冨山和彦のレビュー一覧

  • IGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ
    白木さんに勧められた本。
    企業実態をつかむことの大切さ、必要性を感じた。
    規模の経済、密度の経済等参考になった。
    再読予定。
  • IGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ
    以下のことを意識しながた企業分析を行い、
    その会社の裏にある構造的な経済性を知ることで本当の姿が見えてくる。

    コスト面での分析は自社の共有コストに着目し、
    事業モデルのうちで規模の経済、範囲の経済、密度の経済の
    どれが大きいのかを掴む。

    市場分析では顧客サイドの経済性を探る。
    顧客の行動様式や価...続きを読む
  • ビッグチャンス 追い風の今、日本企業がやるべきこと
    企業とは、シンプルに儲けを出し続けなくてはならない社会的な公器である。

    デジタル化、コモデティ化が進み、グローバルに水平分業が進む中、従来の発想・経営の日本企業に対する警鐘を鳴らす著者。

    ローカルなマーケットにおいて経営すると判断すれば、それはそれなりに生き残っていく道もある。

    シビアなM&A...続きを読む
  • 挫折力 一流になれる50の思考・行動術
    いい人のリーダは、会社全体の未来の為には、創業の同志、社員、OBからの憎悪を一身に受けてもかまわないという覚悟がない。だから、情に流されて決断のタイミングを逃す。その結果、倒産に至り、より多くの人の人生を壊すはめになる

    学校の試験では、正解は基本的に一つだ。そして、それ以外の答えはすべてXになる。...続きを読む
  • ビッグチャンス 追い風の今、日本企業がやるべきこと
    さすがです。
    グローバルな競争が不可避な業界において、なぜ日本企業が凋落・苦戦しているのか、もしもそこで競争して行こうとするなら企業組織と人の何が問題で、何にどう取り組まなければいけないのか、をストレートに語っています。何せ、グローバルき競争する心構えも態勢も整っていない(少なくとも整えようという努...続きを読む
  • ビッグチャンス 追い風の今、日本企業がやるべきこと
    著者は日本的経営が通用しなくなった理由は「グローバル化」と「デジタル革命」の2点と述べている。
    グロ-バル化については他の書籍でも語られることが多いが「デジタル革命」がもたらした構造的変化は、
    なぜ、株式会社日本の華形だったエレクトロニクス企業が駆逐されたかを明快に示している。

    まず、「グローバル...続きを読む
  • 結果を出すリーダーはみな非情である
    「結果を出すリーダーはみな非情である」冨山和彦
    リーダー論。特になし。

    産業再生機構でJALやカネボウの再建に携わった著者の、2000年代以降の日本社会リーダー論。
    主に、ミドルリーダー層≡現場の部課長クラスを対象にして書いています。
    僕にはまだ早い、などと言っててはいけなくて、将来使えるリーダー...続きを読む
  • 挫折力 一流になれる50の思考・行動術
    一見ネガティブに思える「挫折」もそれを経験したことのある人間だからこそ見えるものがある。個人的にいろいろ経験したことのある人間だしすごく納得しながら読めた本だった。
  • IGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ
    財務諸表の見方とともに、数値だけでは見えない部分の分析方法がよく分かる。特に最後のトマトの卸業者を例に取った分析のケーススタディはわかりやすく面白い。数値をいかに単価☓販売数に落とし込みリアルな手触り感のあるものに落としこむか、そして、一個あたり利益はいくらかを考えることの大切さをよく理解できた。実...続きを読む
  • IGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ
    利益構造を誤って認識しているものもあって楽しく読めた
    実際の会社をこのように経営分析できるようになるために、日頃から仮定と検証を繰り返していこう
  • 結果を出すリーダーはみな非情である
    ・体を張って挑戦しないヒト、挫折を味わったことの無いヒトはリアルな権力闘争の場や深刻な利害衝突がある状況で組織を舵取りできない。

    ・野党政治家は自分の言いたいことだけ言って、責任ある行動を何も取らない傾向が多い。本当の与党政治家は我慢の連続だ。自分の理想と現実の間で思いっきり妥協しなければいけない...続きを読む
  • IGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ
    当たり前に思える部分もなくはないが、本質的な分析およびリアルな勘所を押さえた話は参考になる。
    <メモ>
    規模の経済が働く世界、働かない世界。
    範囲の経済性、資源の有効活用。相乗り。
    密度の経済 ドミナント戦略
    ネットワーク外部性 
    スイッチングコスト
    相場観を身につける。いろんな商品・サービスの価格...続きを読む
  • 30代が覇権を握る! 日本経済
    30代という世代がいかに重要かというポイント、そして今の30代がこれから直面する経済的な課題について解き明かす。
    ご自身のエピソードも交えながら、いつもながら熱く語ってきているが、他書よりは読みやすい印象だったかな。
    勇気づけられている世代のうちにtrialしていかないとね。
  • 挫折力 一流になれる50の思考・行動術
    挫折が人を成長させることを言及し続けるなシンプルな考えの本。著書のタイトルにある挫折力とは「挫折を愛し、乗り越え、活かしていく力」とのことです。

    また、第2章では、挫折を力に変えていくには、①挫折に負けないためのストレス耐性を強くする、②必死にならざるをえない状況に自分を置いて悩む時間を作らない、...続きを読む
  • 挫折力 一流になれる50の思考・行動術
    内村鑑三とマキャベリを掛け合わせた人物との例えがあるとおり、現実から逃げない強いリアリズムを感じる。
    その他の著書と述べられている内容は重複する点もあるが実体験から語られているきれい事抜きの現実がよく伝わってくる。
  • 結果を出すリーダーはみな非情である
    著者は冨山和彦氏。IGPI代表。

    感想。思うことを代弁してくれた感じだ。リーダーになるには今から訓練が必要だっていう話。反面教師の例に共感。

    備忘録。
    •体をはって挑戦しない人、挫折を味わったことのない人は、利害が衝突する場で組織を舵取りできない。
    •「皆で頑張ろう」的なリーダーシップもあるが、...続きを読む
  • IGPI流 セルフマネジメントのリアル・ノウハウ
    リアルな経営分析に引き続き、リアルなセルフマネジメントのノウハウを痛快、明快に説くもの。いやー面白かった。自分のマネジメントもやらなきゃね。
  • IGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ
    筆者の経験によって裏打ちされた、経営分析を行う上での留意点が数多く記されている良書。「ビジネスモデルからPLを想像する」章は個人的に最も興味深かったです。
  • 結果を出すリーダーはみな非情である
    著者の本は他にも数冊読んでいる。内容的には目新しい物はない。
    さりとて つまらない本ではない。 結局あとは実行するかしないかの話。 
  • 挫折力 一流になれる50の思考・行動術
    ・失敗・挫折を確りと糧にする→チャレンジしていると前向きにとらえる。
    ・これまでの人生の挫折・失敗の振り返り・原因分析を確りと行う。同時に10年後、20年後の人生設計を確りと考える。それを受けて今何をすべきかを考える。