迷う場面は数多くあります。「Apple IDとは?」「メールの設定ができない」「文字を入力するには?」「電話の着信音を変更したい」…など、本書ではユーザーがつまづきがちなポイントをまとめ、丁寧に説明しています。電話やメール以外にも、写真を撮ったり、ゲームをしたり、スケジュールを管理したりと、日常をちょっと便利で楽しくしてくれる機能もたくさん紹介しています。さらに、iPhone 6/6 Plusの大きな画面を活かした、映画鑑賞や電子書籍を読む方法もわかりやすく解説しています。また、「Appendix」のページでは、購入後すぐのセットアップの方法、データのバックアップ、紛失に備えてのセキュリティ対策などを紹介しています。安心してiPhone 6/6 Plusを使い始められる一冊になっています。≪CONTENTS≫Chapter 1:はじめてiPhoneを手にしたら? /Chapter 2:iPhoneの基本操作をマスターしよう/Chapter 3:メールやインターネットを活用する/Chapter 4:iPhoneをより便利に使いこなすには/Chapter 5:写真・映像・音楽・読書を楽しみたい/Appendix:安心して使うための必須テクニック
  • イケメンカフェの歩きかた
    -
    「イケメンカフェ」をご存じですか? イケメンカフェとは、そのお店のイケメンと話したり、写真を撮ったり、ゲームができたりするコンセプト・カフェのことです。イケメンに興味がありながらも具体的にどうしていいかわからない人のために、本書はカフェの利用のしかたを懇切丁寧に説明、すぐにも出かけて楽しむことができます。そして一歩、お店に足を踏み入れたら、そこには芸能人を目指すイケメンや役者の卵、モデルクラブに属している男子たちがいっぱい。ワクワクどきどき、ときめきタイムを過ごすことができるのです。また、カフェでのNGマナーなど、具体例を示しながら紹介していますので、初心者でも決して恥をかくことなく安心して遊ぶことができます。

    試し読み

    フォロー
  • いますぐ使いこなせる! docomo iPhone 5s・5cの本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone 5s/5cの使い方を初歩から解説している入門書です。NTTドコモのiPhoneに対応しています。 iPhoneは初心者でもわかりやすい操作性が特徴ですが、とはいえ実際に使っていると操作に迷う場面は数多くあります。「Apple IDとは?」「パスワードが決められない」「文字を入力するには?」「電話の着信音を変更したい」……。本書はスマートフォンをはじめて使うユーザーがつまずきがちなポイントを丁寧に説明しました。特に「ドコモメール」を利用するにはさまざまな設定が必要になるため、ある程度iPhoneに慣れたユーザーでもとまどってしまうことでしょう。 また、月々の利用料金に驚いたユーザーもいるのではないでしょうか。携帯電話からiPhoneに切り替えると、ずいぶん割高に感じられるかもしれません。本書ではそうした利用料金の仕組みや、通話料金の節約術についても紹介しています。ほかにも写真を撮ったり、音楽を聴いたり、スケジュールを管理したりと、日常でiPhoneを便利に活用できます。「Q&A」コーナーでは、バッテリーを長持ちさせるコツや、容量を節約するテクニックなども掲載しており、安心してiPhone 5s/5cを使い始められる内容になっています。 ■CONTENTS 【Chapter 1】iPhoneを使い始めるにあたって/【Chapter 2】知っておきたい基本的な使い方/【Chapter 3】電話・メール・インターネットを活用/【Chapter 4】標準アプリの利用法を覚えておこう/【Chapter 5】写真・音楽・映画を楽しむには/【Chapter 6】iPhoneをより便利に使いこなそう
  • 御天戸学園ルビィ物語 1
    -
    1~4巻440~550円 (税込)
    学園で神様みたいな存在の高校二年生徒会長・ルビィこと田丸美一。 新生徒会役員との顔合わせで再会したのは小学生の頃よく遊んでくれた「ハルくん」。 懐かしさでハルに近づきたいルビィ。 しかし学園での神様扱いゆえ話しかけることもままならないのでこっそり写真を撮ったりして楽しんでいると、偶然ハルがゲイだということが判明。 学園ではルビィに好きな人ができたのではと噂に。 なにも知らないハルは学園でハブられてしまい…。 真面目なハルと一途なルビィの学園ラブコメです。
  • 家族とつながる iPad 使いこなしガイド メールやLINE、ネット検索がすぐできる
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、iPadを子供や孫、両親とのコミュニケーションツールとして使いこなす方法を解説した本です。メールやLINEでメッセージや写真を送り合ったり、iPadで写真を撮ったり、家族旅行にiPadを役立てたりと、具体的な使いこなし方を分かりやすくまとめました。シニアの方でも読みやすいよう、画面や文字は大きく、持っていて疲れないよう、なるべく軽くしています。iPad活用のファーストステップとして、ぜひ本書をご活用ください。
  • たんじょうびはジェットコースター
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぼくは、7歳の誕生日に家族でドリームランドに行くのをめちゃめちゃ楽しみにしていた。大好きなキャプテンズの仲間になって怪物とたたかうアトラクションに乗ったり、写真を撮ったり、握手をしたり……。それやのに、パパが仕事の試験勉強で行けへんと言い出したんや。さらに、ぼくも3日前から喉がいたくなって……ドリームランドの日も熱は下がらず、パパと留守番になってしまった……。最悪や。寝ているぼくに、りんごジュースを飲ませてくれたパパは「塞翁が馬」の話をしてくれた。昔の中国のことわざで、良いことも悪いことも先のことは、だれにもわからんって話らしい。でも、ただでさえ頭がぼーっとしているのに、難しい話なんて全然わからん。すると、パパは「人生はジェットコースターみたいなもんやっちゅうことや。悪いことが続いても、また上っていく時がくる」と教えてくれて……。テンポの良い文章と愉快なイラストが面白い幼年童話。
  • 遅刻してくれて、ありがとう(上) 常識が通じない時代の生き方
    3.7
    ■ピュリツァー賞を3度受賞した世界的ジャーナリストが放つ、全米大ベストセラー! ■「何かとてつもないこと」が起きている――社会のめまぐるしい変化を前に、多くの人がそう実感している。 だが、飛躍的な変化が不連続に高速で起きると、理解が追いつかず、現実に打ちのめされた気分にもなる。 何より私たちは、スマホ登場以来、ツイートしたり写真を撮ったりに忙しく、「考える」時間すら失っている。 そう、いまこそ「思考のための一時停止」が必要だ。 ■「平均的で普通な」人生を送ることが難しくなった「今」という時代を、どう解釈したらいいのか? 変化によるダメージを最小限に抑え、革新的技術に対応するにはどうしたらいいのか? ■常識が崩壊する社会を生き延びるヒントを教えてくれる全米大ベストセラー。 ウォール・ストリート・ジャーナル紙が選んだ「いま読むべき」本。
  • 鳥類学者の目のツケドコロ
    4.3
    1巻1,540円 (税込)
    『カラスの教科書』で人気の松原始先生が、身近な野鳥について語りつくします! スズメやツバメ、カワセミ、ヒヨドリ、ウグイス、トビ、ハヤブサなど、身近にふつうにいる鳥たちの生活や行動などに迫ります。もちろん、カラスの話題も豊富。おなじみのハシブトガラスとハシボソガラスをはじめ、ミヤマガラスやコクマルガラス、イエガラスが登場します。こんな視点で鳥を見ていたのかと驚きと納得の連続! 鳥に詳しくなくても大丈夫。ユーモアたっぷりで、鳥への愛があふれる文章が、身近な野鳥の奥深き世界に誘います! ただ鳥を眺めたり、写真に撮ったりしているだけではモッタイナイ! それだけでは見えてこない鳥たちの生活を一緒に見てみましょう!
  • 入門 万葉集
    4.5
    私たちがスマホで写真を撮ったりSNSにつぶやいたりするように、古代人は、歌を使って日々の出来事や自分の思いを表現しました。日本最古の歌集の成り立ち、時代の出来事、言葉、人物、場所について、親しみやすい超訳とともに解説します。
  • ねこの町のダリオ写真館
    3.7
    ねこの町にあるダリオ写真館に犬の親子、マーガレットさんとケイトが誕生日の記念撮影にやってきました。ふたりとも新調したワンピースを着て緊張しているようです。そこで、ふたりにリラックスしてもらおうとダリオさんが考えたアイデア「写真のひみつ」とは?またダリオさんが犬の少女ケイトから教えられたこととは?写真を撮ったり、その写真を誰かに送ったりする楽しさ、思い出の尊さを思い出させてくれるお話です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • パレット文庫 瞳と声を塞いで
    3.0
    有名カメラマンの鳴海脩平(なるみしゆうへい)と大学生の篠沢尚(しのざわなお)は恋人同士。スキャンダルキングで決まった恋人を作らなかった鳴海だったが、今は尚なしでは生きていけないほど彼を愛してる。 夏休み。鳴海と尚は、2人の思い出の地、小樽(おたる)でバカンスを楽しんでいた。鳴海にカメラマンとして弟子入りした尚は、雑誌に掲載する鳴海の写真を撮ったり、美味しいものを食べたり、甘くて充実した日々を過ごしていた。そんなある日、幼い尚を置いて失踪(しつそう)した父親が見つかる。鳴海は動揺(どうよう)し戸惑(とまど)う尚を優しく支えようとするが、尚は拒絶してしまい…。互いにとても愛しているのに、少しずつすれ違う2人。だが鳴海の大きな愛に包まれて尚は…!

    試し読み

    フォロー
  • 舞台戯曲 浮世心中恋譚 乱舞
    -
    【舞台戯曲】 ショートステージ(実験劇)用の戯曲本。 遊郭「吉原」にて、 闇の情欲にもつれる中、 白露太夫と慎太郎の 命をかけた恋物語。 桜風優香が始めて手がけた、 和風舞台の処女作品。 主要登場人物3人と、 舞踊女優の構成による、 暗黒和風の実験劇。 著者紹介 桜風 優香(さくらかぜ ゆうか) 1974年生まれ。埼玉県出身。 イラストを描いたり、写真を撮ったり、 旅をすることが好きです。 主に舞台戯曲とエッセイ中心に執筆活動を行っています。
  • 星美くんのプロデュース vol.1 ~陰キャでも可愛くなれますか?~
    4.7
    美人すぎる女装男子の“可愛い“指南! 自称“最強に可愛い”女装男子、星美次郎。道を歩けば、誰もが必ず振り返るような超絶美人。学校ではそのことを隠している彼だが、ある日隣の席の陰キャ女子・心寧四夜にバレてしまう。「秘密を守る代わりに、わたしを星美くんみたいに可愛くしてください!」唐突に始まった、心寧のプロデュース計画。彼女にメイクをしてあげたり、女の子の格好で一緒に服を選びに行ったり、スイーツ店で映える写真を撮ったり。可愛すぎる星美くんが、心寧にその心得を手取り足取り指南する。「でも、星美くんは男の子……なんだよね」ちょっと異性として意識することも……。女装男子が陰キャ女子を“可愛く”する、プロデュース系ラブコメ! ※「ガ報」付き! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 「ポイ活は馬鹿にできない副収入」ポイント錬金術大全2019-2023
    -
    「ポイ活」(現金のかわりに使える「ポイント」を貯める活動)してますか? クレジットカードや電子マネーでの決済はもちろん、最近は歩いたり写真を撮ったりするだけで勝手にポイントが貯まるサービスも登場。さらには、手持ちのポイントを運用で増やすことも可能に。チリツモなお得ワザからポイント長者を狙える運用テクまで、ラジオライフの特集5年分を総まとめ! 《主な内容》 ●高還元率の波に乗れ! Pay図鑑 令和最新版 ●ポイントが貯めやすくて得するクレカTOP10 ●多彩な運用先でセーフティに稼ぐ! ポイント運用ガイド2023 ●写真を送ったりクルマを停めるだけで貯まるポイ活アプリ 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2023年3月号第2特集 ポイント錬金術 ・2021年8月号特別企画 10万円稼ぐためのポイントサイト(得)活用術 ・2021年4月号特別企画 ポイ活が捗る楽天市場のお得な買い物術 ・2019年3月号第1特集 キャッシュレス時代のポイント錬金術 一部記事や画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 道ばたポートレイト
    -
    【齋門富士男 撮影記】 どこを旅しても、気がつくと人を撮っている。すれ違いざまに撮ったり、遠くに見える全体の雰囲気にピンとくると、走って追いかける。どこの誰?何してる人?年齢は?そんなことは、関係ない。とにかく撮って、その後、話すこともあるし、お礼だけ言って通りすぎることもある。フレーミングへの思い込みや、して欲しいポーズも、無い。その人の魅力に服装が含まれる場合は全身を撮るし、顔そのものや目に魅力を感じた時は、寄りまくる。ひとつだけ、近かろうと遠かろうと、相手の目をレンズ越しにとらえたいという思いだけがある。 目は言葉より、おしゃべりだ。その人のいろいろな思いが見えてくる気がするから、こだわる。もちろん、旅で人を撮るというのは、ほとんど一瞬の出来事だから、心の奥底まで写すことは、むずかしい。でも、レンズ越しでの表情の移り変わりや目の中に、その人の弱さや強さや、優しさ。何かと戦っている心、時には邪気や狂気を感じたりすることもある。また、自分の調子がのらない時もあって、なんにも写ってないなぁ、という写真もいっぱいある。そんな写真には、自分のその時の弱さやあやふやさが見えてきて、それもよし、です。いわゆるポートレートといわれる写真とは外れるのかもしれないが、すべての決まり事ナシ。出会った瞬間に感じたまま撮る。それが自分流のポートレート。旅がそれを教えてくれました。今回は、インドのオジサン。デリー、ジャイプール、ジョードブル、バラナシ、リシュケーシュなど、あてもなく一人旅して撮った写真です。インドではやたら「オジサン」が目につく。立派な髭と大きくて深い色の瞳、そして顔に刻まれたシワに引きつけられることが多かった。道を歩いていたり、岸辺に座っていたり、祈っていたり。それだけなのに、なんかカッコイイ。ガンッと自分を持って生きているような感じ。ヒンドゥという宗教が内面の柱になっているのだろうか?50才を過ぎても、フラフラと定まらないことも多い自分とはえらい違いです。そんなカッコイイ、インドのオジサンの人生の一瞬に出会えたこちに感謝して、写真を選んでみた。それ違い、二度と会うこともないだろうオジサンの一枚の写真に、その人のストーリーを空想しながら。
  • ラズパイマガジン 2017年10月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 GPSモジュールや音声合成LSI、512個のLEDが並ぶフルカラーマトリクスLEDなど、多様な電子パーツ25種の動かし方を一つずつ紹介します。LEDの点灯法から、やさしく解説していきます。高速なRaspberry Pi 3でも、600円からのRaspberry Pi Zeroでも楽しめます。  続々と登場している“ラズパイ風”ボードを一気に3機種、徹底検証します。ASUSの高性能Tinker Board、2000円台のPINE64とOrange Piについて、活用法も併せて紹介しましょう。さらに、拡張ボードHATを自作したり、超小型カメラでプラレールの車窓から撮ったり、ラズパイロボットでライントレースをしたりします。  フルカラーの52ページ付録冊子では、加えて6種類の工作に取り組みます。
  • バーチャル愛戯~リアルよりも蜜に塗れて~ LOVE STORMセレクション VOL.1
    -
    1~4巻550円 (税込)
    アナタの知っているノーマルHより気持ちイイことがあるとしたら……? オモチャを使ったり、カメラで撮ったり、ケータイであやしいメールを送ったり、ベッド以外でシちゃったり、アブないアレを使ったり☆ いつものプレイにアンナコトやコンナコトをプラスしたら、ヌレヌレのイキまくりで大満足しちゃった女性たちの、ワンランク上の快感をまとめてお愉しみください!

最近チェックした本