あらすじ
世界征服まであと一歩だった魔王サタンが、勇者に敗れてたどり着いた先は、異世界 『日本』 の東京・笹塚だった! そんな魔王が日本でできること。それはもちろん“世界征服!!”── ではなく、アルバイトをして生活費を稼ぐことで!? その頃、魔王を追って時空を越えた勇者エミリアもまた、テレアポとして日本の貨幣経済と戦っていた。そんな二人が東京で再会することになり──? 六畳一間のアパートを仮の魔王城に、今日も額に汗して働く魔王さまが繰り広げる、庶民派フリーター・ファンタジー登場!
...続きを読む感情タグBEST3
Posted by ブクログ
アニメ1期前半の話。
原作ではこの時点でエミリアの母がライラだとわかってたんやなぁ。
アニメとの違いなども楽しみながら少しづつ読んでいこうと思う。
Posted by ブクログ
魔王とか、ファンタジー系には、もともと興味があり、この本を買いました。内容は、そこからの発展が‼‼って個人的になった。一話完結かと思ったけど、続きがあり、まあ、いいラノベだったね、
Posted by ブクログ
魔王がしにかけた所では、さすがに「え!ヤバいジャン!はたらく魔王さま!って、一巻で終わりなの!?」と思った。
あの大家は何者なんだろう…敵かなぁ?
あとは、そうだなぁ…。魔王、庶民的すぎっていうか、貧乏すぎる…本当に魔王なのかなぁ…?
Posted by ブクログ
アニメを見てから興味をもって読んでみたら原作もおもしろかった。ラノベは文章のクセが強いのがあったりするから合わなかったらどうしようと思ってたけどそんなことなくてよかった。芦屋が兎に角可愛い。かわいい。
荒さも目立つが、面白い
良い点
・日常とシリアスの配分と導入の仕方が巧い。
・登場人物一人一人の個性が立っており、またラノベに有りがちなキャラ書き分け手段の極端な口調のキャラクター羅列などがなく、違和感なく読める
・キャラクターの心情や変化を緩やかに描けており、話の展開のため、突然性格や考えが変わるというご都合主義がなく、嫌みがない
・アニメが面白くて原作を購入すると、原作も同じかそれ以上に面白い稀有な例
・挿絵が丁寧で可愛らしい
・有りがちな展開もあるが、読者を引き込ませる力がある
・主人公がラノベ主人公らしく、山場ではちゃんとカッコよく、無意味に鈍感だったりせず、好感が持てる
悪い点
・異世界の世界観や説明が冗長であり、また荘厳な雰囲気を出すためか、言い回しや表現がクドく、結果的に分かり難く退屈になっている
・戦闘描写はやや迫力不足、スピード感がなく脳内で情景が描きにくい。
巻を追うごとに改善されてきてはいるが、、
読み直し
アニメの続編がやるようなので読み直し。
魔王ものの作品が流行っている現在でも、かなり好きな作品。
魔王がここまでせせこましい生活になるのは斬新。
キャラクターもしっかり立ってて本当に良作。
Posted by ブクログ
いかにも電撃文庫らしい題材の採り方が上手な作品
並べ方もそつなく見事
細かい描写も味があって良いが
素材をコメディとして料理するなら消化しきっていて
出来上がった舞台としてやや魅力不足か
主人公として魔王と勇者がいるような話だと広がると思う
Posted by ブクログ
アニメが評判なので読んでみたが面白かった。ラノベの1巻は大体面白いね。オーフェンとブギーポップは途中まで読みました。後者の「あとがき」の寒さは未だに謎。
Posted by ブクログ
勇者に追われて異世界から逃げ込んできた魔王が、日本で働きながら復活の機会をうかがっているうち、現代生活になじんでしまった話。
残虐非道だったはずの魔王が、ワンルームのアパートで幹部の悪魔とともに毎日を過ごす。その様子が哀愁を帯びていて可笑しい。恋愛あり、謎解きあり、アクションありと押さえるところは全て押さえており、とても読みやすい。伏線の回収に多少無理やり感があるが、逆異世界ものとしては十分面白い。バイトに打ち込む魔王をみていると異世界へ戻る姿がもう想像できない。。。
Posted by ブクログ
地に足付いた魔王様の物語であり、主題は日常なのだろう。実に良い生活感である。
ややストーリーラインが弱いが(終盤にかけての展開に意外性は少ない)、とにかく魔王様の所帯じみた行動が秀逸で、掛け合いのテンポの良さ、センスの良さはずば抜けている。
異世界に適応する過程を省略したのも良い判断だと思う。異文化交流も面白いテーマだが、そこに固執すると主題を見失うし、テンポが悪くなる。
魔王様の心境の変化など、フォローされていない部分も多いが、この辺は後の巻に期待できるだろう。よくまとまったこの巻を見るかぎり、作者さんはかなりの腕前をお持ちのようだし。
Posted by ブクログ
ちょっと堅苦しい文章かもしれないけど、本が好きな人なら苦ではないはず。アニメで良く分からなかった部分(エンテイスラのつながり等)が鮮明になり、より楽しめると思います。芦屋がアニメより主夫だけど、幼い感じw
Posted by ブクログ
年甲斐もなくラノベ比率が高い。相方が(録画して)見ている深夜アニメをチラ見したら、はまってしまった。
アニメは、飛び飛びに見ていたので、つながらなかったストーリーが原作読んでつながった。1時間半で一気読みした。おもしろいじゃん。
ドタバタが続くのは予測できるが、どのようなオチをつけるのか?それが全く予想できない。次作以降、揃えてしまうこと間違いないや。
Posted by ブクログ
時系列順にいくとこの話は主人公である魔王サタンが勇者エミリアに敗れ、異界へと通じるゲートへと逃げ込み日本に辿りつくところから始まる
日本に辿りつき半年後、魔王はこの世界のルールに従い、ゲートを顕現させる魔力が補えるまでという条件のもと、ファーストフード店でアルバイトをし、生活費を稼いでいた
そんなある日、魔王を追ってゲートを通ってきていたエミリアと遭遇
完全に腑抜けてしまっていた魔王サタンを見てどうしたらいいのかわからない勇者エミリアは何を思ったか現状維持を提案
いったいどうなる魔王!!
ってのがあらすじみたいなものですw
まず読んでみた感想ですが、素直に面白かったです^ ^
多少、設定の穴がありましたが、さほど気にせずに読めます
とにかく読みやすく、2時間くらいで読み終わりました
魔王と勇者の会話も見ていて面白かったし、ギャグもさえていました
ただ、魔王という設定を活かしきれてないなぁと少し惜しい気持ちもあります
曲がりなりにも魔王なんですから、もっと序盤の方で人間の身体や世界のシステムに四苦八苦し、悪に手を染めようとする描写とかが欲しかったです
まぁ楽しめたので次も買うと思います
Posted by ブクログ
魔王というには少し残忍さに欠ける気がするが、常識はずれな存在が世界を楽しんでいるのはなんだかみていて面白いと感じられる。
あっさりさっぱりと読めるすっきりする話。深く考えずに味わえるよさがあるよいに思える
Posted by ブクログ
ファーストフード店で働く魔王。
ヘタレかと思いきや、意外にちゃんと(?)魔王でした。
もうちょっと鬼畜でもいいけど、これはこれで面白かったです。
Posted by ブクログ
既に16巻まで読み終わっていますが、感想を書いていなかったので、再読の上感想を書きます。
読み返してみると、1巻の書き出しは、魔界から落ち延びてきた所ではなく、貧乏生活を描くシーンなのですね。
今巻で面白かったのは、やはり、エミリアが魔王達の身元保証人として警察署に来るシーンと、魔王と千穂のデート中に恵美が割って入り、千穂に、あなた元カノか何かですか!?と言われるシーン。
ほんと面白いなぁ(笑)
Posted by ブクログ
日常風景の楽しさが良いですね。
ちょっと日本にしては、簡単に住民に紛れ込みすぎている気もしますが。(^^;
内容的には、ラブコメ + 魔法ものくらいな感じですが、勇者と魔王の関係のシリアスさが出てくるところとか、ちょっといいですね。
オチも良いところにおとしたってところですね。
続きが楽しみになる感じ。
Posted by ブクログ
勇者に大打撃を受け、捨て台詞と共に逃げてきた先は日本。
ただここには、力の源である魔力が空気中になかった。
そして始まる貧乏生活。
ふんぞり返っていた存在がここまで…という
ある種涙なくしては語れない日常(笑)
いや、完全に目指しているところが違いますよ! と
突っ込みたい状態になっていますが、本人も部下も
そこに気が付いているような、気が付いてないような。
仕事をきっちりするのは、良い事ですけれど。
勇者と魔王を亡き者にしようとする存在は誰?! ですが
通常の2時間サスペンスとは違ったクライマックスに
これでいいのか…な状態です。
B級だから、と言っていますが、そうなのかすら
謎になってきています。
非常に読みやすかったですけど、笑えましたけど。
そしてどこを目指して進んでいくのか
魔王が謎になってますけど。
Posted by ブクログ
現時点でアニメは未見。
くだけたタイトルとは打って変わって、
ファンタジー要素と現代のコメディー要素のバランスが良く、その上癖のない文章で読みやすい、
かなり堅実に書かれた小説だった。
伏線も多く、純粋に続きが気になる。
次巻以降は願わくば、もう少しコメディー要素ではっちゃけてもいいと思う。ライトノベルだし。
なんだかなぁ
突っ込みどころ満載の行き当たりばったりなストーリー展開。
ご都合主義なのはこの手の読み物には当たり前だけど、盛り上がりにも欠け、かと言って無双っぽくもあるけど不完全燃焼。
次巻に期待もできず、二巻は買わなかった。
Posted by ブクログ
■良かったところ
設定が面白いと思う。
魔王のキャラ感もとても好感が持てる。昔は悪いことばかりしていたけど、それは環境のせいもあったから場所が変わればいい人になるっていうのはある意味納得してしまった。
人の上に立っていたんだなぁ、とわかる感じがかっこいい。
■悪かったところ
アニメを先に見てしまったせいか、説明文が随分とはしょっているなぁ、という印象を受けてしまった。
台詞感などもアニメの方が秀逸。
本の方を先に読んでいたらどんな感想になったのだろうというのが気になるので、アニメより先の部分まで早くいきたい。
そして男性向けなのだろうから仕方ないとは思うけれど、どうして女の子キャラはこうヤキモチを妬きすぎる感じなのだろう。それが不思議。
Posted by ブクログ
もしも魔王と勇者が現代の地球・日本で暮らしたら…のドタバタコメディ・ファンタジー。
ゲートを空けてなぜ帰らない!と突っ込みたくなる瞬間はあるが、登場人物たちのキャラ立ちのよさで、まー、それでももう少しこのドタバダ生活を見ていたいと思わせる面白さがある。
Posted by ブクログ
友人がアニメが面白いよ、と薦めてくれたのですがあまりきちんと見てなかったのでなんとなく読んでみました。発想が面白いけど慣れない日本で四苦八苦する辺りはアニメの方が面白かったな。
それにしても魔王・悪魔とは名ばかりな赤貧生活を送る大学生男子のようなノリが面白かったです。何と言うか身近。個人的にはファストフードバイトで糊口をしのげるのか不安になる所ではありますが。
そして恵美が可愛い。全然デレない所がイイ。まあそりゃデレませんよね、勇者だし(笑)
Posted by ブクログ
かなりまとまっていて良く出来ている話だと思う。
清き良きラノベといったかんじ。だいたい予想の範疇でしっかり大団円してくれるのに、飽きさせず最後まで読ませてくれる。こういうのを1巻完結でじゃんじゃん読んでいったらかなり楽しいかもしれない。
思えば、わたしがラノベにがっかりしはじめるのって、シリーズが長く続きすぎたあたりなので。
Posted by ブクログ
アニメより。
寧ろアニメ流しながら読んだ。
異世界では魔王であり、勇者であったかもしれないけれど、日本にいる限りはまるでそうとは見えない。
魔王らしくない魔奥貞夫と勇者らしくない遊佐恵美。けれど2人を巻き込んで起こるファンタジー。
ちーちゃん可愛いです。
Posted by ブクログ
異世界ものというと、現代日本から異世界へ行くというのがよくあるパターンだが、その逆を行ったもの。いろいろ考えるなあ。
魔王が魔王らしくないところ(これは後々説明があるかもしれない)と、戦闘シーンにイマイチ迫力がないのが残念だけれど、この手の作品にしては男性陣が多彩なのがよい。
魔王ハーレム展開とかになりませんように。
Posted by ブクログ
魔力と郷愁と笹塚の話。発売当時に買っておきながら部屋の隅でホコリをかぶっていたが、アニメ版が思いのほか面白かったので解禁。デビュー作ということもあってか文章がたどたどしかったり構成が粗かったり、編集部のミスか、誤字が散見されたり何かと惜しいところはあるもののキャラクターや設定は魅力的。世界観の説明や日本での魔力の収集法、エンテイスラ出身者が笹塚に馴染むまでの流れなどにページ数の多くを持っていかれているが、しっかりと土台を築いた分二巻からはスムーズに物語を進めることが出来、面白くなりそう。巻末の履歴書はもうちょっとハジけてもよかったかも