旅行ガイド・旅行会話作品一覧

  • 東京ルール
    3.4
    「特急、急行、快速、特快、こんど、つぎ、そのつぎ。どんな複雑な表現にも対応できる」「首都高速道路に乗るときは、予習する」「赤信号は、青になるまでじっと待つ」「街で芸能人を見かけても、気づかないふりをする」「美容院で『かゆいところはございませんか?』と聞かれたら、どんなにかゆくても『いえ』と迷わず答える」など、東京人も地方出身者も誰もが納得の東京ルールを紹介。よりハッピーな東京ライフを送るための指南書。
  • 東京歴史さんぽ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 東京の歴史から街の成り立ちを学ぶ、カルチャーさんぽはいかがですか?  東京が歩んできた歴史を知り街をより身近に感じられる、学び+さんぽで構成した1冊。 いつもの街角に江戸の面影を感じて、新しい魅力を発見しよう。 読み物としても楽しめる、おとなのカルチャーMOOKです。 -CONTENTS- 【時代をめぐる】 皇居周辺/江戸城をめぐり開府の面影をたどる 浅草・両国周辺/庶民文化が花開いた娯楽三昧の下町を歩く 深川/鬼平ゆかりの捕り物の舞台へ 御茶ノ水・九段周辺/江戸の若者が闊歩した学問所や私塾集まる町へ 築地・お台場/異国の波が寄せた開国前夜の時代を訪ねて 池上・田町周辺/江戸城無血開城ゆかりの地を歩く 霞ヶ関・丸の内周辺/近代日本の名残と文明開化の足跡をたどる   など 【人物をめぐる】 両国~泉岳寺/赤穂義士 日野/新選組 早稲田/千駄木/三鷹/文豪ゆかりの地  など 【コラム1】江戸の花街、吉原へ 【コラム2】宿場町の今を訪ねて 【コラム3】ドラマのある、建造物へ 【コラム4】江戸を学べるミュージアム 巻末企画1・偉人・文人たちが愛した老舗グルメ 巻末企画2・ちょっと遠くの歴史町へ 鎌倉・川越 巻末企画3・著名人のお墓を訪ねて
  • 東京「路地裏」ブラ歩き 路地裏の達人が“通の楽しみ方”を徹底ガイド!
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK『ブラタモリ』に最多出演の“路地の第一人者”が、「東京のおすすめ路地」ベスト25を徹底ガイド! 歴史から見るべきスポット、路地の成り立ち、豆知識、お店情報まで、“通の歩き方、楽しみ方” を、まるで同行しているかのようにドキュメント風にご紹介。モダンな銀座に残る江戸、明治、戦後の痕跡、谷根千の歴史ある寺の道、神楽坂の花街の石畳、品川・羽田のディープな漁師町・・・・・ときめきの路地ワールドへ!
  • 東京路線バス 文豪・もののけ巡り旅(小学館新書)
    3.3
    バスで突入!東京ワンダーランド!! 小説の舞台、パワースポット、観光名所……。 バスに乗れば、いつでも、誰でも、気軽に行ける。 東京ワンダーランドへ、さあ、出発!! 物を書くのが仕事なのに、家でじっと原稿に向き合うのが大の苦手――。 そんな作家が路線バスに飛び乗って、東京中をぐるぐる巡る。 永井荷風『日和下駄』ゆかりの地や『鬼平犯科帳』の鬼平の家を探してみたり、「お岩さんの井戸」や「平将門の首塚跡」といった怪奇スポットを訪れて、様々な邪推を重ねてみたり……。 その気になればすぐにできるのが「バス旅」一番の魅力。 数々の写真とともに、章末ではその時に乗ったバスルートも解説。 旅のお供にも最適な自由気ままな一冊。 (底本 2023年3月発売作品)
  • 東京 わざわざ行きたい地元の揚げもの屋さん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コロッケやメンチ、から揚げ、揚げ饅頭、揚げ煎餅など、人気の揚げものを持ち帰りでき、その場で食べられる「揚げもの屋さん」を集めた初のガイド本です。お店は60軒以上、オールカラーで紹介しています。揚げもの屋さんはすべて取材・撮影を行っているため、通常だとあまり教えてもらえないような調理の様子やコツなども紹介。こだわりの食材や産地、使っている油の種類、特製漬けダレやソースについてなど、それぞれのお店によって異なるこだわりポイントを詳しく掲載しています。
  • 東京 わざわざ行きたい街の文具屋さん
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨今の文具ブームを支えるのは個性豊かな文具店。人気の文具屋さんから老舗の画材店、文具セレクトショップ、海外の文具メーカー直営店など、東京に店を構える80軒をオールカラーイラストで紹介します。 著者は文具マニアのイラストレーターとして活躍するハヤテノコウジさん。店の外観や内観はもちろん、お店おすすすめの文房具や地図まで、すべてハヤテノコウジさんによるイラストです。
  • 東京 わざわざ行きたい街の本屋さん
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京には、個性豊かな“街の本屋さん"がたくさんあります。 工夫を凝らした棚作り、見た人がワクワクできるラインナップ、ほっと落ち着ける空間、本の魅力をより多くの人に伝えるイベント……。 その街の風景になじみ、地元の人々に愛されながら、唯一無二の魅力を持つ存在。本書では、そんな東京の“街の本屋さん"を、エリア別に130店紹介したガイド本です。 160ページ、オールカラーで写真と地図付き。すべてのお店の外観写真と、目印になるものも紹介しているので、道に迷うことなくたどり着けます。 本書を片手にぜひ、本屋めぐりを楽しんでください。
  • 東南アジア市場図鑑 魚貝篇
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんな図鑑がほしかった。市場(いちば)にあふれる熱帯の魚や貝の素性が分かる便利帖。 (1)市場で見かけた魚や貝、エビ、カニをカラー写真でさがす。 (2)写真の番号の解説を読む。 (3)買う、食べる、持って帰る、見るだけ……。

    試し読み

    フォロー
  • 東南アジア市場図鑑 植物篇
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんな図鑑がほしかった。市場(いちば)にあふれる熱帯の野菜や果物の素性が分かる便利帖。 (1)市場で見かけた野菜や果物をカラー写真でさがす。 (2)写真の番号の解説を読む。 (3)買う、食べる、持って帰る、見るだけ……。

    試し読み

    フォロー
  • 東南アジア全鉄道制覇の旅 タイ・ミャンマー迷走編
    4.0
    バックパッカースタイルの旅取材を通して、東南アジア各国のローカル鉄道に長年乗ってきた著者。あるとき路線図をぼんやり眺めていて、気づいてしまった。あと一歩で東南アジアの鉄道の全路線制覇だと。残りの路線を完全乗車する旅が始まった。それがどれほど大変なことなのか、やがて思い知らされる。短い盲腸線を行ったり来たり、降りたら誰もいない真っ暗な駅で呆然としたり、時刻表にも載ってない謎の路線を求めてさまよったり。ディープでほっこりするアジア目線で綴った、東南アジア鉄道完乗紀行の第一弾、タイ・ミャンマー編。
  • 東南アジアNEXT4 カンボジア・ラオス・ミャンマー・ベトナム 完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カンボジア ラオス ミャンマー ベトナム。 メコン川が流れるこの4カ国は、その頭文字を取ってCLMVと呼ばれ、今一番注目を集めているホットなエリアです。 アセアン(東南アジア諸国連合)10カ国の中でも、次の時代を担うNEXT4として躍進・発展著しいこの地域に、日本から訪れる人も年間100万人に迫ろうとしています。 観光客のみならず、ビジネス目的での渡航者が多いのも特徴的で、一度訪れると、リピーターとなる人が続出しています。 でも、まだまだ情報が決定的に不足しているのも事実。 そこで今回、この4カ国を完全取材。観光情報にとどまらず、そこに暮らす人々やそれぞれの国の文化、あるいはビジネスチャンスにいたるまで、「CLMVの今」を調べ尽くしました。 悠久の歴史を物語る、遺跡・寺院・絶景・コロニアル建築などの観光情報や、各国の食文化を堪能できる伝統料理、植民地時代の優雅と洗練を今に残すレストラン、現地駐在員御用達の本格日本料理など食の情報など、旅の基本情報が満載。 もちろんお土産やショッピング情報やホテル情報も充実です。 さらに現地の人々の暮らしぶりや恋愛事情、伝統芸能やスポーツ、ファッションやビジネスの現状、などなど、CLMV4カ国の今がすべてわかります。 とりわけ一万人の僧侶が集まるラオスの仏教祭典タート・ルアン祭りやミャンマー山岳少数民族への密着記、東南アジアのオリンピックと呼ばれるSEAゲームスの取材などは、ほとんど本邦初公開に近い特別編です。ミャンマーの首都ネピードは、これまで外国人がほとんど入ることすら許されなかった都市でもあります。 この一冊があれば、旅行も、ビジネスも、駐在だってカンペキです。 さあ、本書を手に、注目のCLMVへ出かけましょう!
  • 東北 子どもと楽しむ 日帰りおでかけガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番から意外な穴場まで、泊まらなくても満足できる、親子で楽しく遊べる日帰りに最適なスポット情報をたくさん紹介します。 本電子書籍は、2012年当時の情報に基づき作成されています。最新の情報と異なる場合がございますのでご了承ください。
  • 東北絶景ドライブ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 日帰りOK! ドライブで行く感動の東北絶景旅へ ■CONTENTS ● 東北絶景8傑 鳥海山と大谷地池/元滝伏流水/鵜の巣断崖/羽黒山五重塔/ 蔵王の御釜/達沢不動滝/ゴジラ岩/鶴岡市立加茂水族館 ● 日帰り絶景コース14 八幡平/松島・鳴子周辺/田沢湖・角館/気仙沼・一関/三陸海岸 etc. ●ジャンル別コレクション <花><山><海><滝><鏡><岩><光> SA・PA絶品グルメ
  • 東北日帰りドライブ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 密を避けたおでかけにもぴったり! 三陸海岸「復興道路」開通の最新情報も掲載の 東北ドライブガイド最新版が登場! 東北のおいしいグルメを目当てに行くもよし、 リフレッシュできる絶景を目指して行くもよし! ドライブの魅力が詰まった選りすぐり30プランをご紹介。 ほか、SA・PAや道の駅の絶品グルメ、立ち寄り温泉の紹介も。 日帰りで気軽に行けるドライブの参考に、ぜひご覧ください。 -CONTENTS- 【巻頭企画】東北がつながる! 「復興道路」開通記念!三陸海岸みちのく絶景ドライブ 種差海岸/龍泉洞/浄土ヶ浜/穴通磯/奇跡の一本松/気仙沼大島大橋/志津川湾 etc. 【特集1】おいしさ満載! わざわざ行きたい美食の宝庫 東北ごちそうドライブ 塩竃・松島で海鮮三昧/登米のうなぎ&油麩丼/米沢牛&米沢ラーメン 山形、魅惑のフルーツスイーツ/豪快! 会津ソースカツ丼/喜多方ラーメンめぐり etc. 【特集2】美しい自然の中でリフレッシュ! 東北絶景ドライブ 季節の花/静寂の水鏡/神秘の滝/海辺の美景/幽玄の峡谷 【小企画1】ご当地の味が待っている! SA・PA&道の駅 絶品グルメ 【小企画2】ドライブ休憩にふらりと湯浴み みちのく立ち寄り温泉
  • 東北 道の駅徹底オールガイド
    完結
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島 エリア内の「道の駅」151件を 詳しく紹介! 地域の特産品や必食グルメのほか 見どころなどの魅力が満載! 各県のSA情報も掲載! *** はしがき *** 高速道路にサービスエリアやパーキングエリアがあるように、 一般道にも同じような施設があると便利だということで、 国土交通省が中心となって 整備を進めているのが道の駅です。 24時間使用できるトイレ、 駐車場をはじめとして、 軽食やレストラン、休憩所、 特産品を扱う売店などがあります。 年少者、高齢者、障がい者など、 さまざまな人たちが使いやすいように配慮され、 何よりも駐車料金が無料で、 気兼ねなく利用できるところが魅力です。 2017年3月現在の登録状況では、 東北地方の「道の駅」は155ヵ所を数え、 2014年からの3年間で13か所も増えました。 2011年3月の東日本大震災時、 道の駅は防災や食料を中心とした物資供給、 災害応援の活動拠点としても 大きな役割を果たしました。 一方で施設自体が大きな被害を受け、 まだ復旧していない駅もありますが、 それぞれの駅では、地域の特色を生かし、 オリジナリティー溢れるサービスを強化しています。 この本では現在可能な東北6県の 「道の駅」151ヵ所と、 高速道路にあるサービスエリア24ヵ所を ご紹介します。 道の駅には宿泊施設、 温泉施設が併設されたところや、 キャンプ場や遊戯施設を充実させ、 手作り体験なども実施し、 ファミリーで楽しめるプレイスポットに なっているところも多くあります。 「休憩所」「観光拠点」という位置づけから、 遠くからでも「あの道の駅へ遊びに行こう!」 「おいしいものを食べに道の駅へ行こう!」 と思える施設になっていくのではないでしょうか。 この本を片手に、近くの駅はもちろん、 高速道路を利用して、 遠くの駅まで出かけてみて下さい。 「全ての道の駅を制覇しました!」という ご報告もお待ちしております。 各県の道の駅を積極的に利用することも 支援の一つとなることと思います。 監修 ジェイアクト ◆◇◆ この本の使い方 ◆◇◆ ★ 道の駅の名称と、それぞれの駅がもつ 愛称を表記しています。 2017年3月現在、 愛称のない駅もありますので、ご了承ください。 ★ 情報コーナー 駅内で案内している道路情報、 観光情報の形態などを記しています。 ★ バリアフリー 障がい者用の設備を記しています。 ★ 乳幼児設備 赤ちゃんのおむつ換えができる場所や 授乳室などのご案内です。 ★ INFORMATION 所在地・電話番号・高速道路を利用した場合の交通案内・ 駐車可能台数・施設の営業時間・ 休業日をご案内しています。 ★ 見どころ 併設施設が充実している道の駅については、 特におすすめの事項をご案内しています。 ★ 周辺観光情報 道の駅周辺の観光スポットのご案内です。 ★ おいしいもの&お土産品 レストランや売店で楽しめる 「おいしいもの」をご案内しています。 ■ ご紹介している軒数 ◎ 青森県 → 27件 ◎ 秋田県 → 31件 ◎ 岩手県 → 30件+1 ◎ 山形県 → 19件+1 ◎ 宮城県 → 13件 ◎ 福島県 → 28件+1 ※ 本書は2014年発行の 「東北 道の駅 徹底パーフェクトガイド」 の改訂版です。
  • 10日もあれば世界一周
    3.4
    航空会社がアライアンスと呼ばれる連合を組み、手頃な料金で世界を周遊できる「世界一周航空券」を売り出したことから、世界一周がどんどんお手軽になってきた。転職の合間、新婚旅行、リフレッシュ休暇など、忙しい現役社会人でも10日から2週間程度の休みを確保できるチャンスはあるだろう。同じ世界一周といっても、長期と短期では旅行のスタイルや内容は異なる。今回は短期に絞り込み、その実現方法とコツを教える。
  • 十勝ウォーカー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 十勝Walkerは、地元・十勝の人でも知ってるようで知らないマニアックな情報も満載。 特集「地元自慢77」では、ますやパン定番パン90種を全部紹介するほか、インデアンカレーの思いや、ばんえい競馬場の裏側、十勝の「日本一」「道内一」のほか、おもしろ中学校や、十勝発祥のスポーツ、日高山脈の絶景スポットなどを77もピックアップ! もちろん、帯広発祥のソウルフード豚丼&中華ちらしも、おいしい店をピックアップして紹介。屋台村やカフェ、和食&食堂、洋食&レストラン、スイーツといったグルメも紹介している。 ほか、士幌線、広尾線、ふるさと銀河線の廃線めぐりや、日帰り温泉特集や、大企業の裏側に潜入する大人の社会科見学特集も必見! この一冊があれば、十勝マニアになれる。 気になる場所を見つけて出かけよう! ※定価、ページ表記は紙版のものです。データは14年5/16現在のものです。掲載スポットの都合により、内容が変更されている場合があります。また、大型連休・夏季・冬季の休みや営業時間については記載しておりません。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 吐カ喇(トカラ)列島~絶海の島々の豊かな暮らし~
    4.0
    屋久島と奄美大島の間南北百数十キロに連なる吐カ喇(トカラ)列島は、琉球文化と本土文化の接点の場所と言われ、独自の文化が保たれている。その尽きない魅力と島人のココロを伝える。
  • ときめく台湾みやげ【bunshun trip e-guide】
    -
    CREA WEBの人気連載が1冊に! これさえあれば台湾みやげは完璧です! 電子書籍ガイドブックシリーズ「bunshun trip e-guide」第3弾は台湾買いもの編! 台湾茶にパイナップルケーキ、自然派コスメにかわいい雑貨まで。 買いもの天国の台湾だからこそ、おみやげはセンスのいいお店で選びたいもの。 そこで、台湾在住20年のコーディネーター&ライターが 台北のとっておきの「アイテム×ショップ」リストをご紹介します。 自分用にも欲しくなること間違いなし! 〈かわいいもの編〉 チャイナシューズも鄭さんのウェアも! 自分みやげの本命ショップ「富錦樹355」 レトロ×モダンな「台湾花磚博物館」のマジョリカタイル柄グッズ 花布やナイロンバッグなどリバイバル雑貨は「來好」へ ほか 〈おいしいもの編〉 台湾最大のオーガニックスーパー「天和鮮物」で買うべきもの 「THREE LEAFS」のリラックスできる台湾茶 バターたっぷり。「but. we love butter」の新感覚パイナップルケーキ ほか 〈よくばり編〉 話題の漢方ブランド「DAYLILY」で美肌を手に入れる 予算500円で買える! リピーターも喜ぶお手軽みやげ ほか
  • とくたび ザ・ベスト
    -
    日帰り旅や出張をさらに安く さらに快適にする旅行術! レジャー・出張・帰省など、思い立ったらすぐ使える大人の旅のお得な裏ワザ「181」をまとめて紹介。 ちょっとした工夫と手間で、旅の費用はグンと抑えられ、なおかつ快適になるのです! 【巻頭特集】とくたび(秘)テク ベスト5 【Part1】新幹線のとくたび術 【Part2】鉄道のとくたび術 【Part3】バスのとくたび術 【Part4】飛行機のとくたび術
  • とくたび バス旅スペシャル
    -
    バス旅行を楽しむ人が増えています。特徴として値段が安いのはもちろん、最近は豪華なバスもあって、シニア層にも人気が高いのが特徴。関東から気軽に行けるバス旅行を中心に、全国各地のグルメや絶景、パワースポットを紹介しています。 ●バス旅がステキな7つの理由 ●高速バスで行ける 目的別 バスの旅 ●バス旅マンガ1 ●バス旅マンガ2 ●知って得するアプリ・グッズ・快適技 ●バス旅TIPS
  • とくたびベストセレクション 安さと快適さを追求するマル得旅行術!
    -
    安さと快適さを追求するマル得旅行術! レジャー・出張・帰省などで、今日からすぐに使える「177」のお得な旅の情報をまとめて紹介! みどりの窓口できっぷを買うのが当り前と思っていたら大間違い。ちょっとした工夫と手間で、旅行の費用をグンと抑えることができ、なおかつ快適にすることができます! 【巻頭特集】とくたびテクベスト5 【Part1】新幹線のとくたび術 【Part2】鉄道旅行のとくたび術 【Part3】青春18きっぷのとくたび術 【Part4】飛行機のとくたび術 【Part5】バス&宿のとくたび術
  • とことん楽しめる!東京ディズニーランド&シー ナビゲーションBOOK
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 せっかくディズニーランド&シーに行くなら、限られた時間内で目いっぱい遊びつくしたい! 誰もがそう思っている事でしょう。 でも、ディズニーリゾートのすべてを1日で満喫するためには、ちょっとしたテクニックが必要です。 何のプランもなくやみくもに園内を歩き回っても、ただ疲れるだけ。 乗りたいアトラクションや見たいパレードをすべて制覇するには、それなりの下準備&知識が必要不可欠です。 本書にはTDRを楽しむためのノウハウや裏ワザが満載! チケットのお得な購入方法から公式アプリの活用法、おススメのスポットやレストランまで、知って得する耳より情報が2冊分ぎっしり詰まったTDRファン必携の1冊です! 【もくじ】 「東京ディズニーランド&シー 2019裏テクBook」 ランド編1 アトラクション制覇への道 ランド編2 オススメのレストラン&ショップ ランド編3 〇得情報2019 シー編1  アトラクション制覇への道 シー編2  オススメのレストラン&ショップ シー編3  〇得情報2019 おまけ1  効率テクで節約&時短 おまけ2  気分は常連! ディズニー用語集 「この1冊ですべてが分かる! 東京ディズニーランド&シーを縦横無尽に遊ぶための手引書」 CHAPTER1 ディズニーランド編 マル得&裏ワザ CHAPTER2 ランド編 レストラン&ショップマル得情報 CHAPTER3 ディズニーシー編 マル得&裏ワザ CHAPTER4 シー編 レストラン&ショップマル得情報 CHAPTER5 ディズニーリゾート編 マル得&裏ワザ CHAPTER6 知っ得! ディズニーに関するアレコレ ※本書は「東京ディズニーランド&シー 2019裏テクBook」(2019年7月)と、「この1冊ですべてが分かる! 東京ディズニーランド&シーを縦横無尽に遊ぶための手引書」(2019年11月)を合本化した作品です。
  • 所沢Walker
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■ところざわサクラタウン徹底紹介 今秋グランドオープンする新施設。ミュージアム、イベント、ホテル、レストラン、書店、神社などあらゆる文化が融合した日本初のコンテンツモールを徹底紹介。 ■地元民のクチコミで集めた!所沢の地元自慢ランキングBEST50 日本で初めて飛行場ができた地!航空記念公園、など、アンケート総数2,997からのクチコミで選んだランキングBEST50を発表! ■EXILE・NAOTOが巡るデリシャスカレー 所沢出身で大のカレー好きで知られる、EXILEのNAOTOさんとのコラボ。市内の絶品カレー店をNAOTOさんがレポ。特別インタビューも! ■コラボ麺も登場!ラーメン激戦区厳選10杯 所沢出身の人気タレント、喜屋武ちあきさんがレポ!100店以上が軒を連ねるラーメン激戦区の所沢から、名店10軒を厳選! ■西武鉄道×青春鉄道 特別読み切り漫画「ラビューすごいぜ!」 人気漫画「青春鉄道」と西武鉄道の特別特急列車「ラビュー」の、特別描き下ろし漫画を収録。 ■所沢と共に“WE ARE ONE”埼玉西武ライオンズ 所沢在住で知られる辻監督のSPインタビューや、埼玉出身の若手選手紹介、メットライフドームの遊び方ガイドなどを紹介。 ■絶品!所沢グルメ イタリアン、和食、スイーツなど全7ジャンルの人気店を地元民のクチコミ付きで紹介。 ■表紙に登場!人気俳優・岡田健史インタビュー ドラマ「大江戸もののけ物語」主演の岡田さんのSPグラビア&インタビューを大ボリュームで展開。 ほか ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 栃木 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 一度は訪れたい老舗の名店から、 本当は教えたくない穴場まで 全50軒! ! ★ お値打ちの本格コースメニュー。 ★ 心に残る洗練された逸品。 ★ 素材との出会いを愉しむ。 ★ こだわりの味とすてきな空間。 おもてなしに心満たされる贅沢なひと時を。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 頑張った仕事が一段落した時、 心がちょっとお疲れの時、 慌ただしく駆け抜ける日々の中でふと、 立ち止まった時… その衝動はムクムクと湧き上がり、 大きく膨らんでいきます。 「おいしいごはんが食べたい! 」 そんな時は、おいしければ 何でもいいというわけではなく、 お腹だけでなく、 心にも栄養が行きわたるような、 余韻まで心地よい‶こだわりの一食″ を求めています。 妥協を許さない確かな味、 ここだから出合える地元の食材、 センスが光る居心地の良い空間、 心のこもったサービス… 食事を終えてお店を後にした時、 おいしい余韻に心地よく浸れるのは、 主役の食はもちろん、 温かなおもてなしとこだわりを、 随所に感じられたからではないでしょうか。 本書では、多くの食通たちを うならせてきた老舗の名店から、 大切な人に思わず教えたくなる穴場まで、 栃木に散らばる‶とっておき″ な50軒をご紹介しています。 さて、何を食べようか、 だれと食べようか、どこにしようか… 美食に思いを馳せながら、 あれこれ迷うのもまた楽しいひととき。 この本を開いた時から、 至福の時間が始まります。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 宇都宮・日光周辺のお店 ≪宇都宮市≫ * Otowa restaurant * BARACCA * Gustare佳乃や ≪日光市≫ * Grill & Steak 妙月坊 * 日光金谷ホテル メインダイニングルーム * 小来川 山帰来 ≪鹿沼市≫ * A la Bonne Maman * 蕎花 ≪さくら市≫ * フレンチバルGOE * 旬美和彩 灯々庵 ・・・など ☆ 栃木・小山周辺のお店 ≪栃木市≫ * 洋食レストラン 赤城亭 * 蔵の街ダイニング蒼 ≪小山市≫ * 向日葵 * RISTORANTE BIANCA * 和の膳 奏 ・・・など ☆ 那須周辺のお店 ≪那須塩原市≫ * 酒と肴 あくび * Restaurant Titti * 那須高原料理 石心 ≪那須郡那須町≫ * Dining Cafe ボリジ * Restaurant cu-eri * カフェ&ガーデン しらさぎ邸 ・・・など
  • 栃木さんぽ 日光 那須 宇都宮
    -
    餃子だけではありません。オシャレな路地裏や、風光明媚な高原リゾート。大笑いする閻魔様に、エキセントリックな祭り。ご当地ラーメン、不思議な焼きそば、海なし県なのにフグ。栃木らしさって何? なんて考えるのも野暮なのです。個性を通り越して、いい意味ですべての街に「アク」がある。そんな素敵な迷宮・栃木に、思わずハマりに行きたくなる一冊です。
  • とちぎの古城を歩く 兵どもの足跡を求めて
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 栃木県内の城址を歩く旅への案内書。空撮写真を交え、108の城館跡を紹介しています。県内各地に今も残る城跡に垣間見える歴史ロマンが見えてくる。

    試し読み

    フォロー
  • とちぎの社寺散歩 古社名刹の再発見
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 栃木の有名神社・名刹・古刹65社寺をめぐり、創建の由来、そこにまつわるエピソードから祭事、所有文化財まで丁寧に解説し、心身健康のための社寺散歩のすすめを説く。

    試し読み

    フォロー
  • 栃木 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 下野国 巡礼ルートガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 下野三十三観音霊場 ★ 那須三十三所観音霊場 ★ 古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介! ★ 御朱印をいただきながら、心を癒す巡礼の道行きへ。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 霊場(札所)をめぐりながら 巡礼者が参拝のしるしとして 札を納めたり受け取ったりすることを 「札所めぐり」と言います。 札所めぐりは単なる「御朱印集め」ではなく、 仏さまと縁を結び、仏法に触れることによって 未来の成仏・得道の可能性を得る「結縁」を 目的とするものです。 神社でも御朱印はいただけますが、 本書では「札所めぐり」として栃木県内にある 代表的な観音参りである「下野三十三観音霊場」と 「那須三十三所観音霊場」、 そして「輪王寺」をご紹介します。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 下野三十三観音 * 下野三十三観音とは * 下野三十三観音霊場 車で巡るコース * 巡礼マップ *第1番 清瀧寺 *第2番 観音寺 *第3番 四本龍寺 …など全33番 *番外 龍蟠寺 *別格 持宝院 * コラム 栃木県内の札所めぐりをもっと楽しむ1 * コラム 栃木県内の札所めぐりをもっと楽しむ2 ☆特集 輪王子で御朱印あつめ ☆ 那須三十三所観音霊場 * 那須三十三所観音霊場とは * 那須三十三所観音霊場 車で巡るコース * 巡礼マップ *第1番 明王寺 *第2番 不動院 *第3番 光厳寺 …など全33番
  • とっておきの旅 伊勢神宮 ~神話と歴史を歩く~
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歴史や見どころ、歳時記はもちろん、神宮125社から周辺の名所まで、「こころのふるさと、神宮」をすべて紹介。
  • とっておきのポーランド 増補改訂版
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。「ポーランド」ガイドの増補改訂版。中世の香りを色濃く残す世界遺産の町(トルン、ザモシチ)を散策し、神秘の岩塩抗や美しいお城、田舎の小さなかわいらしい町(ザリピエ、ザコパネ・・・・)を訪ねる。日本でも注目を集めるボレスヴィエツ陶器の町、東欧雑貨の宝庫・蚤の市など、気になるスポットも網羅。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • とっても新しい糸島案内
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春夏秋冬楽しめる「ドライブコース10」、木工・器・革・雑貨それぞれのモノづくりに迫る「メイド・イン・糸島のモノ」、 糸島ビギナーにアクセス方法やエリア別攻略法を指南する「糸島キホンのキ」、糸島通も納得の深堀り情報満載「糸島キーワード30」のほか、 カレー&パンの実力店を漏れなく紹介した特集や、直売所ガイドなど、初めての人でも糸島マニアでも満足の全372スポットを掲載しています。 観光途中に使い勝手の良い、大MAPも収録。 ※ページ表記・掲載情報は17年4/10現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • トップ通訳ガイドが伝える 京都案内の極意
    -
    京都を訪れる外国人観光客は増加の一途を辿っています。 「どうやって京都を案内すれば楽しんでもらえるだろう?」 本書は、そんな悩みをもつ人に向けた指南書です。 観光名所にあるパンフレットをそのまま訳すのは簡単だけど、それでは外国人に全然伝わらない・・・。 良いガイドのためには、「外国語に訳す」前に、「外国人に伝わる内容に置き換える」翻訳が必要です。 本書では現役のトップ通訳ガイドである著者が、具体的な観光スポットを例にあげて指南します。 外国人の「なぜ?」「どうして?」のシャワーを浴びてきた著者のガイディングは、外国人だけでなく日本人をも満足させること請け合いです。 ビジネスシーンでも、友達が遊びに来た時も、ホテルやタクシー等でのご案内も。 京都を案内するすべての人に読んでほしい1冊です。 (※本書は日本語表記のみ)
  • 十津川警部とたどる寝台特急の旅
    2.8
    トラベル・ミステリーの第一人者・西村京太郎が、旅の楽しみ方を「伝授」。ベストセラーの源泉となった寝台特急、トリックの発想法など、全国を巡った著者ならではの視点でミステリー創作術と鉄道旅をガイドする。 ※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • 十津川警部とたどる時刻表の旅
    3.7
    旅好き、鉄道好きに、トラベル・ミステリーの第一人者・西村京太郎が、究極の旅の楽しみ方を「伝授」する。『寝台特急殺人事件』以来の35年にわたる創作活動と時刻表をベースに、旅のノウハウを「全公開」。 ※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • 十津川警部とたどるローカル線の旅
    3.3
    トラベル・ミステリーの第一人者・西村京太郎が、旅の楽しみ方を「伝授」。十津川警部が巡った全国のローカル線を、名所、温泉、グルメ、文学、歴史と共に、著者ならではの視点で案内する、とっておきの旅ガイド。 ※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • 都道府県アンテナショップうまいもの巡り
    -
    東京に居ながらにして、帰省&プチ旅行気分を楽しめる! 都内に店舗を構える日本全国のアンテナショップに足を運べば、お楽しみがいっぱい。地元民に愛される昔ながらの料理や駄菓子、地酒などを堪能しよう。本書では47店舗をご紹介! 《主な内容》 ●小岩井農場のしぼりたてソフトクリームを堪能 いわて銀河プラザ ●ちょっとぜいたくにカニが食べたい! 食の國 福井館 ●戦前から愛されるラグビーボール型のご当地パン ひろしまブランドショップ TAU ●土佐酒コーナーから出られなくなる まるごと高知 ●沖縄の食や文化をとことん満喫できる 銀座わしたショップ本店 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2022年1月号~8月号 特別企画 そうだ物産館、行こう。 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 都内アンテナショップ買い物ガイド ~東京で出会える全国のローカルフード
    -
    東京に居ながら帰省&プチ旅行気分を味わう! 都内には、日本各地の物産館(アンテナショップ)が集まっている。本書では43店舗をご紹介! 地元でも入手困難な名物品が、ひょっこり買えたりすることも…? 《主な内容》 ●店内調理型ショップが都内初進出!「北海道ライブマルシェ カメイドクロック店」 ●岩手・宮城・福島の合同アンテナショップ「おかえり館」 ●ブリに白エビ…海のお宝が満載!「いきいき富山館」 ●両県グルメのほかジーパンも買える!「とっとり・おかやま新橋館」 ●月イチのご当地パン入荷を見逃すな!「かごしま遊楽館」 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2023年1月号~9月号 特別企画 そうだ物産館、行こう。2023 一部記事や画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 豊中吹田Walker+箕面2015年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豊中・吹田・箕面の新店グルメを数多くラインナップ! 人気のパンケーキ、行列ラーメン、自家焙煎コーヒー、無料の遊び場に片道1時間のドライブコースなども紹介。さらに豊中出身のココリコのインタビューも! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • トラベラーズノートと歩く東京のかわいい街さんぽ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京のかわいい街20エリア、160スポットをご案内! 「ミュージアムめぐりや食べ歩きが楽しい街」「文具マニアから雑貨好きまで”欲しい”が刺激される」「ヨーロッパを旅しているような特別感を味わえる大人の街」など、それぞれの街のおいしい・楽しい時間をトラベラーズノートに描きました。Tamy流のさんぽの楽しみ方や街で見つけたかわいいモノ・コトをイラストでご案内します。 ■内容 Part1 心がワクワクする街さんぽ  【神田】 パワースポットを詣で、レトロな近代建築をめぐる  【青山】 アートを楽しみながらのんびり歩く大人の南青山  【上野】 ミュージアムめぐりや食べ歩きが楽しい上野散策 【築地】 観光客と地元民が入り交じり賑わう“東京の台所”  【蔵前】 文具マニアから雑貨好きまで“欲しい”が刺激される  【谷中】 古民家や寺院が多い 谷中をぐるり食べ歩き 【二子玉川】 歩くたびに発見がある 隠れた名店や穴場が多い 【中目黒】 ヨーロッパを旅しているような特別感を味わえる大人の街  【合羽橋】 プロ仕様から家庭用まで揃う大好きな“道具の街” 【清澄白河】 深川のアートスポットと楽しい景観を楽しむ  【人形町】 レトロな下町に名店がひしめく“美食の街”  【日比谷】 公園のおだやかな空気をまといながら銀座方面へ  【赤坂】 日本の中枢を守る仏閣と名物グルメをめぐる  【浅草】 外国人観光客に混じって浅草ならではの食を味わう 【麻布十番】 外国と伝統文化が融合したセレブリティな街並み  【四谷】 日中は通勤通学、夜は歓楽街 時間帯で表情が変わる 【代々木公園】 おしゃれ感度の高い人や店が溶け込む憧れの街 【駒場】 日本の建築や民藝品を称揚したくなる“文芸の街”  【西荻窪】 生活拠点に隠れた名店を多し ふらっと寄って楽しむ 【吉祥寺】 公園から商店街まで賑わう駅の周辺を歩く Part2 特別な日を味わう昼飲みさんぽ  【自家焙煎珈琲】 街で出会った自家焙煎のロースタリー 【ワイナリー】 見学予約もできる東京の都市型ワイナリー  【ブルワリー】 こだわりのブルワリーでクラフトビールを飲み比べ コラム 街で出会ったおすすめのキャロットケーキ たい焼き&どらやきの名店めぐり 昔から愛されている洋食メニュー  街で人気のいなり寿司 ■著者について Tamy イラストレーター、エッセイスト。 ドイツワインの輸入商社勤務を経て、結婚・出産。二児の子育てと義両親の介護の傍ら、ワインエキスパートの資格を取得。トラベラーズノートに描いた食べものやさんぽの日記がInstagramで話題に。丁寧でやさしいイラストで国内外から人気を呼ぶ。 現在「ESSE online」でレシピ記事を連載中。著書に『たべてしあわせ おいしいノート』(三交社)、『世界一おいしいワインの楽しみ方』(三笠書房)などがある。
  • TRAVEL GUIDE TO AID JAPAN
    -
    2011年3月11日の東日本大震災後に、日本への風評被害を払拭すべく発刊されたチャリティブック。日本を愛する世界のセレブや文化人によって寄せられたこのメッセージ集には、日本のおすすめの場所や建物、お店、行事などが紹介されています。 寄稿者は女優のジェーン・バーキン氏や、ファッションデザイナーのポール・スミス氏など著名人41名。世界各界で一流と名高い人々の日本への視点を知ることで、自国の魅力を再発見できます。巻頭には篠山紀信氏による日本の風景写真も掲載! 本書はすべて英文でお楽しみいただけます。英語が苦手な方も、辞書機能が付いているタブレットを使えば翻訳も簡単! 英語学習としても役立ちます。 Based on the idea that tourism can help rebuild Japan, WAttention Co.,Ltd decided to publish a new travel guide to attract foreign tourists back to the country. The title “Travel Guide to Aid Japan” says it all. To appeal to foreign readers, the book is uniquely composed of recommendations on places, buildings, shops and events given by foreign celebrities who love Japan. 【目次】 INTRODUCTION by Masanobu Sugatsuke JAPAN VISIONS by Kishin Shinoyama NOW IS THE TIME TO TRAVEL TO JAPAN by Alex Kerr HOW TO ENJOY THIS GUIDE TRAVEL GUIDE TO AID JAPAN DESTINATION DIRECTORY A TO Z INDEX
  • Travel Hawaii
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 観光の入り口であり中心でもある、ハワイらしさとアロハが最もあふれた街『ワイキキ』を今こそ見つめなおしましょう! トラディショナルな店、ホテル、スポットを新しい視点でご紹介。ワイキキで大人が楽しめる“古き良いハワイ”を感じてください。撮影:市橋織江 主婦と生活社刊
  • トラベル・ミステリー聖地巡礼
    -
    西村京太郎『寝台特急殺人事件』、松本清張『時間の習俗』……などの名作トラベル・ミステリー全16作の舞台となった地を鉄道好きのミステリー評論家が訪れ、「あの事件現場」を体当たり取材! 作品に描かれた舞台の今と、描かれなかった謎の真相を追究する。彼の地と名作に思いを馳せ、つかの間の旅情を味わってください!
  • トルコ×雑貨 ワンテーマ指さし会話
    -
    【目次】 part 1 トルコを知る雑貨         -ナザールボンジュウ         -タイルと陶器         -キリム part 2  トルコの女性と手芸         -オヤ         -チェイズ         -イーネオヤアクセサリー part 3  トルコの生活と雑貨         -銅製品・鋳物         -テキスタイル         -普段使いの生活雑貨 part 4  魅惑のトルコ雑貨         -アクセサリー         -ランプ part 5   イスタンブルで買物         -イスタンブル路線MAP         -イスタンブルの街を歩く         -買物の際の注意         -アイテム別の注意 part 6   旧市街エリア         -旧市街エリア         -グランドバザール         -エジプシャンバザール         -問屋街         -生地屋街 part 7   新市街エリア         -新市街エリアMAP         -オルタキョイ         -オルタキョイ         -チュキュルジュマ・ジハンギル         -ニシャンタシュ・テシュビキェ         -カドゥキョイと乙女の塔         -海から街を眺める         -イスタンブルショップリスト column         -ハマムと温泉         -野良猫天国トルコ         -パザル

    試し読み

    フォロー
  • とろとろトロピカル ある旅の記録と記憶。 第1巻
    -
    ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。究極の“夏休み”を味わおうと訪れたのは、幼い頃から憧れていた南の島。そこには思い描いていたとおりの夢のようなトロピカルな暮らしがあり、そのいっぽうで日本の都会暮らしでは考えられない不自由な現実があった。本書は、島の人間模様や自分たちと違う価値観をもつ世界の「光と影」を記した45日間の滞在記である。第1巻 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • Tokyo guide 24H
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オシャレなガイドで大人気24Hシリーズ第9弾はTOKYO! ベストな時間にベストなコトをキーワードに、最新スポットの裏技的楽しみ方から、ココどこ?といった隠れ家まで、東京初心者にも上級者にもきっと発見だらけのネタ満載です。
  • ドイツ×お城 ワンテーマ指さし会話
    -
    【目次】  ‐ドイツのお城MAP  ‐ドイツの祝祭日一覧 part 1 旅の準備編  ‐ドイツってどんな国?  ‐お城の呼び名はさまざま  ‐お城の見学スタイル  ‐イベントに参加してみよう  ‐お城でおいしい食事を  ‐出発前に気をつけること part 2 人気のお城編  ‐ノイシュヴァンシュタイン城  ‐ホーエンツォレルン城  ‐リンダーホーフ城  ‐モーリッツブルク城  ‐ニンフェンブルク城  ‐サンスーシ宮殿 part 3 ライン川沿い編  ‐観光船で古城見学  ‐ラインフェルス城  ‐マルクスブルク城  ‐ねずみの塔~ネコ城  ‐ワインを楽しもう part 4 古城街道編  ‐ハイデルベルク城  ‐ホルンベルク城  ‐グッテンベルク城  ‐バート・ヴィンプフェン  ‐ニュルンベルクのカイザーブルク  ‐コーブルク城塞とエーレンブルク城  ‐クローナッハのローゼンベルク要塞 part 5 古城ホテル編  ‐古城に泊まろう  ‐古城ホテル ラインフェルス  ‐古城ホテル ホルンベルク  ‐古城ホテル レーエン  ‐トラブルに見舞われたら part 6 おすすめコース編  ‐ライン川・南ドイツ・古城街道東部  ‐ドイツ東部・メルヘン街道  ‐古城街道(ネッカー川)・南ドイツ・ドレスデン

    試し読み

    フォロー
  • ドイツ世界遺産と歴史の旅 プロの添乗員と行く
    -
    落着いた街並みともの静かな国民性。 ミュンヘン、ベルリン、フランクフルト、ドレスデンなどの大都会はもちろん、ロマンチック街道、古城街道、アルペン街道、メルヘン街道、ゲーテ街道……。ライン川にドナウ川。川沿いの古城と中世の面影を残す小さな町。 誰もが、ドイツが大好きになること請け合いです。

    試し読み

    フォロー
  • 「ヘタリア Axis Powers」旅の会話ブック ドイツ編 ビール祭りで乾杯だ!
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ドイツによく来たな。とりあえず乾杯だ!!これ1冊でドイツ旅行気分が味わえる!?ヘタリア×旅行本、ドイツ編が遂に登場!!!
  • 銅像歴史散歩
    -
    明治期に欧米から入ってきた「銅像」文化は日本人に合っていたらしく、日本風にアレンジされて各地に次々に建てられていった。明治期後半には偉人の像、昭和初期には全国の小学校に二宮金次郎像、近年はアニメのキャラクターなども立ち、第3次ブームと呼べるほど増え続けている。それぞれの銅像の背負っているものを掘り下げていくと、日本の近現代史が見えてくる。
  • 動物園めぐり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コロナ禍の状況にあっても動物園の動物たちの環境は変わりません。彼ら、彼女らは今でも皆さんが来園してくれる日を待っています。そしてその愛くるしい表情、時には大きな咆哮、それらは我々人間を時に癒して、そして励ましてくれます。動物園とは単なるレジャー施設ではないのです。本書はそんな各地の動物園をかわいい動物写真中心で紹介したのが本書です。全40施設、全て新たに取材し、時には飼育員の方にしか見せない動物達の表情を数多く掲載。全国の動物園ガイドとしても使え、そして動物たちの写真集としても楽しめるオールカラーでハイブリットなガイド書です。

    試し読み

    フォロー
  • 動物園めぐり シーズン2
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気シリーズの第2弾!世の中が平穏に戻りつつある中、動物園の動物たちと彼らのそばで見守っていたスタッフの方々は、皆さんが来園してくれる日をずっと待っていました。動物たちの時に愛くるしく時に荒々しい姿は、我々人間を癒したり、励ましたりしてくれます。動物園とは単なるレジャー施設ではありません。本書はそんな全国各地の動物園を、かわいい動物の写真中心で紹介しています。全40施設、全て新たに取材し、時には飼育員の方にしか見せない動物達の表情を数多く掲載。全国の動物園ガイドとしても使え、そして動物たちの写真集としても楽しめるガイド書です。
  • どこいこ☆神奈川 子どもといっしょ!あそび場ガイド ママの口コミおでかけサポート
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 先輩ママたちの目線でベビーと、キッズとのおでかけに「安心」×「大満足」の施設や公園、県内の厳選スポットが全220。地元の魅力がぎゅっと詰まったエリア限定ファミリーガイド決定版!
  • どこいこ☆埼玉 子どもといっしょ!あそび場ガイド ママの口コミおでかけサポート
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 先輩ママたちの目線でベビーと、キッズとのおでかけに「安心」×「大満足」の施設や公園、県内の厳選スポットが全143。地元の魅力がぎゅっと詰まったエリア限定ファミリーガイド決定版!
  • どこいこ☆千葉 子どもといっしょ!あそび場ガイド ママの口コミおでかけサポート
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 先輩ママたちの目線でベビーと、キッズとのおでかけに「安心」×「大満足」の施設や公園、県内の厳選スポットが全211。地元の魅力がぎゅっと詰まったエリア限定ファミリーガイド決定版!
  • どこいこ☆東京 子どもといっしょ!あそび場ガイド ママの口コミおでかけサポート
    完結
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 先輩ママたちの目線でベビーと、キッズとのおでかけに「安心」×「大満足」の施設や公園、都内の厳選スポットが全217。地元の魅力がぎゅっと詰まったエリア限定ファミリーガイド決定版!
  • ドライフラワーの活け方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気のドライフラワー。 ドライフラワーは壊れやすいので、どのように装飾デザインを施していけば良いでしょうか。 ウェブサイト「植物生活」に寄せられた、たくさんの素敵なドライフラワーのデザインを収集して、それぞれの意図や背景、方法論をシンプルに量をもって解説しています。 時間を重ねることで徐々に水分を奪われていく生花。 ドライになる過程の花たちは、生きているものの儚さを感じさせ、自然が作り出す美しい姿で見る者を魅了します。 それはまさに、ドライフラワーならではの世界です。 本書では、個性あふれるデザイナーたちが、“今”ならではの感覚でドライフラワーをアレンジする方法を提案しています。
  • ドライブWalker関東
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集「話題の最新ドライブスポット」では、箱根、熱海、伊豆、河口湖のニュースポットを紹介。「日帰りドライブ ベスト15コース」では、都心から気軽にアクセスできる鎌倉や房総のコース、茨城、群馬、栃木の大人気コースをセレクト。SA・PA完全ガイドでは、絶品グルメにおみやげなどご当地ネタも充実。絶景を楽しめるフォトジェニックなコースから、四季を感じる癒しスポットまでを網羅した、1年を通して使える関東甲信越ドライブ本です。 ※掲載情報は2018年2月1日現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • ドライブWalker東北
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集では東北ドライブの際に食べたい名物グルメを紹介。人気のドライブコース15選では、十和田、平泉、八幡平、松島、酒田、猪苗代など東北6県の代表的スポットをコース仕立てで掲載します。その土地ならではの四季絶景を楽しめるフォトジェニックなスポット、心から癒される温泉、家族であそべる体験スポット、ドライブ途中に立ち寄りたい駐車場完備のラーメン店など、1年を通して使える東北ドライブ本です。SA・PA完全ガイドには、絶品グルメに手みやげなどご当地ネタも充実。 ※掲載情報は2018年3月1日現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • ドラマの舞台に行きたい! 朝鮮王宮完全ガイド
    -
    韓流時代劇の重要な舞台である朝鮮王宮。景福宮や昌徳宮など代表的な王宮の造りや役割とともに、王や妃の日常生活、儀式やしきたりなどを解説。ソウル観光での見逃せないポイントも豊富な写真付きで紹介。
  • どんなに方向オンチでも地図が読めるようになる本
    4.3
    「全然道に迷わない人」・「パッと見で地図がわかる人」は、いったい何を見て、どんなことを考えているのか? テレビでも話題中の著者による、地図アレルギー&方向オンチを解決するヒント満載の一冊! 〇「右・左」で考えるクセをやめる 〇街中で今いるところを知る4つのポイント 〇「急な坂道」など歩きにくい道は地図から読みとれる ほか 地図を使いこなすと時間のムダがなくなり、人生が変わる!
  • 仲卸人が教える魚がうまい店【気軽に一人で/少人数でしっぽり編】
    -
    1~4巻330~880円 (税込)
    魚のプロ・築地仲卸人が自信を持ってお薦めする東京の本当に旨い店、一挙公開! 日々、市場で魚と向き合い、その質を知り尽くす目利きのプロ。 そんな厳しい目を持つ築地仲卸人が、一目置く得意先、 そのうえ、プライベートでも通う行きつけの店にハズレなし! とびきりの素材を卸す仲卸人と、その素材を存分に光らせる料理人、 素敵な関係から生まれる美味を、存分に味わおう。 【気軽に一人で/少人数でしっぽり編】 本当に旨い店だからこそ、気軽にふらっと立ち寄りたい。 気の置けない友人たちとゆっくり料理と会話を楽しみたい。 そんな気分に沿う厳選10店。
  • 泣かない一人旅 - はじめてでも失敗しない、 最高に楽しい -
    3.0
    一人旅なら―― ・行きたいところに行ける ・予算を自分で設定できる ・人と話さなくていい ・料理注文で冒険できる ・やりたくないことは一切しなくていい―― ぜんぶ自由! はじめてでも失敗しない、最高に楽しい――。 話題を集める「一人旅」のコツを人気旅行作家がやさしく指南。 さあ、究極の大人旅へ! 「一人旅には見たい、知りたい、やりたいといった具体的な目的があって、 そのうえで旅に出かける。泣きたい=感動したいから旅するのではないのだ!」 ――著者 (構成) 第一章 “泣かない一人旅”のススメ 第二章 一人旅はこう楽しむ 第三章 来週末こそ旅をしよう 第四章 満足できる旅先の選び方 第五章 空の旅のお得な予約術 第六章 鉄道旅で自分時間を満喫 第七章 一人で快眠するホテル選び 第八章 旅の現場で役立つ知恵袋 第九章 とことんワガママに旅しよう 第十章 たとえばこんな一人旅 (内容抜粋) ・「来週末出発」の予定を組むべし ・グルメ、好奇心、癒し、趣味……こだわりを持て ・「泣きたい=感動」は求めてはいけない ・最小限の予算でお得&効率的に旅するコツ ・おもしろそうな旅先の選び方&具体例 など (プロフィール) 吉田友和(よしだ ともかず) 千葉県生まれ。旅行作家。 出版社勤務を経て、2002年、初海外旅行ながら夫婦で世界一周を敢行。 2005年に旅行作家として本格的に活動を開始。国内外を旅しながら執筆活動を行う。 主な著書に、『思い立ったが絶景』(朝日新書)、『世界も驚くニッポン旅行100』(妻・松岡絵里との共著、PHP研究所)、『東京発 半日旅』(ワニブックスPLUS新書)など。 自身をモデルとし、滝藤賢一主演でドラマ化もされた『ハノイ発夜行バス、南下してホーチミン』(幻冬舎文庫)も話題に。
  • 中野・高円寺・阿佐ヶ谷 ジモト飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 安うまグルメとディープな酒場が自慢の街、中野・高円寺・阿佐ヶ谷で、一度は食べに行きたい115店を1冊のムックにまとめました。 肉、ラーメン、居酒屋・バル、イタリアン、エスニック、沖縄料理、カフェ・・・大きな写真のジャンル別カタログを見れば、食べたくなる事うけあい。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 長生きしたければ足首をもみなさい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 足裏やふくらはぎをもんで健康改善や健康の維持を図るということは、もはや常識になっていますが、実はその効果を高めたり、健康維持を図る上で重要なのは「足首」にあります。しかし、足首はとかく忘れがちです。足首が硬直化している人は多く、その状態では、足裏やふくらはぎをもむことによる健康効果も薄れてしまいます。また、足首が硬化していると、歩行や運動にも支障が出て、結果的に健康を損なう恐れがあります。このように、足首は万人にとって健康のキーであり、毎日足首をケアする(やわらかく包み込むようにもむ、足首を回す、温める)ことで、よい健康状態を維持することはもとより、健康改善に役立てることができるのです。本書は、まず足首を適切にもみ、それから足首回しや足裏もみ、ツボ押しをすることによってより効果を高め、健康維持や疾患の改善を図ることを指導する本です。著者:佐藤公典(さとうきみのり)匠の足壺&和の整体「アシガル屋」代表、東京リフレクソロジスト育成スクール代表生理学を軸に医薬品等の研究開発に携わってきた異色の施術家であり、身体を多方面からアプローチできる体質改善のスペシャリスト。医学論文に精通し、リフレクソロジーを生理学的な視点で整理した「下肢施術」理論を完成させる。プロの治療家や医療従事者も多く来店し、テレビ取材実績多数。高い技術力と知識・人柄から業界内でも非常に高い評価と支持を受けている。TV 出演や、雑誌での執筆活動、外部セミナー講師や講演会など、リフレクソロジー/下肢療法の普及に向け、多方面で精力的に活動中。
  • 長崎 すてきな雑貨屋さん&カフェ かわいいお店めぐり
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 長崎在住のライター・カメラマンがセレクトした、とっておきの58軒。おしゃれなアイテムも、ほっこりカフェも、人気のスイーツも。ココロをくすぐる素敵なお店がいっぱい!
  • 長崎と天草の教会を旅して
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を写真と文章で紹介する新しいガイドブックです。 世界遺産登録にむけ活動が行われている「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」にまつわる、写真集兼ガイドブックです。 本書は、フォトグラファーで長崎在住の繁延あづささんが、約2年間の歳月をかけて、長崎と熊本・天草の教会やその集落を撮影し執筆した書籍で、彼女独自のあたたかい視線で、キリシタン集落の人々が通った教会や集落が紹介されています。 紹介される構成資産は、大浦天主堂、野崎島の集落跡、外海の出津集落、平戸の聖地と集落、原城跡など12。 また、2016年秋までの構成資産に含まれていた、日野江城跡なども紹介しています。さらに、野崎島の集落跡では、モデルのKIKIさんと一緒に著者が旧野首教会をはじめ現地の構成資産を訪れ、その歴史と魅力を描き出しております。
  • 長崎の教会
    完結
    -
    16世紀に、宣教師フランシスコ・ザビエルが日本にキリスト教を伝えて以来、長崎でキリスト教は繁栄した。しかし、禁教令の発布後はキリシタンたちは、弾圧され、潜伏し、そして復活する。司祭がいない状態で伝承された信仰は正式なカトリックとは異なる「かくれキリシタン」として独自のキリシタン文化を築きあげた。複雑な歴史の中で、信徒たちが造り上げた「祈りの場」はどのようなところか。平戸、長崎、外海、五島で、信徒たちが心を込めて造り上げた、美しい教会と聖地を歴史を織り交ぜながら、グラフィックに紹介する。 ※この電子書籍は2015年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 長崎の教科書
    完結
    -
    長崎県を深く知りたい人に贈る、大人のための教科書。歴史、地学、産業、交通、統計など、知らなかった長崎が見えてくる。 ・巻頭特集 長崎県ヘリテージ世界遺産・特別天然記念物・特別名勝・国立公園 ・撮り下ろし空撮 空から見た長崎駅佐世保駅 ハウステンボス駅 理科地球史:ステゴドン像や魚類化石が示す大陸と地続きだった壱岐 生物:ツシマヤマネコと「渡り鳥の十字路」対馬 社会歴史:縄文時代に海外交流を行っていた長崎の古代人 地理:日本一多い島と日本で2番目に長い海岸線を持つ長崎県 産業:日本の近代化を支えた軍艦島 交通:かつて国宝級の機関車が走った幸せ列車王国島原鉄道 国語長崎を愛した遠藤周作と長崎のために命をかけた永井隆 美術シーボルトのお抱え絵師川原慶賀 家庭科独自の食文化が花開いた長崎の和華蘭料理 算数統計:各市町別人口・年齢構成 ◎折り込みMAPは、長崎県全図と吉田初三郎鳥瞰図長崎県雲仙 ◎豊富な地図や図版 ◎古地図や浮世絵などの資料も満載 ◎河合敦氏の歴史コラム掲載
  • 眺めの良い店 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 きらめく海と青い空、木々の緑や絶景の山々。 素晴らしい景色を眺めながら美味しい料理を楽しめる、 そんなレストランやカフェがいま人気です! 本誌では、そんな「眺めの良いおいしい店」を94店ご紹介! 東京都心にありながら、バルコニーやテラスから水辺や緑の景色を楽しめる店や、 湘南・鎌倉・三浦半島・日光などのリゾート地にある、 海辺のレストランや湖畔のビストロ、、雄大な山々を望むカフェ……。 さわやかな風に吹かれつつ、その土地ならではの料理を味わう。 そんな至福のひとときを過ごしに、さあ出かけましょう! -CONTENTS- 【都会のオアシス編】 水辺に憩う。/公園でのんびり。/木漏れ日の中で。/シンボルを望む。 空と街を一望。/バルコニーは別天地。/新名所のビュースポット。 緑に包まれて。/植物のあるティータイム。/お寺でオゴソカに。 美術館でお茶を。/トレインビュー三景。/横浜いいとこどり。 【海と山のリゾート編 1】 湘南/三浦半島/鎌倉/箱根 【海と山のリゾート編2】 潮風とせせらぎを求めて。 心安らぐ緑の杜へ。 絶景の山へ、いざ。
  • 眺めの良い店 東海版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 良い景色を眺めながら食事が楽しめるお店をご紹介。 ■CONTENTS ●ダイジェストINDEX ●広域INDEXマップ ●都会のオアシス編 水辺に憩う/新名所のリバーサイド/公園でのんびり/木漏れ日の中で/美しき庭園を眺めて/空と街を一望/シンボルを望む/お寺でおごそかに/美術館でお茶を/郊外の夜景ビュー ●海と山のリゾート編① 知多半島/奥三河/東美濃/ひるがの高原/御在所/鳥羽・志摩 ●海と山のリゾート編② 海風を求めて/せせらぎの畔で/里山風景に和む/森林浴気分を楽しむ/ベストオブ古民家&庭園 ●エリア別インデックス
  • 眺めの良い店 都会のオアシス 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 大好評の『眺めの良い店』シリーズから「都会のオアシス」編の登場です! 絶景を望める天空のルーフトップ、木々の緑あふれるテラス、 青空を満喫できる芝生広場のカフェ、潮風を感じられる海辺のレストランなど、 東京・横浜・みなとみらいエリアという都会にいながらにして 美しい景色を楽しめる、そんなお店をご紹介。 テラス席があったり窓が大きくて開放的だったり、 さわやかな風が通り抜けるのも「眺めの良い店」の良いところ。 「眺めの良い店」でほんのひととき、日常を忘れて穏やかに過ごしてみませんか? -CONTENTS- 【巻頭企画】 全開放のルーフトップへ。/最旬ビューレストラン。 …etc.. 【都会のオアシス 東京編】 心潤う東京テラス。/湾岸ナイスビュー。/リバーサイドへ遠回り。 庭もご馳走。/寺社めぐりで一服。/噴水大好き。/芝生広場でのんびり。 木々の緑に癒やされる。/真正面に東京タワー。/名所一望の特等席。 …etc.. 【都会のオアシス 横浜編】 潮風に吹かれて。/横浜クラシカルロマン。/天空の特等席。 心ときめく横浜テラス。/足を延ばして緑の庭へ。…etc..
  • 眺めの良い店 横浜・湘南
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 大好評の「眺めの良い店」、横浜・湘南版の登場です! みなとみらいの眺望を楽しむダイニング、海風そよぐ湘南のレストラン、 木漏れ日あふれる鎌倉のカフェ……。 本誌では、料理はおいしく店からの景色も素晴らしい 「眺めの良い店」を全96店ご紹介! 横浜・みなとみらい、湘南、三浦半島、逗子・葉山、鎌倉・江の島から 箱根・熱海・伊豆まで、人気エリアの店ばかりです。 さわやかな風を感じたい朝に、美しい夕日を静かに眺めたい午後に、 訪れてみませんか? -CONTENTS- 【都会のオアシス編】 港ヨコハマ10景。/みなとみらい遊覧。/山手の老舗。/ 庭に癒されて。/空と街 Night&Day/駅チカのナイスビュー。 【海と山のリゾート編 1】 「鎌倉」心安らぐ和みの風景。 「材木座・稲村ガ崎・江の島」海沿いの絶景クルーズ。 「逗子・葉山」光と風の食卓へようこそ。 「横須賀・三浦」ぐるっと半島シーサイド。 「湘南」遥かな水平線を一望。 【海と山のリゾート編 2】 「箱根」別天地に心をほどいて。 「真鶴・湯河原」丘の上から海を眺めて。 「熱海」NEWな魅力を訪ねて。 「伊豆」海と山の風光を満喫。
  • 名古屋おいしい店カタログ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評『京都おいしい店カタログ』に続くグルメガイドに名古屋編が登場! テレビ塔のリニューアルや新施設が続々登場してグルメシーンも進化中。おなじみの手羽先、ひつまぶし、モーニングなどの名古屋のソウルフードも編集部が厳選してお届け!
  • 名古屋おさんぽマップ てのひらサイズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 街歩きの強い味方! 情報満載のマップを片手に名古屋のおさんぽへ! すべての道を歩いてチェックが売りのおさんぽマップシリーズで、名古屋が新登場。名駅周辺や錦・栄の中心エリアは、様々な縮尺・範囲どりできめ細かくカバー。散策する区域ごとにまとまっているから、飲食店やショップを探すうえでとても便利なつくりとなっています。名古屋駅周辺と栄は、地下街もバッチリカバー。さらに大曽根・徳川園に覚王山・東山公園、熱田神宮、名古屋港といった、さんぽにもってこいの周辺エリアも紹介。足をのばして犬山や明治村のテーマパークや歴史散歩、瀬戸や常滑の工芸品巡り、さらに伊勢も対応。週末レジャーにももってこいの、オールインワンなつくりとなっています。この一冊を片手に、名古屋さんぽに出かけてみませんか?
  • 名古屋 カフェ日和 すてきなCAFEさんぽ
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふと思い立ってでかけたお店に、 探していた何かがきっとある…。 こだわりがぎゅっと詰まった とっておきの55軒をご紹介します。 ★ 休日のおでかけランチ ★ 帰り道にちょっと一息 ★ お気に入りに囲まれて ★ ときめきスイーツ ◆◇◆ Contents ◆◇◆ ◎ この本の見方 ◎ 広域MAP ◎ オススメカフェ1 ◎ オススメカフェ2 ◎ 異国を感じるカフェ ◎ オススメカフェ3 ◎ カフェ+ ◎ オススメカフェ4 ◎ ちょっと足をのばして ★ 掲載している主な内容 ◎ 店名 ◎ エリア ◎ アイコン ランチ・テイクアウト・アルコール・深夜・禁煙・こども等の情報 ◎ Menu イチオシのフード&ドリンク&デザートを紹介しています。 ◎ recommend menu その他のおすすめメニュを紹介しています。 ◎ Pick Up お店の雰囲気をより感じてもらうためのコーナーです。 ◎ アクセスMAP 最寄交通機関からお店までの地図 ◎ Shop info 店舗情報(住所、TEL、営業時間、定休日、座席数、アクセス、HPアドレス)を紹介しています。 ■ INDEX ◎ あ (全10軒) * I―Cafe * aoiku_cafe * 尼ヶ坂サロン ・・・他7軒 ◎ か (全8軒) * cafe de Lyon * KANNON COFFEE * kitica ・・・他4軒 ◎ さ (全6軒) * サブヒロ * See Saw gallery+hibit * JIMLAN COFFEE ・・・他3軒 ◎ た (全7軒) * Takemoku * 茶縁 * 月のひなた ・・・他4軒 ◎ な (全5件) * 長靴と猫 * 夏空 natsu-sora * niwa cafe ・・・他2軒 ◎ は (全11軒) * BAGUS * Hashelle Cafe * patisserie Lune ・・・他8軒 ◎ ま (全3軒) * MAGGIORE * musico * molly ◎ や (全1軒) * 薬草 labo.棘 ◎ ら (全4軒) * L'Avenue des Champs-Elysees * re:Li * roti cafe * Loffel
  • ナゴヤ新時代レストラン案内
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 - CONTENTS - ●ウィズコロナ時代の新しい外食スタイルを楽しむ ●名古屋の外食ツウ3人による新時代・外食座談会 ●今こそ行きたい美食店67選  貸切限定の店  一軒家の店  個室のある店  テラス席がある店  ホテルレストラン  体にいい食事の店 ●ナゴヤ新時代レストラン エリア別INDEX
  • 名古屋連れていきたい店
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 歓送迎会や忘年会、新年会などの大宴会 仕事関係の大切な会食や、特別な記念日 県外の友人と名古屋で食事など・・ さまざまなシーンでやってくる おもてなしの店選びで困った経験はありませんか? 本誌は目安予算や個室の有無など気になる情報をひとまとめ。 きっと、アナタのお役に立てる一冊になっているはず。
  • 名古屋発 半日旅
    3.3
    メディアで人気の旅行作家が提案する、休日の半分だけで十分楽しめる「半日旅」のすすめ。 『東京発 半日旅』『京阪神発 半日旅』『福岡発 半日旅』(すべて小社刊)と、好評を博している「半日旅シリーズ」 待望の【名古屋版】です。 どこかへ行きたいけれど、泊まりがけで出かけるほど余裕はない。 かといって、家でマッタリするのもなんだかもったいない――。 そんなとき、名古屋から「半日」で行って帰ってこられる、近場でおもしろいスポットを紹介します。 休日の半分だけで十分楽しめるから、つかれないし、楽しい、なにより気軽。 遅く起きた朝でも、思い立ったらすぐに出発できます。 もちろん、ひとりでもふたりでも大勢でもOK。 絶景、グルメ、驚き、教養、癒し、など―― 楽しさ満載の48スポットにくわえ、自分なりのアレンジができるように「半日旅の心得」も収録しました。 ※「半日旅の心得」「はじめに」「おわりに」に関しましては、好評だった『東京発 半日旅』掲載のものに、より便利な項目を追加し、加筆修正したものです。 【著者プロフィール】 吉田友和 (よしだ ともかず) 1976年千葉県生まれ。旅行作家。 2002年、初海外旅行ながら夫婦で世界一周を敢行。 2005年に旅行作家として本格的に活動を開始。国内外を旅しながら執筆活動を行う。 ここ数年は、「宿泊を伴わない短い旅ながら、思い出として自分の中に残り、結果的に日々の生活にいい刺激となる」〝半日旅〟にも力を入れている。 『3日もあれば海外旅行』(光文社)、『世界も驚くニッポン旅行100』(妻・松岡絵里との共著、PHP研究所)、『東京発 半日旅』(小社刊)をはじめ、自身をモデルとし、滝藤賢一主演でドラマ化もされた『ハノイ発夜行バス、南下してホーチミン』(幻冬舎)など著書多数。
  • 名古屋名酒場
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 粋な酒場で今宵もしっぽり・・・ のんべえの聖地 名古屋 酒場街案内 近年、名古屋ののんべえをうならせる酒と肴を出す酒場が続々と増え、 特に駅西、堀川沿い、伏見が盛り上がりを見せ、注目されている。 これに負けじと名駅3丁目、栄、女子大も個性を発揮している。 魅力を増すのんべえの聖地。 「今夜はこんな酒や肴で楽しみたい」 そんな願いが叶う酒場街を紹介 【 目次 】 ● 巻頭特別インタビュー 吉田類 今酒場に思うこと。 ● 名古屋酒場街案内 駅西界隈|名駅3丁目界隈|堀川沿い界隈 伏見界隈|堺界隈|女子大界隈 ● 名古屋名酒場案内 ・ おばんざいカウンター ・ 昼呑み ・ 小料理|割烹 ・ 老舗 ・ 鉄板焼き ・ 味噌おでん|どて ・ 立ち飲み ・ 焼き鳥|串カツ ・ 看板メニュー&名物鍋 ・ 市街の名酒場 ● Column ・ 名古屋を知り尽くした名酒場ライター大竹敏之の ディープな横丁&路地最新案内! ● 酔い処早見表
  • 名古屋名酒場2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 老舗名店から新定番の酔い処まで 今宵もふらっと一杯 酔い心地上々 ●酒場から愛される客になるために 吉田類に聞いた、酒場の流儀 ●最深ニューウェーブ“酒場街”案内 ・名駅三丁目 ・千種 ・柳橋市場 ・円頓寺 ・栄 ・伏見地下街 ●名古屋名酒場案内 ・ここは押さえておかないと! 【老舗】 ・今日はどれをつまみに呑もう?【おばんざいカウンター】 ・至極の一品を肴にちびちびと 【小料理・割烹】 ・今日の一杯にしっぽり浸る【おひとり様】 ・一杯のお供はこの一本【串】 ・ほっこりあったかい【おでん・鍋】 ・ふらっと、さくっと、いい気分【立ち呑み】 ・俺たちサラリーマンの味方【せんべろ】 ・明るいうちに呑む酒はうまい! 【昼呑み】 ・シメにも肴にも【麺呑み】 ●酔い処早見表
  • なごやめしWalker
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 味噌カツやあんかけスパ、ひつまぶしなど名古屋で愛されるソウルフード“なごやめし”だけを紹介したWalkerが登場! SKE48・松井珠理奈ちゃんのなごやめしデートグラビアやアンジャッシュ渡部建やチームしゃちほこ、友近、ジャングルポケットに吉田山田などが愛するなごやめし、 名古屋はもちろん東京や大阪の絶品なごやめしカタログにこれから大注目のネオなごやめしなどなど、すみからすみまでなごやめしのオンパレード! これを読めば、きっとあなたも名古屋に来て絶品なごやめしを食べたくなるはず! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 名古屋ルール
    -
    「秀吉、信長、家康が郷土の誇り」「名古屋走りをマスターする」「『みゃあみゃあ』とは言わない」「中日以外は新聞にあらず」名古屋独自の暗黙のルールをご存じですか?先祖代々から続く生粋の名古屋人から、仕事や結婚を期に名古屋人となった新名古屋人、名古屋の魅力にハマった名古屋フリークが、自分たちの体験に数多くの取材を加えて、リアル名古屋を49のルールにまとた一冊!
  • なぜかいい町 一泊旅行
    3.8
    見知らぬ町の朝は、いいものだ――。ひとり旅の名手である池内紀が、独自の嗅覚で訪ね歩いた、日本各地の誇り高き、十六の小さな町の記憶。
  • なぜデキる男とモテる女は飛行機に乗るのか?
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 ヒコーキに乗るとなぜあなたは向上するのか!? マンボミュージシャン、グリーンランド国際サンタクロース協会公認サンタクロース、餃子王、マン盆栽家元、入浴剤ソムリエ…など、様々な顔を持つ粋人「パラダイス山元」が、ヒコーキがいかに人生にとって役立つものなのかを熱く語った大爆笑エッセイです。 「ビジネス」「恋愛」「暮らし」「健康」など、日常のさまざまなシーンにおいて、飛行機は豊かな人生の形成にどのように役立つのか。年間最多搭乗回数1022回の著者が、ヒコーキ愛あふれる視線で語り尽くします。 ●目次 ・はじめに イノベーションを生み出すもの それは「空」 ・仕事と飛行機 ・経済と飛行機 ・恋愛と飛行機 ・健康と飛行機 ・暮らしと飛行機 ・人間関係と飛行機 ・心理・思考と飛行機 ・学術と飛行機 ・人生と飛行機 ●著者プロフィール】 パラダイス山元(パラダイスヤマモト) 1962年 札幌市生まれ。富士重工業(現:SUBARU)で、初代レガシィ・ツーリングワゴン、SVXのカーデザイナーとして開発に従事。わたらせ渓谷鐡道の車両の他、天草エアラインのカラーリングデザインのディレクションを手がける。1991年「東京パノラママンボボーイズ」で、音楽家としてメジャーデビュー。作詞、作曲、演奏活動のかたわら、マン盆栽の発明者として、海外でエキシビションを開催。そのほか、グリーンランド国際サンタクロース協会公認サンタクロース日本代表、「蔓潤湯」をプロデュースする入浴剤ソムリエ、会員制高級紳士餃子レストラン「蔓餃苑」のオーナーなど、活動は多岐に渡っている。 近著に、『パラダイス山元の飛行機の乗り方』(ダイヤモンド社)『パラダイス山元の飛行機のある暮らし』(ダイヤモンド社)『マン盆栽の超情景』(誠文堂新光社)『餃子の創り方』(光文社)『うまい餃子』(宝島社)などがある。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • なぜ?を考える力がつく 東京 科学館めぐり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「子どもがワクワクしながら楽しく学べる場所ってないの?」 その答えがここにあります! 「海はどうやってできるんだろう?」「なんで遠くの人と話せるんだろう?」「雨はなぜ降るんだろう?」——子どもたちにとって不思議なことは、身のまわりにたくさんあります。 「なぜ?」→「わかった!」→「楽しい!」→「もっと知りたい!」 というステップを踏むことで、お子さんの好奇心はどんどん広がり、「なぜ?」を考え解決する力を育みます。 科学館はそんな「なぜ?」に応えてくれたり、新しい「?」のヒントをくれたりする場所です。 そして東京や東京近郊には「科学館」や「科学博物館」、科学に関する企業ミュージアムなどが集まっているのです。 その中でも今回は、「科学って楽しい!」という好奇心のタネを育む全76館を紹介しています。
  • 夏Walker首都圏版2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メイン特集は、「花火らくらく観覧術」。 来場者数50万人超の花火大会の、行き方、観方、帰り方を徹底ナビ! 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨、静岡、長野、新潟の花火を網羅したカレンダー付き。 「夏遊び特集」では、海水浴場、プール、キャンプ、グランピング、バーベキュー、ビアガーデンの最新ニュースを紹介。 それぞれ、「海の家がいっぱいのビーチ」や「遊園地や温泉など併設のプール」、「仕事帰りに行ける街なかビアガーデン」など、リアルに使える情報が満載だ! ほか、アミューズメントパーク、ひまわり、ホタル、動物園、水族館の情報も。 「夏休み映画特集」では、今年の夏の話題作をたっぷり紹介。 イケメン揃いの邦画から、国民的アニメまで、幅広いラインナップ! 「新名所注目度ランキング」は、夏休みに話題沸騰になる新名所の最新情報をお届け。 春にオープンし大人気の「ムーミンバレーパーク」の詳細なナビも! 「夏休みイベントカレンダー」は、各地で開催される夏祭り、グルメフェア、アート、音楽フェスなどたっぷり掲載。 「東京ディズニーリゾート」「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の夏ニュースは必見! 表紙は映画「貞子」主演の池田エライザ。 ロングインタビュー6Pを掲載! この一冊で夏休みのレジャー情報は完全に把握できるはず。 読み込んで、誰よりも素敵な夏にしよう! ※掲載情報は19年4/19時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 夏Walker首都圏版2015
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏のおでかけ情報が満載!首都圏エリアでNo.1の季節情報誌 。5~9月まで使える!夏遊びマニュアルの決定版! 【夏祭り&花火大会カレンダー付き!超デカマップでらくらく花火大会2015】 夏に欠かせない花火大会。せっかく行くなら少しでも快適に楽しみたい! でもどこの駅を利用したらいいのか、混雑を避ける方法は? そんな疑問をすべて周辺マップに落としこみました。 テイクアウトや帰りに寄りたいレストランなども紹介。らくちん穴場で花火を思いっきり楽しもう! 【お楽しみ満載!レジャー公園】 夏はイベントが大充実。BBQを楽しんだり、季節の花々や動物たちに癒されたり…。 疲れきったカラダと心を癒しに出かけよう! 【夏の東京ディズニーリゾートをSCOOP!】 ディズニー特集はすべてスクープをキャッチ! リニューアルしていま最も話題の「マーメイドラグーン」の新ショーを徹底撮りおろし。 そして7月にオープンするスティッチのアトラクションなど、夏のディズニーの魅力をたっぷりお見せします! 【ひんやりスイーツ】 厳しい夏を乗り切るには涼スイーツが欠かせない!とっておきのかき氷やアイスを一挙ご紹介。 【ムード満点!大人の夜プール】 毎年楽しみたいプールだけど、人気過ぎてイモ洗い状態…なんて悩んでいるあなた、穴場はホテルのプールです! 特に夜はムード満点、設備もバッチリ。今年はホテルの夜プールでおとなのひと時をどうぞ。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 夏Walker首都圏版2017 夏遊びランキング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※表紙・P116-119インタビュー:相葉雅紀は掲載しておりません。 イベントいっぱいの夏を楽しむための情報満載のムックが登場!「Walker季節ムックシリーズ」 は、保存性抜群の大好評季節情報誌!!! 花火や海・プール・ドライブ・グルメといったおでかけや、夏のおすすめイベントなど首都圏広域の夏遊び情報を徹底紹介。 デートからお子様連れのファミリー層まで素晴らしい思い出を作りたいすべての人に贈る夏のおでかけ情報誌の決定版だ! 【第1特集】「ウォーカー+のPVランキングから選んだ! 夏遊びランキング」 (1)話題のテーマパークでスリル体験…よみうりランド、としまえんのほか、レゴランドの情報も掲載 (2)動物園&水族館のナイトタイム  (3)日帰りバスツアーで行く夏祭り  (4)この夏グランピングデビュー  (5)工場見学  (6)気分別おすすめプール  【第2特集】 今年の花火はココで見る! 「穴場お役立ち情報」 花火・祭りカレンダー 【付録】 「夏のイベント完璧BOOK」。78イベントを大紹介! ●読者プレゼント ●TDR特集、鎌倉特集 ※ページ表記・掲載情報は17年4/30現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 夏Walker首都圏版2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏のお出かけ情報満載の1冊が誕生!花火大会&祭りカレンダー、夏こそ行きたいひんやりスポットや味覚狩り、 この時期ならではの絶景、ホタル&花名所などなど、夏の計画を立てるのに超便利! さらに夏イベントなどの特集や、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、東京ディズニーリゾートの最新NEWSも見逃せない。 この1冊で、夏のお出かけはカンペキだ! ※掲載情報は18年4/27現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。 ※センター綴じ込み「超(得)&半額クーポンBOOK」は掲載しておりません。
  • 夏ウォーカー首都圏版2014
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【夏祭り&花火大会カレンダー付き! 2014夏花火らくちんガイド】 日本の夏に欠かせない、花火大会。せっかく行くなら少しでも快適に楽しみたい! そこでことしは各大会の比較的混雑が少ない観賞場所やルートを徹底リサーチ。らくちん穴場で花火を思いっきり楽しもう! 首都圏花火&夏祭りカレンダーもついてるよ。 【3大パワスポで元気をチャージ】 いま日本で最も注目したいパワースポット、小笠原・富士山・平泉を紹介。どの場所も自然が豊かで、エネルギーに溢れている。行けばきっとあなたを元気にしてくれるはず。疲れきったカラダと心を癒しにさぁ出かけよう! 【夏の東京ディズニーリゾートを遊びつくそう】 この夏いちばんの楽しみであるキャッスルプロジェクション「ワンス・アポン・ア・タイム」についてや、ディズニーの七夕、夏祭りなど夏のディズニーの世界を徹底紹介。 【ひんやりスイーツ】 厳しい夏を乗り切るにはひんやりスイーツが欠かせない! わざわざ食べに行きたいとっておきのかき氷やアイスを一挙ご紹介。 【夏の気分爽快ドライブ】 軽井沢・甲府・千倉・仙台・諏訪・日光など日帰りプチ旅行をしよう。天気のいい日はドライブで名所・グルメを巡る旅へ。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。掲載されている商品やメニューなどの価格・データは14年5/8現在のものです。本誌発売後、掲載スポットの都合により、変更される場合があります。また、お盆などの休み、営業時間等については基本的に記載しておりません。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊・中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 夏Walker首都圏版2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏の遊びを網羅した最強おでかけ情報誌。花火・祭りなど夏イベント、注目の新名所、ひんやり日帰り旅、テーマパークetc.5月~9月まで使える情報満載です。 東京ディズニーリゾート特集では15周年を迎える東京ディズニーシーを徹底ガイド。 ドラゴンクエストミュージアム、富士山世界遺産センターなど注目の「新名所」もいち早く紹介。これ1冊あれば、夏のレジャーは完ペキです! 表紙にはいま最もHotな女優・松岡茉優さんが登場。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 懐かしくて新しい「銭湯学」 お風呂屋さんを愉しむとっておき案内
    完結
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 知ればもっと「推せる」「愛せる」 銭湯のあれこれ教えます! ★ 銭湯のすみずみまで歴史あり。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 暖簾をくぐれば、笑顔が出迎えてくれる。 「いらっしゃい」の声が「おかえり」のように 聞こえるのはなぜだろう。 それはきっと銭湯が、1日の終わりに汗を流し、 ほっとできる場所だから。 この本は、銭湯に懐かしさを覚えるという世代から、 レトロなものに魅力を感じるという若者まで、 銭湯文化に興味を持つ皆さんに贈る、 銭湯の楽しみ方ガイドブックです。 現在、東京の銭湯の数は493軒(2021年8月現在)。 最盛期の昭和43年は2687軒ですから、 2割を切るほどになってしまいました。 全国でも同じように、年々減少しています。 そのような中でも、家庭の風呂には無い開放感や 近所の人たちとのおしゃべりを楽しみに来る人々や、 銭湯の文化的価値に魅力を感じている人など、 多くの銭湯ファンがいます。 そして、施設や設備を清潔・快適に維持したり、 利用者のニーズに合わせて改築したりするなど、 営業努力を重ねている銭湯経営者の方々がいます。 本書は銭湯がこれからも人々に愛され、 そして一人でも多くの銭湯ファンが増えるようにとの思いから刊行しました。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 銭湯の歴史 * 古代から戦国時代まで * 江戸時代 * 明治・大正・昭和 * 現代 ・・・など ☆第2章 銭湯の一日 【東京都国立市・鳩の湯】 ・・・など ☆第3章 銭湯の見どころ * 宮造り銭湯のナゾ * ビル型銭湯 * 下足箱、傘入れ * カラン、桶 * ペンキ絵のはじまり ・・・など ☆第4章 日本各地の銭湯 * 北海道・函館 大正湯 * 埼玉県・和光 浩乃湯 * 神奈川県・横浜 仲乃湯 * 奈良県・奈良 敷島湯 * 沖縄県・沖縄 中乃湯 ・・・など
  • 夏の京都 、いただきます。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ―夏の京都は暑い、けど美味い― 盆地ならではの蒸し暑さを発揮する京都の夏。暑くて暑くてとてもじゃないが観光なんて、と思っている人も多いはず。しかし、夏の京都は実は美味しいものであふれています。本書では、鮎や鱧、鰻にはじまり、旬の野菜・賀茂なすや万願寺とうがらしなど、食欲のなくなる夏だからこそ食べたい辛いものやスタミナ料理、ひんやり冷たいお菓子まで、夏にしか味わえない京都の美味しいものを店ごとに約50軒紹介します。京都生まれ、京都在住の著者が、普段から愛用する「京都らしい」店を厳選し、生粋の京都人だからこそ書ける臨場感あふれる文章でその魅力を伝えます。夏の京都には、観光客でにぎわう桜・紅葉のシーズンには味わえない静かで贅沢なひとときが待っています!
  • 夏ぴあ 関西版2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いよいよ夏がやってきた! 最旬の遊びネタ満載の「夏ぴあ」で、2017年の夏を思いっきり遊ぼう!! 夏レジャーの目玉といえば、なんといっても花火大会! 花火特集は今年見るべき超人気の10大会を完全リサーチ! 穴場のビュースポットから周辺のおすすめグルメまで、分かりやすい地図と詳細情報で徹底ガイド。 毎年人気の有料観覧席も、夏ぴあ読者限定でどーんとプレゼントしちゃいます! さらに今年の「夏ぴあ」は、この夏こそ絶対体験したい日帰り遊びが大充実! 知る人ぞ知る秘境の絶景キャニオニングや関西唯一のバンジースポット、気球に乗って鑑賞できる視界一面のユリ畑や、納涼&絶叫スポットなどなど、知られざるレジャースポットを総力取材。 ほかにも関西のニュースポットや夏祭り、イベント情報、アミューズメントパークの最新ニュースや瀬戸内の島旅まで、とにかく2017年の「夏」を楽しむ情報がぎっしり詰まった1冊! 昨年大好評だった花火&夏祭り&夏イベントのスケジュールがひと目で分かるオリジナルカレンダーも付いているので、「夏ぴあ」1冊でこの夏を思いっきり満喫できること間違いなしです。
  • 夏ぴあ 九州版2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏のおでかけのヒントがいっぱい! 夏ぴあ九州版2017発売中! 必ずみたい九州の花火大会やお祭りをはじめ、 新体験ウォーターアクティビティなどの水遊び、 絶景やひんやり体験が楽しめる日帰り提案、 読者限定スペシャルプレゼントまで! その他にも、楽しいコンテンツ盛りだくさんで、 あなたのレジャーを応援します!
  • 夏ぴあ 首都圏版2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 首都圏No.1季節情報誌「季節ぴあ」シリーズの2017“夏”号が発売! 6月~8月の夏シーズンの近場のおでかけ遊び情報を大特集。 花火、祭り、フードフェス、アウトドア、自然体験、絶景スポットなどなど。 首都圏の花火&祭りの開催日を収録したイベントカレンダー付き! ほか、東京ディズニーリゾート、新名所ニュースなど、この夏をたっぷり楽しめる情報が満載♪
  • 夏ぴあ 首都圏版 2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 首都圏No.1季節情報誌「季節ぴあ」シリーズの2018“夏”号が発売! 6月~8月の夏シーズンの近場のおでかけ遊び情報を大特集。 花火、祭り、フードフェス、アウトドア、日帰り遊び、絶景スポットなどなど。 首都圏の花火&イベントの開催日を収録したカレンダー付き! ほか、東京ディズニーリゾート35周年レポ、新名所ニュースなど、 この夏をたっぷり楽しめる情報が満載♪
  • 夏ぴあ 首都圏版 2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 首都圏No.1季節情報誌「季節ぴあ」シリーズの2021“夏”号が発売! 6月~9月の夏シーズンの近場のおでかけ遊び情報を大特集。 お得なプレゼントが詰まった、読者特典スペシャルBOOKも! 今年は青空の下で気分転換できる、半日外遊び&夏満喫アウトドアを特集。 夏らしい絶景スポットや密を避けて遊べる高原リゾート、 近場でバカンス気分が味わえる小旅行プランも紹介。 ほか、新名所「西武園ゆうえんち」体験レポや夏イベント、 涼しく過ごせるインドアレジャースポットなど、 夏をたっぷり楽しめる情報が満載です♪ = CONTENTS = ★別冊 読者特典スペシャルBOOK★ 人気の宿泊施設ご招待!+招待券プレゼント ≪ 新名所「西武園ゆうえんち」体験レポート ≫ ≪ 夏レジャーNEWS ≫ ≪ 夏のイベントTOPIC ≫ ≪ 青空の下で気分転換 半日外遊び&夏満喫アウトドア ≫ ◆近場の公園でお手軽BBQ ◆街ナカ森林浴スポット ◆開放感いっぱい ビアガーデン ◆水際の爽やかテラスカフェ&レストラン ◆都心のホテルプール ◆1日中遊べるレジャープール ◆動物とふれあう観光牧場 ◆川遊び&アクティビティ ◆低山ハイキングへGO ◆感動の花めぐりスポット ◆自然を感じるキャンプ場 ◆ビーチサイド グランピング ≪ この夏行きたい! 高原リゾート10選 ≫ ≪ 一度は行きたい 夏色絶景 ≫ ◆海辺 ◆滝 ◆花 ◆水鏡 ◆渓谷 ≪ 近場でプチバカンスを 夏の小旅行プラン ≫ ◆熱海 ◆箱根 ◆湘南・鎌倉 ◆軽井沢 ◆名栗湖 ◆入間 ◆最新ホテルステイ ≪ 涼しい!快適!安心! 避暑レジャースポット ≫ ◆水族館 ◆プラネタリウム ◆工場見学 etc.
  • 夏ぴあSpecial関西版2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 ※ 電子書籍版には、「 『関西ジャニーズJr. Aぇ! groupがスーパー・ニンテンドー・ワールドを攻略!』」は掲載されておりません。 夏~秋までずっと使える お手軽アウトドアレジャー大特集号! ●読者特典スペシャル企画 憧れホテルの1泊宿泊券や、人気レジャー施設の招待券を 過去最大のボリュームで大放出! ●ビギナーも楽々いける!お手軽ハイキング 往復1~2時間で、気軽に非日常を味わえる楽ちんハイキングコースをご紹介。 ロープウェイやリフトを使っての時短コースも満載で初心者も安心デス! ●最新!キャンプ場&グランピングスポット案内 水遊びが楽しめるキャンプ場や、満天の星空が魅力の高原キャンプ場など、 この季節にぜひ行きたいキャンプ場&グランピングスポットを厳選! ●サウナでととのう! 今話題のサウナキャンプや、サウナ施設が充実しているスーパー銭湯ガイド。 ●旬の美味を味わう! ごちそうドライブ ●海外旅行気分を味わえる! トレンドグルメ ●涼を遊べ! 避暑レジャースポットカタログ ●この夏行きたい! 関西の注目イベント

最近チェックした本