ビジネス・実用 - インプレス作品一覧

非表示の作品があります

  • 夜の絶景写真 星空風景編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ただ漫然と星空を撮るのではなく、夏のテーマとして人気の「直立する天の川」が見られる時間、「棍棒を振り上げたオリオン座」が見える時期など季節ごとにテーマにしたい星空についても詳しく解説。 さらに星の軌跡の作り方、月夜の風景、流星群などの天体ショーの撮り方とその現象が起きる理由も解説。 星空をよりよく撮るためには、星空のことも知っておきたい。 本書では撮り方に加えて、夜空の明るさの違いから星空の見え方、季節ごとに見える星座についても細かく解説し、星空風景を撮るためのあらゆる内容を網羅した一冊になっています。 <CONTENTS> 撮影前に知っておきたい「星空の基本的な知識」 星空風景を撮るための「必要な機材と選び方」 美しい星空風景を写せる「カメラの設定値と撮り方の基本」 情感あふれる星空風景が撮れる「シーン別 撮影テクニック」 より美しく見せるための「画像補正のコツ」
  • できる 大人の手習い帖 アンドロイドタブレット 知りたいこと100選
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「できる 大人の手習い帖」は、シニア世代に向けて最適化された、No.1パソコン解説書「できるシリーズ」の新しいサブシリーズです。紙面は、単に文字を大きくするだけでなく、行間にも気を配り、すっきりと読みやすくしています。情報を盛り込みすぎず、シニア世代が本当に知りたいことを厳選し、コンパクトにまとめているので、アンドロイドタブレットの勘所をしっかり身に付けられます。 ■特殊製本で開きやすく、すっきりとしたレイアウトで読みやすい紙面 本書の紙面には、大きな文字を使い、行間を広く取っています。内容に応じて縦組みと横組みを使い分け、また、配色にはコントラストをしっかり効かせて、可読性の高いレイアウトで構成しています。さらに、粘着力が高い特殊なのりで製本しているので、通常の製本に比べて、本が開いたまま閉じにくくなっています。本を横に置いて、タブレットで実際に操作を試しながら読み進められます。 ■本当に知りたい内容に絞って、豊富な図版で丁寧に解説 本書には「あれもこれも」と情報を盛り込みすぎず、シニア世代が本当に知りたい内容を厳選して掲載しています。内容を絞っている分、掲載する情報は手厚く解説しています。内容理解を助けるイラストや画面写真をふんだんに使用し、知っておくと便利な[参考]や、発展的な操作を学べる[応用]といった付加情報も充実しています。そのため、アンドロイドタブレットの必要十分な知識が着実に身に付けられるようになっています。
  • できる 大人の手習い帖 iPad 知りたいこと100選
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「できる 大人の手習い帖」は、シニア世代に向けて最適化された、No.1パソコン解説書「できるシリーズ」の新しいサブシリーズです。紙面は、単に文字を大きくするだけでなく、行間にも気を配り、すっきりと読みやすくしています。情報を盛り込みすぎず、シニア世代が本当に知りたいことを厳選し、コンパクトにまとめているので、iPadの勘所をしっかり身に付けられます。 ■特殊製本で開きやすく、すっきりとしたレイアウトで読みやすい紙面 本書の紙面には、大きな文字を使い、行間を広く取っています。内容に応じて縦組みと横組みを使い分け、また、配色にはコントラストをしっかり効かせて、可読性の高いレイアウトで構成しています。さらに、粘着力が高い特殊なのりで製本しているので、通常の製本に比べて、本が開いたまま閉じにくくなっています。本を横に置いて、タブレットで実際に操作を試しながら読み進められます。 ■本当に知りたい内容に絞って、豊富な図版で丁寧に解説 本書には「あれもこれも」と情報を盛り込みすぎず、シニア世代が本当に知りたい内容を厳選して掲載しています。内容を絞っている分、掲載する情報は手厚く解説しています。内容理解を助けるイラストや画面写真をふんだんに使用し、知っておくと便利な[参考]や、発展的な操作を学べる[応用]といった付加情報も充実しています。そのため、iPadの必要十分な知識が着実に身に付けられるようになっています。
  • できるポケット docomo HUAWEI P20 Pro 基本&活用ワザ完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ドコモHUAWEI P20 Pro」をすぐに使いこなせる! スマートフォンの基本的な操作方法から便利なホーム画面の使い方、セキュリティ設定なども解説。AIとトリプルカメラを搭載したP20 Proならではのカメラの便利な使い方を紹介。
  • 紡がれる100の歩み 名将たちが語る「これから」の高校野球 ~伝統の継承と革新~
    -
    記念すべき第100回大会を迎えた夏の高校野球。全国の伝統校・実力校の監督が描く、高校野球の未来とは――。大正、昭和、平成と、3つの元号とともに歴史を重ねてきた高校野球。時代が変われば、人の価値観も、社会が求める人間像も、高校生の気質も変わる。それに伴い、監督の指導方法も変わっていく。かつては、「トップダウン」「スパルタ」「理不尽」が当たり前の世界だったが、近年は「自立」「ボトムアップ」「主体性」「対話」という言葉がキーワードに挙がるようになった。時代が変わっても、変わらずに大切にすべきこともあれば、時代の変化に応じて、変えていかなければならないものもある。「不易流行」という考えもあれば、「温故知新」という考えもある。本書に登場するのは、甲子園の歴史を築いてきた伝統校、そして新しい歴史を創ろうとしている強豪校の監督たち。高校野球の「過去」と「今」を知る監督たちは、「これから」に向かってどのような道を歩んでいくのか。それぞれの想いに迫った――。
  • 電子書籍ビジネス調査報告書2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2017年度の電子書籍市場規模は2,241億円と推計され、2016年度の1,976億円から265億円増加。電子雑誌市場規模は315億円と推計され、電子書籍と電子雑誌を合わせた電子出版市場は2,556億円となり、市場は拡大している。また、マンガアプリ広告市場規模は22億円増加の100億円となった。順調に拡大してきた電子書籍市場ではあるが、電子書籍の総合ストアの拡大は落ち着きつつある。また、雑誌の読み放題サービスも会員数の増加が止まるなど踊り場を迎えている。その一方で、無料公開をフックにチャージ(課金)と広告でマネタイズするやマンガアプリが活況を呈している。出版社だけでなく、IT業界など出版業界以外の事業者によるアプリが多いのも特徴であり、韓国など海外の事業者も参入している。この1年間では「待てば無料」モデルが人気を博しており、導入するアプリが増加。また、アプリ数そのものも増加しており、競争が激化している。一方で、2017年度は漫画村やフリーブックスに代表される海賊版サイトの問題が表面化。市場に多大なインパクトを与えたのに加え、サイトブロッキングといった海賊版サイトへの対策が大きな波紋を呼んだ。本調査報告書は、このような電子書籍市場について、市場規模分析や各関連プレイヤーの動向、国内及びアメリカの電子書籍分野で理解すべき最新動向、ユーザーの電子書籍の利用動向など多角的に分析している。なお、ユーザー調査においては、有料の電子書籍利用者を対象とした調査と、マンガアプリ利用者を対象とした調査の二本立てで実施している。この一冊で電子書籍ビジネスを網羅的に理解できる調査報告書である。
  • これから学ぶJavaScript
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、これからJavaScriptプログラミングをはじめたいと考えている初心者のための入門書です。 全くのプログラミング初心者が「プログラミングとは何か」「JavaScriptが活躍するWebの世界はどういった仕掛けで動いているのか」を理解できるよう、その説明から始め、JavaScriptプログラミングの土台となる力を養えるようにサポートすることを心掛けています。 また、本書はこれからプログラミングをはじめる初心者を前提としているため、やや上級の内容などは割愛しました。本書を読み終えた後には、さらに本格的な入門書での学習や、各種のライブラリやフレームワークの習得が容易になる基礎力を身につけることができます。
  • クラウド&データセンター完全ガイド 2018年夏号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「クラウド&データセンター完全ガイド」は、2000年12月に創刊された、国内唯一のクラウド/データセンター専門誌です。ユーザー企業のIT担当者やデータセンター事業者、ITベンダーのインフラ事業部門担当者など、クラウドサービスやデータセンターの選定・利用に携わる読者に向けて、有用な情報をディープかつタイムリーに発信しています。 【特集】AIコンピューティング時代のITインフラテクノロジー データセンターの運用管理性やセキュリティを高める先端技術 デジタルトランスフォーメーションやデータドリブン経営の機運から、データセンター/ITインフラの構築・設計・運用管理に関して、従前にはなかった考え方やアプローチが求められるようになってきている。データセンターの運用管理性やセキュリティを向上させながらITインフラの進化を導く先端技術として有望視されているのが、マシンラーニングやディープラーニングの急速な進化で脚光を浴びるAI(人工知能)だ。本特集では、ITインフラ分野のAI関連技術と、そして今やコンピューティングの主役級になったストレージの2つのトピックにスポットを当てて、それぞれの進化状況と得られるメリットを考察する。 【ポイントオブビュー】デジタル変革期に求められる国内クラウド/データセンター事業者の役割 【イベントレポート:Red Hat Summit 2018】 【From クラウド Watch:AWS Summit Tokyo 2018】 【クラウド&データセンターカタログ】データセンターとクラウド基盤の事業者/サービスを網羅したデータベース 【データセンターなんでもランキング:気になるスペックの数値から選ぶ】バックボーン回線容量/総床面積/ラック料金/専有回線料金 【データセンター/クラウドサービスを支える黒子たち:プロダクトレビュー】
  • できるAutoCAD 2019/2018/2017/2016/2015対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はAutoCADを無理なく着実に身に付けられる解説書です。目次立ては各コマンドの基本操作を学ぶ「基本編」と、作図演習を行う「実践編」の2部構成です。前半の「基本編」では、作図や編集に役立つ数々のコマンドの基本とオプションの解説、といった「インプット」を集中的に行います。後半の「実践編」では、「基本編」のインプットを実作業に落とし込んだときにどうなるか、という「ケーススタディ」を重点的に行います。「実務でコマンドをどのように運用するか」という実践的な視点が身に付けられるほか、手を動かしながら操作することで、インプットが記憶に定着しやすくなります。付属CD-ROMに収録された練習用ファイルには作図環境を設定してあるので「AutoCADを初めて使う」という方でも安心して利用できます。また、図面の内容は極力実務で用いるものにしているので、コマンドの機能だけでなく、利用シーンまでしっかり学べます。さらに、AutoCAD 2019/2018で追加された「ビュー」や「図面比較」などの新機能の解説も、いち早く追加。新機能を用いた実践的な操作事例を学べます。第8章では、AutoCADと、3Dモデリングソフト「Fusion 360」との連携操作を手厚く解説しています。AutoCADの2次元図面をFusion 360に読み込んで、3Dモデリングに活用する方法が身に付けられるほか、詳細な形状を作成したり、テクスチャーを設定する方法も学べます。分からない操作を電話で質問できる「できるサポート」に対応するほか、付属CD-ROMには練習用ファイルに加えて500点のフリー素材を収録! さらに、「できるネット」上での動画解説や、紙版書籍購入者への無料電子版の提供など、本書ならではの特典が充実。「これからAutoCADを学びたい」という方に、是非とも手に取っていただきたい1冊です。
  • 世界の大富豪2000人は知っている! 4つの自由で「成幸」を手にする方法
    -
    「この世の中、成功者と呼ばれる人は多くいるが、本当に幸せな真の成功者は3%程度しかいない」 本書では、多くの成功者との出会いによって経験したエピソードを交えて、3%の幸せな成功者(成幸者)が人知れず実践している習慣を紹介するとともに、彼らとの出会いによって学び、刺激を受け、身につけたおかげで、ごく普通の一般人であった私が複数の会社経営者となれた事実を踏まえて、普通の人でも成幸者になれる方法をわかりやすくお伝えしたいと思います。  習慣が変われば思考が変わる。 思考が変われば意識が変わる。 意識が変われば行動が変わる。 行動ができれば新しい何かがそこに生まれる。 あなたも一日も早く、4つの自由を手に入れて、幸せな成功者になってください。
  • 動画配信ビジネス調査報告書2018[リニア配信・広告・オリジナルコンテンツ等、差別化を図る事業者の戦略を追う]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好きな時間に好きな場所で映像を視聴できる動画配信ビジネス(VOD:Video on Demand)の市場に注目が集まっている。近年、国内外の事業者により様々な動画配信サービスが開始され、パソコンやスマートデバイス、テレビ、ゲーム機など視聴環境も広がりをみせている。サービス形態は、NETFLIXやHulu、dTVなどに代表される定額料金で見放題となるSVOD(Subscription Video on Demand)、テレビ番組の見逃し配信サービスTVerに代表されるAVOD(Advertising Video On Demand:無料動画配信)など多様化を見せ始めている。さらには、LIVE動画/LIVE配信サービスも普及し始めており、いわゆる投げ銭(ギフティング)による市場も立ち上がってきている。 2017年度は、放送型のAbemaTVが、話題性のあるオリジナルのコンテンツを多額をかけて制作配信、Amazonプライム・ビデオやNetflix等を中心に各サービスがオリジナルコンテンツを精力的に増強した年と言える。一方、リニア配信にも注目があつまっており、チャンネル型にリニア配信の「dTVチャンネル」といった新しいサービスが開始された。 そこで、活発化する動画配信ビジネスに関して、その最新概況や業界構造、ビジネス構造や収益モデルなどについて徹底分析するほか、国内・海外の注目すべき事業者の概要と戦略をそれぞれ解説する。また、実際に動画配信を利用しているユーザーの利用動向を詳細に調査し、今後の動画配信ビジネスを展望する。 本書は、活発化する動画配信ビジネスに関して、その歴史や最新概況、業界構造・ビジネス構造などについて徹底分析するほか、国内・海外の注目すべき事業者の概要をそれぞれ解説する。さらにはインターネットユーザーの動画配信サービスに対する意向や、実際に動画配信を利用しているユーザーの利用動向を詳細に調査。動画配信ビジネスについて学べる決定版の1冊。
  • 4K時代の最新版 ドローン空撮入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本誌は、4K映像が撮影できるドローン入門機「MAVIC AIR」を使い、ドローンを初めて操作する人にもよくわかる基本操作から、上手に飛べせるようになる日頃のトレーニング方法、撮りたい映像を上手に撮影するためのテクニックまで、丁寧に解説しています。  巻頭は、プロによる空撮写真を掲載。「写真家にとってのドローンは、無限のアングルが手に入る空中の三脚(プロフォトグラファー 別所隆弘 氏)」と、スチール写真を中心に撮影していたプロカメラマンも使い始めています。ドローンならでは高度や視点、ダイナミックな写真以外にも、インタビューも掲載。  ドローンの最新機種もたっぷり解説。本誌の操作解説に使っているMAVIC AIRほか、PHANTOM 4 PRO V2.0、INSPIRE 2、ANAFIも。またTELLOをはじめ、屋内でも楽しめるトイドローンも紹介しています。  DJI製ドローンには必須の「DJI GO 4」アプリの設定方法はもちろん、スティックモードの替え方、ファームウェアのアップデート方法、インテリジェント・フライト・モードやリターン・トゥ・ホーム機能なども詳説。  ドローンは、仕事での用途、利用シーンも増えています。本誌では、仕事でドローンを使いたい人にとって、安心安全に飛ばすドローンの正しい知識も数多く解説。飛行禁止区域内で飛ばす許可を得るための申請方法も、実例を元に詳しく紹介しています。  巻末には全国のドローン練習場ガイドも収録。本誌を読めば、より楽しく、より実践的に、ドローン操作、空撮方法と学べます。  なお、電子版では、紙版でDVDに収録しているものと同じ解説映像を、ダウンロードしてご覧いただけます。
  • 激戦 神奈川高校野球 新時代を戦う監督たち
    -
    節目の100回大会を迎える高校野球。全国一の激戦区・神奈川の勢力図はどう変わっていくのか――? 本書は、神奈川の頂点、そして日本一を目指して戦う、14名の熱き監督たちの物語である。ライバルとしてしのぎを削りながらも、監督同士のつながりが強いが神奈川の特徴。互いに尊敬し、その力を認め、切磋琢磨しているからこそ、熱い戦いが繰り広げられる。“高校野球熱”は全国屈指。指導者、選手、そして応援の力によって、神奈川独特のエネルギーが生み出されている。そんな戦国・神奈川で、覇権を争う監督たちの戦いに迫った――。
  • へたっぴさんのためのお絵描き入門 なんでお前は絵が描けないんだ!?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お絵描きSNSなどにアップされるかわいいイラストやカッコいいイラストにあこがれて、「自分でもあんなふうに描いてみたい!」と思う人は多いのではないでしょうか。 でも、いざやってみるとなかなかうまく描けません。同じように真似して描いているつもりなのに、なんだかヘン。がんばって「瞳」だけはうまく描けるようになったけど、顔全体を描くとかわいくない。体まで描くとバランスもめちゃくちゃで、手や髪の毛や洋服などの細かな部分もテキトウ。 全体的に見て「へたっぴ」なのですが、描いている本人は、へたなことはわかるけど、どうしてへたなのかはわからないもの。そこで本書では、「へた」とはどういうことかを具体例で指摘しながら、うまく描けるコツを丁寧に解説していきます。
  • 大正幻想録 陰陽の道 公式カードイラスト集 (1) 主な式神<上>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ユーザが陰陽師となり美しい式神カードをコレクションするゲーム「陰陽の道~大正幻想録~」。 2018年5月、惜しまれながらサービス終了を迎えた本ゲームの5年間の軌跡をまとめた、公式カードイラスト集です。 【ゲームのあらすじ】 時は大正 帝都は突如、異界よりなだれ込みし妖魔軍に蹂躙された。 ――妖には妖を。魔には魔を。邪悪な闇を迎え討つは鬼をも操る陰陽師の貴方。 帝都の命運は、今、貴方にゆだねられた!
  • できるゼロからはじめるiPad超入門 Apple Pencil&新iPad/Pro/mini 4対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな画面と文字で読みやすい、いちばんやさしいiPadの入門書。最新のiPad(第6世代)を含めた、すべてのiPadに対応しています。知りたいことをインターネットで検索する方法や、地図の調べ方、メールの読み書きなど、iPadの基本操作を丁寧に解説。また写真や音楽、映画や電子書籍などを楽しむ方法や、YouTubeなど定番アプリの追加方法もよくわかります。さらに、Apple Pencilで手書きのメモを書く方法なども解説。iPadがはじめての人でも、紙面通りに操作するだけで、すぐにiPadを使いこなせるようになります。
  • マンガでわかる! 楽しく読める人工知能/AI 《超入門》
    -
    昨今、人工知能という言葉は誰もが知っている言葉になっています。 ですが、専門書などは難しく、イチから知識を得るにはどこから手をつければよいのかわからなくなっていませんか? この『マンガでわかる! 楽しく読める人工知能/AI 《超入門》』は《超入門》のタイトル通り、初心者に向けて作られています。各章ともマンガで説明し、そのあと文章で詳しく紹介するという構成です。テーマもどこかで耳にしたことがあるような人工知能に関連したキーワードになっています。 しかし《超入門》と侮るなかれ。デジタルゲーム内の人工知能開発に従事している、現代の人工知能の第一人者・三宅陽一郎氏がテキストを考え、解説! マンガは『ココロ図書館』でデビュー後、得意な電化製品のマンガを発表してきた高木信孝氏が手がけました。 子供から大人まで、人工知能に初めて触れても理解しやすいよう心がけました。 <内容紹介> 第1章 車のIT化 第2章 スマートシティ 第3章 ニューラルネットワーク 第4章 ディープラーニング 第5章 AlphaGo 第6章 データマイニング 第7章 人工無能 第8章 人狼知能 第9章 IBM watson 第10章 シンギュラリティ
  • 次世代産業の共通基盤となるIoT/スマートプラットフォーム[農業から医療・健康、スマートハウス/在宅ヘルスケアまで]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、NPO法人ブロードバンド・アソシエーションにおける「スマートプラットフォームWG」内での過去2年間にわたった主にセミナーおよびシンポジウムの内容を中心に、まとめたものである。最初に、IoT/スマートプラットフォーラムの定義とそのレイヤ構造、産業分野との関係について述べたあと、特に農業、医療、住宅(スマートハウス)の3分野におけるIoT/スマートプラットフォームの活用について解説している。3分野それぞれについての市場/技術、応用に関する現状を整理したあと、課題についても見ている。本書を通して、IoT/スマートプラットフォームによる「産業のデジタル化」の動向がわかる。
  • ドローンビジネス調査報告書2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書ではドローン関連ビジネスを展開する企業やキーマンなど40社以上を取材した上で、市場動向、ビジネス動向、行政、技術、法律や規制、課題、展望などドローン市場を多角的に分析。国内のドローンビジネスの成功戦略を立てるための情報が網羅された、必携の1冊です。 第1章の「ドローンビジネス市場分析」では、ドローンビジネスの市場規模やロードマップと今後の展望、産業構造やプレイヤー整理、事業者ごとのビジネスモデルについての分析、市場全体の最新動向、国や行政の動向、法律や規制、基本的な技術の解説などドローン市場を知るうえで、必要な情報を網羅的にまとめています。 第2章では、農業、土木・建設、点検、搬送物流、倉庫工場など13分野合計39の業務用途ごとにドローンを活用したビジネスの現状とロードマップ、課題(分野特有の課題、技術課題、社会的課題など)、今後の可能性などを分析しています。 第3章の「企業動向」では、今後のドローンビジネス市場のカギを握る企業を「ハードウェア」「サービス・ソリューション提供」「業界団体」に分類し、41社・団体の動向をまとめています。 第4章は、ドローンを専門弁理士が、ドローンに関する知財の動向を解説します。
  • かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 平成30年度秋期
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 問題と丁寧な解説に加え、覚えるべき用語や攻略ポイントを別枠「午前のカギ」「午後のカギ」に掲載。「問題」+「解説」+「カギ」の3ステップ構成で、ただ問題を解くだけでは養われない“合格力”がしっかりと身につきます。基本情報技術者試験は、出題範囲が非常に広く、全てを覚えるのはなかなか困難です。本書は、紙面に掲載している全ての午前問題に<出題率>を掲載。優先して解くべき問題がひと目でわかるので、効率良く学習できます。巻頭特集では、得点アップを狙える重要キーワード解説「大定番キーワードde点数UP」、実は合格率の低い午後問題について重点学習すべき分野を解説した「苦手克服! 午後問題の重点攻略ポイント」、試験の対策方法を満載した「基本情報技術者攻略ガイド」を掲載。そして、紙面に掲載している4回分の過去問解説に加え、Webにてさらに11回分の過去問解説(PDF)をダウンロードいただけるほか、通学・通勤時間も学習できる、スマホで学べるデジタル単語帳「でる語句200」もついて、合格までの道のりを徹底的にサポートします!(※購入者限定特典のご利用・ダウンロード期間は発売日から1年間です)
  • 世界一やさしいビットコイン&仮想通貨
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本誌は、ビットコインをはじめとする仮想通貨の取引をはじめてみたい人に向けた入門書です。画面を見るだけで、「アカウント(口座)を開設する」→「ビットコインを買う」→「上手に運用する」→「売る」までがよくわかります。賢く運用するためのテクニックも詳しく解説しているほか、アカウント登録については動画でも説明しています。スマホだけで気軽に投資をはじめましょう! 主な内容は下記のとおりです。 巻頭 INTERVIEW 話題の仮想通貨女子に訊くビットコインのすすめ 準備1 ビットコインのここが知りたい! 一問一答 準備2 アカウント開設に必要なものをそろえよう COLUMN ウォレットって何? 第1章 アカウントを作ろう Step1 ビットフライヤーにアカウントを作ろう Step2 ビットフライヤーの画面を覚えよう Step3 セキュリティをしっかり設定しよう Step4 アカウントに入金しよう 第2章 ビットコインを買ってみよう Step1 ビットコインの価格を見てみよう Step2 賢い買い方を覚えよう Step3 ビットコインを買ってみよう Step4 資産の増減を確認しよう COLUMN ビットコイン以外の仮想通貨にはどんなものがあるの? 第3章 ビットコインを上手に運用しよう Step1 情報を集めよう Step2 板やチャートを使いこなそう Step3 bitFlyer Lightningを活用しよう Step4 信用取引 Step5 取引所間で取引してみよう 第4章 ビットコインを売ってみよう Step1 売りのチャンスを見極めよう Step2 ビットコインを売ってみよう Step3 出金しよう COLUMN ビットコインを使ってみよう 付録1 賢く運用するための上級注文テクニック 付録2 もっと快適に使うための便利ワザ&トラブル解決
  • できるゼロからはじめるAndroidスマートフォン超入門 改訂3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初スマホで戸惑いがちな基本設定を丁寧に解説! スマホが楽しくなる人気アプリの使い方もわかります。 ■大きな画面と文字でよくわかります 掲載しているスマートフォンの画面が大きく 文字も大きいので、スラスラ読み進められます。 また、豊富な画面と説明で、1つ1つの操作を 丁寧に解説しており、確実に使えるようになります。 ■基本的な使い方がしっかりと身に付きます Androidスマートフォンには欠かせないGoogleアカウントの設定や 無線LAN(Wi-Fi)の設定、画面の明るさ変更など、知っておきたい 基本設定がよくわかります。 インターネット検索やメールなど、よく使う機能も しっかりと解説しています。 ■基本だけじゃない! 人気アプリの使い方もわかります 家族との連絡には必須といえる「LINE」や、友だちとの交流に 使われることが多い「Facebook」など、人気アプリの基本も解説。 乗換案内を調べる方法などもわかります。 ■様々な要望に応える充実の内容 「すぐ使いたい!」「もっと楽しい使い方は?」「困った!」など スマートフォンを使う中で遭遇する場面に役立つ内容を網羅しました。 冒頭には「スマートフォンをすぐ使えるようになりたい」という人のために 『「目的」から探す! 早わかりインデックス』を収録。 巻末にはスマートフォンを使うのがもっと楽しくなる 「おすすめアプリインデックス」のほか、本書を読み終えてからも役立つ 『「困った」「わからない」ときに役立つ! トラブル解決インデックス』も 用意しています。 ■本書が対応するスマートフォン NTTドコモやau、ソフトバンク、ワイモバイルなどの携帯電話の Androidスマートフォンおよび、IIJ mioや楽天モバイル、mineoなどの MVNO各社のAndroidスマートフォンに対応しています。 また、SIMフリーモデルのAndroidスマートフォンでも対応します。
  • 試験にココが出る!乙種第4類危険物取扱者 教科書+実践問題
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 短期間で合格力が身につく 豊富な図解に加え、実践的な演習問題と暗記しやすい仕掛けが満載! テキスト&問題集の決定版 国家資格「危険物取扱者」の試験は、細かい数値や法令、規格省令がたくさん登場しますが、短期間で合格を目指す人にとって、全範囲を長時間掛けて同じ力加減で覚えるような学習方法は現実的ではありません。 本書は、忙しい人が安心して効率的に学習ができるよう、一般社団法人 東京防災設備保守協会の監修により、経験豊富な現場のプロの意見をテキストに反映しながら、出題傾向を徹底分析し、よく出題されるポイントを中心に解説しています。 演習コーナー「試験ではこう出る!」では実践的な問題を多数掲載して、覚えた内容をすぐに試す構成になっていますので、合格に必要な知識を効率的に身につけることができます。 初学者でもスムーズに学習できるよう、視覚的に理解を深める図解や、「暗記しよう!」、「重要」マーク、「合格のつぼ」などさまざまな仕掛けを用意。 さらに、試験直前期用に、巻頭には「最重要項目直前チェックシート」、巻末には「第4類危険物の性状」表も収録し、学習開始から試験当日までしっかり役立つ内容となっています。 購入者限定無料特典として、通勤中など出先での学習に便利な「本書全文の電子版(PDF)」や、すき間時間の手軽に学習できる「スマホ問題集」も用意。いろいろな角度から学習をサポートする受験者必携の書です。(※特典提供の期間は発売から約5年間となります)
  • パワハラ、セクハラ、モラハラだけじゃない! 36のハラスメント徹底ガイド
    -
    今日の私たちの社会において最も重要なキーワードはダイバーシティ(多様性)です。 多様化社会の中では、さまざまな人々がともに暮らしていく上で、文化の軋轢、摩擦、価値観の違いによるトラブルがしばしば起こります。そこでは弱者に対する“ハラスメント”が増えていくことになるかも知れません。あるいは、現在世の中で取り沙汰されている「○○ハラ」の一部がもっと注目され、問題視されるようになるかも知れません。そしてまた、新たなハラスメントの登場も考えられるでしょう。 最近では何でも「ハラスメントだ!」という風潮もあり、社会全体が過敏になっている傾向もなくはありません。何をハラスメントとするかを巡っていろいろと問題はあるでしょうが、しかしそれだけハラスメントというものに対する関心が高まっているのだと言えます。 本書では、すっかりおなじみとなったセクハラやパワハラをはじめ、近年新たに問題視されるようになってきたハラスメントやこれから生じるかもしれないハラスメントなど、全部で36のさまざまなハラスメントを網羅的に紹介します。窮屈な世の中をつくるのではなく、生きやすい世の中をつくるために、ぜひ参考にしてみてください。 ▼目次 はじめに 第1章 ハラスメントの基礎知識 第2章「7大ハラスメント」の傾向と対策 第3章 ほかにもある、こんな「○○ハラ」 第4章 ハラスメントしない、させないためのコミュニケーション術 ▼著者紹介 棚瀬 朗太 たなせ ろうた 株式会社フォーブレーン代表取締役 人事労務コンサルタント、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー、産業カウンセラー、中央労働災害防止協会 心理相談員、キャリア・コンサルタント、福祉住環境コーディネーター。 専門性が高く、個別に対応策の検討が必要となる人事・労務分野において、法的解釈にとどまらない、経営判断に本当に活きる真のソリューションを提供。経営判断を左右する意思決定時のブレーンとして、迅速で的確なアドバイスにより問題解決へと導くことをモットーとしている。人事制度整備・労務問題のコンサルティングのほか、ライフコンサルティング、カウンセリング、研修講師など活動分野は多岐にわたる。
  • 実例! 英単語速習術 ――例文で覚える1000単語
    -
    『英単語速習術』を世に出してから7年たった。この間、同書は17回も版を重ね、12万人以上の読者に利用されてきた。「この本に出合って、英語の学習が驚くほど進みました!」といった感謝の手紙も多数いただいた。 単語の覚え方には、いろいろなやり方がある。人により、好みの方法、覚えやすい方法が違って当然だが、『英単語速習術』で私が主張した「忘れるヒマを与えない記憶法」は、迅速かつ確実な学習法として、いまや完全に市民権を得た感がある。この記憶法を他の分野に応用した書物も見かけるようになった。 最近、ネットを通して、例文付きの『英単語速習術』を待望する読者がおられることを知った。そこで、1000単語のすべてに例文を付け、『実例!英単語速習術』と題して刊行することにした。単に例文を並べるのでは能がないので、《単語、英作文、解釈》の3通りの学習ができるよう、工夫に工夫を重ねて作ったのが本書である。 例文はすべて英国人作家、クリストファー・ベルトン氏に作成していただいた。どうか本書を通じて、単語の使い方だけでなく、ネイティブの英語センスを丸ごと盗んでいただきたい。 英語の学習が思うように進まないと感じておられる方も、本書に最後の望みを託してほしい。この1冊で、あなたの英語力は驚くほど変わるだろう。 ▼目次 プロローグ 1000単語いまだ健在なり! PART 1 人とテクノロジー PART 2 経済 PART 3 ビジネス PART 4 政治 PART 5 教育 PART 6 社会 PART 7 人生 PART 8 余暇 PART 9 文化 PART 10 歴史 エピローグ この1000単語で英字新聞も読める! ▼著者紹介 晴山陽一 Yoichi Hareyama 1950年東京生まれ。早稲田大学文学部哲学科卒業後、出版社に入り、 英語教材の開発、国際的な経済誌創刊などを手がける。 1997年に独立、以後精力的に執筆を続けており、著書は140冊を超える。 著書に『すごい言葉』(文春新書)、『英語ベストセラー本の研究』(幻冬舎新書)、 『話したい人のための丸ごと覚える厳選英文100』(ディカヴァー・トゥエンティワン)など。 2015年1~2月にかけて、Kindleで総合1位を獲得。 2014年から、電子書籍の出版塾を開講し、多くのベストセラー著者を輩出している。
  • 独立して成功する! 「超」仕事術
    -
    人生において、先輩のアドバイスほど貴重なものはない。早稲田に入った時、哲学科の先輩からこんなアドバイスを受けた。 「ここで生き残りたければ、酒に強くならないとダメだよ」 四年間修行したが、一向に強くならなかった。皮肉なことに、哲学の道をあきらめ、出版社に入社した新入社員歓迎会で、突然飲めるようになった。 会社に入ると、今度は社会人の先輩から、こんなアドバイスを受けた。 「会社より家族を大事にするようなやつは、出世できないよ」 この言葉は、若い私に強烈な印象を与えた。 「会社よりも家族を大事にする人間は、会社ではやっていけないのだろうか?」 以来二十年余、私は会社のために誠心誠意働いた。編集部門の統括部長にもなった。会社の存続のため、過酷なリストラも行った。しかし、いかに努力しても、一向に、家族より会社のほうが大事にはなりそうもなかった。 四十七歳の時に、会社をやめた。忘れもしない、ちょうど五年前の九月末日である。自分の時間を会社のために使うより、家族のために使うことを選んだのだ。だが、もしも独立に失敗したら、むしろ家族を不幸にするわけで、シャレにもならない。 会社をやめた時、親しい友人が、「筆一本で食べていくのなんて、絶対ムリだよ!」と親身の忠告をしてくれた。月一冊書かないと生活は成り立たないというのが、彼の説だった。 別の友人は、「英語の本なんて、すでにあらゆるものが出尽くしているはずだ。今さら書店の棚を取るのは至難の業だよ!」と忠告してくれた。どちらも、もっともなアドバイスだった。 だが、私は、独立を断行してしまった。 この本は、三人の家族を道づれに、四十代後半で人生を「ふりだし」に戻した男の、悪戦苦闘の物語である。 私としては、順風満帆、大願成就のサクセス・ストーリーにするつもりだが、途中の紆余曲折がないわけでもない。 世の中には、私と同じような体験をした人、あるいは、将来こんな生活(印税生活!)を夢見ている人も多いと思う。 特にこれから脱サラして、独立自営を目指している人々に、私は、フリーで生きることの素晴らしさをお伝えしたいと思う。それは同時に、サラリーマン時代には決して味わうことのできなかった厳しさとも表裏一体である。 多くの人に、私のささやかな体験が参考になれば、とてもうれしい。 ▼目次 はじめに プロローグ 独立の五つの条件(気力・体力・知力・財力・協力) 第一章 それは突然やってきた!(気力の章) 第二章 「個人事業主」になる(財力の章) 第三章 会社をやめて友達できた!(協力の章) 第四章 デスクワークは立ってやれ!(体力の章) 第五章 知的生産のための十三のヒント(知力の章) エピローグ あとがき
  • 英語がすぐに話せるいちばん大事な10単語
    -
    たった10単語で英語を学ぶというのは、無謀な話でしょうか。私はそうは思いません。 日本人は、受験勉強で覚えた難しい単語を使いすぎる、とよく言われます。 しかし、やさしい単語で英会話ができることを実際に示した本は、きわめて少ないのです。よいお手本さえあれば、誰でも正しいやり方がわかるはずなのに。 論より証拠、本書では「英語でいちばん大事な10単語」すなわち、have、get、take、give、make、do、be、on、in、Iの10単語を用いた会話例を豊富にご紹介します。 本場の英語が、実は手の届くところにあるやさしい英語だということを、本書を通じて気づいていただければ、こんなにうれしいことはありません。 本書で、生きのいい本場の英語をご堪能ください。 ▼目次 PART I 英語って、こんなにやさしく話せるんだ! PART II この10単語を「知る」だけでいい! PART III この10単語を「使う」だけでいい! PART IV あとは、10単語を「組み合わせる」だけ! PART V 英語ができる人がよく使う重要フレーズ100 ▼著者紹介 晴山陽一 Yoichi Hareyama 1950年東京生まれ。早稲田大学文学部哲学科卒業後、出版社に入り、 英語教材の開発、国際的な経済誌創刊などを手がける。 1997年に独立、以後精力的に執筆を続けており、著書は140冊を超える。 著書に『すごい言葉』(文春新書)、『英語ベストセラー本の研究』(幻冬舎新書)、 『話したい人のための丸ごと覚える厳選英文100』(ディカヴァー・トゥエンティワン)など。 2015年1~2月にかけて、Kindleで総合1位を獲得。 2014年から、電子書籍の出版塾を開講し、多くのベストセラー著者を輩出している。
  • できる Office 365 Business/Enterprise 対応 2018 年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Office 365を使った社内での情報共有から、音声通話やビデオ会議といったコミュニケーション方法、さらに日々の繰り返し作業の自動化まで解説。Office 365の導入で仕事のムダを減らせるテクニックとヒントが盛りだくさん!
  • HeartCore導入・構築ガイド―CMSの基礎知識と効果的なWebサイトの作り方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、CMS(コンテンツ管理システム)製品のHeartCoreについて、導入前の予備知識やWebサイト設計・構築の考え方なども含め、機能と基本的な使い方を紹介した解説手引きです。
  • できる イラストで学ぶJw_cad
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、生徒役である建築事務所の新米社員、翔太くんと、その飼い猫で、先生役のニャン吉との掛け合いによって、やさしく楽しくJw_cadを学べる入門書です。初めてでもしっかり身に付けられる構成になっているので、これからJw_cadを学ぶ方に最適です。 大きく分けて以下の3つの特徴があります。 ■■特徴その1 実践に役立つ情報を厳選して解説! 長年Jw_cadを教えてきた著者が、実践に役立つ使いこなしのポイントを厳選して構成しているので、Jw_cadの機能や仕組みを効率的に身に付けられます。 ■■特徴その2 かゆいところに手が届く情報が満載! 会話形式の本文では、初学者の思考の流れに沿って解説が進行していきます。ちょっとした疑問など、かゆいところに手が届く情報が満載されています。 ■■特徴その3 豊富なイラストでストンと納得! CADや製図ならではの考え方を、イラストをふんだんに使って分かりやすく解説しています。複雑な概念の解説も、ストンと納得して読み進められます。
  • a2iの軌跡 2017 データ分析とは「人」である メルマガコラムバックナンバー
    -
    国内最大級のアナリティクス担当者の協議会 「アナリティクス アソシエーション」のメルマガコラムを書籍化! 企業のアナリティクス担当者が現場のキーマンとして活躍できるよう、 セミナーやイベントによるスキルアップや交流の支援を行ってきた アナリティクス アソシエーション(旧称「アクセス解析イニシアチブ」)。 本書は、同会による発信の場の1つとして過去に配信されてきた メールマガジンのコラムのうち、2017年分をまとめたものです。 アナリティクスやアクセス解析をめぐる当時の話題のほか、 同会のスタッフが提言してきた技術や分析手法の考え方、 改善への取り組み方などを振り返ることができます。 2017年における活動やコラムについてのコメントも、 「まえがき」として新たに収録しました。 すでにアナリティクスに携わっている方には当時の資料として、 これから携わる方には歴史と心構えを学ぶうえで役立つ1冊です。 ◆主な収録コラム ・プレーヤーであるほど、改善フェーズであるほど、KPIは割合や比率の指標が中心 ・数十秒で効率よく学習するマイクロラーニング ・他チャネル連携時におけるレポート設計視点 ・ベイズ統計の基本の基本を学ぶための書籍紹介 ・オーソドックスな分析は死んでいない ・日本のHR techにおける課題 ・データ分析とは「人」である 大阪ガス河本さんの新刊に寄せて ◆ご注意 本書は、アナリティクス アソシエーションが過去に配信した 会員向けメールマガジンから、コラムを抜粋して再構成したものです。 各コラムは同会のWebサイトにも掲載されています。
  • マンガでわかる! 教えて小室友里先生! 夜の性活相談所 男性外来 (上)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰にも聞けないセックスの悩みに 伝説のAV女優・小室友里が オンナの本音で答えた書籍 『教えて小室友里先生! 夜の性活相談所 男性外来』が漫画化!! 経験不足の男子から、経験豊富な男子でも、女性の事はわからない? 可愛いキャラクターになった小室先生が全身全霊でお答えします! 性活相談【Case1】 最近勃ちが悪いんです年齢のせいですか?それとも病気…!? 性活相談【Case2】 とにかく早漏なんです!彼女を喜ばせたいんですがなにか良いトレーニングはありませんか? 性活相談【Case3】 ぶっちゃけ女性ってオナニーするのでしょうか!?いつ? どこで? どんな方法で? 性活相談【Case4】 風俗でしかセックスの経験がありません…素人女性との仕方を教えてください! 性活相談【Case5】 セフレが欲しい!カラダだけの関係を望んでいる女性っていませんか? 性活相談【Case6】 彼女に「あなたの股間がくさい」と打ちあけられました…毎日きちんと洗ってるつもりなのに… 性活相談【Case7】 射精のタイミングがつかめません…。彼女が「何回イッた後」など良いタイミングはありますか? 性活相談【Case8】 彼女の「Gスポット」を攻めようとしたけど場所が分かりません…教えてください!
  • 48歳からのタブレット入門 アンドロイド対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これからアンドロイドタブレットを始めたい・学び直したい40~60代の方に最適な入門書です。本書は最初に行いたい「インターネット」「メール」「写真」からステップアップのための活用方法まで基礎的な使い方をバッチリ学べます。その他に関心の高いSNSや電子書籍の使い方、Q&Aなども掲載しているので日常で使いこなすには十分。その他、スマートフォンとセットで契約した人のための楽しみ方も紹介しています。「タブレットで趣味や仕事をもっと充実させたい」と考えている方はぜひ本書でタブレットの素晴らしさに触れてみてください。
  • IoT時代のビッグデータビジネス革命
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、スマートシティとビッグデータを国際通念に合わせて解説し、海外でのビジネスを行う際に、間違えて戦わないようにしたいという観点にこだわった構成となっています。  全体は4章で構成され、第1章ではビッグデータ、IoTなど、正確な理解を得るための基礎知識を解説します。和製英語や間違った翻訳に惑わされず、海外の人々と同じ感覚でビッグデータやIoT、AIなどを理解できるよう、言葉の本来の意味を交えて解説しています。また、実際の使い方についても見ていきます。  第2章では、さまざまな業種で世界を相手にした競争で勝ち続けている強いリーダーに、現在のビッグデータのとらえ方、データを使った近未来のビジネス予測について、解説しています。  第3章では、戦略的な人間作りを説明しています。ビッグデータもIoTも、所詮は人間の使う道具です。ビジネスは道具だけでは成り立たず、人がいかに戦略的にそれらを使えるかで決まります。ここでは、組織をリードする“知恵の力”“教育の力”について、どう成功したのかを紹介します。  第4章では、ビッグデータは企業競争力を向上させるとしながらも、同時にIoT時代に想定されるリスクについて考えていきます。車載情報システム、医療機器、自動車、産業用システムなどにおけるリスクから人的なリスクまで、それぞれの課題について、国際的な視点から解説しています。
  • 世界一やさしいインスタグラム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きれいな風景も、かわいい我が子やペットも、おいしそうな料理も、すてきな暮らしも、インスタグラムで写真を共有すれば楽しさ倍増! 本誌は、インスタグラムをこれから使う人も見るだけだった人も、アプリの基本的な使い方から、ストーリーズやライブ、写真の撮り方やフィルター加工まで、丁寧に解説しています。#ハッシュタグをはじめ、いまどきのインスタで必須の使い方を、バッチリ押さえられます。インスタ映えするシーンを見つけて、紹介しているを覚え、みんなとシェア!iPhone&Androidスマホ両対応です! 主な内容は、 巻頭特集 「いいね!」ってどうやってもらえるの?人気インスタグラマーにコツを訊く! インスタグラムの基礎知識 第1章 インスタグラムをはじめよう アプリをインストールしよう……ほか 第2章 インスタグラムを見てみよう 写真や動画を探そう!/ストーリーズ/インスタライブ……ほか 第3章 自分で撮った写真や動画をアップしよう! 投稿しよう/複数の写真や動画を投稿してみよう/ハッシュタグ「♯」を活用しよう/アカウントを複数持つにはどうすればいいの?……ほか 第4章 「いいね!」がもらえる撮影&加工テクニック インスタグラムでできる 加工・編集機能一覧/風景・料理・花・子ども・小物の撮り方テクニック……ほか 付録 インスタグラム、ここがわからない!Q&A 他のSNSと連携させるには/オススメの連携アプリ……ほか
  • できる パソコンで楽しむ マインクラフト プログラミング入門 Microsoft MakeCode for Minecraft対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイクロソフトが公開している「MakeCode for Minecraft」を使うと、マインクラフトの世界で自由にプログラミングができます。プレイヤーの相棒として働く「エージェント」と一緒に、建築、採掘、養鶏、農耕などをプログラミングで自動化しましょう! MakeCodeはブロックプログラミング方式だから、難しい単語や構文を覚えなくても大丈夫。本を見ながらレッスン形式の手順を追うだけで、複雑なプログラムを簡単に作れます。また、レッスンごとにサンプルファイルをダウンロードできるので、途中で分からなくなっても次のステップに進めます。MakeCodeでプログラムを作って、マインクラフトの冒険を深めましょう! <ここがポイント!> ・マインクラフトの世界を広げるプログラム7つと、マルチプレイで楽しめるバトルゲームの作り方が分かる! ・MakeCodeの手順を実際の画面で詳しく解説。プログラミングが初めてでも大丈夫! ・ダウンロードしてすぐに使えるサンプルコード付き。レッスンごとに用意されているから、途中で間違えても続けられる。 ・マインクラフトとMakeCodeの疑問に答えるQ&Aや、本書で作成できるプログラムのコード一覧、MakeCodeで使えるブロックの一覧など付録も充実! <こんな人におススメ!> マインクラフトの世界をもっと楽しみたい人 マインクラフトを使ってプログラミングを学んでみたい人
  • パナソニック LUMIX G9 PRO 完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パナソニック LUMIX G9 PROは、静止画撮影メインのフラッグシップ機として新たに開発され、動画機能が充実しているLUMIX GH5と双璧をなす本格派のミラーレス一眼カメラ。イメージセンサーや画像処理エンジンの刷新によるG9 PROの解像力、階調性といった高画質、コントラストAFを独自に進化させて精度と速さを高めたオートフォーカス、6.5段という強力な手ブレ補正機能、被写体に合わせて使い分けられるユニークかつ多彩な連写機能などが強化されています。本誌は読者がこれら機能を理解して撮影現場で高度に使いこなせることを目的に制作しました。 G9 PROの性能を存分に引き出したギャラリー、メーカー直撃取材で明らかになった100の疑問、G9 PROの機能を活用したシーン別撮影テクニック、LEICA DGレンズを取りそろえたレンズレビューといった、実績のある完全ガイドシリーズの良さを出しながら、「ライカレンズで広がるG9 PROの楽しさ」「高速連写マスター」など、G9 PROならではの魅力に迫ります。
  • できるDocuWorks 9
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 労働者人口の減少が大きな課題となっている日本において、多くの企業が「働き方改革」に向けた取り組みを進めています。仕事と家庭の両立で、育児や介護などで働くことが難しい人であっても業務ができる環境を整えることが重要視されるようになりました。 その実現方法の1つとして挙げられているのが在宅勤務です。多くの業務がIT化されている現在、自宅であってもパソコンがあればさまざまな業務を遂行することが可能でしょう。 オフィスでの業務だけでなく、このような在宅勤務においても活用できる文書管理ツールとして、富士ゼロックスから提供されているのが「DocuWorks」です。パソコンで作成した書類やスキャンした紙の文書を独自の「DocuWorks文書」に変換して管理することができるアプリであり、デジタルと紙のいずれの書類であっても同様に管理できることが大きな特徴となっています。またDocuWorks文書は紙のように扱うことが可能であり、付箋を貼ったりメモを書き込んだりできるほか、「承認」や「マル秘」などといったスタンプを押したり、日付印を捺印したりできます。 「DocuWorks 9」は、従来から提供されている数多くの便利な機能を継承しているだけでなく、さまざまな新機能も追加されています。その中でも特に便利なのが「お仕事スペース」です。これを利用すれば、クラウドを介してオフィスと自宅のそれぞれのパソコンの間で文書を同期することが可能であり、たとえばオフィスで作業した仕事の続きを在宅勤務で行いたいといった場合でも、社内外のドキュメントを共有し、場所を選ばない働き方改革に役立つ環境が構築できます。
  • クラウド&データセンター完全ガイド 2018年春号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「クラウド&データセンター完全ガイド」は、2000年12月に創刊された、国内唯一のクラウド/データセンター専門誌です。ユーザー企業のIT担当者やデータセンター事業者、ITベンダーのインフラ事業部門担当者など、クラウドサービスやデータセンターの選定・利用に携わる読者に向けて、有用な情報をディープかつタイムリーに発信しています。 【特集】データセンター/クラウドサービスの選び方2018 用語解説・契約時の注意点・最新動向を押さえて“自社ベスト”な選択を! デジタルトランスフォーメーション(DX)の潮流の中、ITインフラの重要性が格段に高まっている。その選定では、低コストや省エネ、事業継続などの経営的視点に加えて、処理性能や拡張性、柔軟性など競争力向上の観点も重要だ。本特集では、新任のデータセンター担当者にとっても指針・ヒントとなるデータセンターおよびITインフラ系クラウドサービスに関する基礎知識、選定・利用時の考慮点について、最新のトレンドを紹介しつつ解説する。 【新データセンター紀行:NTTデータ 三鷹データセンターEAST】先進のファシリティとテクノロジーで顧客のデジタル変革ニーズに応える 【新データセンター紀行:データドック 新潟・長岡データセンター】ハイブリッド空調とハイスペック設備で長岡市発の価値創出を促す 【クラウド&データセンターカタログ】 データセンターとクラウド基盤の事業者/サービスを網羅したデータベース 【データセンターなんでもランキング:カタログスペックはこう読め!】 バックボーン回線容量Top 20/総床面積Top 20/ラック料金Top 20/専有回線料金Top 20 【データセンター/クラウドサービスを支える黒子たち:プロダクトレビュー】
  • できるAutoCAD パーフェクトブック 困った!&便利技大全 2018/2017/2016/2015対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、AutoCADを使いこなすためのテクニックをはじめ、AutoCADの操作や機能に関する疑問について詳しく解説しています。基礎知識と基本操作、AutoCADを活用するために欠かせない座標系や作図補助機能など、全13章でジャンル別にワザを掲載しているので、目的から知りたいワザをすぐに探せます。テーマごとの大項目のほか、目的や機能別の中項目、索引などから知りたいワザも探せ、関連ワザを参照すればCADや作図に関する関連知識も身に付きます。本文では、AutoCADの導入に不可欠なインストールやAutodeskアカウントの作成方法をはじめ、カーソルの大きさを変える方法やウィンドウの配色を変える方法など、画面写真をふんだんに利用して詳しく紹介しているので、初めてAutoCADを使う人でも迷うことがありません。オブジェクトの作図に利用するコマンドとオプション、必要となる作図補助機能も各ワザに掲載しているので、操作を進めながら確実にステップアップが可能です。AutoCADは数多くの機能が搭載されており、いろんな方法で操作ができますが、「バージョンを問わずに利用できる最短の方法」を図説入りで解説しているので、効率良く学べるようになっています。さらに、ワザで利用できる練習用ファイルを付属のCD-ROMに収録。特定の条件に合致するオブジェクトの選択や画層に関する機能など、ファイルを開いて紙面の操作をすぐに試せます。AutoCADを使っていて聞き慣れない用語があっても、巻末の用語集で意味を確認できるので安心です。本書を活用して、AutoCADの実務力をアップさせましょう。
  • 世界一やさしい活用編 スマートフォン超絶使いこなしワザ アンドロイド対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマートフォンの「こんなこともできるんだ!」が満載! Googleアシスタントやカメラ機能の活用、バッテリー/通信量節約術など、 「もっといろんな機能を使ってみたい」「困っているけどそのままにしている」を解決します。劇的に便利&楽しくなるワザを覚えて、スマホをもっと使いこなしましょう! 動物たちのかわいくて躍動感あふれる瞬間を撮影する「ペトグラファー」の小川晃代さんが教える「ペットを上手に撮るコツ」も収録! 主な内容は下記のとおりです。 巻頭特集 Androidスマホ 最新モデルはここがスゴイ! CHAPTER1 一気に使いやすくなる基本&設定ワザ! 画面が回転してしまうのを防ぎたい/クイック設定ツールを使いやすくしたい/不要な通知をオフにしたい/Googleアシスタントって何? など CHAPTER2 電話やメールの役立つテクニック 電話に出られないことを知らせたい/アーカイブって何?/大事なメールにマークを付けておきたい など CHAPTER3 Googleサービスを使いこなそう! ネットがつながっていなくても見たいサイトがある/検索履歴を消したい/友だちとお互いの居場所を共有したい外国語の案内の意味が知りたい など CHAPTER4 写真/音楽を楽しみつくそう! Googleフォトで写真を全部バックアップしよう/聴き放題サービスを使いたい/通信制限がかかってしまったときでも曲を聴くには? など CHAPTER5 LINEやインスタをもっと楽しもう! 無料でスタンプを増やしたい/以前のメッセージを一瞬で見つけたい/トーク履歴を引き継ぎたい/ハッシュタグって何? など CHAPTER6 トラブル解決テクニック集 速度制限がかかってしまった/ソフトウェアを最新の状態に保ちたい/どうすればデータ使用量を節約できる?/バッテリーを長もちさせたい など 付録 これだけは使いたい! 大人気の超定番アプリBEST20
  • 世界一やさしい活用編 iPhone超絶使いこなしワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneの「こんなこともできるんだ!」が満載! Siriやポートレートモードの活用、バッテリー/通信量節約術など、 「もっといろんな機能を使ってみたい」「困っているけどそのままにしている」を解決します。劇的に便利&楽しくなるワザを覚えて、iPhoneをもっと使いこなしましょう! iPhone芸人かじがや卓哉さんが教えるiPhone Xの注目機能解説も収録! 主な内容は下記のとおりです。 巻頭特集 iPhone Xの使いたい注目機能! CHAPTER1 劇的に便利になる基本と設定を覚えよう! 画面が勝手に回転してしまうのを防ぎたい/コントロールセンターをもっと使いやすくしたい/電車の中でSiriを操作したい など CHAPTER2 電話/メール/メッセージの役立つテクニック よく電話をかける人にすばやく発信したい/届いたメッセージの内容を見られたくない/自分がいる場所を知らせたい など CHAPTER3 インターネットや便利なアプリを使いこなそう! ネットがつながってなくても見たいサイトがある/検索履歴を消したい/iPhoneをSuica代わりにできるの? など CHAPTER4 写真/音楽を楽しみつくそう! 写真をもっと撮りたいのに容量がいっぱいになった/聴き放題サービスってどうやって使うの?/通信制限がかかってしまったときでも曲を聴きたい など CHAPTER5 LINEやインスタをもっと楽しもう! 無料でスタンプを増やしたい/間違って送ってしまったメッセージを消したい/ハッシュタグって何? など CHAPTER6 困ったときのトラブル解決テクニック モバイルデータ通信を少しでも使わないようにしたい/どのアプリがバッテリーを使っているのか知りたい/聴かなくなった曲を自動で削除する など 付録 これだけは使いたい! 大人気の超定番アプリBEST20
  • 48歳からのiPad入門 改訂版 iPad/iPad mini/iPad Pro対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これからiPadを始めたい・学び直したい40~60代の方に最適な入門書です。本書は最初に行いたい「インターネット」「メール」「写真」の使い方からステップアップのための活用方法まで基礎的な使い方をバッチリ学べます。その他に関心の高いSNSや電子書籍の使い方、Q&Aなども掲載しているので日常で使いこなすには十分。古いiPadから新しいiPadに写真やアプリを引き継ぐ方法も紹介しています。「iPadで趣味や仕事をもっと充実させたい」と考えている方はぜひ本書でiPadの素晴らしさに触れてみてください。両親へのプレゼントにもオススメです。
  • できるゼロからはじめるLINE&Instagram&Facebook&Twitter超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話題のInstagram(インスタグラム)から、定番のLINE(ライン)、Facebook(フェイスブック)、Twitter(ツイッター)まで、代表的な4つのSNSを1冊ではじめられます。スマートフォンを使って利用登録をする方法から、投稿やメッセージの基本的な使い方まで、大きな画面と大きな文字で丁寧に解説。つまずきやすい操作や、より便利に使うためのテクニックも、豊富な「ヒント」と「Q&A」でしっかり説明しているので、スマートフォンに慣れていない人でも安心して読み進められます。いちばんやさしいSNS入門書!
  • 徹底攻略 ITパスポート教科書+模擬問題
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評の『かんたん合格ITパスポート過去問題集』で実績のある著者による初の教科書! 過去問題集の著者として定評の間久保 恭子先生によるはじめての教科書です。 IPAの最新シラバス(Ver3.0)に沿った、試験範囲を網羅した解説と、過去問題集の執筆で得た出題傾向分析にもとづいた的確な解説で、あなたを合格に導きます! 各解説の直後に「解説した項目に対応する過去問題とその解答解説」があるので、自分がどの程度、実際の出題に対して理解できているかを計ることができます。 また、出題分析から導き出した模擬試験問題を2回分も収録しており(本書内1回・ダウンロード配布にて1回、各100問)、試験直前の確認と仕上げまでバッチリです! これからITパスポート試験をとるぞ!というかたにオススメの1冊です。
  • できるパソコンのお引っ越し Windows 7からWindows 10に乗り換えるために読む本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年1月。いよいよWindows 7のサポートが終了! 本書は、来たるべきWindows 7のサポート終了を見据え、今のうちから、その対策をしておくことをおすすめする書籍です。Windows 7が搭載された古いパソコンから、Windows 10が搭載された新しいパソコンに単に買い換えるだけでなく、古いパソコンに保存されているデータをしっかりと新しいパソコンに移行することで、今までとほとんど変わらない状態でパソコンを使い続けることができるようにする方法を紹介しています。 パソコンのデータを移行する方法はいろいろありますが、本書では、クラウドサービスを積極的に活用することで、移行後もパソコンをより便利に活用できるようにしたり、さらに次に訪れるWindows 10のサポート終了時でもスムーズにパソコン環境を移行できるようにすることも想定しています。
  • 片付け過ぎない片付け術3 ~乱れやすい場所の片付け術&キレイを続ける掃除術~
    -
    【内容紹介】 せっかく片付けようと思ってサイトや本を見ても、片付けられなかったり、片付けてもリバウンドしてしまったことはありませんか?それには理由があるんです。片付けやすく、続けられて、使いやすく、心地良い「片付け術」は、あなただけが知っている方法だから。本書では、トイレやお風呂、洗面所など汚れやすい場所、玄関や薬、節句人形などの忘れがちだけど散らかりやすい場所の片付け術をご紹介します。また水回りで、キレイを無理なく続けられるお掃除術もご紹介。キレイの続く「あなただけの片付け術」、身に付けてみませんか? 【目次】 ・「来客直前」は、3カ所だけの掃除で準備万端 ・「プチ掃除道具のチョイ置き」で手軽に掃除 ・苦手な家事を「ラクに習慣付ける」コツ4つ ・分類と流れる仕組みが「溜めない家事」のカギ ・浴室のカビ防止「吊るす収納」アイデア6選 ・最短手順で「トイレ掃除」ストレス減らそう ・ゴチャつく「薬」は「種類別収納」が便利 ・ひな人形をラクに出し入れ!お悩み別収納術 ・しまったままの「引き出物」整理方法3つ ・奥行き&高さを活用!「押入れ収納」のヒント ほか 【著者について】 NON(のん) 「めんどくさがり屋でも楽にできる暮らしの整え方」を提唱する、埼玉県在住のライフオーガナイザー。ライフオーガナイザー1級、ルームスタイリスト1級所持。もっとラクに、ハッピーに暮らしたいと学んだライフオーガナイズで、「暮らしが整うと心も整うこと」「片付け法は十人十色であること」を実感。Webメディア・qufourの連載や、片付け相談や出張片付けを通して、ママが頑張り過ぎず、のんびり笑顔で暮らせる生活を応援中。会社員の夫、高校生の長男の3人家族。
  • 片付け過ぎない片付け術2 ~ママと家族の片付け術~
    -
    【内容紹介】 せっかく片付けようと思ってサイトや本を見ても、片付けられなかったり、片付けてもリバウンドしてしまったことはありませんか?それには理由があるんです。片付けやすく、続けられて、使いやすく、心地良い「片付け術」は、あなただけが知っている方法だから。本書では、あなたとあなたの家族に合った片付け術を組み立て、無理なく続ける方法を、タイプ別にお伝えします。キッチンやリビング、洋服などは、何度片付けても散らかりやすいもの。あなたのタイプに合わせた方法で、リバウンドのない片付け術を身に着けてみませんか? 【目次】 ・「見せないキッチン」を実現する3ステップ ・使いやすく素敵な「見せるキッチン」のコツ ・「保存容器」の収納は、使い方に合わせよう ・食材のムダをゼロに!簡単「冷蔵庫管理術」 ・メイク終了と同時にコスメも片付く収納テク ・衣替えをラクに「オールシーズン服」の考え方 ・「生活感のあるリビング」でもスッキリ収納 ・「片付けない夫」が片付ける、タイプ別収納 ・年齢別3段階「子どもの片付け力」アップ術 ・子どもの「プリント&作品」保管、最適化術 ほか 【著者について】 NON(のん) 「めんどくさがり屋でも楽にできる暮らしの整え方」を提唱する、埼玉県在住のライフオーガナイザー。ライフオーガナイザー1級、ルームスタイリスト1級所持。もっとラクに、ハッピーに暮らしたいと学んだライフオーガナイズで、「暮らしが整うと心も整うこと」「片付け法は十人十色であること」を実感。Webメディア・qufourの連載や、片付け相談や出張片付けを通して、ママが頑張り過ぎず、のんびり笑顔で暮らせる生活を応援中。会社員の夫、高校生の長男の3人家族。
  • 片付け過ぎない片付け術1 ~あなたにピッタリの片付け術を見付けよう~
    -
    【内容紹介】 片付けようと思ってサイトや本を見ても片付けられなかったり、片付けてもリバウンドしたことはありませんか?あなたが片付けやすく、続けられて、使いやすく、心地良い「片付け術」は、あなただけが知っている方法なんです。本書では、あなたに合った片付け術を組み立て、無理なく続ける方法を、タイプ別にお伝えします。片付けの苦手意識とサヨナラする方法もご紹介。「あなただけの片付け術」を一緒に身に付けてみませんか? ※本書は、qufourの同名Web連載を内容別に3分割し、未掲載原稿を追加した第1冊目です 【目次】 ・自分の嗜好を知って、収納の失敗を防ぐ ・きっちり?ざっくり?利き脳でストレスゼロ ・「自分に合った片付け」を見付けるコツ3つ ・片付けの「やる気」引き出し方、3ステップ ・「片付け時間の作り方」時間整理3つのコツ ・物の「定位置決め」で、散らかっても笑顔! ・片付かないとイライラする「3つの理由」 ・「捨てられない人」でも片付く、3つのコツ ・物が増えるのを防ぐ「買うときの選別法」 ・リバウンドなし「自分の片付け術」組み立て方 ほか 【著者について】 NON(のん) 「めんどくさがり屋でも楽にできる暮らしの整え方」を提唱する、埼玉県在住のライフオーガナイザー。ライフオーガナイザー1級、ルームスタイリスト1級所持。もっとラクに、ハッピーに暮らしたいと学んだライフオーガナイズで、「暮らしが整うと心も整うこと」「片付け法は十人十色であること」を実感。Webメディア・qufourの連載や、片付け相談や出張片付けを通して、ママが頑張り過ぎず、のんびり笑顔で暮らせる生活を応援中。会社員の夫、高校生の長男の3人家族。
  • できるAmazon スタート→活用 完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アマゾンの便利ワザが全部わかる! ショッピングから動画、音楽、電子書籍……。 知って得する情報が満載! あらゆるカテゴリーの便利ワザを凝縮! ショッピングはもちろん、AmazonビデオやAmazon Music、Kindleなど 様々なカテゴリーで役立つ情報を1冊に凝縮! また、今さら聞けない基本的な使い方もしっかりわかります。 アマゾンをよく使う人はもちろん、これから使い始める人も すべての人におすすめしたい1冊です。 プライム特典のすべてを徹底解説! すでにプライム会員の人はもちろん、プライム会員の 申し込みを検討している人も必見! 絶対に知っておきたい特典から、知られざるサービスまで プライム特典のイチ押し便利ワザがてんこ盛り。 また、「プライム会員って本当にお得なの?」という人は 本書を読めば、その疑問は解決します! 「Amazon Echo」がよくわかる! 話題の最新サービス「Amazon Echo」「Amazon Alexa」を徹底解説。 ラインアップから基本設定、便利な使い方までを網羅しています。 「できるシリーズ」って何? シリーズ誕生から20年以上続く「できるシリーズ」は 画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。 操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので 不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。 読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,000万部を突破しました。
  • ハナカツ365 [冬] 1~3月
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ハナカツ365[1月]~[3月]の合本版】日常に小さな彩りと安らぎを。フラワーアーティストとしての活動の傍ら、自らフラワーショップの経営にも携わる渡芳樹が提案する“花と暮らすスタイル”。お昼休みに、仕事帰りに、ふらりと立ち寄った花屋で気軽に買える切花と、普段使いのちょっとしたアイテムを花器として組み合わせた四季折々の一日一花。誰もが時間をかけず、簡単に家庭で再現可能。1月は(敬翁/白梅/スイートピー/ガーベラ/薔薇/デルフィニウム/日本水仙/チューリップ/ブルースター/かすみ草/カーネーション/アルストロメリア/ダリア/胡蝶蘭/デンファレ/フリージア/デンドロビウム/マーガレット/トルコギキョウ/ラナンキュラス/アンセリウム/菜の花/アネモネ/百合)、2月は(ユーチャリス/福寿草/勿忘草/セダム/カーネーション/アネモネ/ガーベラ/ダリア/コデマリ/クローバー/ラナンキュラス/スイートピー/ストック/金魚草/薔薇/桃/菜の花/チランジア/アルストロメリア/スターチース/ブプレニウム/旭ハラン/胡蝶蘭/鉄砲百合/ドラセナ/ガーベラ/金葉コデマリ/マーガレット/チューリップ)、3月は(ラナンキュラス/マトリカリア/ガーベラ/アゲラータム/なでしこ/赤レウカ/ドライフラワー/ユーカリ/薔薇/ソリダコ/彼岸桜/カーネーション/旭ハラン/デルフィニウム/金魚草/桃)を使った90作品270枚の写真を収録。
  • ハナカツ365 [秋] 10~12月
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ハナカツ365[10月]~[12月]の合本版】日常に小さな彩りと安らぎを。フラワーアーティストとしての活動の傍ら、自らフラワーショップの経営にも携わる渡芳樹が提案する“花と暮らすスタイル”。お昼休みに、仕事帰りに、ふらりと立ち寄った花屋で気軽に買える切花と、普段使いのちょっとしたアイテムを花器として組み合わせた四季折々の一日一花。誰もが時間をかけず、簡単に家庭で再現可能。10月は(ナナカマド/百合/カーネーション/リンドウ/ガーベラ/ライスフラワー/菊/フウセントウワタ/かすみ草/ネリネ/コットンフラワー/りんご/ソリダコ/カラー他)、11月は(ケイトウ/カーネーション/菊/カンガルーポー/ゴッドセフィアーナ/ストック/デルフィニウム/金魚草/ガーベラ/シャガ/フリージア/水仙/胡蝶蘭/アルストロメリア/ダリア/バラ/オンシジューム/紫陽花/猫じゃらし/榊/ラムズイヤー/かすみ草/カラー/アゲラータム)、12月は(アルストロメリア/プリンセチア/カーネーション/ラムズイヤー/百合/かすみ草/松ぼっくり/フェザー/松/ガーベラ/葉牡丹/金魚草/千両/菊/トルコギキョウ/アイビー/チューリップ)を使った90作品270枚の写真を収録。
  • ハナカツ365 [夏] 7~9月
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ハナカツ365[7月]~[9月]の合本版】日常に小さな彩りと安らぎを。フラワーアーティストとしての活動の傍ら、自らフラワーショップの経営にも携わる渡芳樹が提案する“花と暮らすスタイル”。お昼休みに、仕事帰りに、ふらりと立ち寄った花屋で気軽に買える切花と、普段使いのちょっとしたアイテムを花器として組み合わせた四季折々の一日一花。誰もが時間をかけず、簡単に家庭で再現可能。7月は(トルコギキョウ/バラ/ガーベラ/ユリ/アガパンサス/オオタニワタリ/シネンシス/カーネーション/ひまわり/アルストロメリア/リンドウ/かすみ草/フロリダビューティ/グラジオラス/カラー/ツルギキョウ/スモークグラス他)、8月は(ガーベラ/デンファレ/シネンシス/リンドウ/バラ/カーネーション/ほおづき/アイビー/トルコキキョウ/ひまわり/スモークツリー/スモークグラス/ベビーハンズ/かすみ草/アジサイ/テッポウユリ/スターチース/アスパラ/ヒペリカム他)、9月は(トルコキキョウ/カラジューム/バラ/カラタチ/カサブランカ/リンドウ/カーネーション/ベビーハンズ/サンゴミズキ/菊/アスター/クジャクヒバ/ガーベラ/栗/ジニア/ユーカリ/ドラセナ/シネンシス/猫じゃらし/かすみ草/ビバーナム/アイビー/ススキ/野ばら/なでしこ/グロリオサ/ホトトギス/バンクシア)を使った90作品270枚の写真を収録。
  • ハナカツ365 [春] 4~6月
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ハナカツ365[4月]~[6月]の合本版】日常に小さな彩りと安らぎを。フラワーアーティストとしての活動の傍ら、自らフラワーショップの経営にも携わる渡芳樹が提案する“花と暮らすスタイル”。お昼休みに、仕事帰りに、ふらりと立ち寄った花屋で気軽に買える切花と、普段使いのちょっとしたアイテムを花器として組み合わせた四季折々の一日一花。誰もが時間をかけず、簡単に家庭で再現可能。4月は(セダム/ガーベラ/ドライフラワー/ツルニチニチソウ/カーネーション/右近桜/薔薇/八重桜/ポリシャス/アルストロメリア/スカビオサ/粟/ヒペリカム/利休梅/胡蝶蘭/矢車草/ラナンキュラス/かすみ草/ケール/チョコレートコスモス/キャットテール/ゼラニウム/ヤマブキ他)、5月は(デルフィニウム/バラ/へデラ/カーネーション/ひまわり/ソリダスター/ダリア/芍薬/マトリカリア/キャロットフラワー/レースフラワー/サンスベリア/クジャクソウ/ガーベラ/スターチース/トルコギキョウ/アルストロメリア他)、6月は(ダリア/トルコギキョウ/かすみ草/南天/ポリシャス/スカシユリ/シネンシス/フロリダビューティー/鳴子百合/ひまわり/アイビー/ハラン/グリーントリュフ/キャロットフラワー/アルケミラモーリス/ガーベラ/バラ/アスター/ブプレニウム/カーネーション/孔雀草/マトリカリア/ギガンジウム/カラー他)を使った90作品270枚の写真を収録。
  • 徹底攻略MCP問題集 Windows Server 2016[70-740:Installation,Storage,and Compute with Windows Server 2016]対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MCSA Windows Server 2016の新試験[試験番号:70-740:Windows Server 2016のインストール、記憶域、コンピューティング]にいち早く対応! 教科書よりも詳しい解説付きの問題集なので、本書1冊だけで徹底的にあなたの合格力をアップさせます! 本書は2名のマイクロソフトオフィシャルコースを担当する認定講師による書き下ろし。出題傾向・試験範囲を徹底分析して作成した問題を多数収録しており、それらを解きながら解説をしっかりと理解することで、万全の受験対策となります。 また、巻末の「総仕上げ問題 2回分」では、実際の試験に近い実践的な問題を多数収録し、試験直前の仕上げもバッチリです。 MCSA Windows Server 2016資格取得を目指すなら必携の1冊です! 【目次】 第1章 Windows Serverのインストール 第2章 記憶域ソリューションの実装 第3章 Hyper-Vの実装 第4章 Windowsコンテナーの実装 第5章 高可用性の実装 第6章 サーバー環境の保守と監視 第7章 総仕上げ問題 (1) 第8章 総仕上げ問題 (2)
  • できるゼロからはじめるiPhone X/8/8 Plus超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneが誰にでもすぐに使えるようになる、いちばんやさしい入門書。iPhone 8、iPhone 8 Plusと、まったく新しいデザインのiPhone Xに完全対応しています。電話やメールの使い方のほか、ネットで調べ物をする方法や地図の見方など、iPhoneの基本操作をわかりやすく解説。写真や音楽、動画など、スマートフォンならではの楽しみ方も、大きな画面と文字でわかりやすく解説しています。また「Wi-Fi」の設定やアプリのダウンロード、「Apple Pay」にクレジットカードを登録する方法など、少し難しい操作も丁寧に解説しているので安心です。
  • 動画配信ビジネス調査報告書2013
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、活発化する動画配信ビジネスに関して、その歴史や最新概況、業界構造・ビジネス構造などについて徹底分析するほか、海外の動画配信市場と日本市場の差異、また、国内・海外の注目すべき事業者の概要をそれぞれ解説する。また、インターネットユーザーの動画配信サービスに対する意向や、実際に動画配信を利用しているユーザーの利用動向を詳細に調査し、その利用実態を明らかにした。単純集計だけではなく、「性年代別」「視聴環境別」などのクロス軸に基づくExcelの数表とグラフもCD-ROMに収録し、社内のプレゼンなどにすぐに活用可能である。
  • 電子書籍ビジネス調査報告書2015
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本調査報告書は電子書籍市場の市場規模分析や各関連プレイヤーの動向、電子書籍分野で理解すべき最新動向、ユーザーの電子書籍利用実態調査など多角的に分析し、この一冊で電子書籍ビジネスを網羅的に理解できる調査報告書です。 24の国内・海外の注目すべき電子書籍ストア/サービスの概要も個票形式で紹介。さらに、1インターネットユーザーの有料の電子書籍に関する利用率や利用意向、2有料の電子書籍を利用しているユーザーの利用実態、3無料マンガアプリ/サービスを利用しているユーザーの利用実態を、パソコン上でのインターネット調査(以降「PC調査」とする)と、スマートフォン上でのインターネット調査(以降「スマートフォン調査」とする)にて実施し、その両方の結果を掲載しています。集計結果は付属のCD-ROMにExcel形式でも収録しています。
  • 電子書籍ビジネス調査報告書2014
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在の電子書籍市場は主要プレイヤーが出揃い、多種多様なサービスが展開され競争が激化しています。本書は、「通信事業者」「出版社」「電子書籍ストア」「取次事業者」「ポータルサイト」「コンテンツプロバイダー」等の主要な電子書籍関連事業者へのヒアリング調査、ユーザーへのアンケート等を分析し、電子書籍市場の今を多角的に分析した調査報告書となります。出版社や流通事業者、書店、印刷会社、その他さまざまなプレイヤーが戦略を立てる上で重要な報告書として評価されており、2003年から続く業界定番の1冊です。
  • 動画配信ビジネス調査報告書2015
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動画配信市場は順調に成長しており、海外事業社の日本参入も相次いています。2015年9月2日には全世界最大手「Netflix」の国内サービスも開始されました。本書では、活発化する動画配信ビジネスに関して、最新概況や業界構造、ビジネス構造や収益モデルについて徹底分析するほか、米国をはじめとする海外の代表的な動き、また国内・海外の注目すべき事業社の概要と戦略をそれぞれ解説します。また実際に動画配信を利用しているユーザーの利用動向を詳細に調査し、その利用実態をまとめました。単純計算だけではなく、「利用体系別」「性年代別」「視聴環境別」などのクロス軸に基づくExcelの数表とグラフもCD-ROMに収録していますのでぜひご活用ください。
  • 動画配信ビジネス調査報告書2014
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は活発化する動画配信ビジネスに関して、その最新概況や業界構造、ビジネス構造や収益モデルなどについて徹底分析するほか、米国をはじめとする海外の代表的な動き、また、国内・海外の注目すべき事業者の概要と戦略をそれぞれ解説し、今後の動画配信ビジネスを展望します。 また、動画配信の利用状況も詳細に調査を実施し、この1年間の変化や「料金体系別」「性年代別」「視聴環境別」などのクロス軸による集計を行い分析しています。 ユーザー調査は単純集計だけではなく、「料金体系別」「性年代別」「視聴環境別」などのクロス軸に基づくExcelの数表とグラフもCD-ROMに収録し、社内のプレゼンなどにすぐに活用可能です。
  • 電子書籍ビジネス調査報告書2013
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本調査報告書は電子書籍市場の市場規模分析や各関連プレイヤーの動向、電子書籍分野で理解すべき最新動向、出版社の電子書籍ビジネスに関する現状と意向調査、ユーザーの電子書籍プラットフォームに対する意向調査など多角的に分析し、この一冊で電子書籍ビジネスを網羅的に理解できる調査報告書です。
  • 電子書籍ビジネス調査報告書2012
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本調査報告書は電子書籍市場の市場規模分析や各関連プレイヤーの動向、電子書籍分野で理解すべき最新動向、出版社の電子書籍ビジネスに関する現状と意向調査、ユーザーの電子書籍プラットフォームに対する意向調査など多角的に分析し、この一冊で電子書籍ビジネスを網羅的に理解できる調査報告書である。
  • ビジネスに効く! マインドフルネス《超入門》 ~リラックスと集中が引き出すハイパフォーマンス~
    -
    みなさんは「マインドフルネス」をご存知ですか? もともとは日本仏教の禅に基づいた「東洋的な自己修練法瞑想」を欧米で研究し、メソッド化したものです。本書は、ビジネスパーソンのためにマインドフルネスをどう活用するかを紹介する本です。 仕事の中では実にいろいろなシーンがあり、そういったシーンごとに、悩みは尽きません。 ビジネスパーソンにとってとても重要な問いかけ…。 「自分は何のために仕事をしているか?」 「自分とは何者か?」 マインドフルネスには、真剣に実践し続けることで、自分自身に素直になりありのままの自分を受け入れ、身心だけでなく仕事の本当の意味、生き方、生きる意味、自分とは何者かという命題までも解決できる力があると、私自身は信じています。 読者の皆様にもマインドフルネスの概念、そして実践法を知っていただきたいと思っています。そして、日々の実践により皆さんご自身の仕事や生活がより豊かで実りあるものに変化していかれるように願っています。 ▼著者紹介 長谷川 洋介(はせがわ ようすけ) 東京マインドフルネスセンター/センター長・ディレクター。 1977年東京生まれ。法政大学卒。医学系学術雑誌の制作会社に勤務経験後、ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団ヨーガ・インストラクター養成講座修了。 ジョン・カバット・ジン博士による「MBSRワークショップ」終了。米国マサチューセッツ州立大学メディカルスクール主催MBSR-マインドフルネス逓減法プログラム「Mindfulness Tools」「Fundamentals」など修了。 日本マインドフルネス学会会員。一般社団法人日本ヨーガ療法学会会員。現在は、東京マインドフルネスセンターのディレクター&センター長を務めながら、マインドフルネスを通じて心と身体を整えるための実践法を伝授している。
  • ドローンビジネス調査報告書2018【海外動向編】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本調査報告書は、海外の市場データや企業戦略、技術トレンドなどを捉えながら、世界のドローンビジネスの現状を解説します。国内および海外市場で、自社がどのように戦略をたてて、どのようにビジネスをしていけばいいのか、ビジネスの機会を逃さずに、事業を大きくしていくためのアイデアやヒントをつかむためのレポートです。 第1章「海外のドローン市場概況」では、海外のドローンに関する市場データを分析しながら、海外のドローンビジネスに関する概況や投資トレンドをまとめています。また、DJIやParrotといったドローン業界のビッグプレイヤーの動向と、NVDIAやQualcomm、Intelなどの大手IT企業のドローンビジネスにかかわる戦略を分析し解説しています。 第2章「注目すべき海外最先端企業の最新動向」では、「ハードウェア」「サービス」「ソフトウェア」「周辺サービス」の4分野においてドローンを活用したビジネスを行っている30の企業について、実際に行っているサービスの特徴や強みなどをまとめ、分析しています。 第3章「ドローンビジネスの課題と展望」では、事業レイヤーごとの課題や今後を分析し、日本のドローンビジネスの展望をまとめています。 また、付録に海外のドローンビジネス企業一覧(500社以上)をExcelデータにまとめています。
  • VRビジネス調査報告書2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エンターテインメントに限らず、VRの業務での活用が進み始めています。企業の研修やトレーニング、設計・デザイン、不動産の内見など、BtoB、BtoBtoCのどちらでも様々な分野で活用し、業務の課題解決、生産効率の向上、顧客満足度の向上等への取組が始められています。本報告書は、このVRのビジネス活用に焦点をあてて、市場の全体動向、産業別の動向、関連企業の動向、消費者の体験状況などを多角的に調査しまとめたものです。 第1章「VR市場の概要」では、VRの定義やデバイス、配信プラットフォームなどの基本を解説した上で、VRの業務活用の現状、市場規模、課題、今後の展望について解説します。 第2章「産業分野別の現状と展望」では、「建設・不動産」「製造業」から「周辺サービス」までの12分野のそれぞれの用途別に、現況、メリット、主なプレイヤーやサービス、課題についてまとめています。また、幾つかの用途については、市場成長性も掲載しています。 第3章「企業動向」では、VRに関連する代表的な企業や特徴的な企業について、取組概要や今後の展望を掲載しています。 第4章「VR体験に関するユーザー調査」ではモバイルユーザーに対して実施したアンケート調査の結果を掲載しています。約1万に対してVRの認知度や使用の経験を聞くとともに、実際にVRを体験した約1000人に対しては、体験した場所や内容、満足度、所有するデバイスや購入意向、さらには勤務先での業務活用の可能性などについて、まとめています。 第5章「主要なVR/MR/ARデバイス」では、デバイスをハイエンド、スタンドアローン、モバイルハイエンド、モバイルローエンド、MR、ARに区分して、計16機種について解説しています。
  • できるPhotoshop Elements 2018 Windows&macOS対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、これまで「できるサポート」に寄せられた数多くの読者の皆さまの問い合わせを反映し、特に多くの疑問が寄せられた「無料体験版」と「製品版」のインストール方法をレッスンで詳しく解説。アドビシステムズのWebページからPhotoshop Elements 2018をダウンロードし、Adobe IDの登録やサインインなど、インストールに必要な操作の手順をすべて紹介しています。パスワード入力の注意点や間違いやすい項目をHINT!で紹介しているので初めて操作する方でも迷うことがありません。練習用ファイルのダウンロード方法も合わせて解説しているので、すぐに本書の操作を試して写真の補正や加工を試せます。さらに詳しい用語集と素朴な疑問を解消するQ&Aを巻末に掲載。聞き慣れない用語があっても大丈夫です。読者の皆さまから大好評をいただいている無料の「できるサポート」の特典付き! 書籍に関する問い合わせを電話やメールで確認でき、動画で操作の動きが分かるのは本書だけです。「パソコンに写真を取り込むのは大変そう」「パソコンで写真の編集や加工、印刷をしてみたい」という方にオススメです。
  • 徹底攻略VCP6.5-DCV教科書 VMware vSphere 6.5対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 VMware製品群を使用して仮想化環境を構築するスキルを証明するVMware社の認定資格「VCP」(VMware Certified Professional)に対応した教科書です。 最新試験「vSphere 6.5 Foudations Exam」と「VCP6.5-DCV」(VMware Certified Professional 6.5 - Data Center Virtualization)に対応しています。 VMwareの認定講師が試験内容を徹底分析し、Foundation試験とVCP6.5-DCV試験に合格するために必要な知識を厳選して盛り込んでいます。日本人による書き下ろしですので、翻訳書などでありがちな読みにくい日本語もありません。また各章末の演習問題と巻末の模擬試験1回分を収録しているので、試験直前対策もバッチリです! VCP-DCV取得を目指す人は必携の1冊です!
  • マンガでわかる! 教えて小室友里先生! 夜の性活相談所 女性外来 (上)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰にも聞けないセックスの悩みに 伝説のAV女優・小室友里が オンナの本音で答えた書籍 『教えて小室友里先生! 夜の性活相談所 女性外来』が漫画化!! セックスに悩む女性たちの生の声に 小室友里が全身全霊で、 可愛いキャラクターとなってお答えします! 性活相談【Case1】 大人のおもちゃ使ってみたい!! 性活相談【Case2】 ボウボウなんです! お手入れはどうしたら良い? 性活相談【Case3】 コスプレをせがむ彼に辟易しています…。どうやったら楽しめる? 性活相談【Case4】 夫とのセックスよりもオナニーの方が気持ち良い 性活相談【Case5】 31歳セカンドバージンセックスを楽しめるのかしら!? 性活相談【Case6】 「浅イキ」と「深イキ」ってどう違うのか? 性活相談【Case7】 夫とセックスレスです私…そんなに魅力が無いのかしら…? 性活相談【Case8】 メイクしてないと彼がセックスしてくれません 私ってそんなにブス?
  • パパの育児休業 ~働き方改革! 父が笑えば社会が変わる~
    -
    「よい父親」ではなくて、「笑っている父親」を目指そう! 「よい父親」のイメージは人それぞれでしょう。 “子供とめいっぱい遊ぶ父親”が「よい父親」と考える人もいるでしょう。 人それぞれで解釈が違う「よい父親」。そういった曖昧な定義ではなく、「笑顔」をベースにしています。 なぜかというと、お父さんが笑顔ならお母さんも子どもも笑顔になります。日本の職場はまだ圧倒的に男性が多いので、“働くお父さん”が笑顔なら、ゆくゆくは職場全体も笑顔になります。家庭も職場も笑顔にしたい。そういうポジティブなメッセージを伝えることを目指しています。 さて、そんな私たちは現在、「男性の育児休業の取得」を推奨する団体だと認知されています。 なぜ育児休業を推しているのでしょうか。その最大の理由はもちろん家族の笑顔につながるからこそではありますが、その前段階においては「育児休業を取得させたほうが、企業(組織)が強くなる」からです。 労働人口の減少が叫ばれ、国を挙げてダイバーシティ構想に取り組む中、「働き方改革」から目を背けている企業は生き残りが厳しい時代になろうとしています。 この変化が大きい時代にあって、組織を守り成長し続ける企業でいるためには、制約のある社員も希望を持って働ける職場づくりができているかがポイントとなります。 大丈夫。意識と、そして少しの行動さえ変えられれば、すぐに職場の空気を変えることはできるのです。
  • ハナカツ365 [1月]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日常に小さな彩りと安らぎを。フラワーアーティストとしての活動の傍ら、自らフラワーショップの経営にも携わる渡芳樹が提案する“花と暮らすスタイル”。お昼休みに、仕事帰りに、ふらりと立ち寄った花屋で気軽に買える切花と、普段使いのちょっとしたアイテムを花器として組み合わせた四季折々の一日一花。誰もが時間をかけず、簡単に家庭で再現可能。1月は(敬翁/白梅/スイートピー/ガーベラ/薔薇/デルフィニウム/日本水仙/チューリップ/ブルースター/かすみ草/カーネーション/アルストロメリア/ダリア/胡蝶蘭/デンファレ/フリージア/デンドロビウム/マーガレット/トルコギキョウ/ラナンキュラス/アンセリウム/菜の花/アネモネ/百合)を使った30作品90枚の写真を収録。今後12月までシリーズ刊行!
  • 徹底攻略 応用情報技術者過去問題集 平成30年度春期・秋期
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 五十嵐先生が全問解説! 公式解答・採点講評に準拠し、安心でわかりやすいAP対策の決定版! 本書は、IPAの「公式解答例」と「公式採点講評」に準拠し、ベテラン講師である著者が一人で全問解説を行うことで説明にブレがなく、わかりやすく安心して取り組める過去問題集となっています。 巻頭には2本の午後対策特集「集中攻略」「特訓道場」を収録。つまずきがちな午後問題への対策も充実しています。 午前問題のレイアウトは、問題文を左ページ、解答・解説を右ページに配置し、複数の問題を視線の動きだけで解くことができる見開き完結型なので、めくる動作が少なく効率的に知識の定着が図れます。 紙面掲載4回分(平成29年度秋期-28年度春期)の学習だけでは物足りない場合、平成27年度秋期から22年度秋期までの11回分のPDFを、特典としてダウンロード提供しているので、さらに多くの問題に触れることが可能となっています。 平成30年度春試験の解説も、7月に提供予定。30年度秋期試験に照準をあわせた学習にも利用できます。 出先で学習ができる「本書全文のPDF」や、スマホで学べる単語帳「でる語句200」も読者特典として用意。 これらの特典を含め、「10大サポート」で多面的に受験者を応援しています! (特典利用についてはインプレスの無料読者会員システム「CLUB Impress」への登録が必要になります。特典提供期間は発売から1年間となります)
  • 飲食店経営者のためのかんたん確定申告 無料&かんたん&時短ワザならカシオのHANJO 会計で青色申告
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平成30年3月15日締切分対応! 忙しくて確定申告なんてやってる暇がない。節税になると言われてもなにから始めればいいの? 会計サービスって飲食店向けのサービスじゃないからどう入力したらいいかわからない! そんな飲食店経営者はぜひとも一読を。飲食店特化型の会計サービス「HANJO会計」を使って「確定申告」「青色申告」をサポート。 第1章 まずは取引を入力してみよう 第2章 取引を効率よく入力しよう 第3章 それぞれの取引入力のポイントを知ろう 第4章 青色申告決算書を作成しよう 第5章 所得税確定申告書を作成しよう
  • クラウド&データセンター完全ガイド 2018年冬号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「クラウド&データセンター完全ガイド」は、2000年12月に創刊された、国内唯一のクラウド/データセンター専門誌です。ユーザー企業のIT担当者やデータセンター事業者、ITベンダーのインフラ事業部門担当者など、クラウドサービスやデータセンターの選定・利用に携わる読者に向けて、有用な情報をディープかつタイムリーに発信しています。 【特集】デジタル変革期のITインフラ[戦略と選択] 新規事業の迅速な立ち上げ、市場や顧客の購買行動を的確にとらえた販売・マーケティング、最新ICTを駆使したワークスタイル変革……。デジタルトランスフォーメーションは今や業種規模を問わず必須の経営課題と言ってよい。デジタル変革期の今、組織のあらゆるデータを司るITインフラにはどんな要件が求められているのか。本特集では、技術・製品の重要なトレンドを確認しながら、利用側と提供側、双方にとっての[戦略と選択]について考察する。 【イベントレポート:Equinix Interconnection Forum Japan 2017】デジタルエコノミー社会の到来で「相互接続」はさらに重要に 【イベントレポート:Oracle OpenWorld 2017】「自律データベース」はサイバーセキュリティ脅威への本質的解決策となるか 【クラウド&データセンターカタログ】 データセンターとクラウド基盤の事業者/サービスを網羅したデータベース 【データセンターなんでもランキング:カタログスペックはこう読め!】 インターネット回線総量Top 20/総床面積Top 20/ラック料金Top 20/専有回線料金Top 20 【データセンター/クラウドサービスを支える黒子たち:プロダクトレビュー】
  • ニコンD850完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニコン高画素モデルの最高峰、D850最大のポイントは「解像力と高速連写の両立」。約4,575万画素と最高約9コマ/秒連写(バッテリーグリップ等使用時、通常は最高約7コマ/秒)を実現し、ハイスペックなオールラウンドカメラとして誕生しました。D5譲りの高密度153点位相差AFやサイレント撮影、フォーカスシフト撮影、タッチパネルなど、最新機能が惜しみなく投入されている点も、その魅力をさらに高めています。 プロの現場で使用されるこの本格カメラを存分に楽しむため、本誌は「撮影現場で役立つプロ写真家のテクニック」にこだわって制作されました。新機能は基礎知識だけではなく実際の活用法までフォローしている他、写真家が実際にどのような思考、手順で撮影を行うのかを再現した作法も紹介しています。また、人気被写体別の撮影テクニックでは、撮り方の充実はもちろん、Capture NX-Dを使用したRAW現像や普段の使用機材、被写体に合わせたカスタマイズ術まで扱っています。D850と組み合わせたNIKKORレンズのレビューも20本に拡充しています。D850に関する技術的な情報は、メーカーの開発部門に取材を行い「100の疑問」としてまとめました。 自然風景、ポートレート、飛行機、動物、都市夜景で構成されたギャラリー、フォトエッセイでは、D850の解像力と高速連写性能だからこそ表現できる作品群をたっぷり載せました。D850の最高峰の表現力を存分に味わってください。
  • できるポケット iPhone X 基本&活用ワザ100 ドコモ/au/ソフトバンク完全対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 顔認証(Face ID)を搭載し、本体いっぱいにディスプレイが広がった新しいiPhone Xを徹底解説! 本体にホームボタンがない、まったく新しい操作感のiPhoneを丁寧に説明しています。通話やインターネットなどの基本はもちろん、Face IDの設定や「Apple Pay」で買い物をする方法もしっかり解説。上手な写真の撮り方も説明しているので、カメラと写真も120%楽しめます。古いAndroidスマートフォンやiPhoneからの乗り換え、困ったときの対処法もしっかり解説。iPhoneがはじめての人にも、iPhoneをもっと活用したい人にも最適な解説書です。
  • 臨終医は見た!「いのち」の奇跡 60歳からの“人生の岐路”に効く、生命力の磨き方
    -
    数千人の「老い」と「臨終」を見てきた 現役医師が明かす「最高の定年ライフ」を得る方法 ■この本はこんな人におすすめです ・生涯現役で充実した人生を送りたい ・定年後の人生を健康に暮らしたい ・できれば病院でなく自宅で最期を迎えたい ・60歳以降の身体に合った運動習慣を身に付けたい ・外食が多い…… ・がんにならない生活習慣を身に付けたい ・無趣味な夫に退職後の生きがいを持ってほしい ・夫の定年後が心配…… ・60歳以降も夫婦で心豊かに暮らしていきたい ・いつまでも色気のある男性(女性)でいたい ・病気とうまく付き合って長生きしたい ・PPK(ピンピンコロリ)をめざしたい ■いのちは日々の「磨き方」次第でこんなに差がつく! 「人生100年時代」が一般的になった現在、 定年後の生活はもはや「余生」ではなくなりました。 会社を定年退職した後も、少なくとも80歳くらいまでは 「まだまだ現役」として暮らしを立てる必要があります。 その際に必要なのは「からだ」と「こころ」の健康です。 本書は、約50年にわたり多くの患者に接している現役医師が、 若い頃とは異なる「60歳以降の肉体の底力」や 病魔をはね返す「強靭なこころの秘密」を徹底的に分析したものです。 豊富な診療経験から得たエピソードに加え、最新の医学的エビデンスにも基づいた 実践的な「いのちの磨き方」を明かします。 日本における「老衰死」は、医学的には死亡者総数の約4.8%しかないと言われています。 本書には、「臨終医」として数千人の看取りに立ち会った著者による、 もっとも理想的な最期を迎えるための実践的なアドバイスも満載です。
  • Angularデベロッパーズガイド 高速かつ堅牢に動作するフロントエンドフレームワーク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第一線の開発者陣による執筆! バージョン5&4に対応―Angularは、定番のWebフロントエンド開発用フレームワーク。本書では、高速化とスケーラビリティを高めた新世代Angularによる開発に必要な知識と活用術を網羅するように心がけました。まずAngularの全体像を説明した後、モジュール、コンポーネント、サービス、DI、パイプなど、さまざまな機能を解説。さらに、アプリケーションの構築手法やテストにまで言及。新世代Angularを理解して活用しようと考えるWeb開発者に格好の一冊です。
  • できるキッズ 子どもと学ぶ ビスケットプログラミング入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ビスケット」は自分で描いた絵を使ってプログラミングができる、ビジュアルプログラミング言語です。画面にほとんど文字が使われていないので4歳の子どもから操作でき、タブレットやスマートフォンで楽しく始められます。本書ではビスケットに初めて触れる方のために、基本的な操作から本格的なゲーム作りまでステップバイステップで学べるように構成しました。ビスケットを楽しみながら、プログラミングに必要な発想力を身に付けていきましょう。 <ここがポイント!> ・1つ1つの手順を画面付きで紹介。手順通りに進めるだけでプログラミングができる! ・ビスケット開発陣が執筆。新しい作例が満載! ・操作の基本を学ぶ「やってみよう」編と、みんなで遊べるゲームを作る「できるかな」編で構成。楽しみながらプログラミングを学べる! ・子どもが読めるように全文ふりがな付き。 ・ヒントがあるから操作に迷わない。 ・本を読んだ記入欄付きで学びの進度が分かる。 <こんな人におススメ!> ・子どもにプログラミングを学ばせたい人 ・プログラミングに触れてみたい人
  • 世界一やさしいウィンドウズ 10 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本誌は、ウィンドウズ 10をはじめて使う方に向けた入門書です。2017年10月にリリースされた最新バージョン「Fall Creators Update」の新機能にも対応しています。初期設定や各種操作、インターネット/メールの使い方、写真や音楽を楽しむ方法など、この1冊でウィンドウズ 10の基本をマスターできます。手順がわかる解説動画&いつでも読める電子書籍付き! 主な内容は下記の通りです。 巻頭特集 どこが変わった? Windows 10新機能ガイド インターネットへ接続しよう Windows 10の初期設定を行う 最新版のWindows 10にアップデートする 第1章 ウィンドウズ 10の基本を知ろう スタートメニューの使い方を知ろう アプリを起動・終了してみよう ウィンドウの使い方を覚えよう 通知の確認と基本の設定を覚えよう 第2章 インターネットをブラウザーで満喫しよう 目的のサイトやキーワードを探そう お気に入りを使ってすばやくサイトを表示しよう インターネットの地図を活用しよう YouTubeの動画を楽しもう Edgeの便利な拡張機能を使おう 第3章 「メール」アプリを使いこなそう メールの受信/送信をしよう ファイルの添付やメールの整理を覚えよう メールアドレスを連絡先に登録しよう 第4章 デジカメの写真や音楽CDもパソコンで管理しよう 写真をパソコンに取り込もう 写真を表示・編集しよう 音楽の取り込み/再生をしよう プレイリストで音楽を楽しもう 第5章 ファイルの操作をマスターしよう ファイルの移動とコピー、削除を使いこなそう 検索機能でファイルを探そう ファイルの圧縮やDVDへの書き込みをしよう 付録 OneDrive で上手にファイルを管理しよう! 大切な写真や音楽を新しいパソコンに引越ししよう Googleアカウントを登録しよう 音声アシスタントのコルタナを利用しよう 覚えておきたいWindows 10用語集
  • カラダ英会話 ~病院で使える例文から、セックスに関するフレーズまで~
    -
    言葉がコミュニケーションの基本なら、カラダは人生の基本だ。 ファッションも化粧も、食事も運動も、 男女のウフフな営みだってカラダなくしては成立しないのである。 そんな訳で産声をあげた本書は、読み物として楽しみながら カラダに関する英単語や表現を覚えられるばかりではなく、 海外旅行や留学でも役立つこと間違いなし! さらに、カタログやネットでの通販を利用する際にも効力を発揮するはずだ。 もちろん、しつこいようだけれど、 男女の営みにも大いに活用していただければ、著者としては本望である。 などと、われながら大きく出てしまったが、 少なくとも"I am a boy."とか"This is a pen." なんて表現を反復練習するよりかは、いくらかマシだと思うのであります。 ▼目次 第1章 ファッションと化粧 Column 1 あなたの足は何型? 髪に関する用語 第2章 健康と病気 Column 2 500円玉タブレットにご用心 診療科一覧 第3章 ダイエットと運動 Column 3 マッチョ大国アメリカが目指すべきもの ベジタリアンの種類 第4章 セックスと妊娠 Column 4 下ネタ=blue jokesの由来 妊娠の流れ 第5章 ことわざと慣用句 英語のことわざ&慣用句クイズ
  • 日本人のための英文法
    -
    日本語と英語の間には、はるかな隔たりがあることが予想される。 そのため今回、第1章では日本語と英語の間の「距離感」を測るための、ある実験を行うことにした。 1.「昨日の発見は衝撃だった」 何でもない文のように見えるが、実はこの日本文には、秘密がある。 この文の中に出てくる「昨日」「発見」「衝撃」という3つの名詞は、 どう入れ替えても、すべて文になるのだ。実際にやってお見せしよう。 1.「昨日の発見は衝撃だった」 2.「昨日の衝撃は発見だった」 3.「発見の昨日は衝撃だった」 4.「発見の衝撃は昨日だった」 5.「衝撃の昨日は発見だった」 6.「衝撃の発見は昨日だった」 どうだろう。中には多少ぎこちない日本語もないではないが、 6つの文の微妙なニュアンスの違いに、お気づきいただけただろうか。 これだけでもちょっと驚きなのだが、私が行った実験とは、 「この6文を英語にするとどうなるか?」というものだった。 たとえば、1の「昨日の発見は衝撃だった」なら、 Yesterday's discovery was a shock. となり、これは難なく英語にすることができる。 このあたりは、さして「日本語」と「英語」の間の距離を感じることもない。 だが3の「発見の昨日は衝撃だった」あたりになると、 そうはいかなくなることがおわかりになるだろう。 本書での私のねらいは、こうした日本語と英語との間にある距離を縮めることで、 みなさんを“読み通せる英文法”を書けるようにすることなのである。 ▼目次 第1章 日本語と英語の距離を測る 第2章 「SV」感覚 第3章 英文法の道具立て 第4章 文はフレーズでできている! 第5章 クイズで覚える英文法 第6章 動詞句の3段構造 第7章 「文型」か「文形」か? 第8章 道具としての「5文型」 第9章 仮定法の質問 第10章 24人の悟り ▼著者紹介 晴山陽一 Yoichi Hareyama 1950年東京生まれ。早稲田大学文学部哲学科卒業後、出版社に入り、 英語教材の開発、国際的な経済誌創刊などを手がける。 1997年に独立、以後精力的に執筆を続けており、著書は140冊を超える。 著書に『すごい言葉』(文春新書)、『英語ベストセラー本の研究』(幻冬舎新書)、 『話したい人のための丸ごと覚える厳選英文100』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など。 2015年1~2月にかけて、Kindleで総合1位を
  • かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 平成30年度春期
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各問題の解き方をていねいに解説しているほか、覚えるべき用語や攻略ポイントを別枠「午前のカギ」「午後のカギ」に掲載。「問題」+「解説」+「カギ」の3ステップ構成で、ただ解くだけでは養われない“合格力”が身に付きます。紙面には、最新の29年度秋期試験を含む4回分の過去問を収録し、さらにWebにて10回分の過去問(PDF)を無料ダウンロード提供。豊富な過去問に触れることで万全な対策が行えます。各問題には「よく出る」「初モノ」など、出題傾向がひと目でわかるアイコン付き!また、巻頭特集には、過去10回分の過去問を分析し、出題頻度の高い順にキーワードを解説した「ゼッタイ出る!出る順キーワードBEST」のほか、多くの受験者にとってネックとなっている午後問題について重点学習すべき分野を解説した「苦手克服!午後問題の重点攻略ポイント」を掲載。通学・通勤時間も無駄なく学習できる、スマホで学べるデジタル単語帳「でる語句200」も付いて、合格までの道のりを徹底的にサポートします!(※購入者限定特典のご利用期間には期限があります。)
  • できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「わかりやすく実践的」と高評価を得たGoogleアナリティクスの定番書が『増補改訂2版』として登場。ECサイトやリードジェネレーションサイトなど、多様なサイトのビジネスを成長させるノウハウとテクニックを「260」の大ボリュームで収録しています。重要度が高まるタグ管理ツール「Googleタグマネージャ」に対応するほか、高度なA/Bテストを実施できる「Googleオプティマイズ」、情報共有に便利なレポートが作れる「Googleデータスタジオ」にも新たに対応。Web担当者の現場に即した、仕事のための最強の「逆引き」となる1冊です。
  • 「かっこいい」の鍛え方 女子プロレスラー里村の報われない22年の日々
    -
    現役プロレスラーであり、社長である里村明衣子氏から 「本当の強さ、かっこよさ」について学ぶ! 15歳からプロレスの世界に入り20年以上。 1994年に入団したときが女子プロ人気のピークであり、 その後、数々のタイトルを獲得し王者にまで登りつめたものの、 折悪しく女子プロ人気が下火に……。 所属団体の解散による失職、たび重なるケガ、 一念発起して立ち上げた新団体の経営不振、 さらには東日本大震災など、まったく順風満帆ではない道のりですが、 それでも里村明衣子氏は、プロレスラーという職業を続けていきます。 報われない日々に葛藤しながらも、 もう一度女子プロレスを盛り上げたいと立ち上がる姿は、 多くの男女から「かっこいい」と熱烈に支持されています。 里村明衣子氏が、自分と同じように頑張っている女性たちの 力になればとペンを執った渾身の1冊です。
  • かんたん合格 基本情報技術者教科書 平成30年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “わかりやすさ”で人気急上昇中のかんたん合格教科書シリーズから、基本情報技術者教科書の30年度版が新登場。「IT資格書は、そもそも解説に使われる用語がわからない」と思いませんか?本書は、そんな声にお応えし、ITにあまりなじみの無い方でも「知っている言葉」で解説しているので、専門的な内容も無理なく理解することができます。また、基本情報技術者試験は出題範囲がとても広く、全てを学習するのはとても大変です。そこで、出題頻度の高い内容に絞って解説しているので、途中で挫折することなく、最後まで学習いただけます。なおかつ解説では、ずばり「どこが」「どのように」出題されるのかがひと目でわかるようになっています。覚えるべき内容がわかることで、効率良く合格力を身に付けられます。通勤・通学時間の学習に便利な、スマホで学べるデジタル単語帳「でる語句200」付き。
  • できるポケット ソフトバンクのiPhone 8/8 Plus 基本&活用ワザ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ガラスを使ったボディでワイヤレス充電にも対応し、生まれ変わったiPhoneを徹底解説! 通話やインターネットといった基本はもちろん、My SoftBankへのログイン方法や各種メールの設定方法、データ通信量の確認方法など、ソフトバンクのiPhoneの使い方を丁寧に解説。高画質なカメラの楽しみ方や「Apple Pay」の使い方など、注目の機能も説明しています。さらに、おすすめのアプリやiPhoneのまめ知識など、iPhoneを楽しむヒントが満載です。スマートフォンを初めて使う方や、iPhoneをもっと便利に活用したい方に最適な解説書です。
  • できるポケット ドコモのiPhone 8/8 Plus 基本&活用ワザ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワイヤレス充電に対応しさらに進化を遂げたiPhone 8とiPhone 8 Plusを徹底解説! 通話やインターネットの基本はもちろん、iモード携帯電話から電話帳を移行する方法やドコモメールの設定など、ドコモのiPhoneの使い方を丁寧に解説。高画質なカメラの操作方法や「Apple Pay」の使い方まで、注目の機能も説明しています。さらに、おすすめのアプリやiPhoneのまめ知識も豊富に紹介しており、iPhoneを楽しむヒントが満載です。スマートフォンを初めて使う方や、iPhoneをもっと便利に活用したい方に最適な解説書です。
  • できるポケット auのiPhone 8/8 Plus 基本&活用ワザ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワイヤレス充電に対応し基本性能もアップしたiPhoneを徹底解説! 通話やインターネットといった基本はもちろん、さらに進化したカメラの操作や「Apple Pay」の使い方など、注目の機能も解説。「My au」の利用方法やauのEメール設定など、au独自のサービスも丁寧に説明しています。さらに、おすすめのアプリやiPhoneのまめ知識も豊富に紹介しており、iPhoneを楽しむヒントが満載です。スマートフォンを初めて使う方や、iPhoneをもっと便利に活用したい方に最適な解説書です。
  • EC物流最前線 送料値上げ時代を勝ち抜くためのヒント20選
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネット通販事業者の経営やサイト運営に役立つ専門情報サイト「ネットショップ担当者フォーラム」が、ECサイトを運営している経営者および運営担当者が抱えている課題を解決し、これからのサイト運営に役立つ情報をまとめました。値上げ時代のEC物流の対策に役立つヒント20選(専門家による提言、EC事業者の対策など)、20年近く活動を続けるEC事業者の事例などを掲載。成長と生き残ってた理由、今後のEC業界で成長するためのヒントなど、EC会社の経営やサイト運営に役立つ1冊。ECサイトを支える268サービスを一覧化し、保存資料として活用できるECサービスのテクノロジーも掲載しています。「物流問題を解決するためのヒントがほしい」「大手モールの近況、これからの戦略を知りたい」「ベテランEC企業から成長のヒント、生き残ってきたヒントがほしい」「商売がうまくいくための情報、これからのネット通販に重要な最新情報がほしい」「一覧化された最新の調査データがほしい」こうしたニーズニーズに応え、ECを行う企業の売り上げアップ、課題解決に役立つ1冊となっています。
  • 世界のエロい地名 ~朝礼で使えないが、飲み屋ではウケる~
    -
    子供のころ、エロい地名で盛り上がった男子、いますでしょ? いま言っちゃうと、ただのスケベオヤジ扱いで残念な感じになっちゃいます。 でもプラスアルファがあることで、 「へぇ、このオヤジ凄ぉ~い」となるかもしれませんよ? ※“オヤジ”部分に変化は無いです。 「ボインの頂上に続く道は長く険しい」→アシニボイン山、 「売り物はオトコ……ではなく最高の食と素材」→オートーコー市場、 「サオを垂らせば入れ食い状態!」→オナマン湖、 「女性は誘いづらい!? 海沿いの漁村」→ディルド、 「一夫多妻が認められる土地」→マンビラ高原、 普通に言うと言われた相手も困る。 面白おかしく、だがしかしマジメに解説しているので、 自慢げに話すると一転して一目置かれるオヤジネタに変身! エロ知的で一皮剥けた中年オヤジのネタ本としても最適! ぜひこれでパワーアップしてみてはいかがでしょうか? 著者プロフィール:草刈洋司 フリーライター。 高校生の頃に寸又峡という地名の存在を知り、 妙な興奮を覚えたことがエロ地名とのなれ初め。 以来、国内外を問わずエロ地名をリサーチし、 その魅力を多くの人に伝えるべく活動にいそしんでいる。
  • 開始1分で聴き手を裏切る一流のプレゼン術 ~40万人を魅了したグリー名物セミナー講師の伝える力~
    -
    「愛の告白」「取引先へのお詫び」など、人生はプレゼンの連続です。しかも、それらの成功によって人生は豊かで幸せなものに変化します。人生で「プレゼンテーション術」が役に立たないわけがないと思いませんか? 相手の気持ちをどうやって惹きつけ、どう掴むのか、これは単なるテクニックであって才能でもなんでもありません。誰でも簡単に「伝え上手」になれます。本書で「伝える力」を身につけて、人生を楽しみましょう!
  • 日本人が間違いやすい英語 ~初心者にありがちな誤記・誤用から学ぶ英会話上達術~
    -
    日本人にとって英語は、とても大切なものになってきましたが、時として間違いを見かけることがあります。 私は永年日本に住み、仕事をしてきました。そうした中で気づいた日本人の英語の間違いを50に分けて取り上げました。 日本人にとって英語は外国語であり、日本語が母語です。 日本語を英語にそのまま置き換えて、すんなりと意味の通じるものもあります。 しかし、場合によってはそれが間違いとなることもあります。  「母語の干渉」が起こる次のような場合です。 「バッグが盗まれた」 I was stolen my bag. 日本語を読んで英語を見たら、まったく間違いがないように見えるでしょう。 しかし英語では、次のようになります(詳しくは passive の項を参照のこと)。 My bag was stolen. I have had my bag stolen. このように、どうして間違いなのか理解できないこともありますが、これは日本語に引っ張られた形で英語にしたために起こるもので、このような間違いは結構たくさんあります。 本書は、50の設問ごとに、単語の使い方を示した4つの選択肢(英文)を挙げ、○×形式で答えるものです。 正しい使い方を示した例文と、間違った使い方をした例文がありますが、そのひとつひとつに説明を加えています。 中には4つの例文がすべて正しいものや、反対に、全部間違っているものもあります。 思いがけない自分の間違いもあると思います。 英語の間違いに驚いたりしながら、英語の上達に本書を活用していただければうれしいです。 ▼目次 第1章 間違いやすい英単語 第2章 間違いやすい英単語のペア 第3章 間違いやすい英文法 第4章 和製英語・カタカナ英語、その他 ▼著者紹介 ジリアン・ヨーク (Jillian Yorke) 英国出身、滞日歴32年。経済産業省の英文校閲、 「ニューズウィーク日本版」の和文校閲、日本経済交流財団編集員を務める。 翻訳、編集、文筆、コンサルタントなど、幅広く活躍。 訳書に『構造改革の真実竹中平蔵大臣日誌』の英語版、 共著に『英語で文通しませんか』(きこ書房)、『グローバル・エリート』(IBCパブリッシング)など。 2014年、ニュージーランドに日本図書館を設立。現在はニュージーランド在住。
  • できるゼロからはじめるLINE超入門 iPhone&Android対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな画面と文字で分かりやすい!いちばんやさしいLINEの解説書。 メールや電話以上に普及が進んでいるのがLINEです。 「家族とLINEでやりとりしたい」「友だちがLINEをはじめた」など LINEをそろそろはじめたい、という人におすすめの入門書です。 はじめてのLINEに最適! LINEの登録や友だち追加、メッセージのやりとりなど 使い始めにしっておきたい機能がよく分かります。  ◆複数ある友だち追加の方法を利用シーン別に解説  ◆スタンプや写真をやりとりする方法が分かる  ◆LINEの登録で分かりにくい年齢確認も解説  ◆有料スタンプの購入方法が分かる 知っておきたいLINEの便利な使い方 メッセージや写真、スタンプのやりとりだけでは もったいない! LINEを便利に使いこなす方法が身に付きます。  ◆複数人数のやりとりに最適:グループトーク  ◆待ち合わせで威力を発揮:位置情報の送信機能  ◆予定の調整が簡単:LINEスケジュール  ◆おトクな情報やクーポンを入手:LINE公式アカウント その他、おすすめのアプリ&サービスもわかります。 楽しく、安心して使うためのおすすめ設定 日常的に使うLINEだからこそ、知ってほしい設定を丁寧に解説。 楽しく使うための設定と安心して使うための設定が分かります。  ◆メッセージの文字を大きくできる:フォントサイズ  ◆アプリのデザインを一新:きせかえ  ◆メッセージの盗み見を防止:通知の表示設定  ◆見知らぬ人からの友だち追加を防止:プライバシー管理 また、巻末にはトラブルや疑問解決に役立つインデックスを収録しています。 「できるシリーズ」って何? シリーズ誕生から20年以上続く「できるシリーズ」は 画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。 操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので 不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。 読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,000万部を突破しました。
  • できるWindows 10 改訂3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10の最新アップデート 「Fall Creators Update」にいち早く対応! 基本機能から最新機能までがこの1冊で分かる。 最新アップデート「Fall Creators Update」に対応 2017年10月17日に提供開始のWindows 10の 最新アップデートに完全対応しています。 基本機能からよく使う機能までがよく分かる! セットアップから文字入力、ファイル操作など 基本的な機能を丁寧に解説しているので、Windows 7や Windows 8.1などから乗り換えた人でも安心です。 また、Internet Explorerに代わって搭載された 新ブラウザー「Microsoft Edge」の使い方を徹底解説。 「Outlook.com」を使ったメール管理も分かります。 便利な最新機能がいち早く使いこなせるようになる Windows 10に新たに搭載された最新機能から お薦めの最新機能をピックアップ。 どの機能も丁寧に解説しているので、いち早く 使いこなせるようになります。  ◆インターネット閲覧がはかどる!→Microsoft Edge「タブプレビュー」「タブの保存」  ◆ファイル共有が一段と簡単に!→OneDrive「ファイルのオンデマンド」  ◆音声でパソコンを操作!→Cortana(コルタナ)  ◆スマートフォンと連携!→「PCで続行」「ダイナミックロック」 この他、巻末には紹介し切れなかったイチ押しの最新機能を収録しています。 安心・便利・分かりやすい「3大特典」付き! 分からない操作があっても、無料でサポートを受けられる 「できるサポート」が利用可能。スマートフォンなどで持ち歩ける 電子版も利用できます。また、レッスンの操作手順を動画で配信。 画面の操作をそのまま見られるので、理解が深まります。 「できるシリーズ」って何? シリーズ誕生から20年以上続く「できるシリーズ」は 画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。 操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので 不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。 読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,000万部を突破しました。
  • できるWindows 10 パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 改訂3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコンの基本操作もWindows 10の最新機能の解説も収録。初心者から上級者まで、長く使えて頼りになる圧倒的ボリュームの解説書。巻末のキーワード解説も一緒に読むことで理解がさらに深まります。スマホでも見られる動画解説つき!
  • 華のアート写真集「青の章」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 育種家の夢 はたまた、不可能の代名詞 “青い薔薇”を用いることによる概念の可視化 フラワーアーティスト・渡芳樹によって表現される青い世界がある。 写真として再確認可能な状態を作り出し、切り取られた世界が 華の芸術写真「青の章」である。 the blueの世界に酔いしれることができる至極の1冊。 【著者紹介】 渡 芳樹(わたり ほうじゅ) フラワーアーティスト/インスタレーションアーティスト 日本国内、群馬を拠点に都内はじめ関東地区各所にて活動中。 日本古来のいけばなを源流とし、現代的なデザインや技術、技法などを幅広く取り入れ、昇華させることにより、日本人特有の美的感覚を生かしつつ新たな表現を行う。
  • IoT、AIを活用した‘超スマート社会’実現への道
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年頃より、IoT(Internet of Things)や人工知能(AI)が注目され始め、これらの技術を使って家電や自動車などあらゆるモノがネットワークにつながり、効率的な社会を創造することが期待されています。このような社会を総称して「超スマート社会」と呼びます。超スマート社会とは、サイバー空間と現実社会が高度に融合した未来社会をいい、2016(平成28)年1月22日に閣議決定された、第5期科学技術計画(平成28~32年度)において提起されています。世界各国では、このスマート社会の実現に向けて、効率的な都市の構築に向けた実験が始まっています。日本では、2011(平成23)年に発生した東日本大震災を契機にエネルギー問題が注目され、エネルギー効率の良い都市の構築に向けて各種の取り組みがなされています。本書は、一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)スマート社会ソフウェア専門委員が平成24(2012)年度から5年間、超スマート社会に関する国内外の動向について調査したレポートをもとにまとめたものです。「スマートさとは何か」「国内外のスマート社会関連プロジェクトの動向」「ベンチャー企業の調査」「超スマート社会構想(Society 5.0)を実現するためのソフトウェアコンセプト‘Software Defined Society(SDS)'」「人工知能(AI)とデータ流通促進の取り組み」「ビジネスモデル」など、「超スマート社会」を実現するうえで情報通信分野の視点で重要な情報をコンパクトに整理しています。
  • データセンター調査報告書2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、インプレスによる専門媒体『クラウド&データセンター完全ガイド』による監修のもと、データセンターの市場動向、サービス動向、ユーザー企業の利用動向をまとめた調査報告書です。2007年に第1回目を発行し、11年目を迎えた。2007年以前から同媒体が蓄積してきた資料、データ、知見をもとに、過去から現在までのデータセンター産業の変遷から将来に向けた動きまで網羅することを目的としています。
  • 2週間でJava SE Bronzeの基礎が学べる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Javaプログラミング知識の「基礎の基礎」から学べる! プログラミングの考え方・しくみから、オブジェクト指向までを丁寧に解説。 Oracle Certified Java Programmer Bronze SE 7/8(OCJP Bronze SE 7/8・Java SE 7/8 Bronze)資格を取得したいのだけど、プログラミング自体に全く縁がなかった…試験学習用のテキストや問題集を買ってみたものの、書いてあることがまったく理解できなくて読むことすらできない…そんな人に本書をオススメします! ■■目次■■ 【1日目】 Javaの概要/変数、データ型、演算子 【2日目】 条件分岐 【3日目】 繰り返し構文 【4日目】 配列/メソッド 【5日目】 オブジェクト指向 【6日目】 モデリングとUML 【7日目】 インスタンスの扱い方 【8日目】 オブジェクト型配列/パッケージによるクラスの分類 【9日目】 クラスの継承 【10日目】 例外処理 【11日目】 ポリモーフィズム 【12日目】 抽象化プログラミング 【13日目】 コレクション 【14日目】 標準クラスライブラリ

最近チェックした本