基本的作品一覧

非表示の作品があります

  • ワザあり! 雑草の生き残り大作戦:かしこく、たくましく進化しつづける
    4.0
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近な雑草、実はスゴい生き物だった! 繁殖力と生命力を支える秘密の作戦を大公開! 野草でも作物でもない、雑草の生態を知ることで植物の基本的なしくみはもちろん、私たち動物にはない、生きるための工夫や仕掛けがよくわかります。 水や肥料を与えられるわけでもないのに、道路や空き地で元気に育つのはなぜか? コンクリートだらけの市街地、実は森や林より植物にとっては快適な環境だった!? 小学校低学年でも理解できるやさしい文章で、生物学のおもしろさに触れられる一冊です。 著者はタンポポ研究でも知られる保谷彰彦氏。 タンポポには特に雑草らしい巧みな作戦が詰まっていることから、ライフサイクルやからだのつくりまで丁寧に解説されています。 学校や家の周囲でよくみる雑草が多数登場するので、生活科の副読本にも最適。 植物学者、牧野富太郎博士の徹底した植物観察についても紹介。 子供たちを身近な植物のおもしろい世界へと誘います。
  • 和食器でしつらえる ふたりごはんのテーブルコーディネート:毎日の食卓をちょっと上質に
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、「ふたり」の食卓に焦点をあて、テーブルコーディネートのアイデアやルールを踏まえた、和食器で美しくしつらえる方法を紹介します。 いくつかの簡単なセオリーを知るだけで、テーブルコーディネートは、劇的に、写真映え・料理映えするものに変ります。 揃えておきたい器や、基本的なしつらえのルールまで、テーブルコーディネートのプロが丁寧に解説。 まずは、日常で使えて、おしゃれに、頑張りすぎないテーブルコーディネートに挑戦してみましょう。 (本書 「はじめに」より) 器が好きでよくお店巡りをするけれど、お皿一枚だけ買うっていうのもどうなのかしら……。 旅先でその土地のやきものが気に入って買って帰るものの、食卓に並べるとどうもバラバラな感じで……。 結局いつも使う食器は限られてしまい、料理をがんばっている割にぱっとしない。 かといって、高価な食器を並べた“ザテーブルコーディネート”のような豪華な食卓は、緊張してしまう。 そんなお声をよく耳にします。 テーブルコーディネートの基本を知れば、いつも使っている食器にもこんな使い方があるんだ! と発見があるはずです。 少し意識を変えるだけで、ふたりごはんはもっと素敵に豊かになります。 特別なお皿や豪華な料理は必要ありません。 いつもの定番料理に、箸置きをプラスするとか、テーブルマットを一枚敷くとか……。 そんな小さな工夫や習慣からテーブルコーディネートは始まります。 日々の暮らしのなかで、何を食べるのか、誰と食べるのか。 食卓がワクワクすること、居心地の良い食空間は、とても大切なことだと思います。 自ずと食卓を囲む時間は長くなり、ふたりの会話はより弾み、より親密な人間関係も育まれます。 本書は、季節のイベントに合わせたテーブルコーディネート、 普段のふたりごはんのテーブルコーディネートをシーンにしてみました。 食器もすべて手の届く範囲で購入できる和食器をセレクト。 身近な和食器を使って、無理なくおしゃれにテーブルコーディネートを楽しむヒントを詰め込みました。 和食器は使ってみてこそ、初めてその良さがわかりますし、インスタ映えや料理映えも 器やテーブルコーディネートに大きく左右されます。 身近な和食器でしつらえるふたりごはん、今日から始めてみませんか?
  • わたしがかわる みらいもかわる SDGsはじめのいっぽ
    4.0
    作者の原琴乃さんは、外務省で国内外の持続可能な開発目標(SDGs)推進を担当してきた、言わばSDGsの第一人者です。この一冊を通じて、ともすればわかりにくい・教えにくいSDGsの基本的な理念を理解し、具体的な行動を身につけていくことができます。
  • わたし史上最高のおしゃれになる!
    4.1
    誰も教えてくれないおしゃれのつくり方を明らかにした教科書 独自メソッドを使ったファッションレッスンを行ってきた著者が、そのノウハウを公開。既存のファッション指南本にはなかった極めてロジカルな「超実用」書である。 これまで言葉できちんと「おしゃれ」を語ったもの、「おしゃれ」になる手順を明確にルール化したものはありませんでした。雑誌や指南書はたくさんあっても、結局はセンスやお金が必要で、肝心なルールや法則といった基本的なことがわかりません。なぜおしゃれには、料理の仕方を教えてくれるような教科書が存在しないのでしょうか? そこで本書は、「おしゃれ」を5つのルールに分解し、まず何をやるべきか、そしてどのようにワードローブをつくるべきか、その手順を解き明かしました。ファッションが苦手な人はもちろん、おしゃれになりたいのにうまくいかない人まで、誰もがきちんと学べる「おしゃれの教科書」です。「おしゃれ」はひとつの技術にすぎませんが、あなたの人生を最高のものにしてくれるパートナーでもあります。一緒に学んで「わたし史上最高」を目指しましょう。 【誰も教えてくれなかったおしゃれのつくり方】 (1)なりたい自分を決める→目的を決めないことには何者にもなれません (2)メインカラーとサブカラーを決める→混雑したワードローブほどムダなものはありません (3)全体は3色以内に→コーディネートにはコツがあります (4)リレーションをつくる→おしゃれに見せるにはコツがあります (5)自分のオリジナリティを入れる→その人らしさをいかに表現するかが大事です
  • 私たちは同調する
    4.0
    これまでに私が見たどの本よりも重要な本。 私たちの行動に対するトライバリズム(部族主義)の影響を評価し、私たちの力を「破壊的なもの」から「建設的なもの」に変える方法を特定している。 ――ロバート・チャルディーニ(『影響力の武器』の著者) 啓示的で魅力的な研究に満ちている。 本書は、今日の混沌とした世界をさらに混乱させ失望させている多くのものに、新たな示唆に富む、かつ最終的には希望に満ちた光を当てている。 ——エイミー・チュア(『富の独裁者』『タイガー・マザー』の著者) 本書は、社会的アイデンティティ研究だけでなく、社会心理学全体にまつわる神話の多くを説得力をもって暴いている。 これらのうち最も永続的な神話は、自己腐敗と理性喪失が避けられない場所として集団が描かれてしまうことだ。 本書の功績は、この枠組みが完全な誤りであるばかりか危険なほど誤解を招くものだということを示しつつ、機能的で回復力のある組織や制度や社会を築くために集合的な心の力を理解し、引き出す必要性を説いていることだ。 ——『サイエンス』誌 私は誰? この質問を自問したことがない人はいないだろう。 ヴァン・バヴェルとパッカーは、この質問を自問自答しただけでなく、何年にもわたってアイデンティティの心理学を研究した。 そして、この分野のリーダーとして、非常にアクセスしやすく実用的で、純粋な喜びをもたらす権威あるガイドを作成した。 読んで! ――アンジェラ・リー・ダックワース(『やり抜く力 GRIT(グリット)』の著者) アメリカの政治がイデオロギーや政策をめぐる争いから、より基本的なアイデンティティをめぐる争いへと移行している。 それにつれて何が起こっているのかを理解するために社会心理学者の助けがますます必要になっている。 本書は、この緊急の必要性を満たす優れたリソースだ。 ——フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』の著者) 本書は、アイデンティティの科学への魅力的な旅だ。 なぜ人がカルトに参加したり、無意識に同調したりするのか、その理由を理解したいなら、あるいは、より良い選択を導き、優れたチームを構築したいと思うなら、本書は必読だ。 実用的かつ面白い、そして何より人間の行動を知るガイドとしても重要な本。 ――チャールズ・デュヒッグ(『習慣の力』の著者)
  • 私たちはなぜ傷つけ合いながら助け合うのか 心理学ビジュアル百科 社会心理学編
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 複数の人が存在する状況(社会)の中で、私たちは日々、他者と交流しながら生きている。そこには、自分と他者、集団の間の多様で複雑なやりとりがある。本書は社会心理学の基本的なテーマをおさえつつ、現代を生きる私たちに身近な問題や最新の研究成果を盛り込んだ一冊。50のトピックを各4頁で簡潔かつ丁寧に解説する。様々なトピックから、自分自身のふるまいや、身近な他者や集団との関わり方を振り返るヒントが見えてくる。
  • わたしとぼくのPL/pgSQL
    値引きあり
    -
    【マニュアルを読む前に読む、PL/pgSQL基本解説書】 本書は、PostgreSQLでストアド・ファンクションを作成するための言語、「PL/pgSQL」の基本的な文法を解説したものです。OracleのPL/SQLで書かれたストアド・ファンクションをPostgreSQLのPL/pgSQLに書き換えるための注意点を説明しています。これからPL/pgSQLを使ってみようという人が、「マニュアルを読む前に読んでみる本」です。 〈本書の対象読者〉 ・LinuxでPostgreSQLの操作がある程度できる ・プログラミングの経験がある ・SQLを書いた経験がある ・PL/pgSQLはあまり詳しくない

    試し読み

    フォロー
  • 「わたし」と向き合う1日10分のお風呂習慣 小林式 マインドフルネス入浴法
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【まずは、お風呂でリラーックス!】 長年、熟睡につながる、お風呂をはじめとした生活習慣改善のマンツーマン指導をしてきた小林麻利子さんによる注目メソッドです。 マインドフルネス入浴法に必要な時間は、湯船に入ってからの10分間。 「整う」4分 「想う」5分 「結ぶ」1分 この3ステップです。 24時間のうちのたった10分間、こころと向き合う時間を持つことで、あなたは確実に生まれ変わります。 この本で紹介するマインドフルネス入浴法は、基本的なマインドフルネスをお風呂で実践しやすいように小林麻利子さんが考案したものです。大切なのはマインドフルネス同様「今、ここ」に意識を集中すること。浮力を感じながらゆっくりと呼吸だけを行って、「今、ここ」に意識を集中しながらこころを整えていきましょう。眠りの質も高められるお風呂の入り方を行いながら、心にダイレクトに向き合える様々な科学的エビデンスのある心理療法を60個、紹介しています。本文はとても読みやすく、イラストでわかりやすく解説されています。 〈こんな方にオススメ〉 ・ちょっとイライラしやすい ・憂鬱な気持ちになりやすい ・将来が不安 ・人と比較してしんどくなる ・夫や母、子供との関係に少し悩みあり 〈本書の内容〉 ■「わたし」と向き合うお風呂の10分間それが小林式 マインドフルネス入浴法です。 ■マインドフルネスとは? ・マインドフルネスの誤解 ・マインドフルネスの効果 ■マインドフルネス入浴法10分間・3つのステップ ・Step1「整う」4分 ・Step2「想う」5分 ・Step3「結ぶ」1分 ■マインドフルネス入浴法 実践編 ■こころと向き合い、人生が変わる お悩み別・マインドフルネス入浴法 ・不安や緊張、気持ちの浮き沈み ・人間関係で思い悩んだら ・明日のためのマインドセット ・キレイのためのマインドフルネス 〈プロフィール〉 小林麻利子 公認心理師、SleepLIVE株式会社代表取締役社長。生活習慣改善サロンFlura主宰。睡眠改善インストラクター、温泉入浴指導員。「美は自律神経を整えることから」を掲げ、科学的根拠のある最新データや研究を元に、睡眠に課題を抱える方へ睡眠や入浴をはじめとした、マンツーマン指導を行う。実践的な指導が人気を呼び、3750名以上もの悩みを解決。2012年にスリープライブ睡眠研究所を立ち上げ、睡眠研究や、企業の睡眠改善事業のコンサルティング、睡眠専門家の育成にも力を注いでいる。著書に『あきらめていた「体質」が極上の体に変わる』(ダイヤモンド社)、『ぐっすり眠れる、美人になれる! 読む お風呂の魔法』(主婦の友社)、『寝かしつけ0秒、夜泣きもなくなる赤ちゃんとママの熟睡スイッチ』、『不美人習慣を3日で整える熟睡の練習帳』(ジービー)、『入浴の質が睡眠を決める』(カンゼン)がある。[Instagram]@marikokobayashi.flura

    試し読み

    フォロー
  • 私はどのようにしてLinuxカーネルを学んだか Device Tree編ゆたかさんの技術書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【書籍説明】 組み込みエンジニアとして組み込みLinux開発を行うにあたって、Device Tree(デバイスツリー)というしくみがよく分からなくて困っているのではないでしょうか? 本書では組み込みLinux開発において必須知識となっているDevice Treeについて、じっくりと基本的なところから学ぶことができます。 Device Treeをまったく知らないエンジニアのために、デバイスドライバの基礎のおさらいを行い、Device Treeを基本から学べるようにお話を進めていきます。 Device Treeを知れば、組み込みLinux開発における必修科目は無事に履修完了です。そして、デバイスドライバの理解もより深まり、技術者としてのスキルもパワーアップです。 筆者も日々エンジニアとして学びの毎日であり、人生勉強です。筆者といっしょに新しい知識を学んでいただけたら幸いです。 なお、本書に登場するLinuxカーネルのソースコードは、カーネルバージョン5.6系をベースとしたラズパイ(Raspberry Pi)向けのものを採用しています。 LinuxディストリビューションはUbuntu 20.04 LTSを使用しています。 【目次】 ・開発環境とカーネルバージョン ・開発環境の構築 ・QEMU向けLinuxカーネルの構築 ・デバイスドライバの基礎 ・Device Treeの基礎 ・Device Treeの詳細 ・カーネルコンフィグレーション ・DTBへのアクセス処理 ・デバイスドライバからのアクセス ・オーバーレイとDynamic Device Tree 【著者紹介】 平田豊(ヒラタユタカ) 1976年兵庫県生まれ。石川県金沢在住。執筆活動歴は20年以上で、著書は23冊。 2018年に20年勤務したIT企業を退職後、2019年よりフリーランス(個人事業主)として独立起業。YOULAB(ユウラボ)代表。 事業内容は組み込みソフトウェア開発、市販書籍執筆、市販書籍の企画および編集。
  • 渡辺さん大研究~名字がわかれば、あの人の特徴まるわかり!?
    -
    ◆◇名字がわかれば、あの人の特徴まるわかり!?◇◆ ◆◇渡辺さん大研究◇◆ 渡辺さんが気になる人、自分が渡辺の人必見!! 世の中には、たくさんの占いがありますよね。 中でも「姓名判断」は、合コンや飲み会や仕事場、友人との間でも、話題に上ることが多いのではないでしょうか。 今回は、日本に多い9つの名字をもつ人についての占いを、9冊の電子書籍にしました。 きっと、あなたの友人や知人、大切な人が、この9冊の中に何人かいるのではないでしょうか? 基本的な性格はもちろん、さまざまなシチュエーションを想定した診断を詰め込んでおりますので、ぜひ、楽しんでみてください。 ●━━━━━━━━━━━━━━━● 【目次】 第1章  渡辺さんって、どんな人? 第2章  渡辺さんの人間関係 第3章  渡辺さんの才能 第4章  渡辺さんの仕事と金運 第5章  渡辺さんの幸運とアンラッキー 第6章  渡辺さんの恋 第7章  渡辺さんの出会い 第8章  渡辺さんの交際 第9章  渡辺さんの結婚 ●━━━━━━━━━━━━━━━● 著者:マーク・矢崎 千葉県生まれ。日本占術協会会員。占い師。 占い、おまじない、心理テスト、心霊、ミステリーなど、神秘学全般の研究を行っている。 プログラマーでもあり、占い、ゲームソフトのなどのソフト開発も行う活躍ぶりには定評があり、80年代おまじないブームの際には「おまじないブームの仕掛け役」として一躍有名に。 現在では、本業の占い業のほか、占いサイトの監修、雑誌「 MISTY (実業之日本社)」などの雑誌コーナーの連載、PC・モバイルサイトの監修、毎日新聞の占いコーナー担当など、多岐にわたる活躍を見せている。
  • 渡辺流 次の一手
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脳トレ感覚でスラスラ解ける将棋MOOKシリーズに 竜王・渡辺明が登場!! 「初心者でも必ず知っておきたい手筋」をテーマに、 三択で選ぶ簡単な局面の次の一手問題、 三択で選ぶ難しい局面の次の一手問題、 ヒントのみで解く次の一手問題をそれぞれ27問と 渡辺竜王の実戦から採った次の一手問題を収録しています。 自分に有利な局面をつくり出す将棋の急所、 攻めと受けの基本的な手筋がマスターできます。 さらに、竜王戦十連覇を目指す渡辺竜王の 強さの秘密に迫るインタビューと 竜王についての豆知識81本もあります。 もちろんバトルロイヤル風間氏のイラスト・4コマ漫画も収録。 問題を解くだけでなく読んで楽しい誌面です。
  • ワニ大図鑑:分類・進化・生態・法律・飼育について解説
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2億年前から姿を変えていないといわれるワニ。恐竜のようであり、少しチャーミングなフォルムはロゴや漫画でキャラクター化されたり、動物園、水族館で見ることができ高い人気を誇っています。近年、日本では飼育の規制があり一般人が簡単に飼育できる生き物ではなくなりましたが、以前はペットとして飼育する人も少なくありませんでした。同書はそんな魅力的なワニの種を写真で解説するだけでなく、起源、進化、生態などあらゆる情報を盛り込んだ日本の書籍で初めてのワニの図鑑です。 世界に現生するワニの分類、進化・分布・生活史・身体・体内構造という基本情報から始まります。そして、種類ごとの解説はダイナミックな写真と共に徹底解説します。保護や法律など人との関わりについても解説します。飼育に関してはペット向けではないため主に動物園、水族館が対象となりますが、許可申請の方法から基本的な飼育、繁殖方法などは興味をそそります。ワニの野生下でのダイナミックな写真もふんだんに盛り込んでいて、見ているだけでも圧倒される図鑑です。
  • 話力をつけるコツ あなたの潜在能力を引き出す二十章
    -
    話力をつけたいという強い気持ちがあれば、だれでも話し上手になれる!本書では、60年近く話の研究、指導に携っている著者が、いつでも、どこでも、だれとでも、平均的な話力を発揮するための条件や原則について解説しています。「下手な人ほど下手な話をくり返すこと」「話す内容を多くもつように努力しよう」「話の効果は人間関係がベースになる」「時間の順序で話す」「ひとことで言ったら何かを考える」「聴き方のマナーを守る」など、基本的な話のコツはもちろん、姿勢、表情、見だしなみ、聴くときの心構えまで、「これなら、自分にも話せる」という知恵が満載です。話力は、その人の「人間としての成熟度合」をそのまま表していると言っても過言ではありません。その場しのぎのテクニックではなく、対話の重要性を理解することから始まり、人格的な深みや広さ、他人を受け入れる力、適切な判断力など、総合的な人間力を高めて話力を磨くための一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 1 on 1 ミーティング―――「対話の質」が組織の強さを決める
    3.8
    ロングセラー『ヤフーの1 on 1』の著者が放つ第2弾! 『ヤフーの1 on 1』(2017年3月発売、累計6万部突破)出版後、1 on 1は組織を活性化させる手法の一つとして大きな話題となり、テレビドラマの1シーンに取り上げられるほどになった。 本間氏はヤフーでの経験や社外での講演、他の企業の人事担当者との交流などで得た知見をもとに、1on1の本質に戻る必要性を感じている。そもそもの目的は何だったのか、「いい1on1選手権になっていないだおるかに手ごたえを感じている。をもとに、1 on 1の本質を解説。傾聴やリコグニションといった1 on 1の基本的なスキルが学べるほか、1 on 1の紙上デモとその実況解説などで多角的に解説している。 また、中村和彦・南山大学教授、渡辺三枝子・筑波大学名誉教授、松尾睦・北海道大学大学院教授といった識者との対談でアカデミアの見方が学べるとともに、パソニックなどの企業での1 on 1導入事例も紹介している。1on1の効果や意義がわかるとともに、読者が自社で導入する際のヒントにもなるだろう。 『ヤフーの1on1』と合わせて読むことで、基礎を学べ、実践に活かせる。
  • ワン・コンピュータムック ウィンドウズ11 基本&便利ワザまるわかり Copilot対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウィンドウズ11の基本的な使い方から便利なテクニックまで、この1冊ですべてがわかる。ワンテクニック読み切りの構成で、実践的で役立つテクニックをすぐに習得できます! 最新のAIサポート機能「Copilot」の使い方もイチからていねいに解説。
  • ワン・コンピュータムック エクセル&エクセル関数 ワード パワポ アウトルック基本&便利ワザまるわかり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事に欠かせないマイクロソフト製オフィスアプリ4種の使い方を網羅。表計算・文書作成・プレゼン・メール管理といった仕事の基盤となる作業をラクにする定番アプリの基本的な操作方法から便利な時短ワザまで、この1冊ですべてがわかる!
  • ワン・コンピュータムック 世界一わかりやすいスマホ 最新改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneとAndroid端末の両方に対応するスマホ入門書の決定版。スマホの使い方や基本的な用語・概念などを丁寧に解説しています。はじめてスマホを使う方にも、スマホの活用法を学びなおしたいという人にもピッタリの一冊です。
  • ワン・コンピュータムック ChatGPTパーフェクトガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これからの仕事効率化に欠かせない生成AI「ChatGPT」の導入法から活用術まで、知りたいことをすべて網羅した入門書。ChatGPTの基本的な使い方だけでなく、使用時の実務的・法的な注意点や他の生成AI活用サービスとの違いも解説。
  • ワン・コンピュータームック 500円でわかるエクセル関数 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「SUM」などの基本的な関数はもちろん、条件を設定する「IF」や「VLOOKUP」などのすぐに役立つ関数を、実践的な実例を用いて丁寧に解説します。最新のエクセル2021にも対応します。関数サンプル集のダウンロード特典付き。
  • ワンダーキッズペディア25 社会のしくみ2 ~産業を知ろう~
    -
    子どものなぜ?なぜ?に答える学習ビジュアル百科。本格的な写真やイラストでわかりやすいオールカラー版! 23号「社会のしくみ1」に続く第2弾は、産業について学びます。社会はどんな分野の産業から成り立っているのか、農業、漁業、工業などの基本的なしくみをわかりやすく知ることができます。 〈 目次 〉 ・ この本の使い方 この本の特色 ・ もくじ バックナンバーのご案内 ・ なぜ? なに? ヒャッカーズ ・ 農業 ・ 畜産業 ・ 漁業 ・ 市場 ・ 宅配便 ・ コンビニエンスストア ・ お金 ・ 会社・工場 ・ 自動車産業 ・ ホテル ・ 広告 ・ リサイクル ・ キッズペディア調査隊 ・ 次号予告 ・ 小学館の百科の紹介 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 ※この作品はカラー版です。
  • わんわんのパズル式 図解 英文法
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語の勉強を始めたいけど、と悩んでいませんか? ・英文法でつまずいている ・英文法の基礎があやふやになっている ・英文法は一通り仕上げたはずなのに、英語を話すのが苦手 「そんなの簡単だよ…」なんて思わないでください。理解するのは簡単ですが、日本語と英語の違いを整理した形でインプットできるかどうかが、その後の英語学習にも大きな影響を与えます。 この本は英文法に苦手意識を持たないですむように、次の5つのこだわりがあります。 ★こだわり1 英語力ゼロから学べる 学習する範囲は中学英語と同範囲です。「主語とは?」「動詞とは?」など基本的な解説があります。また「関係代名詞」など少し複雑な文法も学べます。 ★こだわり2 体系的な学習ができる 従来の「文法の難易度順」ではなく、「徐々に複雑な英文が作れるようになる順番」で解説しています。 ★こだわり3 視覚によるアプローチ 複雑な英文法の理解を促進するために、それぞれの英文がどのような要素で構築されているかをイラストと図解で一目でわかるようにしました。 ★こだわり4 例文は日常会話からピックアップ 従来の文法書ではあまり取り上げていない日常会話レベルのフレーズを例文でふんだんに使っています。 ★こだわり5 「 音読ワーク」と「言い換えワーク」 本書の目的は文法を「理解する」ことではなく、「英語を口から出てくるようにする」ことです。並び替え・穴埋め問題の代わりに、「音読ワーク」と「言い換えワーク」を用意してあります。もちろん、音声ファイルはダウンロードできます。 学生などの現役時代だけでなく、やり直し学習にもピッタリ! さぁ、楽しいキャラクターたちと英語のレッスンを始めましょう!

    試し読み

    フォロー
  • ワーク&テスト 新しい数学 1年
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京書籍版教科書「新しい数学」に完全準拠した「ワーク+定期テスト対策」教材。 教科書の基礎から定期テスト対策までを一冊にまとめて完全攻略。 例題と基本問題で学習内容を完全理解。 授業の予習・復習にピッタリ! ・小学校から今までの学習を振り返る、ウォーミングアップ問題 ・教科書に完全準拠した例題の解き方をわかりやすく解説 ・学習した内容が理解できたかどうかを基本的な問題で確認 実践的な問題で理解度アップ。 中間・期末テスト対策もバッチリ! ・学習した内容の理解を定着させる、節・章ごとのまとめの問題 ・中間・期末テスト対策となる、教科書のまとまりごとの予想問題 ・確かな実力をつける、二次元バーコードからのチャレンジ問題 ・解答と的を射たわかりやすい解説で構成された解答編付き

    試し読み

    フォロー
  • ワーク&テスト 新しい数学 3年
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京書籍版教科書「新しい数学」に完全準拠した「ワーク+定期テスト対策」教材。 教科書の基礎から定期テスト対策までを一冊にまとめて完全攻略。 例題と基本問題で学習内容を完全理解。 授業の予習・復習にピッタリ! ・小学校から今までの学習を振り返る、ウォーミングアップ問題 ・教科書に完全準拠した例題の解き方をわかりやすく解説 ・学習した内容が理解できたかどうかを基本的な問題で確認 実践的な問題で理解度アップ。 中間・期末テスト対策もバッチリ! ・学習した内容の理解を定着させる、節・章ごとのまとめの問題 ・中間・期末テスト対策となる、教科書のまとまりごとの予想問題 ・確かな実力をつける、二次元バーコードからのチャレンジ問題 ・解答と的を射たわかりやすい解説で構成された解答編付き

    試し読み

    フォロー
  • ワーク&テスト 新しい数学 2年
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京書籍版教科書「新しい数学」に完全準拠した「ワーク+定期テスト対策」教材。 教科書の基礎から定期テスト対策までを一冊にまとめて完全攻略。 例題と基本問題で学習内容を完全理解。 授業の予習・復習にピッタリ! ・小学校から今までの学習を振り返る、ウォーミングアップ問題 ・教科書に完全準拠した例題の解き方をわかりやすく解説 ・学習した内容が理解できたかどうかを基本的な問題で確認 実践的な問題で理解度アップ。 中間・期末テスト対策もバッチリ! ・学習した内容の理解を定着させる、節・章ごとのまとめの問題 ・中間・期末テスト対策となる、教科書のまとまりごとの予想問題 ・確かな実力をつける、二次元バーコードからのチャレンジ問題 ・解答と的を射たわかりやすい解説で構成された解答編付き

    試し読み

    フォロー
  • ワークショップ・デザイン[新版] 知をつむぐ対話の場づくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆ワークショップ・デザイン(WD)とは? ワークショップとは、主体的に「参加」したメンバーが「協働」「体験」を通じて「創造」と「学習」を生み出す場。問題解決、プロジェクト運営、チームづくり、合意形成、参加型学習、組織変革など、さまざまな分野で活用されており、ワークショップを企画・運営するスキルは、今やリーダーに必須のものとなっている。 ◆本書では、ワークショップを設計する基本的な手順とポイント、ワークショップをつくるための部品、そして実践ですぐに役立つワークショップのプログラムを取り上げ、ワークショップを現場で実践したいという人に、ワークショップを企画・設計する総合的なスキルを紹介 ◆オンラインでの顔見せの促し方、アンケートアプリとの組み合わせ方、チャットを使った意見出し、専門家を招いたワークショップの開催方法などオンライン+オフラインの具体的なテクニックを手順付きで新たに加筆
  • Word&Excel 完全ガイド 改訂第2版[Office 2021/2019/2016/Microsoft 365対応] 基本操作+疑問・困った解決+便利ワザ
    値引きあり
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 WordとExcelを徹底的に使いこなす情報を一冊に満載! Office 2021/2019/2016/Micrsoft 365に対応したWord&Excelの完全ガイドです。 ●この一冊で全部できる・全部わかる! 基本的な使い方から、文書作成・データ入力を効率化する書式設定、見栄えのよいグラフや図表の作り方、実務で役立つWordでの長文作成のテクニックとExcelでのデータ分析手法など、WordとExcel作業を劇的に改善できるさまざまなテクニックとノウハウを満載しています。 ●わかりやすいだけじゃない! WordとExcelをより効率的に、より正確に使ってもらえるようになるのが本書の目的です。基本はきちんと押さえつつも、さまざまな業務に使う人にとって「実務で役立つ情報」をたくさん詰め込んでいます。 ●信頼の執筆者! マイクロソフト関連の著作を多数持つ、知識豊富な著者が、WordとExcelを使いこなすのに重要なポイントを押さえながらとことん丁寧に解説しています。 ●周辺情報も充実! 豊富なTips、用語集、ショートカットキー一覧など、本編以外にも情報を満載しています。
  • Word 2019 応用 セミナーテキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Word 2019の基本的な操作をマスターされた方が、一歩進んだ応用的な操作を学ぶためのテキストです。 SmartArtやグラフなどの図解を利用した表現力のある文書の作成、ヘッダー/フッター、目次、索引などを含んだ本格的な長文の作成、コメントや変更履歴を利用した校閲、他のアプリケーションデータの挿入などの機能を活用できるようになります。 各章末には、その章で学んだ内容を確認するチェック項目と復習問題があります。また、巻末の総合問題で習熟度を確認できます。 ※Office 365をご利用のみなさまへ 本書は2018年10月時点までにOffice 365に追加された機能や変更点に対応しています。Office 365をご利用のかたは本書をご購入ください。
  • Word 2016 応用 セミナーテキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Word 2016の基本的な操作をマスターされた方が、一歩進んだ応用的な操作を学ぶためのテキストです。SmartArtやグラフなどの図解を利用した表現力のある文書の作成、ヘッダー/フッター、目次、索引などを含んだ本格的な長文の作成、コメントや変更履歴を利用した校閲、他のアプリケーションデータの挿入などの機能を活用できるようになります。 各章末には、その章で学んだ内容を確認するチェック項目と復習問題があります。また、巻末の総合問題で習熟度を確認できます。 ◎Office 2016の機能のうち、オンラインストレージ「OneDrive」の使い方について、付録のPDF文書『OneDrive解説』をダウンロード提供しています。
  • Word 2021 応用 セミナーテキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Word 2021の基本的な操作をマスターされた方が、一歩進んだ応用的な操作を学ぶためのテキストです。SmartArtやグラフなどの図解を利用した表現力のある文書の作成、ヘッダー/フッター、目次、索引などを含んだ本格的な長文の作成、コメントや変更履歴を利用した校閲、他のアプリケーションデータの挿入などの機能を活用できるようになります。 各章末には、その章で学んだ内容を確認するチェック項目と復習問題があります。また、巻末の総合問題で習熟度を確認できます。
  • Volatility3で始めるメモリフォレンジック入門
    値引きあり
    -
    本書は、デジタルフォレンジック技術の中でも特に注目すべき「メモリフォレンジック」についての入門書です。環境構築から実際の解析手法、さらに応用的なテクニックまで、包括的に解説しています。 本書の対象読者: ・情報セキュリティのプロフェッショナル ・法執行機関の捜査担当者 ・デジタルフォレンジック技術に興味を持つ方 前提とする知識: ・Windowsの基本操作ができる方 ・Linuxの基本的なコマンドライン操作を行える方 ・IPA基本情報技術者試験に合格できる程度のコンピュータ知識を有する方
  • Advanceグループ通算制度
    完結
    -
    グループ通算制度の基本的な仕組みや実務上の取扱いについて図表やイメージ図を多用して明快に解説。連結納税制度との比較も織り交ぜ、税務実務上必ず知っておくべきポイントを主要項目毎に整理して掲載。複雑で理解が難しいとされるグループ通算制度の要点がコンパクトに集約されており、その基礎から実務までを素早く的確に理解するために最適な一冊。
  • 賃上げ促進税制の実務(令和4年度版)
    完結
    -
    相続税・贈与税の課税価格の計算の基礎となる財産評価について、初めて学ぶ方にもわかりやすいよう、用語解説を含めて基本的な事項から、具体的な計算例まで、よく使う事例を中心に簡潔に解説。
  • 新発見! 驚きの経済分析
    NEW
    -
    1巻990円 (税込)
    お金が回っていれば経済もうまいこと回っていると勘違いしている人に物申す1冊。経済の基本は生産と消費であり、ものを生み出す力のある国こそが真に力をもつと説く。生産とは、衣食住など機能をもつもの。でもお金自体にその機能はなく、いくら回ったところで暮らしは豊かにはならない。さまざまな事象の真偽を検証してからくりを知れば、経済の基本的なメカニズムが理解できると説く本。
  • 法とは何か 法思想史入門
    NEW
    -
    1巻1,980円 (税込)
    人が生きていく上で、法はどのような働きをするか。先人の思想の系譜を読み解き、法と共により善く生きる道を問う、法思想史入門書。ロングセラーの新版。 現代の日本の法律家の大部分はーーおそらく世界の法律家の大部分もーーカントやヘーゲルなど読んだこともないし、そんなことを意識したこともないのではないでしょうか。それでも、過去の思想は意識されることもなく、現に生きている人々の思考を捉え、束縛しているものです。カントやヘーゲルに捉えられているのはましな方で、訳の分からない三流思想家に操られていることも少なくありません。それと意識することもなく過去の思想に操られるよりは、自分がどのような立場を取っているか、それを明確に意識した上で、とるべき行動を判断する方が望ましいはずです。(「あとがき」より) 【目次】 はしがき 序章 法はあなたにとってどういう存在か  Ⅰ 「飼い馴らす」ことで得られるかけがえのなさ  Ⅱ 価値があるものは限られる  Ⅲ あなたにとっての国の価値  Ⅳ 本書の課題  文献解題 第1部 国家はどのように考えられてきたか  第1章 何のための国家か  Ⅰ 権威に従う理由  Ⅱ 国家が権威を持つとき  Ⅲ 国家の権威の限界と個人の選択の範囲  Ⅳ 小結  文献解題  第2章 平和と自己防衛を目指す国家──トマス・ホッブズ  Ⅰ 生の意味──モンテーニュからグロチウスへ  Ⅱ 判断基準となる国家の設立  Ⅲ ホッブズと宗教  文献解題  第3章 個人の権利を保障する国家──ジョン・ロック  Ⅰ 自然状態における個人の自由  Ⅱ 政治権力はいかにして樹立され、解消されるか  Ⅲ 最終判断は神による裁き──抵抗権論  Ⅳ ロック政治思想の限界と可能性  文献解題  第4章 自由を保全する国家──ジャン・ジャック・ルソー  Ⅰ ルソーの問い  Ⅱ 一般意思とは  Ⅲ 大衆を導く世にも稀な「立法者」  Ⅳ ホッブズを読むルソー  文献解題  第5章 永遠に完成しない国家──イマヌエル・カント  Ⅰ 他者の敵対心からの保障  Ⅱ 定言命法と道徳格率の多様さ  Ⅲ お世辞は反道徳的か  Ⅳ 「私の」社会の法秩序  Ⅴ 人間性というねじ曲がった素材  文献解題  第6章 人々がともに生きるための立憲主義  Ⅰ 公と私の区分の必要性  Ⅱ 基本的人権の保障と政教分離  Ⅲ 正義の状況  文献解題 第2部 国家と法の結びつきは人々の判断にどう影響するか  第7章 法の規範性と強制力──ケルゼンとハート  Ⅰ ザインとゾルレン  Ⅱ 法予言説の問題点  Ⅲ ケルゼンの「根本規範」  Ⅳ ハートの「認定のルール」  Ⅴ 法による強制をどう見るか  文献解題  第8章 法と道徳の関係──ハートとドゥオーキン  Ⅰ 道徳をどうとらえるか  Ⅱ 裁判官の良心  Ⅲ 「正解」を求めて  Ⅳ すべては解釈なのか  文献解題  第9章 法が法として機能する条件  Ⅰ 「法の支配」  Ⅱ 法と道徳の必然的関係?  Ⅲ 「法の支配」の限界  Ⅳ プラトンとアリストテレスの考えた法の限界  文献解題  第10章 法と国家──どちらが先か  Ⅰ 憲法がないと国家もない  Ⅱ 法人としての国家  Ⅲ 憲法制定権力の存否  Ⅳ 国民の代表とは  Ⅴ 宮沢俊義の「国民代表の概念」  Ⅵ ケルゼンの民主政観  文献解題 第3部 民主的に立法することがなぜよいのか  第11章 なぜ多数決か  Ⅰ 人民による人民の支配  Ⅱ 一人一人の意見の尊重  Ⅲ 議会の選挙と人民投票  Ⅳ 正解を求める手段としての多数決  Ⅴ 多数決の過ちをどう防ぐか  文献解題  第12章 民主政の過去から学ぶ  Ⅰ 多数の判断はより善い判断である──アリストテレス  Ⅱ 大衆に判断はできない──プラトン  文献解題 終章 法に従う義務はあるか  Ⅰ ソクラテスはなぜ死刑判決を受け入れたのか  Ⅱ 「人は殺すな」はどのような法か  Ⅲ 国家の能力を見極める  Ⅳ 正しい政府を支えるための遵法  文献解題 補論 道徳がすべてなのか  Ⅰ 道徳の普遍性  Ⅱ 定言命法の空虚さ  Ⅲ 盗賊の人格と道徳の衝突  Ⅳ 妻を救うべきか  文献解題 あとがき 事項索引 人名索引
  • るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!世界の国(2025年版)
    NEW
    -
    最新データに更新した2024年改訂版! 【マンガとクイズで世界の国が楽しく学べる!】 ・マンガとクイズで世界の国や地球の姿を楽しく紹介、世界を身近に感じられます!もちろん中校受験にも役立ちます。 ・オールカラー!「るるぶ情報版」の編集ノウハウを生かした地図や図解がわかりやすい! ・壁に貼って使える大判ポスター付きで「行ってみたい」というお子様の好奇心をかきたてます。 ・三男一女を全員東大理3に合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦! ※すべての漢字にふりがな付き。 ■重要な学習テーマをわかりやすく解説 ・地形や気候、世界遺産、国際連合など、しっかりと身につけたい知識を、マンガや図解をたっぷりと盛り込んで解説しています。 ・生きもの、ノーベル賞、オリンピックなど、子どもが親しみやすいテーマも満載! ■世界の国の魅力と特徴を楽しく紹介 ・日本と関わりの深い42ヵ国を、マンガと地図、解説をセットにして紹介しています。 ・各国の首都、国旗、人口、ゆかりの人物など、基本的なデータがひと目でわかるようまとめています。 ・地図には主要な地名、都市に加え、特産品や名物をイラストで掲載。眺めているだけで自然と知識を身につけることができます。 ・各国の歴史や文化、産業、名所やグルメをマンガとともに学ぶことで、より楽しく、印象深く、国の魅力や特徴を理解できます。 ■復習にぴったりなクイズもたくさん! ・各テーマ、各国ごとにクイズを出題しています。解説もついているので、理解をさらに深めることができます。 ・ご家族で、お友だち同士で、お互いにクイズを出し合うのもおすすめです! ■付録 ・表面「行きたい国を見つけよう!世界旅MAP」 各国を代表する観光地を、美しい写真付きで紹介しています。 「るるぶ」だからこそできる、お子様の「見てみたい!」「行ってみたい」という気持ちをかきたてる内容です。 学習だけでなく、旅行の計画にもご活用ください! ・裏面「国旗と一緒に覚えよう!世界MAP」 全世界197ヵ国の国名、国旗が一覧できます。 国の名前や場所を確認したくなったときにぴったり!
  • 日本経済のモデル分析 国民経済計算からの接近
    9/30入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数理経済学、計量経済学の手法で、経済主体と市場の関係を数理的なモデルに置き換えて理解するものである。大きく分けて、民間経済モデル、国民経済モデル、国際経済モデルがあり、マクロ経済学の一ジャンルである。本書は、このモデル分析で、日本の経済を解き明かす。 【目次】 まえがき 序章 国民経済計算とモデル分析 本書の構成 第1章 国民経済計算の基本的構造 1.1 国民経済の一般均衡論的枠組 需給均衡式と予算制約式 生産における分配式(物的資本への帰属式) 1.2 国民所得統計の要約 6基本勘定と三面等価の原則 国民所得と国富 1.3 要約と結論 付論 国連新SNAの概要 第2章 マクロ生産性の計測 1952~1971年 2.1 集計問題I(部門集計) 投入・産出体系から正統化されたマクロ生産性 生産可能曲線から正統化されたマクロ生産性 説明されない産出成長の部分 2.2 集計問題II(生産要素・産出物集計) 2.3 民間・政府企業統合部門の生産勘定 生産額=要素所得 産出の価格と量 要素所得=投入サービスの価値 投入資本の価格と量 投入労働の価格と量 付論・耐久消費財に関するデータ 2.4 民間・政府企業統合部門の生産性 ディビジア生産性指数 資本・労働・産出の質指数 成長のソース分析 資本に体化した技術進歩 2.5 要約と結論 第3章 民間諸勘定の統合体系 1952~1971年 3.1 生産・所得・貯蓄 生産と要素支払 所得と支出 要素支払対所得 労働支払(労働所得)の価格と量 資本支払(財産所得)の価格と量 生産対支出 3.2 蓄積・再評価・富 蓄積(貯蓄・資本形成)と再評価 民間国富 要約的指標 3.3 要約と結論 第4章 計量モデルとシミュレーション分析 1952~1980年 4.1 新古典派成長論タイプの計量経済モデル モデルの構造 生産函数 モデルの適合度(goodness of fit) 4.2 シミュレーション分析I(財政政策) 静学および動学の弾性値 成長モデル対有効需要モデル 4.3 シミュレーション分析II(予測) 外生変数とパラメーター値の選択 成長潜在力の長期的(新古典派成長論的)分析 4.4 要約と結論 付論 援助のTwo-Gap分析について A.1 チェネリー=ストラウト・モデルの特質 A.2 社会的厚生の最大化 A.3 要約と具体例 参考文献 人名索引 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 日本経済のシミュレーション分析 最適制御理論の応用
    9/30入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マクロ経済学の手法であるシミュレーション分析で、均衡理論を使い、日本経済を数値化し、家計や公共活動などの関係と実態をを解き明かす。 【目次】 はしがき 第I部 基礎編 第1章 シミュレーション分析の基礎 第1節 模型分析 第2節 計量経済模型の内部構造 第2章 計量経済模型の具体例 第1節 線型計量模型 第2節 非線型計量模型 第3章 計量経済模型の応用例 第1節 ティンバーゲンの固定目標方式 第2節 タイルの選好関数方式 第4章 最小自乗法と共分散分析 第1節 単一方程式模型の回帰分析 第2節 線型回帰模型の共分散分析 第5章 計量経済模型のシミュレーション 第1節 連立方程式模型の推定方法 第2節 非線型連立方程式模型の解法 第3節 テストとシミュレーション 第6章 最適制御シミュレーション 第1節 制約条件と目的関数 第2節 解法アルゴリズム 第II部 応用編 第7章 日本経済の軌道 第1節 経済成長と景気循環 第2節 景気循環の展開過程 第8章 計量経済模型(JENMACRO)の作成準備 第1節 模型分析の枠組 第2節 JENMACRO, Mark I の試作 第9章 計量経済模型(JENMACRO)のテスト 第1節 JENMACRO, Mark I の改訂作業 第2節 最終テストと事後予測 第10章 オイル・ショックと日本経済の対応 第1節 予測用 JENMACRO, MARK III の開発 第2節 JENMACRO, Mark III の最終テストと予測 第11章 激動期の計量経済模型 第1節 制御対象(JENMACRO, Mark IV)の準備) 第2節 JENMACRO, Mark IV の作成 第12章 最適制御シミュレーションの分析結果 第1節 計算準備 第2節 基本的な分析結果 第3節 暫定的な結論 題 引用文献 人名索引 事項索引 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 社会学および経済学の「価値自由」の意味
    9/30入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウェーバーの「価値自由」ほど議論が繰り返され、誤解されてきた概念は少ない。本書はこの概念をめぐる古典的な論文の邦訳であり、この概念をめぐる初期論文の邦訳である。社会科学と個人の価値判断の間に横たわるたえざる緊張を鋭く分析し、社会科学を学ぶ者の基本的な態度について限りない示唆を与えてくれる。 【目次】 社会学および経済学の「価値自由」の意味 一 大学の教壇における価値判断 二 科学の価値判断からの「自由」の問題 訳者あとがき ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 財政支出の経済分析(増補版)(数量経済学選書)
    9/30入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「一言にしていえば、財政支出を厚生経済学的な観点から分析し、その分析を現実の財政支出の経済効率の評価にまで応用する」のが本書の狙いである。基本的に経済学は、市場メカニズム重視であるが、本書では公共経済学を扱い、その格好の入門書である。 【目次】 はしがき 第I部 財政支出の純粋理論 第1章 能力説の系譜とその再定式化 1 利益説と能力説の素朴な定義 2 能力説の多様化(1) ミルとエッジワース 3 能力説の多様化(2) ワグナー 4 能力説の多様化(3) ピグー 5 能力説の再定式化 第2章 利益説の系譜とその再定式化 1 イタリアにおける利益説の系譜 マツォーラとド・ヴィティ 2 北欧における利益説の系譜(1) ヴィクセル 3 北欧における利益説の系譜(2) リンダール 4 利益説の再定式化 サミュエルソンの公共財 5 能力説と利益説 再論 第3章 公共財の理論をめぐる問題 1 ストロッツの提言とその問題点 2 公共財と生産の分権化 3 初期の議論 超越的な批判とそれに対する反論 4 公共財の概念の再検討 最近の議論の検討 補論 公共支出の純粋理論からみた均衡予算の原則 第II部 財政支出の経済効率の評価 費用便益分析を中心に 第1章 便益費用評価の有効性 1 財政支出の分類 2 便益評価の仕方 3 便益評価の有効性 補論 公共財の存在とセカンド・ベストの問題 第2章 投資基準の問題 1 異時点間の資源配分における消費者主権 2 市場機構の不完全性 3 最適成長論におけるとり扱い 4 公共投資の割引率 5 公共投資の機会費用 第3章 宅地開発の費用便益分析 一つのケース・スタディー 1 費用便益比率 2 千里ニュー・タウン建設の費用便益分析 3 泉北ニュー・タウンの場合 4 おわりに 補論1 千里ニュー・タウンの開発費用 補論2 千里ニュー・タウン開発費用の費用負担について 補論3 費用便益表について 参考文献 索引 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 国民所得分析(現代経済学叢書)
    9/30入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マクロ経済学の重要なジャンルである国民所得の分析手法を紹介する。生産、分配、支出を統計的に分析し、国民経済活動の水準や規模を検証し、生産・分配・支出の相互関係や因果関係を解明する。 【目次】 序 第一章 経済循環のモデル 第一節 基本的モデルの構成 第二節 経済循環の構造 第三節 経済循環における貯蓄と投資 第四節 国民所得分析の意義 第二章 国民所得の概念とその測定 第一節 予備的説明一 国民所得概念の意義 二 富と所得 三 実質所得と貨幣所得 第二節 国民所得の概念 第三節 国民所得の測定 第四節 実質国民所得の評価 第五節 所得不平等度の測定 第三章 国民所得会計 第一節 企業の取引とその会計 第二節 国民生産物勘定 第三節 セクター勘定体系 第四節 国民経済計算 第四章 国民所得水準の決定 第一節 概説 第二節 消費と貯蓄 第三節 投資 第四節 所得水準の決定 第五節 貨幣と所得 第五章 国民所得水準の変動 第一節 消費及び貯蓄性向の変化と所得 第二節 貨幣供給の変化と所得 第三節 貨幣需要の変化と所得 第四節 投資と利子率との関係の変化 第五節 投資の変化と所得 第六節 国民所得と雇傭水準 第六章 国民所得水準の安定 第一節 安定政策の意義 第二節 財政政策と国民所得水準 第三節 財政政策による安定化の限界 参考文献 索引 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 国際金融の政治経済学(数量経済学選書)
    9/30入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国際金融論・ゲーム理論の分野で世界的業績をあげた著者は、バブル崩壊後の経済停滞の理由を金融政策の失策として、日本銀行の金融政策を批判した。著者の専門である、国際金融論・ゲーム理論の立場から、国際金融におけて政治と経済がどのような役割を果たすのかを解き明かす。 【目次】 はしがき 第I章 序説 1 はじめに 2 本書の方法と構成 第II章 国際通貨制度の選択 1 はじめに 2 国際通貨制度と国民的利害 3 国際通貨制度選択のゲーム論的分析 付論 ゲーム理論と寡占理論の基礎概念 第III章 通貨統合の政治経済学 公共経済学による接近 1 はじめに 2 通貨統合の便益と費用 3 政治的参加の理論 参加算術 4 歴史的観点からみた通貨統合 5 結び 付論 参加算術の数学的定式化 第IV章 ケインズ型モデルにおける貨幣政策の国際的連関 1 はじめに 2 政策の相互連関に関する諸研究 3 ケインズ型モデルにおける戦略的分析 4 固定為替制度における貨幣政策の連関 5 変動為替制度における貨幣政策の独立性 6 結び 第V章 貨幣政策連関の戦略的分析 価格伸縮モデル 1 はじめに 2 貨幣政策の相互依存関係の定式化 3 グラフと代数式による実例 4 長期的分析と準備通貨国の役割 5 結び 付論 微分ゲームとしての世界マネー・ゲーム 第VI章 為替制度と交易条件変動の効果 1 はじめに 2 基本的な枠組 3 固定為替制度 4 変動為替制度 5 変動為替制度における非貿易財の役割 6 結び 付論 貨幣保蔵と支出行動のミクロ的基礎 第VII章 為替制度とスタグフレーションの国際的波及 1 はじめに 2 二国モデルの枠組 3 変動為替制度 4 固定為替制度 5 モデルの一般化 6 要約と結論 数学付録 第VIII章 管理フロート制下における貨幣的連関 1 はじめに 2 モデルの枠組 3 価格伸縮経済における為替レートに関する政策の国際的相克関係 4 管理フロート制下における景気循環の波及 あとがき 参考文献 索引 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • バブーフとその時代 フランス革命の研究
    9/30入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バブーフ(1760~1797)は、フランスの革命家・思想家である。彼は、私有財産制廃止を主張し、共産主義的独裁政権の樹立を目ざしてクーデタを企てるが、逮捕・処刑された。後のマルクス、ブランキらはバブーフの影響下にある。バブーフが登場した時代背景と彼の思想とフラン史革命の関係を詳細に探究する。 【目次】 目次 序論 バブーフ研究の意義と方法 一 フランス革命と陰謀 1 テーヌの革命観 2 オーラールの革命史 環境説の誕生 3 陰謀説か環境説か 二 フランス革命と社会主義 1 フランス社会主義の二つの流れ 2 フランス革命と社会主義 第一篇 バブーフの人間形成とフランス革命 一 バブーフの出自と初期の思想 1 家系・職業・環境 2 バブーフの初期の思想 二 初期の革命行動(一七八八―一七九四) 1 革命の勃発とバブーフ(一七八八・七―八九・一〇) 2 ピカルディにおける革命行動(八九・一〇―九二・八・一〇) 3 パリでの試煉(九二・八・一〇―九四・九) 三 テルミドール国民公会下におけるバブーフ 1 バブーフとテルミドール九日 2 バブーフとテルミドール反動 3 アラスの牢獄 第二篇 総裁政府時代の社会 バブーフの陰謀の前提 一 総裁政府時代の権力構造 1 憲法の制定とその基本的性格 2 中央における権力構造 立法・行政・司法各部の性格 3 地方における権力構造 二 総裁政府時代の国家財政 1 インフレーション下の社会の諸相 2 総裁政府の財政政策とアシニアの死滅 3 土地手形と国有財産の掠奪 第三篇 バブーフの陰謀事件 一 陰謀の発酵 1 総裁政府の政策と共和主義者の動向 2 バブーフの思想と左派共和主義者の団結 二 陰謀の組織と目的 1 陰謀の中核と細胞組織 2 革命のプロパガンダ 宣伝方法と組織 3 人民軍の創設 4 陰謀の目的と蜂起への歩み 三 陰謀の挫折とその反省 1 陰謀の挫折 2 革命裁判 3 挫折に対する反省 第四篇 バブーフの思想 一 バブーフの共産主義 1 歴史家達(マティエ、ルフェーブル、ゲラン)の見解 2 バブーフとロベスピエール 3 バブーフと共産主義について 二 バブーフと階級闘争 1 バブーフの階級国家観 2 バブーフの歴史的階級闘争観とその限界 結語 あとがき 参考文献 索引 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • オッカム『大論理学』の研究
    9/30入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中世最大のスコラ哲学者であり神学者であるオッカム(1285~1348)の代表的著作『大論理学』を詳細に検討し、その根源へと迫る。「ある事を説明するために、必要不可欠以上の仮定をするべきでない」とする指針は、「オッカムの剃刀」として知られている。 【目次】 第1章 オッカムの概念論 フィクトゥム説からインテレクチオ説への変換 序 オッカムの概念論の基本的なテーゼ 1 第一問題 後期のオッカムはフィクトゥムを全面的に否定したのか 2 第二問題 なぜオッカムはフィクトゥム説からインテレクチオ説へと考えを変換したのか 3 第三問題 インテレクチオ説は,何か哲学的に新しい視点を与えてくれるのか 4 第四問題 インテレクチオ理論のみで,我々の認識全体を充分に説明できるか 5 第五問題 インテレクチオ説を反駁する有力な議論に対する私の反論 第2章 スコトゥスの個体化の理論に対するオッカムの批判 序 スコトゥスの個体化の理論 1 オッカムの批判(I)形相的区別に対するオッカムの批判 2 オッカムの批判(II)スコトゥスの個体化の理論の内部の矛盾 3 オッカムの批判(III)スコトゥスの理論は哲学の基本的ルールに反する 4 「スコトゥスの存在論」対「オッカムの存在論」 5 コペルニクス的転回 多くの個物に内在する共通本性の否定 第3章 代示の理論の歴史的発展過程におけるオッカムの位置 1 はじめに 2 オッカム以前の代示の理論 3 オッカムの改革 4 オッカムの改革の理由 補遺 倉持氏の質問に答えて 第4章 オッカムの個体代示についての解釈 序 オッカムの個体代示の理論に対する相反する解釈 1 プリーストとリード達の解釈と,コルコランとスウィニアルスキー達の解釈のどちらが適切であるか 2 プリーストとリードの自己弁護は正当であるか(I) 3 プリーストとリードの自己弁護は正当であるか(II) 補遺 特称否定命題の述語が,周延的不特定代示を持つことに伴う難点の解決に関する清水氏の提案 関連テキスト:翻訳と註解 第1章  第11章  第12章  第16章  第17章  第63章  第64章  第66章  第70章  第71章  第73章  第74章  訳者註解 あとがき 参考文献 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • ゼロからはじめる Xperia 1 VI/Xperia 10 VI スマートガイド [共通版]
    9/30入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆Xperia1Ⅵ/10Ⅵの使い方がバッチリわかる!◆ NTTドコモ、au、UQ mobile、ソフトバンクなどから発売されたスマートフォン「Xperia 1 VI」と「Xperia 10 VI」の初心者向け解説書です。通話、メール、インターネット、写真撮影などの基本的な使い方のほか、Xperiaの独自機能、アプリケーションのインストールやGoogleサービス使い方なども解説しています。本書があれば、「Xperia 1 VI」と「Xperia 10 VI」の基本操作と活用法がバッチリわかります! ■目次 第1章 Xperia 1 Ⅵ/10 Ⅵの基本技 第2章 WebとGoogleアカウントの便利技 第3章 写真や動画、音楽の便利技 第4章 Googleのサービスやアプリの便利技 第5章 さらに使いこなす活用技

    試し読み

    フォロー
  • Patent Information For Victory――「知財」から、企業の”未来”を手に入れる!
    9/30入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 特許情報による“株式投資”の新・成功方程式 「特許」には、企業の過去から現在までの発明やイノベーションの歴史が書かれている。つまり、技術開発や事業開発の動向、および、今後どのような事業を行おうとしているかがわかる貴重な情報なのだ。 従って、特許を読み解くことができれば、企業の知財活動の全貌や企業の実態をを把握できるようになり、その企業の「未来」が予測できるようになる。 つまり、特許や知財は、技術開発や新規事業の創出だけでなく、「投資」にも役立つ、大きな情報源となっていく。実際、特許情報を、一部の投資アナリストは使いこなし始めていて、投資のプロも認める重要な武器となっている。 ただ、特許を普通に読むと、ただ技術のことが「読みづらく」書いてある文書にみえてしまう。特許に書いてあるのは、「権利になった(権利になる前の)発明」なので、基本的には技術情報であり、権利情報だといえる。 ここから「投資機会」を発掘するには、書かれている技術情報や権利情報から、企業の戦略や現場で行われている事業活動、研究開発活動などを読み取っていく必要がある。 本書では、「特許情報がなぜ投資に役立つのか」から始めて、「特許の読み方」「特許の強さの評価法」「特許情報から企業活動を読み解く方法」「実際に特許情報から企業活動を読み解いた事例」など、著者が蓄積し、活用している情報分析の手法を、あますところなく紹介する。 本書を読むことで、特許情報や知財情報から未来を見通すための智慧、そして、「未来に投資する」ためのノウハウが手に入る! 【著者紹介】 [著]楠浦 崇央(くすうら・たかひさ) TechnoProducer 株式会社 代表取締役CEO/発明塾 塾長 京都大学工学部機械工学科卒。京都大学大学院工学研究科エネルギー応用工学専攻修了。1997年、川崎重工業株式会社入社。CP事業本部に配属され、大型オートバイのエンジン設計開発を担当。その後、株式会社小松製作所に入社、減速機事業部にて風力発電関連の新規事業開発を担当。2004年、MITの「世界を変える10大技術」に選ばれた超微細加工技術ナノインプリントの事業化を目指すスタートアップ「SCIVAX 株式会社」(独立行政法人 産業技術総合研究所 研究員兼務)を設立。2008年、TechnoProducer株式会社 設立。同年11月には、ビル・ゲイツが出資し、50億ドル超を運用する世界初の発明投資ファンド「Intellectual Ventures」より、「アジアのTop発明家8名」に選出される。2010年発明塾を開設。新規事業・研究開発テーマ創出の実働支援や、発明・知財の教育講座(eラーニング・動画)などを手掛ける。これまで一部上場企業を中心に524社が導入。 【目次抜粋】 ■はじめに/99%の人が知らない、「特許情報」の活用法とは? ■プロローグ/時代の最先端情報から、“100年企業”を見つけ出す ■Chapter1 “特許”はインテリジェンス。なぜ、投資に役立つのか? ■Chapter2 特許でわかること~書いてあることから知るべきもの~ ■Chapter3 強い企業・強い技術を見抜け!~特許情報の読み方~ ■Chapter4 実践演習:「オリンパス」の可能性を探ってみる ■特別対談①/特許や知財から、企業の何がわかるのか? ■Chapter5 投資センスを磨く~役立つ情報の見つけ方~ ■特別対談②/投資家が、「勝ち組企業」を育てる ■Chapter6 知財戦略のダントツ企業「花王」と「コマツ」を解剖する! ■Chapter7 長期で応援したい企業の、最新動向をチェックしよう ■おわりに/“イノベーション”を起こし続ける企業に着目を!

    試し読み

    フォロー
  • 魔法のように人づき合いがラクになる 繊細さんの心理学
    9/30入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人の言動や環境刺激に敏感に反応し、傷つきやすい「繊細さん」へ。本書は、そんなあなたがよりラクに人づき合いできるよう、心理学の知識と実践テクニックを図解とともにレベル別にまとめています。 普段の会話や仕草から読み取れる人の本音を、心理学のテクニックを使って察知・理解する方法を紹介。これにより、相手の感情を先回りして衝突を避けたり、自分自身の感情を守りながら人間関係を築いたり、人づき合いのストレスをぐっと減らすことができます。本書には、そんな「道具」となる情報が満載です。 例えば、ちょっとした表情の変化を見逃さない方法や、相手の言葉の裏に隠れた本心を読み取るテクニックなど……。テクニックは、相手の様子を見て使う基本的なものから、人間関係を築くタイミングで使えるもの、説得やプレゼンの場面で活用できる高度なものまで3つのレベルに分かれています。気になる部分からピックアップして読むも良し、レベル1から順を追って進めるも良し、どんな使い方でも問題ありません。 また、各テクニックはカジュアルに読めるように短くまとめられており、図解もふんだんに使用しています。スキマ時間や寝る前に1テクニックずつ読むスタイルでも楽しめる内容です。今日から少しずつ、あなたのペースで「ラクに人づき合い」を始めてみませんか? <著者プロフィール> 藤巻貴之(ふじまき・たかゆき) ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校を卒業後、目白大学大学院現代社会心理学研究科修士課程修了。現在は目白大学・社会学部社会情報学科専任講師として心理学系の講義を複数担当。専門は社会心理学で、おもに対人コミュニケーションや社会的相互作用など。心理学系の書籍出版が多く、名高い渋谷昌三先生に師事。

    試し読み

    フォロー
  • [音声DL付]日本史探究授業の実況中継(1)原始~古代
    10/1入荷
    -
    1,430~1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「日本史年表トーク(年表授業音声)」は、語学春秋社HPから無料ダウンロード! ※語学春秋社のウェブサイトから無料でダウンロードできます。 ダウンロード方法の詳細につきましては、「別冊 授業ノート/日本史年表」の目次ページに記載がございます。 なお、本電子書籍のビューワー上での音声再生はできませんので、予めご了承ください。 本書『日本史探究授業の実況中継』は、「わかりやすく」「ていねいに」「必要なことは繰り返し触れる」ことを心がけて行ってきた、河合塾での日本史授業を再現したものです。本づくりにあたっては、授業を再現するだけでなく、次のような工夫と指導方針を徹底しました。 (1)授業ノート(別冊)・日本史年表トーク この2 つを教材を念頭に、実際の授業と同じ環境を整えることに努めました。 授業ノートの赤字部分は、いわゆる「サブノート」で言えば空欄に該当する重要語句です。年表も見やすく、わかりやすくしました。 日本史年表トークは、この年表に沿って時代の流れを整理するため、授業の要所で繰り返し指摘する重要な出来事・事項をムダなくまとめたものです。授業音声は無料でダウンロードできます。 (2)史料は全訳・ルビつき 史料は、授業で話す全訳、意訳をそのまま示してあります。史料が苦手な人も、自然に史料の読解力そのものがついてくるようになっています。また、ルビもついています。 (3)定期テスト・模擬試験対策 定期テスト・模試などの前には、必ず「授業ノートを見直し」「授業音声を聴きながら年表を確認し」「史料部分の要点を復習」してください。 (4)すべてのテストの前提となる基本的な授業 中間、期末、共通テスト、国公立私大といったタイプ別のテストを意識する前に、まずはしっかり基本を学ぶことを重視してください。「○○テストだから」といった区別は、基本的な勉強が終わってから考えるものです。 (5)本書が扱う範囲 この授業は、日常学習から入試までを配慮したものとなっています。 本書が扱う範囲を100とします。定期テストや入試で高得点を確保するためには80ぐらいが必要でしょう。それでどんな問題もクリアできます。実際には60~70の範囲を確実に得点できればOKです。 入試の難問にも対応するためには、120程度の知識が要求されます。しかし、これではあまりにも負担が重すぎます。そこで、この授業は0~100を目指しているのです。それで共通テストは満点、難関大でも8割は確実に得点できます。 「100学んで、80を得点に結びつければどんな試験でもクリアする」ことを忘れないでください。そこで「忘れることを前提に、100学んで、20は忘れてもOK」というのが本書の基本的な目標です。 ★本書の学習の仕方★ (1)本編の授業を読む 寝転んだままでも、電車の中でも、ともかく本編を読んでいってください。できれば1 ~ 3 回分まとめて読んでください。例えば、 〈第1日〉…… 第1~2 回を読む 〈第2日〉……第1~3 回を読む 〈第3日〉……第2~4回を読む こんなふうに、かならず前回の部分を通読してから次の回へ進むこと(集中すれば、約1 週間で古代史をひととおり勉強することが可能です) (2)授業ノートを参考に熟読する 最低2 回、通読したら、今度はちゃんと授業ノートを開いて本編を熟読してください。 赤字・太字の用語はできれば鉛筆で書いてみましょう。くれぐれも思い込みで誤字を書き込むことがないように、1 字1 字確認してください。 (3)授業ノートを自分のノートにしよう 授業ノートに情報を書き加えて、自分自身のノートにしていく。授業のなかでの注意事項や、自分の使っている教科書、学校での勉強などのすべての情報を書き込んでいってください。 (4)音声(日本史年表トーク)を聴く ある程度、学習が進んだなと思ったら、別冊の年表を見ながら授業音声を聴いてください。少しでも時間があったら、繰り返し聞くようにしてください。 (5)総仕上げ! (1)~(4)までが一応終わったら、そこで、個別の復習を試みてください。例えば、「史料だけをチェックする」、「年表で主要年号をチェックする」など。 あとは、問題集や過去問にどんどん挑戦していってください。 本書が広く、日本史を学ぶ多くの高校生・受験生の力になることを信じています。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした作品からのおすすめ

最近チェックした作品