ユーコン作品一覧

非表示の作品があります

  • PEAKS(ピークス) 2024年7月号 No.166
    NEW
    -
    まもなくシーズン本番。北アルプスを満喫するための、最新情報と安全に登山を楽しむためのノウハウをご紹介します。 3,000m級の山々が連なる北アルプスの特徴や、装備の組み方、計画のヒントなど、夏の北アルプスでテント泊縦走するための基本情報から、おすすめのルートや装備を掲載。 話題の伊藤新道についても詳しく解説しています。 また、巻頭はYouTuberのかほさんによる白馬三山縦走記。山々を繋ぎ歩く際に温泉に入れるのは最高ですね! そのほか、親子で楽しめる北アルプスのスポットガイドや、最新ギアのインプレッションもご紹介。 さまざまな角度から北アルプスを楽しむための情報をお届けします。 表紙 TRAIL HEAD 今号のPEAKS HEADLINE TRAIL HEAD 日本各地のアウトドアショップに聞く!全国フィールド情報 TRAIL HEAD 人気のフィールドから現地ガイドの生の声をお届け!世界のアウトドア事情 TRAIL HEAD ジャック・ウルフスキンの幅広いシーンで活躍する「テキサポール・コア」 TRAIL HEAD 注目の山岳テント、ゼインアーツのヤール 軽量化のカギは“コーティング”にあり TRAIL HEAD アメリカの名門ウール専業ブランド「アイベックス」 ウールの“アーティスト”が創り出す上質な製品群 reflect on a piece 目次 PEAKS MOUNTAIN HOLIC 新サブスクリプションサービス 特集◎この夏、北アルプスで縦走登山 To the Other Side of Paradise 大雪渓にお花畑、そして温泉にビール!憧れの白馬三山縦走路へ 登山者憧れの一大山脈。北アルプスってどんなとこ? 百見は一聞にしかず。プロに相談するテント泊デビュー! 初めてでも大丈夫!北アルプスのプロに聞いた 縦走計画を成功させる13のヒント 立山~剱岳 花と岩とごほうびが待つ天空の回廊へ ツルギやヤリに登る前に要チェック!岩稜帯を歩くには? 圧巻の山写真からこの夏の行き先を決める!北アルプス 私のベストルート 山岳ライター・高橋庄太郎が解説!噂の復活ルート「伊藤新道」は、こう歩け! 北アルプステント泊で使いたい!2024年春夏厳選アイテムをインプレッション 疲労予防&回復に効果テキメン!?登山者のための機能性食品 親孝行・子連れ旅行に!北アルプス眼福ガイド 登山だけじゃもったいない!北アルプス玄関都市のホットスポット この春、局所的にニューショップが続々オープン!アウトドアショップ探訪in安曇野 双六岳~黒部五郎岳 北アルプスの奥地を訪ねる花満開の縦走路 アプローチシューズにトレイルランニングシューズの利点を取り入れたアークテリクス流オールマウンテンシューズ バーテックスアルパイン 山で役立つ「撥水」と「防虫」 ミレーの最新テクノロジーシリーズ。ブリーズバリヤー&インセクト バリヤーシリーズ 機能はガチ山仕様、見た目はカジュアルなサロモンの新作アイテムが登場。ON & OFFで使い倒せる本格派パンツ&シューズでGO! ダハシュタインがついに国内展開へ。欧州最後の大物、日本上陸 小雀陣二の山グルメ 飯豊連峰 杁差岳~飯豊本山 花咲く東北最奥の峰々を行く 今月のPICK UP BOOK ユーコンカワイの山岳妖怪図鑑 やつなみアーカイブス わが心の山旅の帰り道 狩猟採集食道楽 あべちゃん 山と酒と ときどきツマミ 道なき道のケルン サスライのジンセイ相談 おだまきかあさんのMYOG道 長谷部的エマージェンシー塾 今月の山占い ucacoの部屋 井上大助の日本全国巨岩・奇岩・クサリ場をめぐる旅 下山後は湯ったりと 山と僕たちを巡る話 メーカーインフォメーション Because it is there... なぜなら、そこに山があるから/【番外編】柏倉陽介とオランウータン PONCHOギア深掘りREVIEW 背負い心地にこだわる軽量中型バックパックを検証! 村石太郎の野外道具探訪記/エフ 登る、遊ぶ、考える。「日本百名山」の歩き方 アラフォー4人の野遊び日記 PEAKSオリジナルアイテムレビュー マウンテンギアラボラトリー/ケンロウP.S.アノラック スタイリスト近澤 今月のドラ1 編集後記 PEAKS SCRAMBLE そろそろ本気で撮るぜ山写真 彼女が“山着”に着替えたら……

    試し読み

    フォロー
  • ハイキュー!! コンプリートガイドブック 排球本!
    完結
    3.9
    【ページ数が多いビッグボリューム版!】※デジタル版には、紙版の付録は付属しません。ご了承ください。 圧倒的情報量!! 初の公式ガイドブック!! 大ボリュームで見どころ満載!! ●100人超えのキャラクターデータ!! 名前不明だったキャラの名前も判明! 新たな情報も追加! ●全試合の激闘を完全紹介!!●古舘春一先生スペシャルインタビュー!!●その他、秘蔵レア資料などファン垂涎の企画が大充実!! 幻のWJ掲載版 読切『ハイキュー!!』単行本初収録!!
  • おもしろすぎる 山図鑑
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 富士山は3度の噴火でいまの高さに! 頂上で「ヤッホー」と叫ぶのはなぜ? 山の不思議や素敵が満載。思わず山に行きたくなる! 山でしか見ることのない絶景 頂上にのぼったときの爽快感 登山の途中で出会う鳥や虫たち 川のせせらぎ、さわさわと吹く風の音…… 日常をはなれて山に行くことで味わえる素敵な体験 山の魅力をNo.1登山アプリ「YAMAP」ユーザーが実際の登山で撮影したあざやかな写真とともに紹介。 山が好きな子も、山に行ったことがないけどいつか行ってみたい子も、お父さん、お母さんも、この本を読んだらきっと、みーんな山に行きたくなる! キャンプ&登山ブームのいま、小学生必読の山がテーマの「おもしろ図鑑」です。 【山】【登山】【森林】【生きもの】の4つのパート 山の成り立ちや生態系についても、見てわかる、知識が深まる。 そして、自分でも行ってみたくなること間違いなし! 世界有数の山の大国、すばらしい日本の山を本でバーチャルに体験できる一冊。 「山はどうやってできたの? 誕生のヒミツ」 「発表! 日本の山なんでもランキング!」 「天狗って本当にいるの?」 「雪の怪物? アイスモンスター出現!」 「1合目、2合目 山の高さはお米が基準?」 「トイレがないときどうするの?」 「山を守る山岳レスキュー隊、参上」など 自然科学に興味を持つ入り口にも。 これを読むと理科が好きになっちゃうかも? 自由研究で役に立つ「フィールドノートのつくりかた」「マクロレンズの使い方」も紹介 画像をふくめ内容は変更になる可能性があります。 YAMAP(ヤマップ):電波が届かない山の中でも、スマートフォンのGPSで現在地と登山ルートがわかる、登山を楽しく安全にするアプリ。山行の軌跡や写真を活動記録として残したり、山の情報収集に活用したり、全国の登山好きと交流したりすることもできる、日本最大の登山・アウトドアプラットフォームです(2021年8月 登山アプリ利用者数調査 [App Ape調べ])。 2024年1月に累計410万ダウンロードを突破。 ひげ隊長(ヒゲタイチョウ):前田央輝(まえだひろあき)。 YAMAP専属アウトドアガイド。1972年、鹿児島県生まれ。「YAMAP」専属アウトドアガイド。23歳の時にカナダ・アラスカのユーコン川の流れる原野を旅し「この自然の素晴らしさを子どもたちにも伝えたい」と子ども自然学校のひげ校長を志す。屋久島にて10年近くアウトドアガイドを務め、現在ヤマップにてYouTube「ひげチャンネル」を企画運営する傍ら全国でインタープリター養成講座を開催し「自然の翻訳者」となる次世代ガイドを育てる活動にも力を注ぐ。

    試し読み

    フォロー
  • 影姫 連載版 第1話 コッペリウス
    完結
    -
    美大の彫刻科3年・新見創一朗は人を襲う妖怪と戦う女性と出会う。彼女は肉体を持たない影族の「影姫」。人間を襲う妖怪を狩る使命受けたエージェントだったのだ。影姫の肉体を作り、共に妖怪たちと戦うことになる創一朗。究極のバディアクションストーリー、開幕。
  • 狼(ウルフ)のユーコン河(リバー)
    -
    昭和17年3月、アラスカにおける日系人の強制収容が始まった。徹底した日本人狩りで氏家沖之介は検束され、妻・マリーは陵辱された! マリーは氏家の救出を依頼するため、〃ユーコン狼(ウルフ)〃こと、戒能兵馬を捜しに死の荒野へと旅立った。執拗な追跡隊、そして巨大な灰色熊(グリズリー)が襲う。極限状況下の男女の葛藤と、伝説の〃ユーコン狼〃の活躍を描いた長編大脱走ロマンの傑作!
  • カナダ 歴史街道をゆく
    4.0
    2017年7月1日、カナダは建国150周年を迎える。テロや政治状況などで暗雲たれこめるヨーロッパやアメリカに比べ、誰もが笑顔になれる、癒される国として注目を集めている。昨年、アメリカでトランプ政権が誕生することが明らかになったとき、移民を希望するアメリカ人たちがカナダの移民登録サイトに殺到したことも話題になった。 建国以来、世界中からの移民を受け入れ、多民族主義を宣言し、異なるルーツの人びとが幸福に共存する道を選んできたカナダ。その広大な国土を、ジャーナリスト上原善広氏が一年目はプリンス・エドワード島からウィニペグまで、二年目は東端の地ニューファンドランドを起点に、鉄道でトロントからバンクーバー、さらに北上して北極圏のタクトヤクタックまで踏破した。カナダ全土に張り巡らされた「トランス・カナダ・トレイル」(TCT)という古い街道や廃線になった線路跡などのトレイルを自転車でめぐったり、建国の礎となった大陸横断鉄道に乗って西海岸に到達し、先住民と共にユーコンで狩りをしたり、歴史をたどりつつ「今」のカナダを体感する気鋭のルポルタージュ。
  • 紀元前サラリーマン転覆隊 1新米篇
    -
    1~4巻220円 (税込)
    「新米サラリーマンだった僕はドキドキする遊びを求めて試行錯誤していた。そして、その度にスッタモンダしながら新しい仲間を増殖していったのだった。このお話は転覆隊の行動パターンを分析する上で貴重な歴史的資料となることであろう」(「まえがき」より)。本書は、「日本で一番過激でヘタなカヌーチーム」として名を轟かせる転覆隊の誕生前=紀元前からつづった、真剣かつちょっぴり恥ずかしく痛快な人生転覆記録の第1巻。転覆隊隊長である著者の「山」「海」時代のエピソードを開陳する。ほかに、マタギ系変人こと、転覆隊隊員「マタギ」との出会いを収録。

    試し読み

    フォロー
  • 車椅子から青空がみえる ―歩けなくたって、恋もカヌーも、めいっぱい楽しむのが私の生き方
    -
    恋に悩む女性達へ、風変わりで新しい愛の形。 全カヌーイスト憧れの地、カナダ・ユーコン川を下る……。アウトドア大好き少女のバイク事故、リハビリ、単身渡米、結婚、出産、……そして大河への挑戦。やりたいことだけ考えてたらこれだけ出来ちゃいました!  BE-PAL本誌2000年8月号~02年11月号まで連載されたエッセイ「車椅子から青空がみえる」をまとめました。著者は88年、26歳の時にバイク事故で脊椎損傷、以来車椅子生活を送っています。ところが、著者はハンディをモノともせず単身米留学、カヌー挑戦などアクティブに活躍する超元気な美人アウトドアウーマン。本書はカヌーイスト憧れの地、カナダの大河、ユーコンを野田知佑氏らと下ったエピソード、および米留学時の体験を核に、夫君『松上くん』との独特の愛情生活を綴った痛快エッセイ。カヌーイストも、カヌーに興味ない読者も、彼女のあっけらかんとしたがんばりに胸を打たれ、快哉を叫び、ほろりと涙を流すこと請け合い。アウトドアファンだけでなく一般女性読者にも訴求する本です。 【ご注意】※この作品はカラー写真が含まれます。
  • グラウンド・ゼロ わが心のワールド・トレード・センタービル
    -
    2001年9月11日に起きた、悲惨なテロ事件。写真家・佐藤秀明は、ビルが何もない場所から誕生する姿を撮っていた。 ワールド・トレード・センタービルの誕生から完成、そして世界を震撼させたテロによる受難。それはまさしく「ゼロからゼロへの旅」であった。ワールド・トレード・センタービル29年の生涯を撮り続けた、世界唯一の写真集『鎮魂・世界貿易センタービル』。その作者が、写真家人生とともに綴るフォトエッセイ。 【目次】 ●写真家修行 ・走る衝撃 ・ニューヨークへ ・皿洗い ・老オカマを撮る ・貸した金の代償 ・すり減った靴で ・バワリーに消えた男 ・初めての冬 ・警官ラスとの出会い ・ニューヨークの警官 ・面倒見のいい男 ・部屋代の滞納 ・建設現場 ・アポロ11号取材 ●世界を旅する ・アフガニスタン取材 ・ニューヨーク再訪 ・完成したワールド・トレード・センタービル ・街から野性へ ・アラスカの川で ・強行突破 ・恐れを振り切って ・臨死体験 ・北極点を目指して ・北極点はどこだ ・ラスとの再会 ・グランド・ゼロに立つ ・当日、ラスは…… ・当日、ある知人は…… ・当日、ある新聞記者は…… ・ある幸運な男 ・帰りのタクシーで ●あとがき 【著者】 佐藤秀明 新潟県生まれ。日本大学芸術学部卒業。フリー写真家。日本写真家協会会員。1967年ニューヨークへの旅を振り出しに世界を旅し、雑誌グラフ誌を中心に作品を発表。 主な写真集 「LONESOME COWBOY」ボイジャー。「ガクの冒険」本の雑誌社。「地球極限の町」情報センター出版局。「海まで100マイル」共著 晶文社。「鎮魂 世界貿易センター」ICG MUSE。「ユーコン」スイッチ・パブリッシング。「ノースショア 1970~1980」ブエノブックス。「川物語」本の雑誌社。他多数。
  • 後悔しないためのVueコンポーネント設計
    -
    本書はVue.jsを利用してシングルページアプリケーションの作成を考えているエンジニア、特にコンポーネントの設計や分類に悩んでいる方のためのガイドブックです。テストの書き方がわからない、コンポーネントのアンチパターンを知りたい、といった方のために、テストしやすい、またはしづらいコンポーネントとはなにか、単体テストの書き方などについて丁寧に解説しています。 〈本書の対象読者〉 ・Vue.jsのコンポーネント設計に自身がない ・Vue.jsのコンポーネントの分類で悩んでいる ・Vue.jsのコンポーネントのアンチパターンを知りたい ・Vue.jsのコンポーネントのテストの書き方がわからない
  • さよちゃんのママは車椅子
    -
    車椅子生活でも人生はこんなに楽しい! オフロードバイクの事故で車椅子生活を送るようになった筆者が、単身でのアメリカ留学や結婚、ユーコン川のカヌー下りなど、夢を次々に実現させた前作『車椅子から青空がみえる』は、新聞や雑誌などでも取り上げられ、評判になりました。 今回は2人の子どもの出産・育児がテーマ。妻が車椅子生活にもかかわらず、ほとんど関知せずのマイペースの夫や、車椅子状態での出産準備、アトピーにかかった2人目の子どもの育児などが、つねに前向きの発想でいきいきと描かれています。障害を持つ方々だけでなく、子を持つ親はもちろん、すべての女性に共感を持って読んでいただけるエッセイです。本作は、携帯電話で毎日配信されるメールマガジン「air BE-PAL」での連載をまとめたものです。

    試し読み

    フォロー
  • サンキューコンプレックス!
    完結
    4.5
    ――――俺たちで一緒に乳首の改善特訓しないか!? 岡澤(おかざわ)にとって、右胸にある陥没乳首は絶対に他人に見せたくないコンプレックス。子どもの頃にからかわれたことがトラウマなのだ。 知り合いのいない高校に入学し、楽しい日々を過ごしていたものの、目下の悩みはプールの授業。 適当な理由で休み続けていると、同じようにずっと休んでいる柚村のことが気になって…。 イケメン男子高校生がかわいく喘いだら…たまらないに決まってる! 素直で感じやすい喘ぎ攻め(左陥没)×リア充誘い受け(右陥没)の エロかわコンプレックス・ラブ。
  • 白い牙
    -
    犬の血をうけた狼「ホワイト・ファング(白い牙)」が幾多の苦難を乗り越えていく物語。凍てつく北国のきびしい暮らしと自然の描写は他の追随を許さない。「野性の叫び」と「白い牙」はジャック・ロンドンの「ユーコン物語」の代表作である。

    試し読み

    フォロー
  • 酢しょうがダイエット健康レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「酢」と「しょうが」。それぞれに万能薬とも称されるほどの健康食材ですが、これを一緒に摂取することで効果倍増! 「酢しょうが」がダイエットに健康に驚くほどの効果を発揮すると話題になっています。 本書は、しょうが研究の第一人者として知られ、食べ物と人体の関係に詳しい食品医学研究所所長の平柳要先生に「酢しょうが」が体に効くメカニズムを解説してもらうとともに、管理栄養士でもある料理家・金丸絵里加先生に、ダイエットに健康に「酢しょうが」を効果的に摂取できるレシピを紹介してもらいました。 【内容】 ・すごさの秘密を徹底解剖!今、話題の“酢しょうが”って何? ・体を元気にする!酢しょうが10の力 ・おいしくて温まる!私の酢しょうが体験記 ・酢しょうがで体の中からキレイに ・基本の酢しょうがの作り方 ・手軽に作れる酢しょうが別ドレッシング、たれレシピ ・酢しょうがQ&A ・酢しょうがレシピ40 Part1|ダイエットに効く!メニュー → 29種  代謝UP!メニュー/脂肪燃焼メニュー/腸活メニュー/デトックスメニュー/低カロリーメニュー Part2|気になる症状改善!メニュー → 11種  アンチエイジングメニュー/冷え性改善メニュー/免疫力UPメニュー/高血圧予防メニュー/血液サラサラメニュー 【著者紹介】 監修:平柳要(ヒラヤナギカナメ) 食品医学研究所所長。医学博士。東京大学大学院医学研究科修了後、日本大学医学部の准教授などを経て「食品医学研究所」を設立。 科学的根拠に基づいた健康食品の研究、開発に携わる。しょうが研究の第一人者としてメディアでも活躍中。著書多数。 料理・レシピ制作:金丸絵里加(カナマルエリカ) 管理栄養士、料理研究家。栄養カウンセリング、病態別メニューの開発、レストランのメニューコンサルタントにも従事。 著書に「10分で作れる!やせるおつまみ」(エイ出版社)「生のまま冷凍 凍ったまま調理 フリージング野菜レシピ」(学研プラス)ほか多数。
  • チェアウォーカーという生き方 私は車椅子で歩く。昨日も、今日も、明日も(小学館101新書)
    4.0
    本当のバリアフリー社会ってどんな姿なんだろう? 「20代半ばに思いがけずチェアウォーカーとしての旅をはじめたが険しくて前に進めないと思っていたのは最初だけ。恐れずに少しずつ歩いていくと、道は平坦ではないにしろ、いや実際、起伏に富んではいたが、とても楽しいものだった」 「チェアウォーカーとしての旅は、小さきもの弱きものに優しさを向けることや、今、一瞬の大切さを知ること、まわりの人への感謝の気持ちなどを教えてくれた。足で大地を踏みしめなくても、どんな歩みであっても人生は、生きるに値するものだと教えてくれた」(本文より) 著者の松上京子さんは和歌山県田辺市のミカン農家の生まれ。26歳のときにおきたオートバイ事故で車椅子生活となるが、持ち前のがんばり精神でオレゴン大学留学、カナダ・ユーコン川のカヌー下りなどを実現。34歳で結婚してからは、11歳と8歳の2児の母親として奮闘の日々を送っている。月刊edu誌上で「さよちゃんのママの子育て日記-いってきますただいま!」を連載。講演で各地を飛びまわりながら、岡山理科大学講師もつとめる。 著書に『車椅子から青空がみえる』、『さよちゃんのママは車椅子』ともに小学館刊がある。
  • 天才伝説第2章 1
    -
    ゲンが全米オープン・全英オープンを連覇してから3年の月日が流れた。その間、ゲンは人々の間から忽然の姿を消し、育ての親のアボットとともにユーコンの秘境で暮らしていた。ゲンは20歳になり、アボットはゲンに、日本人であることを告げ、己の運命を受け入れなければならない年齢になったと言い聞かせる。そのころ日本では、中国の国家プロジェクトによって英才教育を受けた天才4兄弟が、日本ツアーを席巻していた。その様子をみかねた山科誠は急遽ゲンを探し、デーリーとともに日本オープンに出場することを促した。ゲンは父と母の国。日本の土を踏む。日本オープンの舞台は小樽CC。ゲンの新たな戦いがスタートした。
  • ニューコンセプト大全 仕事のアイデアが生まれる50の思考法
    3.4
    「Forbes JAPAN」の人気連載が書籍化! シンクタンク・ユニット「電通Bチーム」とは、株式会社電通の中に実在する特殊クリエーティブチーム。 広告業(=A面)以外に、個人的なB面(=私的活動、すごい趣味、前職など)を持った社員が集まって組織されている。 56人の特任リサーチャーが1人1つの得意ジャンルを常にウォッチし、情報を収集、現代に必要な独自の「オルタナティブアプローチ」を開発。 その手法は「下剋上タグ」「BUZZサーフィン理論」「ものぐさイノベーション」「はだかを見せるデザイン」など縦横無尽! そんな電通Bチームの活動からビジネスで役立つ、時代に即した新しいアイデアの出し方を50個厳選公開! 企画やマーケティング担当者はもちろん、営業や、ITエンジニア、もちろんビジネスだけでなく「何か新しいことをしたい!」という人にも必見。 閉塞した状況を壊し、「今までの方法を変える」新しい価値観や方法論、プロジェクトを紹介する1冊。 「新しいことは常に、裏から、小さくはじまる」 (構成) chapter.1 「個人的」が生むニューコンセプト11 chapter.2 「壁」を越える&壊すニューコンセプト14 chapter.3 「逆」を行くニューコンセプト13 chapter.4 「既存」を最高に生かすニューコンセプト12
  • NEW COMPOSER Vol.14
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1930年創立、90年の歴史を誇る作曲家団体「日本現代音楽協会(現音)」による機関誌。作曲家・ジェルジ・リゲティ没後10年に寄せて、作曲家・松平頼曉と音楽評論家・鈴木淳史によるリゲティを語る対談を掲載。リゲティ記念コンサートレポート(福井とも子・渡辺俊哉・徳永崇・西尾洋)。脳科学者・茂木健一郎や、作曲家・佐藤眞、三枝成彰へのインタビューも掲載。論文「柴田南雄のシアターピースと《氷口御祝》の関係」(徳永崇)。「現代音楽教育プログラム小史1~童楽I~」(坪能克裕)、「わが愛憎の作曲家たち」(會田瑞樹)、「我が修行時代」(久留智之)、「渡り鳥の如く地方都市間で活動をする」(二宮毅)、「雅楽器でつむぐ響きのリング《音/輪II》をめぐって」(森田泰之進)、「会員に訊く」(糀場富美子・河内琢夫・鈴木純明・西尾洋・野平一郎)、「追悼・末吉保雄」(遠藤雅夫・會田瑞樹)、巻頭言(理事長:近藤譲)、編集後記(山内雅弘)。付録:〈ジェルジ・リゲティ没後10年によせて〉プログラム冊子/国際現代音楽協会(ISCM)音楽祭〈世界音楽の日々〉日本作品入選記録。
  • BMW COMPLETEVol.70
    5.0
    BMW NEWS from E.U. テスラの「3」が刺激するBMWの電動化 BMW NEWS from U.S.A エルビスの507に続く超希少なBMWが! SHORT TOPICS BMW発信の最新ニュースとトピック イベントリポート BMW MOTORSPORT FESTIVAL 2017 NEWS FLASH 次期M5プロトを味わう NEWS FLASH フォトデビュー 新型X3 NEWS FLASH フォトデビュー コンセプト8シリーズとM8 NEWS FLASH 海外試乗リポート アルピナB5ビターボ・リムジン/ツーリング B3 Sビターボ/ B4 Sビターボ/アルピナB3 Sビターボ・リムジン/M4 CS NEWS FLASH 技術リポート BMW GROUP FUTURE SUMMIT 2017 NEWS FLASH ワークショップ BMW INNVATION DAYS NEW COMER FILE 国内試乗インプレッション 5シリーズ・ツーリング 540i xDriveツーリング/523dツーリング G31 純正アクセサリー M PERFORMANCE PARTS 530e iパフォーマンス 4シリーズLCIモデル 420i xDriveグランクーペ/440iカブリオレ M2クーペ(MT) 320d グランツーリスモ 【連載】福野礼一郎のいますぐ欲しいBMW 「FFモデルのベストバイを探る」 BMW認定中古車で狙う人気モデル、先代モデルのX1【E84】 BMW COMPLETE CHECK Mファッシネイション・ノルドシュライフェ BMW純正アクセサリー&サービス 欧州モータースポーツ・リポート 2017シーズンDTM前半戦/ニュル24時間レース/GTマスターズ/フォーミュラE/ファルケンM6 GT3ニュル24時間に挑戦 Studie Style SUPER GT 2017参戦リポート エイタック・イズム Catch up! NEW Product ディクセル/コードテックCAM/3D Design 綴じ込み付録 BMW Team Studie M6 GT3ペーパークラフト説明書 BMWクラブ・ジャーナル 読者プレゼント BMWの保証/ローンとリース Price & Specification 通信販売 BMW COMPLETE SELECT SHOP
  • BMW COMPLETE ハイパフォーマンス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 BMW専門誌「BMWコンプリート」の特別編集版。高性能BMWの象徴であるMやアルピナの最新情報から、カリスマショップであるスタディによる最新モディファイスタイルなど、走りとルックスにこだわるコアなBMWユーザー必読のバイブル。
  • BMW COMPLETE ハイパフォーマンス 2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 BMW専門誌「BMWコンプリート」の特別編集版。高性能BMWの象徴であるMやアルピナの最新情報から、国内外ブランドやスペシャルショップによる最新モディファイなど、走りとルックスにこだわるコアなBMWユーザー必読のバイブル。
  • BMWモデルイヤーブック2018 BMW COMPLETE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は【本誌のみ】となります。付録の【オリジナル卓上カレンダー】は付属致しませんので、ご希望の場合は書籍版のご購入をお願い致します。 2018年BMW国内仕様モデルを全網羅し、各シリーズの詳細解説と試乗記ダイジェストを掲載。巻頭では話題の新型M5国際試乗会リポートや新型X3、740d、アルピナB5ビターボの試乗インプレッションも。
  • 法庭の美人 ダーク・デイズ【明治翻案版】
    -
    青年医師が心を奪われた女性は、人に言えない秘密をかかえていた。しかし、信じられない事件が起き、二人の運命は一変する…… 十九世紀の大ベストセラー、ミステリー小説黎明期の記念碑的作品であるヒュー・コンウェイ『ダーク・デイズ』を、黒岩涙香が翻案した『法庭の美人』が、現代によみがえる! 本書は、早稲田大学社会連携研究所と株式会社扶桑社の共同事業で刊行したものです。 医師となった青年・卓三は、往診先の娘・お璃巴の美貌に魅せられる。彼女との結婚を望む卓三だが、お璃巴には隠された秘密をかかえる身であった。愛に破れ、自暴自棄に沈む卓三。しかし、思いがけない出来事が二人の運命を変える。狂乱するお璃巴がおそるべき事件を起こしたのだ! 犯罪に巻きこまれた青年の姿を描き、十九世紀英国で一大ベストセラーとなったヒュー・コンウェイ『ダーク・デイズ』を、黒岩涙香が翻案。人名を日本式に変え、大幅な編集で世に問い、明治なかばに探偵談が流行するきっかけともなった『法庭の美人』。明治の風情あふれる涙香の文章はそのままに、かな遣い等をあらため、現代でも読みやすい形で復刻。【電子オリジナル版】
  • 保険営業だからこそできる 最強の中小企業支援術
    3.0
    いま、保険営業には厳しい時代が訪れています。 それは、節税効果が大きく契約を取りやすかった「中小企業向け死亡定期保険」が、 2019年から取り扱い禁止となったためです。 これにより企業向けの保険契約が格段に取りづらくなりました。 しかしじつは、保険営業の人だからこそできる、保険を活用した中小企業支援術があります。 なかでも「事業承継」は、いま日本の多くの企業が抱える問題です。 事業承継支援では「後継者」「財務支援」「株式の承継」「相続」の4本柱が重要で、 どの面においても保険を活用して支援できる方法があります。 保険営業の人にとっては、その支援の一環として保険に加入してもらえるメリットもあります。 そこで本書では、豊富なケーススタディとともに、 保険を活用して中小企業を支援するための具体的な方法を紹介していきます。
  • みゅ~こん! 1巻
    完結
    5.0
    音楽強豪校・常盤森学園の片隅に、へんてこなコーラス愛好会がありました。指揮者をやりたい乃ノ花、アイドルになりたい舞衣、音楽科のピアノ特待生なのに水泳命の奏音、奏音に囲われている謎の美少女雫――やりたいことも、なりたいものも全く違う4人だけど、この4人でしか届けられない歌がある!
  • 模倣の経営学 実践プログラム版 NEW COMBINATIONS 模倣を創造に変えるイノベーションの王道
    3.0
    企業の競争力と進化に関するパラドクスを解明したベストセラー『模倣の経営学』が、実践的な解説を大幅に増補して新登場! 偉大な企業の「パクリ伝説」をもとに、ビジネスモデルとテクノロジーを革新する、「模倣による新結合」の手法を体系化。 ◎目次 はじめに:ゼロイチ神話を超えて 初版まえがき:模倣のパラドクス 基本 01[なぞかけ]メタファーと新結合 02[共通性]本質をモデリングする 03[分類]似た者同士を探せ 04[パターン]良い模倣と悪い模倣 05[手順]創造的模倣の5ステップ 探索 06[観察]ありのままに見る 07[探索]遠い世界を見に行く 08[教師]誰をどう真似る? 分析 09[設計]整合すべき4つの要素 10[推論]仮説を導く比較分析法 11[実験]低コストで試す3つの方法 実行 12[創造]再現から独創へ 13[守破離]ギャップを越える複眼モデリング 14[反転]良いお手本を反面教師にする 15[わな]模倣できそうで模倣できない仕組み 16[順序]まず山があって森がある 17[作法]模倣の力を引き出す3つの肝
  • 野性の叫び
    -
    「バック」は安定した飼い犬の境遇から一転して、橇(そり)引き犬としての過酷な生涯を背負わされる。つぎつぎに代わる主人たち、仲間の犬たちとの対決と交流と友情が、北米の凍てつく大地を舞台に展開する。そうしたなかでいつしか、「バック」は深い森の奥から聞こえてくる野性の呼び声を耳にする。放浪と苦難のうちに作家生活をすごしたアメリカの作家ジャック・ロンドンの「ユーコン物語」の代表作であり、動物文学の傑作。

    試し読み

    フォロー
  • ユーコン川を筏で下る
    4.0
    1巻1,188円 (税込)
    75歳、イカダの大冒険!  《ぼくのカヌー人生の中で、ユーコン川は、すべてを放りだして娑婆と縁を切り、漂流し、自由を謳歌する最大最良の場所である》。  1980年代に日清チキンラーメンのCMでカヌーブームを巻き起こした著者が川を旅することになった原点は、1975年『ナショナル・ジオグラフィック』誌に載ったユーコン川イカダ下りの記事だった。ユーコン川は、カナダ北西部からアメリカ・アラスカ州をへてベーリング海へ注ぐ総延長3700キロの大河。75歳を迎えた著者は、2013年8月、仲間とともにイカダを自作し、中流域700キロの川下りに挑戦する。  イカダ上でゴールドラッシュ時代の作家ジャック・ロンドンの伝記を読み、焚き火のまわりでは世界各地の旅人たちと語り合う。初カヌーでユーコンを下る日本人美女。20代の姪に語る昔日の逸話。先住民と仲良くなる方法。ユーコン離婚。シングル・マザーの処世術。若い娘の口説き方。8月のオーロラ…。 2000年前から変わらぬ風景と、120年前のゴールドラッシュの記憶。不思議な歴史感覚の中を散歩しながら、さまざまな人生をユーモラスに語る、野田紀行文学の代表作にして、若き日本人への励ましの書。 ※【ご注意】この作品は一部カラーです。 お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • リタイア、そしてアラスカ
    -
    1巻1,584円 (税込)
    中途半端な英語に決着をつけるため、30年続けた塾をたたんで海を渡った。そしてかの地で偉業を成した先人、フランク安田の足跡を辿る。本書はカナダ・ビクトリアでの留学生活、そしてその後のユーコン・アラスカの旅の様子を、経営していた塾の元教え子たちに現地からリアルタイムでレポートするブログが大元になっている。カナダからアラスカの地の果てまで──おやじは荒野をめざす。
  • LONESOME COWBOY
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ファインダーを通し見つめたアメリカ/荒野にポツリたった一人のカウボーイ/写真家・佐藤秀明、一つの集大成がここにある この写真集は1967年から2017年秋までの個人的な写真である。作家の片岡義男の短編集『ロンサム・カウボーイ』に触発された写真家・佐藤秀明による、小説に登場する町や風景、男や女の全てが撮らえられたアメリカと言ってもいいだろう。自分自身ロンサム・カウボーイとなり放浪し撮影したアメリカの姿がここにある。乾ききった荒野に囲まれての孤独な旅、最大の慰めは、昔、ファインダー越しに眺めた風景が荒野の中のそこここにまだ残っていたことだと佐藤秀明は述べている。アメリカの持つ普遍的な風景もあれば、新しい、知らなかったアメリカも見ることができる。 【著者】 佐藤秀明 新潟県生まれ。日本大学芸術学部卒業。フリー写真家。日本 写真家協会会員。1967年ニューヨークへの旅を振り出しに世 界を旅し、雑誌グラフ誌を中心に作品を発表。 主な写真集 「ガクの冒険」本の雑誌社。「地球極限の町」情報センター出 版局。「海まで100マイル」共著晶文社。「鎮魂世界貿易セン ター」ICG MUSE。「ユーコン」スイッチ·パブリッシン名ワー スショア1970~1980」ブエノブックス。「川物語」本の雑誌社。「伝説のハワ イ」東京書籍。「秘境マルケサス」平凡社。他多数。

最近チェックした本