初野晴のレビュー一覧

  • エール!(2)
    6作品の短編。
    ちらほらと見知った店名が出てきたりで
    微妙なリンクが楽しかったです。

    最初のインストラクターには驚きです。
    体育大を出て…みたいな事は思ってましたが
    まさか試験があるとは。
    よくよく考えれば、語らないと分からない経歴より
    そういうものがあった方がいいのかも?
    逆もまた言える、という...続きを読む
  • 退出ゲーム
    どの短編も、読み終わった後に少し切なくなるお話でした。
    謎を解くだけでなくその裏側の事情まで解き明かすハルタ・
    そしてそのハルタとチカの両方を虜にする先生は何者なんだ。興味深いです。
  • エール!(2)
    1が思いの外良かったので読んでみた。
    特に大きなことがなくても、問題が解決しなくても
    ちょっとしたことで頑張ろうと思えるような平凡な中でも
    自分にとっては大事だったり重大事だったりする日々。

    それぞれの短編の世界が微妙に繋がって同じ世界になっていて
    この世界で色んな人がいて、いろんな仕事をしながら...続きを読む
  • エール!(2)
    「エール!2」
    働く女性、職業もの小説。全6編。
    平日のピザ屋を少人数ソフトでこなすための工夫、裏事情が興味深かった。

    *坂木司「ジャグジー・トーク」 スイミングインストラクター
    *水生 大海「五度目の春のヒヨコ」 社会保険労務士
    *拓未 司「晴れのちバイトくん」 宅配ピザ店 店長
    *垣谷 美雨「...続きを読む
  • エール!(1)
    短編集。
    正直実を言うと特に好きな作家さんがいるというわけでもなくて
    なんとなくで読んだのだけれどとても面白かった。

    どれも仕事やプライベートであるいろんな日常に、
    共感しつつ励まされるような話運びでほっとできる。

    独立した短編でありながら、お話の間に小さな相互関係もあり
    そうしたところもちょっ...続きを読む
  • エール!(3)
    ぼちぼちですかね。
    何となく流し読みしてしまいました。

    原田さんの作品が、よかったかな。
    あとは、日明さん森谷さんの読みやすいかんじですかね。

    伊坂作品も何となく流してしまったから、
    全体としては、少し期待外れでしたね。
  • 空想オルガン
    インパクトがあったのは
    500円玉貯金箱とギャルバンのみんな。

    あと、フリーライターの渡邉さんが
    草壁先生に言ったセリフ。

    先生の過去に一体なにが…
    こうやって小出しで明かされていくんでしょうか。

    家族とのつながり、
    仲間との友情と夢、青春…
    テーマとしては申し分ないのですが
    やっぱりミステリ...続きを読む
  • 初恋ソムリエ
    変な生徒会長に絡まれたり
    大好きな先生のために頑張ったり
    音楽室でみんなでお弁当食べたり…
    仲良くわいわいしているシーンが微笑ましいです。

    『周波数は77.4MHz』を読んでやっと気がついたのですが、
    これって静岡の高校が舞台だったんですね。

    今回新たに登場したのは
    ツンデレCl.奏者と、地学研...続きを読む
  • トワイライト博物館
    書店で見かけたとき、題名と表紙に惹かれて即購入しました。初野さんの小説では「ハルチカ」シリーズを読んだことがあるのですが、個人的には本書の方が好みです。
    時間旅行、中世の魔女狩り、繋がれた離してはいけない手…。使われている要素は聞くだけでワクワクするもので、展開も予想がつかず頁を捲る手が止まりません...続きを読む
  • 漆黒の王子
    これもまた著者らしい雰囲気の作品です。前作「水の時計」とは随分テイストが変わったようにも思いますが、おすすめです。
  • 初恋ソムリエ
    良くも若く、好奇心と向上心のある少年少女達の物語。
    吹奏楽の甲子園―"普門館"を目指して部員集めに、学校や身近な人の問題解決に奮闘する主人公達は、本当にとても素晴らしい青春をしていると思います。
    昔、自分も吹奏楽部員だったため、普門館への道の厳しさを知ってますが、私だったら人数が足りていない時点で、...続きを読む
  • エール!(2)
    お仕事小説アンソロジーの2。
    3を先に読んでいるのだけれど
    これシリーズは執筆陣も豪華だし
    内容もバラエティに富んでいて楽しく読めていいね。

    テーマは働く女性達への応援アンソロジーとのこと。
    このシリーズは日常にちょっと疲れちゃったときに
    ほっと一息つくのに調度いい。

    さてと。
    明日は月曜日。
    ...続きを読む
  • 1/2の騎士
    複数の短編を一つに繋げた連作短編形式小説。とにかくキャラクターが個性的です。「喘息持ちの純粋レズビアン」マドカ、「女装趣味の幽霊」サファイア、「ゲイのやくざ」ゴリラ、「その手下の武道派組員」サイ、「紳士な探偵」キリン…それぞれが良い感じで引き立っていますし、各キャラの成長の様子もよく描かれています。...続きを読む
  • エール!(2)
    いろいろな仕事に就いて働く人たちのアンソロジー。2作目。

    どの人も初読だったのかな。

    現実で衝撃的なことがあったため集中できず。
    仕事は何事もなかったかのように行っているけど
    読書では現実逃避しきれなかった。。
  • エール!(2)
    女性のお仕事小説アンソロジー第2弾。
    1作目よりヒロインの仕事や環境がバラエティに富んでいて面白かった。世の中には本当に様々な仕事がある。
    坂木司と光原百合以外は初読だったが、どれも読後感さわやか。
  • 1/2の騎士
    4人の殺人鬼に幽霊の女装少年と女子高生が立ち向かう連作集。

    キャラクターは分かりやすくコミカルなのに対し殺人鬼の犯行や展開は重くそのギャップが面白かった。

    各話にでてくるトリビア的小ネタが楽しい。特に天気俚諺の話。
    話のなかではドッグキラーが勢いもあり最後までハラハラできて一気に読むことができた...続きを読む
  • 漆黒の王子
    地上と地下で物語が並走・リンクしていく。ばったばったと人が死んで行くのに驚いた。このリンクのしかたが面白くて、二周目に「なるほど」となる。ダークな雰囲気でちょっと怖い。
  • 1/2の騎士
    町を脅かす犯罪者に町の住人たちの力を借りながら主人公たちが挑む。「インベイジョン」の手口はなかなか面白かったが犯罪者を追い詰めるネタばらしが専門的な知識の披露になってしまい盛り上がりにかける。また犯罪者たちの手口や目的は独特でも心理は異常というにはあまりにありきたりというか小物っぽい。主人公にもあま...続きを読む
  • つばさスペシャル きみが見つける物語 あこがれのハイスクールライフ!
    古典部シリーズの短編「手作りチョコレート事件」が収録されています。
    基本的に内容はそのままで漢字にルビが振られ、一部の漢字(巾着など)がひらがな表記になっています。
    低年齢層向けということで挿絵があるのが特徴的です。(古典部シリーズアニメ化発表以前のものなので、キャラクターデザインはオリジナル)

    ...続きを読む
  • 水の時計
    初めて読んだ初野晴作品。始まり方は非常に興味深かかったけど、主人公の気持ちより、個々の臓器移植が必要な人々の物語に焦点が移ってしまい、誰に感情移入して読めばいいのか分からなくなったのが残念。読みやすくはないし構成も完璧とは思いませんが、減点方式で評価するべき作品ではないと思いました。むしろ大胆なアイ...続きを読む